タグ

関連タグで絞り込む (119)

タグの絞り込みを解除

*Webクリッピングに関するwackeyのブックマーク (290)

  • サブドメインとサブディレクトリ、SEOに強いのはどっち?

    複数のサイトを展開するとき、ドメインを分けてサブドメインで運用するべきか、それとも同じドメインの中でディレクトリを分けて運用するべきか、よくある質問の1つです。 運用形態や目的によって変わってくるので、「これが絶対に正しい」という回答はありません。 しかし、SEOmozのrandfish氏は、サブディレクトリの利用を推奨しています。 Root Domains, Subdomains vs. Subfolders and The Microsite Debate 非常に参考になるので、いつものように補足を交えながら、紹介したいと思います。 まず、ルートドメイン、サブドメイン、サブディレクトリについておさらいしておきましょう。 SEOmozに書いてないことも加えていて、前置きが長くなるので、これらの違いをすでに知っているいう方は、題に飛んでください。 ●ルートドメイン ルートドメインというの

    サブドメインとサブディレクトリ、SEOに強いのはどっち?
    wackey
    wackey 2009/02/04
    使用するドメインは1つだけにして(サブドメインを複数作らない)、サブディレクトリでの多数サイトの展開を推奨
  • Firefox、Safari、Chromeのシェアが上昇--最新ブラウザ利用調査

    Microsoftの「Internet Explorer」(IE)ブラウザが占める市場シェアは、7カ月連続で落ち込んでいる。 ウェブ調査会社Net Applicationsが米国時間2月2日に発表した調査結果によれば、世界のブラウザ市場におけるIEのシェアは、過去1年間で7ポイント下落して、67.55%となっているという。その一方、Mozillaの「Firefox」ブラウザは、同じ期間中に3ポイントの市場シェア拡大に成功し、現在は21.53%までシェアを伸ばしている。 MicrosoftのIEは、この1年間で、多くの対抗企業にシェアを譲り渡す結果となった。IEのシェアは、特に2008年10月と11月に急落しており、各月に1ポイント以上を失ったことが明らかにされている。 Appleの「Safari」ブラウザは、IEがシェアを大きく落とした2008年11月以来、7.13%から8.29%までシェ

    Firefox、Safari、Chromeのシェアが上昇--最新ブラウザ利用調査
    wackey
    wackey 2009/02/03
    GoogleちょろめがOperaを抜いている。(IE)ブラウザが占める市場シェアは、7カ月連続で落ち込んでいる。
  • NHKの携帯向けニュース配信に日本新聞協会が中止を要請

    2月2日に開始したNHKの携帯電話向けニュース配信サービスに対して、社団法人日新聞協会は1月29日付けで中止を申し入れた。 同協会では、申し入れ書で「総務大臣が認可したNHKのインターネット実施基準では、既放送番組等の提供は『協会のホームページにおいて行うこと』となっている。新聞社や通信社、民放テレビ各社などのニュースサイトをまとめた『ニュース』ジャンルの中に、NHKが新たにニュースサイトを立ち上げるのであれば、これは実施基準に反するものである」と指摘した。 さらに「携帯電話を使った情報提供サービスは、有料課金の環境が比較的整っており、すでに多くの民間企業がサービスを展開している中で、法的にも収入構造的にも著しく保護されたNHKがこうした分野に無料で参入することは、民間企業に深刻な打撃を与え、健全な競争市場を混乱させることになる」とし、即刻中止を求めている。 NHKの携帯向けニュース配信

    NHKの携帯向けニュース配信に日本新聞協会が中止を要請
    wackey
    wackey 2009/02/02
    法的にも収入構造的にも著しく保護されたNHKがこうした分野に無料で参入することは、民間企業に深刻な打撃を与え・・・
  • 不況だからこそかしこく節約?「レンタル・シェアリングに興味ある」6割

