タグ

2010年2月26日のブックマーク (4件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: PECL::oauthでxAuth

    yamaokaです。 TwitterのBasic認証によるユーザー認証が6月に廃止されるようですね。 認証はOAuthで行ってください、とのことなのですが OAuthの認証画面を表示するためにブラウザを起動するのがふさわしくないケースや、 そもそも貧弱なブラウザでうまく利用できないケースもあります。 そうした場合の解決方法として、xAuthという仕組みがTwitterに実装されています。 詳しくは次に紹介するweb上の記事を参照してください。 s-take Blog.: Twitterによる簡易版OAuth: "xAuth" OAuthでデスクトップアプリがブラウザを経由させたくないときのxAuth - Codin' In The Free World the.hackerConundrum: Sneak peek at Twitter's browserless OAuth creden

  • BetweenAS3使い方、Tweenerからの乗り換えのために。 « Fountain

    先日α版が公開されたBetweenAS3ですが、昨日から少しずつ触ってみました。 Tweenerしか使ってなかったので、BetweenAS3をTweenerレベルまで使えるようになったら移行しようと思ってます。アップデート終了しましたし。 impot周り いわゆるcaurina.transitions.Tweenerにあたるもの(tweenの発行とeasing)を使おうとしたときに必要なのは以下。 org.libspark.betweenas3.BetweenAS3 org.libspark.betweenas3.easing.* easingがlinerでいいよーという場合にはorg.libspark.betweenas3.BetweenAS3のみで問題ないはずです(あんまりないと思いますが。) あと後述するイベントハンドラへの登録まで行う場合はさらに以下の内容のクラスが必要です

  • Shift to “BetweenAS3″

    Tweener一辺倒だった私も、終焉という事実を突き付けられ、ついにBetweenAS3デビューですよ。遅くてすいません。 とりあえず練習がてら、単純にTweenするサンプルを作成しました。 ステージ上をクリックすると、その場所まで動きます。COPYボタンを押すとコードのコピーもできるよ。 The Flash plugin is required to view this object. 以上のことを行うにはまず、 import org.libspark.betweenas3.BetweenAS3; import org.libspark.betweenas3.easing.*; をインポート。 delayがない場合の単純なTweenの方法は、 BetweenAS3.tween(ターゲットMC, {x: tween先のx座標,y:tween先のy座標}, null, 時間, イー

  • BetweenAS3/en - Spark project

    Fast, powerful and professional new tweening engine developed by Yoshihiro Shindo (BeInteractive!). Currently release: Alpha r3022 This is Alpha version. Many features may works well but I don't give assurance about quality. Please test and send feedback (bug report, request, etc) to me. You can checkout BetweenAS3 Alpha r3022 via SVN from: http://www.libspark.org/svn/as3/BetweenAS3/tags/alpha-r30