タグ

関連タグで絞り込む (119)

タグの絞り込みを解除

*Webクリッピングに関するwackeyのブックマーク (290)

  • グーグル、「Google Calendar」でもオフライン機能を提供開始

    Googleが約束通り、「Google Apps」を利用する顧客に対してカレンダー機能のオフラインサービスの提供を始めた。ビジネスユーザーに対してGoogleオンラインツールの競争力向上をアピールするのが狙いだ。 同社は先週「Gmail」のオフライン利用を可能にした際に、「Google Calendar」のオフラインでの利用をまもなく開始すると述べていた。しかし、Gmailのオフライン機能は実験的機能をインストールする全ユーザーが対象になるのに対し、Google Calendarのオフライン機能は管理者がユーザーの実験的機能を有効にできるGoogle Appsの顧客のみを対象にしている。 Lifehackerでは、Google Calendarのアップデートを実際に試し、ローカルマシン上のカレンダーに情報をコピーして同期させるまでのプロセスを画像で紹介している。 また、これもGoogle

    グーグル、「Google Calendar」でもオフライン機能を提供開始
    wackey
    wackey 2009/02/07
    最近オフライン機能が続々出ているがオフラインGoogleカレンダーもオフラインとなると既存ソフトの必然性がますます無くなる
  • ラベリングが及ぼす影響 - 「予約」か「検索」か (ユーザビリティ実践メモ)

    リンク名やボタン名は、その先にどういった情報や機能が存在するのかをユーザに伝える重要な役割を果たします。 今回は、旅行サイトのケースを例に、ラベリング(名づけ)が与える影響を取り上げます。 旅行サイトに訪れたユーザAは、宿泊先を探すという目的でサイトを訪れたにも関わらず、トップページにある、『宿泊予約』というリンクを見て、当は正解であるこのリンクを意図的に避けてしまいました。 同様の目的をもったユーザBは、別の旅行サイトのトップページの『ホテル・旅館検索』というリンク名を目にすると、即座にクリックしました。 いずれも同種のページにリンクされており、ユーザが目的を達成するための正しい入口でした。 ユーザの行動を分けた要因は何でしょうか。主に次のような要因ではないかと考えられます。 宿泊先を探すユーザの行動フェーズは、 宿泊施設、宿泊プランの検討 宿泊施設、宿泊プランの選定 予約手続き とい

    wackey
    wackey 2009/02/07
    旅館検索のほうが自然だと→検討初期の段階にいるユーザは最終的には宿泊予約を前提にしながらも、この時点では予約するという意識が無いため、「予約」というリンク名を避けてしまったのです
  • インテージ、ヘルスケア家計簿サイト「ハイジアス」公開 - 経済産業省「情報大航海プロジェクト」 ::SEM R (#SEMR)

    インテージ、ヘルスケア家計簿サイト「ハイジアス」公開 - 経済産業省「情報大航海プロジェクト」 経済産業省の情報大航海プロジェクト。購入したものを自動的にネットの家計簿サイトに記録していくヘルスケア家計簿サイト「ハイジアス」公開。 公開日時:2009年02月05日 17:06 株式会社インテージは2009年2月2日、ヘルスケア家計簿サイト『ハイジアス』を公開した。名称の「ハイジアス」とは健康の女神[Hygeia」と場を表す「Square」の造語で“健康と癒しの広場の意味。 家計簿サイト『ハイジアス』は同社の匿名SNS型家計簿サイト「散財.com」をベースに新たに構築した。経済産業省の「情報大航海プロジェクト」二次公募の1つとして、異業種連携IDによる流通サービスの実証の一部で利用される ハイジアスは従来の散財.comの機能に加えて、デジタル化されたレシート情報の自動取り込み機能や、購買履歴

    インテージ、ヘルスケア家計簿サイト「ハイジアス」公開 - 経済産業省「情報大航海プロジェクト」 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/02/05
    散財.comの機能強化版
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wackey
    wackey 2009/02/05
    「芸人・カナリアの「カナリア国語辞典」と呼ばれる検索ネタが放送され、」テレビでの発言と検索の関係。
  • Google Japan の新しいホームページ Version 2