    バブル崩壊以来となる深刻な不況の影響か、ここ最近は「レンタル」や「シェアリング」の需要が伸びているらしい。ネットユーザーの関心度や動向はどうなっているのか、20代から50代を中心とする428名の回答を集計した。 「レンタル」「シェアリング」のイメージについて複数回答形式で答えてもらったところ、「経済的」が74.1%と最も多く、2位の「エコ」や「便利」の28.0%を大きく上回った。 「レンタル」「シェアリング」について調べたことがあるかとの問いに「調べたことがある」と答えたのは18.9%。しかし「興味はあるが調べたことはない」とした41.8%と合わせると、全体の60.7%が関心を持っており、40代では64.7%、50代では73.9%と、高い年代ほどその比率は高まった。 「レンタル」「シェアリング」について「調べたことがある」と回答した人に、何で調べたかを複数回答形式で聞いたところ、「パソコン

    不況だからこそかしこく節約?「レンタル・シェアリングに興味ある」6割
    wackey
    wackey 2009/02/02
    レンタルを調べたことがある人「パソコンからインターネットで調べた」が95.1%で圧倒的に多く
  • Google、ウェブ検索にファビコン表示のテストを実施 ::SEM R (#SEMR)

    Google、ウェブ検索にファビコン表示のテストを実施 Googleが検索結果にファビコンを表示するテストを実施。 公開日時:2009年02月02日 11:19 米Googleが、ウェブ検索結果に各サイトのファビコン(favicon)を表示するバケットテストを実施している(画面キャプチャ)。検索結果のサイトURLの横に各々のサイトのファビコンを表示する。 米Googleウェブマスタートレンド・アナリストのJohn Mueller氏が公式に認めた。同社は検索サービスを改良するための数多くのテストを日々行っており、今回のファビコン表示もその1つ。同氏は、ファビコンを表示することに意味はあるか、訪問先サイトを選ぶ助けになるかどうかとユーザに尋ねている。 Hi Brian, We do a ton of tests every year, so I wouldn't be surprised to

    Google、ウェブ検索にファビコン表示のテストを実施 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/02/02
    ファビコンがGoogleの検索結果に表示されるかも。ブランディングとしても必要
  • ネットの年賀事情

    2009年が始まり早や1ヶ月、1月25日にはお年玉くじ付き年賀はがきの抽選発表も行われた。 郵便事業会社が1月1日に発表した速報値では、元旦に配達された年賀郵便物は20億89百万通で、20年元旦に比べ53百万通(対前年2.6%)の増加だったという。 インターネットや携帯電話の普及によって、年賀状(新年の挨拶というべきか)も多様化している昨今ではあるが、まだまだ、年賀状を送る習慣は健在といった数字であろう。 しかし、年賀の手段が増えていることは周知の事実、あなたは今年どんな形で年賀の挨拶をされただろうか? 手書きの年賀状を、フリー素材を駆使して印刷した年賀状を、携帯メールで、ネットのグリーティングカードサービスを使って、様々あると思う。そこで、今回は改めて今年の年賀事情について、ネット視聴率の側面からふりかえってみたい。 まずは、今年、話題となった、ミクシィと日郵政が共同で提供した新たなサ

    ネットの年賀事情
    wackey
    wackey 2009/02/02
    mixi年賀状をはじめグリーティングカードサイトの年末年始利用動向
  • TBS、テレビ番組を期間限定でネット無料配信--「見逃し需要」に対応

    東京放送(TBS)は、2月3日正午から3月28日までの期間限定で、地上波のゴールデンプライムタイムで放送中の番組をインターネット上で無料配信すると発表した。「TBS オンデマンド無料見逃しサービス」の実験の一環だ。 配信するのは、金曜ドラマ「ラブシャッフル」と、バラエティ番組「ザ・イロモネア」の2つ。広告を付けることで無料配信するという。 TBSホームページ、テレビドガッチ、Yahoo! JAPANにて配信する。地上波放送終了日の2日後から次回放送開始前まで、最新話を流すとのことだ。なお、ラブシャッフルの1話から3話までは、2月3日から6日までの配信となる。また、Yahoo! JAPANでザ・イロモネアが配信されるのは10日以降となる。 このほか、現在運営している有料動画配信サービス「TBS オンデマンド」においても、現在のオリジナル番組を中心としたラインアップに加えて、TBSが過去に製作

    TBS、テレビ番組を期間限定でネット無料配信--「見逃し需要」に対応
    wackey
    wackey 2009/02/02
    期間限定だが番組をインターネット上で無料で配信。ただし広告をつける。すでにリアルタイムに見る人が減っている中、広告をつけて無料配信する試みは賛成
  • フジテレビ、「セレブと貧乏太郎」などの番組をauで配信

