タグ

*Webクリッピングとgoogleに関するwackeyのブックマーク (19)

  • グーグル、「Google Local Business Center」で詳細なデータ分析を可能に

    ウェブ利用者がGoogle Mapsの地域のリスティングにどうたどり着いたか。Googleは地域の商店に対し、これを知るためのデータを提供する。狙いは、特定のエリアの住人がなぜピザばかり検索しているのかといったことが分かるようにすることだ。 小規模な企業は、Googleのサービスを利用することで、「pizza San Francisco(ピザ サンフランシスコ)」の検索結果とともに表示される、リスティング広告を作成できる。この際、「Google Local Business Center」というサービスを経由して得られた企業ウェブサイトへのリンクと所在地情報もGoogle Maps内にポップアップ形式で表示される。Google Local Business Centerでは住所や電話番号を登録するようなことが以前から可能だったが、ローカルサーチ担当プロダクトマネジメントディレクターを務める

    グーグル、「Google Local Business Center」で詳細なデータ分析を可能に
    wackey
    wackey 2009/06/02
    ローカル検索でリスティング広告クリックした人がどんな属性の人かより詳細にわかるようになった
  • Google、SearchWikiで「メモを共有」機能を提供 ::SEM R (#SEMR)

    wackey
    wackey 2009/05/25
    Googleの検索結果のサーチWikiでメモ共有機能が追加
  • ドメインの年齢はランキングに影響するか? - Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)

    ドメインの年齢はランキングに影響するか? - Google Matt Cutts氏 グーグル・マットカッツ氏。SEOに対する質問と答え。ドメインの登録年数が長いからといってランキングが有利になるわけではない。 公開日時:2009年05月10日 20:32 ドメイン登録年数が長いとGoogle検索ランキングで有利か?Google Matt Cutts氏の答えは「No」。 "How much weight does the number of years a domain is registered for have on your ranking ?" 特許を取っているからといって、それが全部ランキングで考慮されているわけではない。 よくドメインレジストラなどが宣伝文句で、ドメイン登録年数が長いと検索ランキングで有利!といったことを言うのですが、登録年数が3年だろうと5年だろうと関係ありませ

    ドメインの年齢はランキングに影響するか? - Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)
  • h2タグの下にh1があっても問題ないか?「ない」- Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)

    h2タグの下にh1があっても問題ないか?「ない」- Google Matt Cutts氏 グーグル・マットカッツ氏、「h1要素がh2要素の下に出てきても問題ない」と回答。クローラはそれらの間違いを織り込んで処理する。 公開日時:2009年05月03日 23:53 h1要素がh2要素の下にあっても問題ないか、との質問にGoogle Matt Cutts氏は「問題ない」との回答をした。Google Webmaster Central Channelより。 "I'm using a template website (I'm an amateur!). The h1 tag appears below the h2 tag in the code. Does the spider still know what's going on ? - Nik, London ウェブの40%に何らかの構文エ

    h2タグの下にh1があっても問題ないか?「ない」- Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/05/08
    「皆が正しいHTMLを書くわけではない」ことは織り込んで検索技術を開発している
  • GoogleサーチウィキによるSEOへの影響は? ::SEM R (#SEMR)

    GoogleサーチウィキによるSEOへの影響は? グーグルが検索結果を変更できるサーチウィキ(SearchWiki)を日でもリリース。サーチウィキで検索結果が自由にカスタマイズできることで、検索マーケティングに影響はあるのか? 公開日時:2009年05月07日 12:42 Googleサーチウィキ日への投入による影響について。 SEOとは、検索エンジンに対してサイト構造やページのコンテンツを適切に伝達するための技術です。発信しているコンテンツがそれぞれ何のクエリと関係するかを評価しやすくすることで、結果として、そのコンテンツが検索エンジンで見つけやすくなるのです。この原則は、今回のサーチウィキをはじめとするパーソナライズ技術が登場しようとなんら変化するものではありません。 とはいえ、まだまだ「キーワードで1位にすること」をSEOだと勘違いしている人も少なくありませんし、実際、順位は気に

    GoogleサーチウィキによるSEOへの影響は? ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/05/08
    (1) 「同じキーワードなら全ユーザが同じ検索結果を見る」という大前提が崩されることにになるので検索順位の指標が相対的に意味をなさなくなること、(2) コンテンツが乏しいサイトは検索から除外されることでアクセス
  • Google モバイルがユニバーサル検索に対応