    昨年、Google Japan のホームページをより日のユーザーにとって親しみのあるものにするため、日のスタッフでホームページをデザインしました。 そして、日さらにそのホームページを新しくしました。 新しいホームページでは、Google の理念である検索への迅速なアクセスは保ちながら、「Google 急上昇ワード」という、検索数が急上昇している検索キーワードをホームページ上に表示しています。日独自で開発したGoogle 急上昇ワードは、必要な情報を探してアクセスするだけではなく、世の中のトレンドを検索キーワードで表示し、思いもよらぬ情報との出会いを楽しんでいただく機能です。 今回のリニューアルにより、新たなホームページでできるようになったことは以下の通りです。 世の中で何が話題になっていて、何をユーザーが知りたがっているのか、という情報を瞬時に垣間見ることができます。急上昇ワードの

    Google Japan の新しいホームページ Version 2
    wackey
    wackey 2009/02/05
    Google急上昇ワードが目玉「私たちの追求する、情報へのアクセスの利便性向上の手段は、能動的なキーワード入力に限られないはずです。」
  • 本を購入する際にインターネットで情報検索をしたことがある8割

    を読まない人が増えてきたといわれるが、書籍を原作とするドラマや映画は多く、勢いのある作家は少なくない。ネットユーザーはどのようにを探し、購入しているのだろうか?20代から40代を中心とするネットユーザー男女468名の回答を集計した。 読書は好きかと聞いたところ、「とても好き」が最も多く全体の30.1%、「まあ好き」が28.6%、「どちらかというと好き」が15.4%で、合わせると実に74.1%もの人が『読書好き』という結果となった。特に女性は80.2%と男性を11ポイント以上も上回り、年代別では上の年代ほど高く、40代で80.5%だった。 の購入を検討するとき、インターネットで情報を検索したことがあるかでは、「ある」が82.3%を占め、性別、年代問わず検索経験者が大多数。読書好きの程度別に見ると、「どちらかというと好き」では80.6%だが、「とても好き」とした人では92.9%に達した。

    本を購入する際にインターネットで情報検索をしたことがある8割
    wackey
    wackey 2009/02/05
    インターネットで情報を検索した後の購入場所を複数回答形式で聞くと、「インターネット」が78.2%と最も多く、「店頭」が70.4%、「通信販売」が11.2%
  • IE8のアドオンギャラリー日本版公開--ヤフーなど21社が対応

    マイクロソフトは2月5日、次期ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)向けのアドオンをインストールできる「Internet Explorer アドオンギャラリー」の日語版サービスを公開した。 IE8は1月27日より製品候補版が公開されており、日語をはじめとする25カ国語で利用できる。主な新機能は「検索候補」「アクセラレータ」「Webスライス」の3つ。 検索候補は、検索ボックスに入力した語句にあわせてリアルタイムに提示されるようになった。また検索候補のキーワードとともにサムネイル画像も表示される。 アクセラレータは、検索や翻訳、地図表示などこれまでさまざまなサイトを使い分けて行ってきた作業を、いま見ているページ内で完結させる機能。ウェブページのテキストを選択し、アクセラレータアイコンをクリックするだけで実行できる。たとえば知らない語句があったときに、アクセラレー

    IE8のアドオンギャラリー日本版公開--ヤフーなど21社が対応
    wackey
    wackey 2009/02/05
    スライス機能っていろんなことに使われそう。要チェック!
  • ソフトバンクモバイル、データ定額サービスを3月上旬開始--イー・モバイルと協業で

    ソフトバンクモバイルとイー・モバイルは2月4日、高速モバイルデータ通信サービスにおいて協業すると正式に発表した。ソフトバンクモバイルは2009年3月上旬以降、定額制のモバイルデータ通信サービスを開始する。 今回のサービスはPCでモバイルデータ通信サービスを利用したいユーザー向けのもの。ソフトバンクモバイルがイー・モバイルの回線を借りるMVNO(仮想移動体通信事業者)となる。サービス提供エリアは、2009年3月末で人口カバー率90%となる見込みだ。 今回の協業について両社では、「イー・モバイルの優れた通信網と、ソフトバンクモバイルの強力な販売力を併せ持つ、Win-Winの協業関係」と自信を見せている。ただし、サービスの料金プランなど詳細については明らかにしていない。

    ソフトバンクモバイル、データ定額サービスを3月上旬開始--イー・モバイルと協業で
    wackey
    wackey 2009/02/05
    ソフトバンクもデータ定額サービスへ参入。イーモバの回線を借りるという選択肢は賢明。
  • インターネット広告市場、2017年までには1兆円規模に--シード・プランニング調査

