タグ

Linuxとhackに関するw2allenのブックマーク (3)

  • kernel.orgへの侵入事件、Linuxカーネルを狙ったものではなかった? | スラド Linux

    8月28日に発覚したkernel.orgへの不正侵入に関しての調査が進められているなか、侵入者が同サイトのサーバを狙って行ったものではなく、何を攻撃しているのかも分からず手当たり次第にハッキングしていたという可能性が浮上しているとのこと(家/.、Threat Post記事)。 同サイトのスタッフから説明を受けた調査員によれば、侵入者は侵入した痕跡を残していており、格的な被害に繋がるまえに同サイトの管理者が気づくことが可能であったとのこと。まず、Phalanxと呼ばれるLinuxのrootキットが使われていたこと、そして二つ目にSSHによるバックドアが設置されていたことから、管理者が侵入を発見できる状態にあったという。もし、サーバを狙って行われた侵入行為であったならば、このような痕跡は残さなかったであろうとのこと。

    w2allen
    w2allen 2011/09/08
    引用:8月28日に発覚したkernel.orgへの不正侵入に関しての調査が進められているなか、侵入者が同サイトのサーバを狙って行ったものではなく、何を攻撃しているのかも分からず手当たり次第にハッキングしていたという
  • Kernel.org、侵入される | スラド Linux

    Linuxファンの皆さんはご存知の通りだが、ハッカーには良いヤツと悪いヤツがいる...」との書き出しで始まるのはPCWorld の Hackers Break Into Linux Source Code Site という記事。「良いハッカーのたまり場こと kernel.org に、悪いハッカーであるところのクラッカーが侵入した」そうだ(japan.internet.com、家/.)。 クラッカーはroot権限を奪っており、ファイル改ざんやユーザー情報取得などの悪行を働いた模様。撃を受けたのがよりによってLinux kernelを管理するkernel.orgであったため関連各所への影響が懸念されている。しかしkernel.orgが8/28に出した記事によれば、管理されているソースコードに悪質なコードを気づかれずに忍び込ませるのは非常に困難とのこと。同様のことはFedoraやSource

    w2allen
    w2allen 2011/09/02
    引用:クラッカーはroot権限を奪っており、ファイル改ざんやユーザー情報取得などの悪行を働いた模様。撃を受けたのがよりによってLinux kernelを管理するkernel.orgであったため関連各所への影響が懸念されている。
  • OtherOS - Wikipedia

    w2allen
    w2allen 2011/04/23
    引用:The "Other OS" feature is disabled by firmware version 3.21 but still runs on older consoles that have firmware 3.15 or lower.[1]
  • 1