タグ

2007年7月29日のブックマーク (2件)

  • ソフトウェアのSaaS化が進行中 | スラド

    @ITの記事によれば、米Adobeは主要製品のSaaS(Software as a Service)化を格的に進める考えだ。すでに動画編集ソフトウェア「Adobe Premiere」の一部機能をSaaS型で提供する「Adobe Premiere Express」をYouTubeなどに提供している。7月27日に会見したアドビの社長兼COO シャンタヌ・ナラヤン氏は「Photoshopでも同様のSaaS提供を考えている」と述べた。 最近では他にもOracleがSaaS型CRMの提供に乗り出したり(サイト)、オフィススイートではGoogle Docs & SpreadsheetsやインフォテリアのOnSheetあたりがある。一般的な意味でのSaaSと言えるかは微妙かもしれないが、Microsoft Office Liveもある。ユーザ側も、IDGジャパンの調査によれば製造業の40%以上がSaa

    w2allen
    w2allen 2007/07/29
    引用:SaaSとASPとの違いが分からないので調べてみたら、ASPが失敗したから新しく命名し直しただけのマーケティング用語なのね。
  • PS3「売上台数」は1Qで71万台 ソニー、「生産出荷」から変更

    ソニーは7月26日、4~6月期(2007年度第1四半期)の「プレイステーション 3」の売上台数は71万台だったと発表した。従来、同社はゲーム事業の実績数値として「生産出荷」数を公表してきたが、同期から売上数に変更した。同期のPS3用ソフトの売上数は470万。 改めて公表した06年度のPS3売上台数は合計357万台。5月に公表した「生産出荷」台数は550万台で、その差の約190万台が在庫になっていたことになる(関連記事参照)。 ソニーはこれまで、工場で生産した数に当たる「生産出荷」数をゲーム機とソフトの実績値として公表してきた。ライバルの任天堂は実際に消費者に販売された(セルスルー)台数を公表しているため、ソニーもエンドユーザー向けの売上台数を実績として公開するべきだという指摘があった。 ゲーム以外の分野では、ソニーもセルスルー数で実績を公表している。ゲームのみ生産出荷数で公表してきた理

    PS3「売上台数」は1Qで71万台 ソニー、「生産出荷」から変更
    w2allen
    w2allen 2007/07/29
    引用:改めて公表した06年度のPS3売上台数は合計357万台。5月に公表した「生産出荷」台数は550万台で、その差の約190万台が在庫になっていたことになる(関連記事参照)。