    シード・プランニングが発表した「2008〜2009年のインターネット広告市場動向調査」によると、インターネット広告市場は2013年には8510億円規模となり、このペースで市場が拡大した場合、2017年までには媒体費のみで1兆円規模に達する見込みだという。 インターネット広告市場の成長水準は過去と比較して穏やかになりつつも、今後も持続的な成長が見込まれるとしている。市場は今後年率6%から13%、金額にして毎年500億円から800億円ずつ成長することで、2013年には8510億円となる。またその後も同水準の成長が維持されれば、遅くとも2017年には媒体費のみで1兆円規模になることが見込まれるとのことだ。 ただし、この市場規模予測は、2010年から2012年頃までの間、モバイル広告市場が急成長すること、2011年頃から経済状況が改善されることで、ディスプレイ広告市場の成長水準が再度上向くことが前

    インターネット広告市場、2017年までには1兆円規模に--シード・プランニング調査
    wackey
    wackey 2009/02/05
    インターネット広告市場の成長水準は過去と比較して穏やかになりつつも、今後も持続的な成長が見込まれるとしている。経済状況が改善されない場合はわからない・・・
  • 富士通、正社員の副業容認 賃金目減り補填  - MSN産経ニュース

    電機大手の富士通グループは3日、稼働率が低下している国内工場の約5000人の正社員を対象にして、副業を容認したことを明らかにした。これまでは就業規則でアルバイトなどを禁じてきたが、金融危機で今年1月から国内工場で労働時間を減らして雇用を維持する「ワークシェアリング」を導入しており、これに伴う賃金の減少分を補填(ほてん)するため、例外措置として副業を認めた。大手企業が社員の副業を認めるのは珍しい。世界同時不況が深刻化する中でこうした動きは今後、産業界全体に広がりそうだ。 副業を認めたのは富士通全額出資の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の国内3工場。半導体の主要工程を担当する三重工場(三重県桑名市)と会津若松工場(福島県会津若松市)、岩手工場(岩手県金ケ崎町)の正社員計5000人のうち、大半にあたる製造現場の勤務者を対象にした。 これら3工場では、4チーム2交代制と

  • モバイルゲームダウンロードでスマートフォンの利用が増加--コムスコア調査

    comScoreが米国時間1月30日に発表した報告書によると、iPhone利用者は、米国において2008年11月に携帯電話機にゲームをダウンロードしたユーザー全体の14%を占めたという。 同報告書は、11月のモバイルゲームダウンロードが17%増の850万になったことを示している。この報告書は、11月を締めとする3カ月平均の前年比較をベースとしている。 comScoreによると、携帯電話機にゲームをダウンロードするユーザーが増えているものの、これは携帯電話利用者全体のわずか3.8%にすぎなかったという。 しかし、iPhoneの場合この割合は非常に高く、11月はiPhone利用者全体の32.4%がゲームをダウンロードしたと報告書は述べている。 comScoreのシニアアナリストであるMark Donovan氏は声明で次のように述べている。 米国ではスマートフォンの利用が急速に増えており、これが

    モバイルゲームダウンロードでスマートフォンの利用が増加--コムスコア調査
    wackey
    wackey 2009/02/05
    海外事例であるが、スマートフォンでのゲームダウンロード者が割合として高い(iPhoneのことを言ってる?)
  • 有料モバイルサイト利用者はiチャネル利用率も高い、人気情報は「天気」--ドコモ・ドットコム調査

    ドコモ・ドットコムは有料の情報系モバイルサイトと、無料の情報系モバイルサイトのユーザーでiチャネルの利用率にどの程度差があるのかを調べ、その結果を2月3日に発表した。有料サイト利用者のほうが、無料サイト利用者よりも約3倍、iチャネルの利用率が高かったという。 ドコモのFOMAユーザーの中で、直近3カ月以内に情報系モバイルサイトを利用した1600名を対象に調査した。ここでいう情報系モバイルサイトとは、天気、ニュース、乗り換え情報、地図/交通情報、辞書、旅行情報、健康医学情報、エンターテインメント情報などのサイトを指す。調査を請け負ったのはヤフーバリューインサイトで、2008年10月31日から11月4日までの期間、ウェブアンケートを実施した。 その結果、有料の情報サイトを利用しているユーザーのほうが、無料サイト利用者よりも全体的にiチャネルを利用している割合が高かった。1日1回以上iチャネルで