    KDDIおよび沖縄セルラーは2月10日より、同社が提供するビデオコンテンツ配信サイト「LISMO Video Store」、ひかりone TVサービス「MOVIE SPLASH」、ビデオオンデマンド(VOD)サービス「MOVIE SPLASH VOD」において、フジテレビジョンが地上波で過去に放送した番組を配信する。 今回配信するのは、ドラマ「セレブと貧乏太郎」と「ライアーゲーム」、バラエティ番組「爆笑レッドカーペット」のアーカイブ作品、深夜番組「リチャードホール」の4番組。2月10日よりライアーゲームとリチャードホールを、2月17日よりセレブと貧乏太郎と爆笑レッドカーペットを配信する。 LISMO Video Storeは、統合PCソフト「LISMO Port」や携帯電話専用のセットトップボックス(STB)「au BOX」を利用してビデオコンテンツが購入できるサイト。MOVIE SPLA

    フジテレビ、「セレブと貧乏太郎」などの番組をauで配信
    wackey
    wackey 2009/02/02
    ビデオコンテンツを購入してテレビで見たりする
  • 新規契約の学生と家族、月額基本料490円に--ソフトバンクモバイル

    ソフトバンクモバイルは、学生とその家族の月額基使用料を3年間490円にするキャンペーン「ホワイト学割with家族」の提供を開始する。申し込み受付期間は、2月3日から3月31日まで。 キャンペーンの対象になるのは、小学生から大学生および専門学校生までの学生と、その家族。3年間、「ホワイトプラン」の月額基使用料が半額の490円になる。 学生の申し込み条件は、 ソフトバンク第3世代(3G)サービスの新規契約と同時に申し込む。携帯電話機購入が必要 契約者または使用者が学生で、同社が指定する学校の在学証明書を提出する の2点。 また、対象になる家族の申し込み条件は、 ホワイト学割with家族で新規契約する学生と同時、もしくは3月31日までに、ソフトバンク3Gサービス新規契約と同時に申し込む。携帯電話機購入が必要 ホワイト学割with家族で新規契約する学生と「ホワイト家族24」に申し込む の2点と

    新規契約の学生と家族、月額基本料490円に--ソフトバンクモバイル
    wackey
    wackey 2009/02/02
    学生で無く家族も!?
  • ネット広告代理店のDAC、博報堂DYホールディングスの連結子会社に

    ネット広告代理店大手のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は2月2日、博報堂を引受先とする第三者割当増資を実施すると発表した。これにより、博報堂DYホールディングスが53.7%の議決権を持つ親会社となる。 調達額は12億8672万円。これにより、博報堂はDACの議決権の8.6%を保有する。現在のDACの筆頭株主は博報堂DYメディアパートナーズで45.1%の議決権を持つことから、博報堂DYホールディングスグループ全体での保有割合は53.7%となり、2月23日付けで連結子会社となる。 今回の増資に伴い、DACは博報堂の100%子会社である製作会社の博報堂アイ・スタジオを子会社化する。これにより、クリエイティブ関連事業に進出し、「取引がある全ての広告会社に対して質の高い広告関連サービスを提供する」(DAC)という。株式取得金額は9億円で、60%の株式を保有する。取得日は2月25日

    ネット広告代理店のDAC、博報堂DYホールディングスの連結子会社に
  • 電通、cciを完全子会社化へ

    電通は1月30日、連結子会社であるサイバー・コミュニケーションズ(cci)の全株式を公開買付けで取得することを発表した。電通は現在、cciの普通株式24万4800株(47.49%)を保有している。 この発表を受け、東京証券取引所はcci株の売買を一時停止。再開後も買い気配となり、売買が成立しなかった。 電通は現在、インターネットを中心とするデジタル事業領域を成長の機軸に据えている。cciを完全子会社化することで、同分野におけるグループの体制再編を推し進めていく。 cciは1996年に電通とソフトバンクの合弁により設立され、インターネットメディアと広告主を結びつけるメディアレップ事業を展開してきた。電通の完全子会社となることで、今後はインターネット広告に関するあらゆるサービスをワンストップで提供していく方針だ。

