タグ

ブックマーク / qiita.com/xtetsuji (2)

  • 家電価格の定点観測を Google スプレッドシートで行う - Qiita

    主にスクレイピングと定時実行を Google Apps Script で試しながら理解しようという記事です。 まえがき ※ プログラミング自体のお話はこの次のセクションからです。必要なければまえがきは読み飛ばしてください。 最近は、Google スプレッドシートに代表されるような Google ドライブがだいぶ浸透しました。業務にがっちり組み込まれた VBA アプリケーションやマクロなどがない場合は、MS Office からの移行も盛んなように思えます。 Excel もとい表計算ソフトが大好きな私達ですが、Google スプレッドシートもまた使い勝手が良いです。常時接続が当たり前となり、インターネットに接続していないと使えないというデメリットも取り沙汰されなくなりました。 Excel での VBA に対応するものが Google Apps Script (GAS) です。Google スプ

    家電価格の定点観測を Google スプレッドシートで行う - Qiita
    uzulla
    uzulla 2016/04/03
  • 何もしない組み込みコマンド ":" (コロン)の使い道

    Bash でシェルスクリプトを勉強していくと出会うのが : (コロン)という名前の組み込みコマンド。このコマンドは何もしないコマンドです。 こんなコマンドの存在は不思議だなと思う反面、C言語にも void という型があったり(関数のような形で存在するのは JavaScript とかですね)、LaTeX にも \relax があったり、何もしない命令というものは機械語の NOP からある普通のものです。 この Bash の : の使い道についてまとめてみました。 何か書かなければならないところに仮置きする 例えば「ここに制御構造を置くんだけど、この節に入るものは後で書くんだけどな〜」といった場合、制御構造の節の中に何も書かないと Bash は構文エラーとなります。 #!/bin/bash arg="$1" if [ -z "$arg" ] ; then echo "デフォルトモード開始" e

    何もしない組み込みコマンド ":" (コロン)の使い道
    uzulla
    uzulla 2016/02/13
    初心者がググれない系情報だ
  • 1