    有料モバイルサイト利用者はiチャネル利用率も高い、人気情報は「天気」--ドコモ・ドットコム調査
    wackey
    wackey 2009/02/04
    「情報系専門サイトにお金を使うユーザーは、iチャネルのような有料サービスも含めて、『お金を払ってでも貪欲に情報コンテンツを求める』と考えられ、より積極的に有料サイトを使っている」。
  • iモード公式サイトに店舗のPR情報を無料掲載、マイネットジャパンが開始

    マイネット・ジャパンは2月3日、同社が提供する店舗向けモバイルサイト制作ツール「katy」で作られたサイトの一覧を掲載するモバイルポータルサイト「どこでも!ケイティ」(http://d.katy.jp/)をiモード公式サイトとして提供開始した。これにより、katyで作成されたサイトが公式サイトの検索対象になるという。 katyは美容院などの店舗を対象にした無料モバイルサイト作成ツール。ここで作られたサイトの情報は、マイネット・ジャパンの審査を経て、「どこでも!ケイティ」に掲載される。「これにより、お店のPR情報がiモード公式サイト上に掲載され、NTTドコモが提供するiメニュー検索の検索対象になる」(マイネット・ジャパン) 掲載される店舗情報は店舗名、所在地、電話番号、業種のほか、最寄駅からのアクセス情報、取り扱い商品やサービスの写真と説明、使用可能なクレジットカードなど。ただし、店舗情報を

    iモード公式サイトに店舗のPR情報を無料掲載、マイネットジャパンが開始
    wackey
    wackey 2009/02/04
    店舗の情報をまとめたポータルサイト「どこでも!ケイティ」に審査を経て無料掲載される。ただしkatyで作成されたサイト。
  • 技術者向けプロフィールサービス「達人」、MOONGIFTが公開

    MOONGIFTは2月3日、技術者が自分の経歴、開発経験、執筆歴などを公開できるサービス「達人」をプレオープンした。特定の技術を必要としている企業、個人との出会いの場にしていくという。 達人はオープンなソーシャルネットワークサービスの形態をとっているため、メッセージや一部の情報を除いてすべて公開される。達人登録者に仕事をオファーする機能も用意されている。 近日中にジョブボード機能を追加し、企業が求人情報やフリーランスの募集を達人上に掲載できるようにする予定だ。

    技術者向けプロフィールサービス「達人」、MOONGIFTが公開
    wackey
    wackey 2009/02/04
    ビジネスSNSの一種
  • 学校へのケータイ持ち込み禁止は中学校99%、小学校94%--文科省調査

    文部科学省1月30日、「学校における携帯電話等の取扱い等に関する調査」の結果を発表した。これによると学校内への携帯電話持ち込みを禁止している割合が、小学校で94%、中学校で99%にのぼることが明らかになった。 調査は、同省が公立小学校2万1800校、公立中学校1万45校、公立高等学校4455校を対象に実施。2008年12月1日現在の、各校における携帯電話取り扱い状況を調査した。 その結果、学校内へ携帯電話の持ち込みを原則禁止していると答えた割合は、小学校では約94%、中学校で約99%となった。 一方、高等学校の場合、持ち込みを禁じているのは約20%。持ち込みを認めているが授業中の使用を禁止している学校が約57%、持ち込みを認めているが学校内での使用を禁止している学校が約18%となった。 今回の調査を受け、文部科学省では全国の各都道府県知事や教育委員会などに宛てて「学校における携帯電話の取扱

    学校へのケータイ持ち込み禁止は中学校99%、小学校94%--文科省調査
    wackey
    wackey 2009/02/04
    学校への持ち込み禁止になってもそれを守る人がいるだろうか・・・
  • 「Gmail」にフォルダ風の新機能

    「Gmail」はこれまで、ラベルという柔軟なアイデアを優先してフォルダ機能を採用してこなかった。だが、Googleは古くからある機能のフォルダにも利点があると認め始めたようだ。 フォルダ機能の欠点は、ファイルしたいメッセージをどこに保存するかを決定しなければならない点にある。「家族」なのか「旅行」なのか、迷う場合もあるだろう。ラベル機能なら両方の定義を与えることができ、Gmailでは、どちらかのラベルをクリックすればそのメッセージが表示される。 しかし、Googleは、フォルダには1つのすばらしい長所があるという結論に達した。インボックスからメッセージを移動させれば、メッセージがファイルされるという点だ。現在、Gmailではまずラベルを貼り、別にアーカイブするというアクションが必要になる。だがGmail開発者のEmil Eklund氏のブログ記事によると、「Move to」という新しい機能

