タグ

codeと2003に関するw2allenのブックマーク (2)

  • 「XMLとユニコードの併用には注意」:ウェブ標準団体らが呼びかけ

    Unicodeの標準化団体Unicode Consortiumと、ウェブ技術標準団体のW3C(World Wide Web Consortium)が、「Unicodeと、XML(Extensible Markup Language)との併用は、ブラウザの動作で問題が発生する可能性がある」として注意を呼びかけている。 Unicodeは、Unicode Consortiumが発行する標準文字セットで、チェコ語から中国語にいたるまで、あらゆる言語をパソコンで記述することを目的として、各言語の全ての文字に一意の番号を割り当てている。XMLはW3Cが定める仕様で、デジタルドキュメントのマークアップ追加、特定のタスクや業界向けの新たなマークアップ言語の作成に使用する。XMLはUnicodeをベースとしており、Unicodeの改訂バージョンに順次対応している。 しかし、Unicode Consortiu

    「XMLとユニコードの併用には注意」:ウェブ標準団体らが呼びかけ
    w2allen
    w2allen 2010/10/16
    引用:標準化団体Unicode Consortiumと、W3Cが、「Unicodeと、XML(Extensible Markup Language)との併用は、ブラウザの動作で問題が発生する可能性がある」として注意を呼びかけている。
  • ギコ猫と暗号技術入門

    2ch.netのキャラクタ「ギコ」の4コママンガ風対話を通して、 暗号技術を楽しく学ぶページです。 お楽しみください。 拙著『新版暗号技術入門——秘密の国のアリス』もよろしく。 目次 はじめに 「ギコと暗号技術入門」 ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 はじめに このページでは、 2ch.netのキャラクタ「ギコ」に暗号技術を紹介してもらいます。 どうぞお楽しみください。 といっても、単なるギャグや駄洒落ではつまらないので、 技術的な内容を把握していなければ意味がわからないような構成にしてあります。 毒を持ちつつも愛らしいキャラクタを、 多数生み出している2ch.netの方々に感謝します。 「ギコと暗号技術入門」 以下の各ページは、結城の書いた 『新版暗号技術入門——秘密の国のアリス』というの各章の構成に合わせてあります。 拙著を読み進めながらお読みになるのも一興かと。 ギコ

  • 1