タグ

*WebクリッピングとECサイトに関するwackeyのブックマーク (8)

  • 医薬品のネット販売規制でケンコーコムが業績予想を修正

    ケンコーコムは6月2日、2010年3月期の業績予想を修正した。6月1日に改正薬事法が施行され、医薬品のオンライン販売の規制が強化されたことを受けたものだ。 5月14日に公表した通期連結業績予想に対して、それぞれ最大で売上高5億円(4.0%)減、営業利益9500万円(51.4%)減、経常利益9500万円(55.9%)減、当期純利益9500万円(76.0%)減になると予想している。ただし、5月に発表した予想値は幅を持たせており、いずれもこの予想幅の中には収まっている。 連結業績予想数値の修正値(単位:円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益 前回発表 予想

    医薬品のネット販売規制でケンコーコムが業績予想を修正
    wackey
    wackey 2009/06/03
    医薬品規制での業績インパクト
  • 楽天1Q決算、主力ネットサービス好調で増収--薬事法改正については「相当なバトルになる」

    楽天は5月12月、2009年度第1四半期(1〜3月)の決算を発表した。売上高は663億6400万円(前年同期比11.5%増)、営業利益は98億2500万円(同26.2%増)、経常利益は91億2000万円(同30.4%増)、四半期純利益は252億1800万円(同1335.0%増)となった。 東京放送ホールディングス(TBSホールディングス。旧:東京放送)株の買取請求権の行使にともない、投資有価証券評価損についての繰り延べ税金資産を計上したことなどにより、法人税等調整額が発生。純利益を大きく押し上げた。なお、TBSホールディングス株の買い取りに関しては同社との価格交渉が不調となり、東京地裁へ調停を申し立てしているが、これについては「全てが解決してからコメントしたい」(三木谷氏)としている。 主力事業である楽天市場は売上高172億3300万円(前年同期比24.1%増)、営業利益88億6500万円

    楽天1Q決算、主力ネットサービス好調で増収--薬事法改正については「相当なバトルになる」
    wackey
    wackey 2009/05/12
    PCをはじめとした家電の急激な価格下落や、不況による高級商品の売上減少。また不況で高まる節約・エコ志向を背景に、今期から新たに中古市場や中古買取といったサービスも開始している。
  • 通販大手「セシール」にて次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」の実験開始 ::SEM R (#SEMR)

    通販大手「セシール」にて次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」の実験開始 情報大航海プロジェクトの1つ、次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」がセシールにテスト導入。検索キーワードを使わずにサイト内散策可能。 公開日時:2009年04月28日 10:23 パナソニックの社内ベンチャー・株式会社POOLIKAは2009年4月3日、通販大手・セシールのコマースサイト「セシール・オンライン・ショップ」にて次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」の実証実験を開始した。 ImageCruiser(イメージクルーザー)は文字によるタグ情報を付加せずに、画像の特徴量を瞬時に計算することで、大量の画像を自動的にクラスタリングし、配置する技術北海道大学・長谷山美紀教授の技術を基に、札幌IT企業群が構成するViewサーチ北海道コンソーシアムが経済産業省が主導する

    通販大手「セシール」にて次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」の実験開始 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/28
    Webならではの検索インタフェースだと思う。が、使いやすいかどうかは別。ウインドウショッピング感覚で使える(?)「ImageCruiser」の商用サイトにおける実証実験は楽天市場に次ぎ、2件目。
  • ドコモ、テレビ通販のオークローンマーケティングと資本提携

    NTTドコモは4月6日、「ショップジャパン」などを運営するテレビ通販会社のオークローンマーケティング(OLM)と資提携について合意したと発表した。OLMの51%相当分の普通株式を約310億円で取得する。 今回の資提携についてNTTドコモは、「米国、欧州市場においてテレビ通販のマーケティング力を有するOLMと提携し、モバイルEコマースおよびテレビ通販の普及、拡大を目指す」と狙いを説明している。 今後、両社は資提携を通じて、モバイルEコマース市場の活性化や、顧客のライフスタイルなどに合わせたサービスおよび商品の提供などを図る。

    ドコモ、テレビ通販のオークローンマーケティングと資本提携
    wackey
    wackey 2009/04/06
    ドコモが特定のECと資本提携。他ニュースサイトではビリーズブートキャンプの、と取り上げられている。携帯ECの拡大の一端。
  • 医薬品の通販継続を求めるネット署名が50万件を突破--ヤフーと楽天が発表

    ヤフーと楽天は2月18日、医薬品の通信販売を制限する「改正薬事法」の再改正を求め、両社が実施している署名件数が50万件を突破(2月17日時点)したと発表した。 署名は、ヤフーが2008年12月1日から、楽天が同年11月13日からネット上で開始。これまで両社が受け付けた署名件数は、2月2日に30万件突破したことを発表して以降、半月足らずで新たに20万件が加わったという。 6月から施行される改正薬事法では、一般医薬品をリスクの高い順に、第1類から第3類に分類。一般用医薬品の67%を占めるとされる第1類医薬品および第2類医薬品の通信販売が禁止される。 これを受け、2社をはじめ医薬品ネット販売推進協議会、NPO法人日オンラインドラッグ協会、社団法人日通信販売協会らが反対を表明。2008年12月には厚生労働大臣宛てに要望書を提出するなど、一般医薬品の通信販売継続を求める活動を続けている。

    医薬品の通販継続を求めるネット署名が50万件を突破--ヤフーと楽天が発表
    wackey
    wackey 2009/02/20
    今日久々に楽天で買い物したが、買い物後の画面に署名協力のお願いがあり、ワンクリックで署名できた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wackey
    wackey 2009/02/09
    「ネットスーパー」の検索数推移は上昇傾向にある。今後利用者増も見込める
  • PC向け音楽配信サービス「mora」、買い物カゴ機能追加

    レーベルゲートは2月5日、同社が運営するPC向け音楽配信サービス「mora」に、買い物カゴ機能を追加した。 買い物カゴ機能の導入により、複数の作品から選んだ楽曲を、一度の支払い手続きで購入できるようになった。また、買い物カゴに入れた楽曲のタイトルや価格とともに、ジャケット画像や、CD書き込み回数などの楽曲利用条件も表示されるようになった。 レーベルゲートでは、同社が運営するWindows Media形式のPC向け音楽/動画配信サービス「mora win」にも、3月下旬から同機能を導入するとしている。

    PC向け音楽配信サービス「mora」、買い物カゴ機能追加
    wackey
    wackey 2009/02/07
    買い物カゴ機能って今更な気もする
  • ネット版「1日1品タイムサービス」 在庫処分で格安 消費を牽引:ニュース - CNET Japan

    景気低迷で消費が落ち込む中、インターネットで1日1品限りで、格安で電化製品などを通信販売するサイトが爆発的な人気を呼んでいる。企業側は1シーズン前の在庫品を処分する場として活用し、定価の4~7割引きという安さを実現した。いわば不況を逆手にとった「ネット上のタイムサービス」だ。 シンクタンクの調査によると2008年のネット通販の市場規模は過去最高の2兆円を突破した。節約志向の中で、百貨店やスーパーの店頭売り上げが落ち込む中で安さと手軽さを併せ持つ個性的なサイトが、消費を牽引(けんいん)している。このサイトは「超一品・com」(http://www.choippin.com/)=写真=で、1日1品のみを扱う。 運営するAOSテクノロジーズ(東京都港区)は問屋や販売会社など約30社と提携。各社の在庫品で、1シーズン前の旧型だが、新商品並みの機能を持つ電化製品などを格安で出品している。午前0時

  • 1