    「Gmail」にフォルダ風の新機能
  • サイバーエージェントとIBM、ネットユーザーの行動分析で協業

    サイバーエージェントと日アイ・ビー・エム(日IBM)は2月3日、インターネット上のブログやコミュニティなどでのユーザーの興味や行動の傾向を分析する技術を開発したと発表した。 今回開発された技術は、ブログを読む、コメントを書き込むといったユーザーの行動と、ユーザーが読み書きするブログやコメントなどのテキストデータを複合的に分析するもの。 膨大な量のデータを効率的に処理し、分析データを自動的に生成できるという。これにより、ユーザーの行動とテキストデータを個別に分析するだけでは得られないユーザーの興味や行動の傾向を把握できるとのことだ。 サイバーエージェントが運営するブログサービス「Ameba(アメブロ)」では、この技術を用いた新機能として、趣味趣向の一致度が高い他のユーザーのブログをオススメブログとして紹介する「ブログ推薦機能(仮称)」と、芸能人や有名人のブログの熱心な読者を各ブログ上に掲

    サイバーエージェントとIBM、ネットユーザーの行動分析で協業
    wackey
    wackey 2009/02/04
    「あわせて読みたい」の競合みたいなのができるなぁ
  • メディア・パブ: ブラウザーのシェア、IEの過半数割れは時間の問題か

    Net ApplicationsのBrowser Market Shareを見ていると、インターネットブラウザーの世界シェアでMicrosoft IEが過半数割れするのは時間の問題のようだ。 下の表は,2008年3月から2009年1月までにおける代表的なブラウザのシェア推移である。 (ソース:Net Applications) 08年3月と09年1月のシェアを比べても,IEのシェアが下げ止まらないことと、対抗のFirefoxやSafari、それにChromeが拡大し続けている傾向が明らかである。 ●2008年3月のシェア (ソース:Net Applications) ●2009年1月のシェア (ソース:Net Applications) IEはこの10ヶ月間でシェアを7%強も減らしている。この傾向が続けば、2年後にもIEの世界シェアが過半数割れすることになる。

    wackey
    wackey 2009/02/04
    インターネットブラウザーの世界シェアでMicrosoft IEが過半数割れするのは時間の問題
  • リアルタイム顧客調査の効用

    企業が自社や商品、サービスに顧客が満足しているかどうかを判断する最良の方法は、顧客に尋ねることだ。顧客調査は、すべての企業が優先課題としなければならない。顧客が企業やその商品/サービスなどに今後もロイヤルティーを持ち、それらをほかの人に勧め続けるかどうかを示す重要な指標になるからだ。 活用されない顧客満足度調査は有害無益 経営陣やマネジャーと話すと、彼らのほとんどは顧客満足度調査の重要性に同意する。ただし、多くの人は歯切れが悪い。統計的に正確で、役に立つ実用的なデータを収集するのは大変だと考えているからだ。それはもっともだ。企業が顧客調査を行ったものの、得られたデータが使い物にならず、調査結果をまったく生かさなければ、調査を行わなかった場合より悪い影響を顧客に与えてしまう。企業が顧客に意見を求めると、「集まった意見は大事にされ、企業は適切な対応を取る」という期待を持たれる。顧客調査を行った

    リアルタイム顧客調査の効用
    wackey
    wackey 2009/02/04
    リアルタイム調査ツールの効果>リアルタイムアラートが利用できる
  • サブドメインとサブディレクトリ、SEOに強いのはどっち?

    複数のサイトを展開するとき、ドメインを分けてサブドメインで運用するべきか、それとも同じドメインの中でディレクトリを分けて運用するべきか、よくある質問の1つです。 運用形態や目的によって変わってくるので、「これが絶対に正しい」という回答はありません。 しかし、SEOmozのrandfish氏は、サブディレクトリの利用を推奨しています。 Root Domains, Subdomains vs. Subfolders and The Microsite Debate 非常に参考になるので、いつものように補足を交えながら、紹介したいと思います。 まず、ルートドメイン、サブドメイン、サブディレクトリについておさらいしておきましょう。 SEOmozに書いてないことも加えていて、前置きが長くなるので、これらの違いをすでに知っているいう方は、題に飛んでください。 ●ルートドメイン ルートドメインというの

    サブドメインとサブディレクトリ、SEOに強いのはどっち?
    wackey
    wackey 2009/02/04
    使用するドメインは1つだけにして(サブドメインを複数作らない)、サブディレクトリでの多数サイトの展開を推奨