    Googleが日語版モバイル検索をリニューアルした。デスクトップで検索するのと同ように、さまざまな検索結果を総合的に表示する「ユニバーサル検索」を取り入れた。 ウェブサイト、モバイルサイト、動画、画像、ニュース、地図などの検索が、検索結果の最初のページに表示されるため、ユーザー必要な情報へ素早くアクセスできるようになったという。 「宇宙 レストラン」ではPCサイトとモバイルサイトが、「渋谷 レストラン」ではローカル検索結果が、「YouTube シンフォニー」では動画検索結果が表示された。

    Google モバイルがユニバーサル検索に対応
    wackey
    wackey 2009/05/02
    ユニバーサル検索に対応。検索結果に動画やレストラン情報なども合わせて出すことが可能になった
  • SEOでの理想的なURL構造・階層は? - Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)

    SEOでの理想的なURL構造・階層は? - Google Matt Cutts サイト構造はユーザビリティの観点で決めよう。 公開日時:2009年04月20日 07:29 検索エンジンフレンドリーなサイト構造についての質問とGoogle Matt Cuttsによる回答。ページはルートに近い方がいいの?それとも、トピックを基準に構造化した方がいいの? What's a preferred site structure? - There seems to be little impact on human visitors where in the site's structure a given page is, so: Is it better to keep key content pages close to root, or have them deep within a topic

    SEOでの理想的なURL構造・階層は? - Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/20
    ユーザビリティやサイト管理の観点で扱いやすい、わかりやすいようにURL構造やパスを決定すればいい
  • よりわかりやすい検索結果ページを目指して

    3 月末、私たちは Google 検索に「検索語によっては検索結果の説明文を長くする」という新しい機能を追加しました。この改善により、ユーザーのみなさんが目的の情報にたどり着くために必要な情報を、より的確に提供することができるようになりました。 長いスニペット 検索をしたとき、Google の検索結果のそれぞれには青い文字のタイトルに続いて数行の文章があります(これを私たちは"スニペット (情報などの断片)"と呼んでいます)。これによって、みなさんはそれぞれのページが何について書いてあるのかを知ることができます。また、打ち込んだ検索語をスニペット中で太字にして目立たせることで、検索語がどのように文中で使われているのかという文脈も知ることができるようになっています。 みなさんが長い検索語を打ち込んだとき、普通の長さのスニペットでは十分な文脈や情報を知ることができないことがあります。このような

    よりわかりやすい検索結果ページを目指して
    wackey
    wackey 2009/04/20
    Googleの検索結果の説明文が検索語によって長くするという機能が追加されている
  • Google、検索リファラを変更、検索ランキングデータが取得可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、検索リファラを変更、検索ランキングデータが取得可能に Googleが一部ユーザを対象に今週から検索リファラのURLストラクチャを変更。URL内にクリックされたリンクの掲載順位データが含まれるため、参照検索ワードだけでなく、順位も把握可能に。 公開日時:2009年04月16日 10:51 米Googleは2009年4月14日、Google検索リファラのURL構造を変更することを発表した。今週から一部のユーザを対象に変更が実施される。 従来の検索リファラは『http://www.google.com/search?hl=en&q=flowers&btnG=Google+Search』といった構造だが、新しい検索リファラは『http://www.google.com/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=7&url=http%3A%2F%2Fwww.examp

    Google、検索リファラを変更、検索ランキングデータが取得可能に ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/16
    リファラから検索結果のランキング情報を取得可能。Analyticsでは対応済み。
  • Google、ユーザレビューを自然検索結果に表示する試験を実施 ::SEM R (#SEMR)

    Google、ユーザレビューを自然検索結果に表示する試験を実施 グーグルが一部のユーザレビューサイトの評価情報をウェブ検索結果に表示するテストを実施中。 公開日時:2009年04月13日 13:30 Google Operating Systemの報告によると、米Googleが一部のユーザを対象に、自然検索(ウェブ検索)結果中にユーザレビューの評価付けを掲載する試験を行っている。 私たち消費者は商品の購入に至る過程において、他人の評価や評判を参考に購入の可否を決定する場面が多々ある。たとえば日国内なら家電やPCの購入に価格.comを、書籍の購入にAmazon.co.jpに掲載されているクチコミ情報等を参考にする場合がある。 しかし購入対象商品の全体的な評判を得るために複数のサイトを訪問しようとすると、クリックした先のページに必ずしも参考になるクチコミがあるわけではなく、時間と労力がかかっ

