タグ

copyrightとRank1に関するw2allenのブックマーク (13)

  • 海賊版取り締まり強化、ダウンロードも違法に | スラド

    11月18日の毎日新聞の記事によれば、17日の知的創造サイクル専門調査会(知的財産戦略部)で、インターネットオークションにおける海賊版の取り締まり強化が語られた(資料PDF)。海賊版の広告行為の禁止と、著作権侵害を営利目的または商業的規模に限って非親告罪化するという話だ。ところで、24日の朝日新聞の記事によれば、27日のコンテンツ専門調査会(知的財産戦略部)で、海賊版のダウンロードを、罰則を設けて全面的に禁止する事務局案が示されるらしい。いずれも、2008年通常国会に提出をめざしている著作権法改正案に盛り込まれるようだ。

  • 著作権法改正案が衆院で可決。DVDのリッピング違法化や私的違法ダウンロードの刑事罰化などを盛り込む | スラド YRO

    DVDのリッピング違法化や私的違法ダウンロードの刑事罰化を盛り込んだ著作権法改正案が6月15日、衆院会議で可決されました(INTERNET Watchの記事、 CNET Japanの記事、 ITmediaの記事)。 これまでは市販DVDビデオなどで使用されているCSSによる暗号化はアクセスコントロール手段とされており、自分が購入したDVDをリッピングする行為は私的複製として認められていました。改正案では技術的保護手段にCSSが追加され、これを回避してDVDをリッピングすることは私的複製の範囲外として違法行為になるそうです。 CSSを回避してDVDをリッピングする行為自体に罰則は設けられないが、ソフトウェアや装置の提供は刑事罰の対象となる。なお、私的違法ダウンロードの刑事罰化は政府案に含まれていなかったが、衆院文部科学委員会での審議終了後、採決直前になって自公が修正案を提出。賛成多数で可決

    w2allen
    w2allen 2012/06/16
    引用:CSSを回避してDVDをリッピングする行為自体に罰則は設けられないが、ソフトウェアや装置の提供は刑事罰の対象となる。
  • http://www.hamster.co.jp/press/pdf/archive_091014.pdf

    w2allen
    w2allen 2011/03/01
    引用:2000 年1 月にヒューマン株式会社が破産宣告を受けた際、混乱の中で、シド・リミテッドとハムスターが「御神楽少女探偵団」の著作権の譲渡を、重複して受けていたことが調査により発覚
  • YouTubeとViacom、法廷で泥仕合中 | スラド YRO

    ITmediaに「YouTubeは違法コンテンツを見て見ぬふり」——Viacomが非難という記事が掲載されている。動画サイトが著作権侵害で訴えられることはさほど珍しいことではないが、今回論争になっているのは「Viacomが無断投稿に見せかけて自社のコンテンツを自ら投稿していた」という疑惑。 Google側はViacomが次のような「自作自演」を行ったと訴えている。 Viacomは18社もの広告代理店を雇って同社のコンテンツを投稿させた。無断投稿に見せかけるために、画質を粗くしていたという。偽の電子メールアドレスでYouTubeアカウントを開設し、足がつかないようにスタッフにKinko'sから動画を投稿させ、また一般ユーザーが投稿した自社コンテンツも削除依頼せずに残しておいたとGoogleは指摘している。このような「偽装」により、Viacomは自ら投稿したコンテンツを把握できておらず、「実際

    w2allen
    w2allen 2010/03/23
    引用:動画サイトが著作権侵害で訴えられることはさほど珍しいことではないが、今回論争になっているのは「Viacomが無断投稿に見せかけて自社のコンテンツを自ら投稿していた」という疑惑。
  • MonoDevelopからGPLコード全削除 | スラド デベロッパー