    電通、cciを完全子会社化へ
  • モバイルサイトにおけるリンクポピュラリティの有効性

    リンクポピュラリティとは、「どのようなサイトからどれだけリンクされているか」という指標のことである。Googleやヤフーをはじめとする多くの検索エンジンにはこの評価軸が実装されており、リンクポピュラリティが高いサイトは評価が高まりやすい傾向にある。 一般モバイルサイト向けの検索エンジンにおいても、この評価軸が実装されていると考えられる。モバイルサイトは、PCサイトと比較するとテキスト量が少なく、サイト内に記述されているテキストだけではサイトを正しく評価できない。そのため、自然発生的に貼られるリンクはサイトの評価を向上させる大きな要素のうちの1つになりうる。 ただし、せっかくリンクを獲得しても評価されないケースが存在するので注意が必要だ。理由としては大きく下記2点が挙げられる。 リンク元サイトが、何らかの理由でモバイル検索エンジンに認識されていない リンクを獲得した自サイトが、何らかの理由で

    モバイルサイトにおけるリンクポピュラリティの有効性
    wackey
    wackey 2009/01/30
    リンクポピュラリティが使い始められている
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 「Gmail」がオフラインで利用可能に--グーグル、新機能の試験運用を開始へ

    UPDATE Googleは、同社ウェブメールサービス「Gmail」の実用性と競争力の大幅な向上を図るため、オフライン状態でもGmailメッセージの読み書き、検索を可能にする新機能の試験運用を開始する(編集部注:Googleは公式ブログで、同社は今後数日かけて、米国と英国の英語ユーザー全員に対しGmailのオフライン機能を利用可能にしていくと述べている)。 Googleは、クラウドコンピューティングの有効性を信じて疑わない。クラウドコンピューティングとは、PCではなくインターネットにあるコンピュータアプリケーションやデータを利用する形態を指す。しかし、ネットワークがアクセス不能に陥る場合もある。現在のGmailのようなウェブアプリケーションは、ネットワークにアクセスできなければ、実質的に利用不可能になってしまう。 しかし、オフラインでも利用可能になれば、その問題は回避できる。典型例としては

    「Gmail」がオフラインで利用可能に--グーグル、新機能の試験運用を開始へ
  • オープンソースSNSの最新版「OpenPNE3.0」公開--プラットフォーム化で拡張性を大幅強化

    手嶋屋は1月27日、オープンソースで提供されるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)エンジン「OpenPNE(オープン・ピーネ)」の最新版「OpenPNE3.0」を公開した。2006年4月にOpenPNE2.0を公開して以来、約2年9カ月ぶりのメジャーアップデートとなる。 OpenPNEは手嶋屋が中心となって開発するオープンソースのSNSエンジンだ。現在同社が把握しているだけでも3万サイト、300万ID(ユーザー数)での利用実績があり、月間の平均ダウンロード数は7000程度となっている。 最新版の最大の特長は「プラットフォーム化」だ。開発当初、mixiなどに代表されるエンターテインメント向けSNSの機能を踏襲してきたOpenPNEだが、ユーザーが拡大した結果、さまざまな組織、形態で利用されるようになってきた。 そこで、OpenPNEのエンジンをフレンド管理やプロフィール、認証といった

    オープンソースSNSの最新版「OpenPNE3.0」公開--プラットフォーム化で拡張性を大幅強化
  • ネットでもトライ&エラーのトライはそれ程簡単じゃない | その他(IT) | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    最近、ネットサービスの終了が相次いでいますね。チミンモスライのp-articleさんも記事にされています。サービスの終焉 ソニーのアフィリエイトサービスのBLOGENTも終了とのことですが、個人的に気になったのは2008年3月に開始したフレッツ向けの動画配信サービス「branco(ブランコ)」も今月末で終了とのこと。こちらのサービスは以前ブロガー向けのイベントに参加させて頂きましたが1年持たなかったですね。キャズムを超えることを考えて欲しい。ソニーの無料IPテレビbrancoこの世相だから、ということもあるかもしれませんが、逆に考えると1年近く続けることができた、あるいはすぐに止めることはできなかったと考えることもできます。  ネットだと簡単にトライ&エラーができるというイメージがありますが、やはり会社としてサービスを立ち上げる以上、ある程度の期間はサービスを継続せざるおえないでしょう。会

    wackey
    wackey 2009/01/27
    短命で終わるWebサービス。mixiの1か月限定というやり方に評価
  • ネットブックが好調、PCのノート比率は過去最高に--JEITA調べ

    社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)は1月26日、2008年12月のパーソナルコンピュータ(PC)国内出荷実績を発表した。ノート型比率は71.2%に上昇し、過去最高を記録したという。 この調査はメーカーの自主統計をまとめたもので、アップルジャパン、NEC、オンキヨー、シャープ、セイコーエプソン、ソニー、東芝、パナソニック、日立製作所、富士通、三菱電機インフォメーションテクノロジー、ユニットコム、レノボ・ジャパンの13社が参加している。 発表によると、2008年12月の出荷台数は91万3000台(前年同月比2.1%増)となった。このうちデスクトップは26万3000台(同13.2%減)、ノート型は65万台(同9.9%増)となっている。また、出荷金額は956億円(同11.2%減)となり、このうちデスクトップは278億円(同20.8%減)、ノート型は678億円(同6.5%減)であった。 J

    ネットブックが好調、PCのノート比率は過去最高に--JEITA調べ
  • 2009年1月の消費意欲は過去最低に、「必要なものしか買わない」が圧倒的

    博報堂は1月23日、2009年1月の「消費意欲指数」を発表した。1月としては調査以来、過去最低の水準で、2008年12月に続き2カ月連続で過去最低値を記録した。 消費意欲指数とは、月別の消費の先行指標をまとめたもので、1993年より実施されている。博報堂生活総合研究所の調査パネルである一般生活者419名に対し「消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、あなたの2009年1月の消費意欲は何点ぐらいでしょうか?」と質問した結果を「1月の消費意欲指数」として集計している。 発表によると、2009年1月の消費意欲指数は51.6点で、2008年12月から3.8ポイント減少し、前年同月比でも2.5ポイントの減少となった。1月としては過去最低の水準で、2008年12月に続き2カ月連続で当月の過去最低値を記録したことになる。 博報堂は百貨店の年末年始

    2009年1月の消費意欲は過去最低に、「必要なものしか買わない」が圧倒的
  • 12月の国内PC出荷、NetBook効果で7割がノートに

    電子情報技術産業協会(JEITA)が1月26日に発表した、昨年12月の国内のPC総出荷台数は、前年同月比2.1%増の91万3000台だった。うちノートPCは9.9%増の65万台、デスクトップPCは13.2%減の26万3000台。 不況の影響で企業向けが低調だったが、NetBook人気とコンシューマー向け上位機の低価格化により、ノートPCの占める割合は過去最高の71.2%となった。 総出荷金額は956億円で、前年同月比11.2%減と低価格化が進んでいる。うちノートは678億円(同6.5%減)、デスクトップは278億円(同20.8%減)。 2008年度第3四半期(08年10~12月)の総出荷台数は214万台と前年同期比1.2%減で、第2四半期(前年同期比6.1%減)に引き続いて前年割れとなった。うちノートは前年同期比7.2%増の149万4000台、デスクトップは16.3%減の65万台。総出荷金

    12月の国内PC出荷、NetBook効果で7割がノートに
  • 世界のネットユーザーが10億人に

    Webトラフィック調査会社comScoreは1月23日、2008年12月に世界のインターネットユーザー数が10億人を突破したと発表した。 この数字はcomScoreの調査データに基づくもので、家庭および職場のコンピュータからネットを利用している15歳以上のユーザーが対象。 地域別で見ると、アジア太平洋地域が最もユーザー数が多く、41%を占める。欧州(28%)、北米(18%)、ラテンアメリカ(7%)、中東およびアフリカ(5%)が続く。 国別では、中国が米国を抜いて最大のネット人口国となった。ユーザー数は1億8000万人で、全世界の約18%を占める。2位の米国は16.2%、以下日(6%)、ドイツ(3.7%)、英国(3.6%)と続く。 インターネットユーザー数上位15カ国(単位:千人) 国名 人数 シェア 中国

    世界のネットユーザーが10億人に