    家記事より。 12月15日、Mono ProjectからMonoDevelop 2.2がリリースされたが、このリリースからGPLコードが全て削除され、ライセンスがLGPL v2とMIT X11に変更になったとのこと。これによってApacheやMS-PLコードのアドインや(RemObjectのOxygeneなど)プロプライエタリなアドインでも利用できるようになったとのことだ。

    w2allen
    w2allen 2009/12/31
    引用:GPLコードが全て削除され、ライセンスがLGPL v2とMIT X11に変更になったとのこと。これによってApacheやMS-PLコードのアドインや(RemObjectのOxygeneなど)プロプライエタリなアドインでも利用できるようになったとのことだ。
  • パナソニックと東芝、地デジ専用レコーダー新モデルでは私的録画補償金を支払わない方針に | スラド YRO

    時事の記事によれば、東芝とパナソニックが新しく発売したデジタル専用DVDレコーダーの出荷価格に、補償金分を上乗せしていないことが分かったという。 両社は補償金を払うつもりはなく、いわば補償金制度への反乱の態。デジタルだとコピー制御があるから、という理屈だろう。今後、他社の追随が予測される。

    w2allen
    w2allen 2009/05/08
    東芝側が勝訴。引用:両社は補償金を払うつもりはなく、いわば補償金制度への反乱の態。デジタルだとコピー制御があるから、という理屈だろう。今後、他社の追随が予測される。
  • 「IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか」 | スラド YRO

    3月25日、JASRAC主催のシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が開催されました。CNET Japanの記事によると、ニコニコ動画の運営元ニワンゴの親会社であるドワンゴの代表取締役会長、川上量生氏はその席上、以下のように述べたそうです。 我々がテレビ番組をニコニコ動画に出してくれとテレビ局にお願いしても、自分が相手の立場だったら『出す理由がない』と思う。宣伝になるケースも限定的にはあるが、ビジネスとしてうまく成り立つ提案を現在のネット業界は出せていない。コンテンツを出してもらえるだけの理由を業界が出せていないのが一番の問題だ。

    w2allen
    w2allen 2008/03/26
    有料コンテンツに対してどのように対応するかが問題か?。引用:「コンテンツはフリーであるべき、という空気があり、それを理由にIT業界がコンテンツを無料で騙し取ろうとしている雰囲気がある。」
  • 著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?

    著作権侵害について権利者以外の警察などによって逮捕して取り締まることができるようにするための「著作権の非親告罪化」や、P2Pソフトによるファイル共有は「私的複製ではない」として違法化しようという流れのそもそもの発端は何なのかを調べたところ、意外なところに行き着きました。 最近はかなり有名になりつつあるので知っている人も多いと思いますが、アメリカ政府が毎年日政府に「年次改革要望書」というものを出しています。要するに「ここに書いてあることはちゃんとやっておけよ」というアメリカからの命令・指導・要望が書いてあるわけです。法科大学院の設置や郵政民営化、最近では三角合併などはこの年次改革要望書に書いてあったために実行しただけに過ぎません。ホワイトカラーエグゼンプションや労働者派遣法などについても書いてあります。 そしてこの年次改革要望書の最新版に著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化などにつ

    著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
    w2allen
    w2allen 2007/06/04
    真犯人はアメリカ政府からの「年次改革要望書」!引用:「著作権の非親告罪化」。P2Pソフトによるファイル共有は「私的複製ではない」。
  • 著作権保護の観点から、Windows Vistaで次世代DVDを再生できなくなる可能性も

    PCBlu-rayやHD-DVDの映像ソフトを再生しようとしても、使っているビデオカードとモニターが著作権保護技術に対応していないのであれば信号が出力されなくなるそうです。これはハリウッドからの強い要請を受けたマイクロソフトが、次のOS「Windows Vista」にその機能を実装したからだとのこと。 これは一体どういう事なのでしょうか。 詳細は以下の通り。 High-quality DVDs will not operate on some Vista PCs - Industry sectors - Times Online この記事によると、従来のモニタではPCからデジタル接続したモニターへ映像信号を送信する際に、その信号をキャプチャしてコピー品を作られる可能性があることから、ハリウッドからの強い要請を受けたマイクロソフトは、デジタル接続対応のビデオカードとモニターを接続して次世代

    著作権保護の観点から、Windows Vistaで次世代DVDを再生できなくなる可能性も
    w2allen
    w2allen 2007/03/12
    引用:XPでもHDCPに対応していないビデオカードとモニターをデジタル接続しても視聴できないようになっているそうですが、WindowsVistaではOSレベルで信号を出力しないようになっているということのようです。
  • ITmedia News:パロディー 試される文化の奥深さ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    w2allen
    w2allen 2007/02/05
    様々な角度から見た「著作権とビジネス」であり、興味深い。
  • 2014年以降のHDTV機器はアナログ出力無し | スラド

    テレビがデジタルになっていいことなんか一つもない。少なくとも私にとって。今回のことは「またか」ってなもんだが、どうしてこうもムカつくようなことばかりしてくれるかね。 高画質?HDTV?興味なし。差し渡し1mもあるスクリーンを居間に置きたいとも思わないし、だいたいテレビに何十万円も支出するなど論外。映像にのめり込みたい映画オタクでもないし、アンテナとチューナーがまともならSDで画質に不満などない。だからまあSDTV出力があるなら文句は言わない。HDTV対応は訴求力を持たないというか無駄としてマイナス要因になるだけだけど。 インタラクティブ?番組への参加?馬鹿な。テレビの放映時間に合わせて生活するほどテレビ中心に生きてない。事や一家団欒の時間には、テレビはつけないのが我が家の家風。録画し損ねた番組をどれでも後から視聴できるようになるとすれば一定の意義は認めるが、それは放送ではなくて通信の世界

    w2allen
    w2allen 2007/01/06
    2011年以降ICTの設定は著作権者の自由に任せられる (欧米では最初から自由に設定される)。アナログ端子が無くなると非常に困る。コンテンツホルダーや行政の思惑に消費者として反対の意見を出す必要がある。
  • 知財高裁、まねきTVに対する仮処分申し立て抗告を棄却 | スラド

    ロケフリ・ハウジングサービスの一つである 「まねきTV」(永野商店)に対して、NHK及び在京キー局5社がサービス中止を求めて行っていた仮処分申請は、8月に既に東京地裁によって却下されているが、 産經新聞によれば、 仮処分申し立て抗告審において今度は知財高裁が22日、「違法でない」とした東京地裁決定を支持し、放送6社の抗告を棄却する決定をしたとのこと。 三村量一裁判長は「サービスで用いられている機器は1対多数の送受信を行う機能がなく、サーバーには当たらない」とし、送信可能化権は侵害していないと判断し、さらに「永野商店は電源とアンテナの接続環境を供給しているだけ」と判断したとのこと。録画ネットとは違って、どうやらこれで残れそうだ。

    w2allen
    w2allen 2006/12/23
    最高裁で逆転判決。←違法ではないという判決。
  • GPLv3は危険!とLinuxカーネル開発者が共同声明 | スラド

    jonykatz曰く、"Open Tech Pressの記事によれば、 GPLv3に対して James Bottomley、Mauro Carvalho Chehab、Thomas Gleixner、 Christoph Hellwig、Dave Jones、Greg Kroah-Hartman、Tony Luck、 Andrew Morton、Trond Myklebust、David Woodhouseの総勢10名の 著名なLinuxカーネル開発者が 「GPLv3の抱える危険性と問題点」 と題した声明文を公表したらしい。 この声明では、GPLv2には実際的で明確な問題点は何も存在しないが、 GPLv3のドラフトにはDRM条項、条件の追加条項、特許条項に問題があると 指摘している。 LinusがDRM条項を攻撃してきたことはよく知られているし、 反対に Linusの姿勢も批判されていたが

  • 1