    Google、ユーザレビューを自然検索結果に表示する試験を実施 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/14
    これも試験中だが検索結果画面に各ECサイトなどのレビュー記事を表示することを行っている。商品の購買意思決定がGoogleで完結する可能性もある
  • Google "My preferred sites"、全ユーザに提供 ::SEM R (#SEMR)

    Google "My preferred sites"、全ユーザに提供 グーグルがMy preferred sites(プリファードサイト)機能をGoogle Labsにて公開。お気に入りサイトや信頼するサイトを登録することで、検索結果に表示させやすくするパーソナライズド検索機能。 公開日時:2009年04月06日 03:30 米Googleは2009年3月末、実験中の検索機能を提供するGoogle Labsにて、1月に公開したMy preferred sites機能を公開した。 My preferred sitesは検索結果を個別するパーソナライズドの1つで、日常よく利用するサイトや信頼するサイトをお気に入りサイト(preferred sites)として登録することで、該当サイトがウェブ検索結果の上位に表示されやすくなる。たとえば、飲店やレストランの情報を探す時にホットペッパーをよく訪

    Google "My preferred sites"、全ユーザに提供 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/04/07
    ユーザーによって検索順位を変えられてしまうことから、SEOの考え方はさらに変わってくる
  • Google Japan Blog: Google マップで路線図

    こんにちは。Google ソフトウェアエンジニアの一生(いっせい)です。 いよいよ4月、春到来です。入学・入社・転勤など、今月から新しい街で新たな生活をスタートさせた方も多いと思います。 ところで都市部で生活を始めて、鉄道網のあまりの複雑さに「!」な方も多いのではないでしょうか? それも当然で、日は世界の中でも鉄道網が発達した国で、特に東京は地下鉄利用者数が年間延べ29億人超(2006年統計)と世界一の都市なのです。 そんなあなたに嬉しいお知らせです。このたび、Google マップ上に地下鉄路線図を表示できるようになりました。Googleマップに統合された路線図を使うことで「目的地に行くには、どの駅が一番近いの?」あるいは「通勤・通学の途中に寄りたいお店があるのだけれど、どう電車と徒歩を組み合わせると良いの?」といった場面で、あなたなりのルートを発見することができます。 使い方は簡単で、

    Google Japan Blog: Google マップで路線図
    wackey
    wackey 2009/04/04
    googleマップで路線地図が表示できるようになった
  • グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など

    GoogleはYouTubeに関連した発表でここ数日間慌ただしかった。Twitterのボタンから教育コンテンツ向けの新たなチャネルまで、複数の注目すべき発表があった。 「YouTube EDU」と呼ばれるYouTubeの最新チャネルは、単科大学や総合大学から投稿された教育コンテンツに焦点をあてたボランティアプロジェクトである。同チャネルが誇るのは、講義などのコンテンツをYouTubeに投稿した世界中の教育者からの動画だ。これらの動画はYouTubeのメインサイトから集められ、タイトルや視聴数を基に並べられる。 またGoogleは米国時間3月26日、YouTubeのすべての動画の共有オプションにTwitterでの共有を可能にするボタンを追加したことを発表した。ボタンをクリックすると、ユーザーは動画を事前に入力された「つぶやき」と共にTwitterへ送ることができるようになる。今まで動画のUR

    グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など
    wackey
    wackey 2009/03/30
    Youtubeで大学から投稿された教育コンテンツの始まりと、Twitterへのポスト機能追加など
  • Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 ::SEM R (#SEMR)

    Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 グーグルがウェブ検索結果のスニペット(説明文)文章量を拡大。キーフレーズや文章で検索すると、説明文が通常の1~3行から6行程度まで増加。 公開日時:2009年03月25日 23:57 米Googleは2009年3月24日、3ワード以上のキーワードで検索した時に、ウェブ検索結果に表示するスニペット(説明文)の行数を増加したことを公式に明らかにした。同様の機能は昨年末時点で日を含む一部のユーザ向けにテストを行っていたことを確認している。 通常、Googleはウェブ検索結果に、ページのタイトル、説明文(スニペット)、URLを表示する。この時の説明文は通常1~3行で収められている。しかし、複数のワードや長いキーフレーズを使って検索した時は、3行程度の説明文では文脈が判定できず、適切なページを探せない場合もある。そこで今回、Go

    Google、3ワード以上での検索時に説明文(スニペット)の行数拡大 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/27
    検索結果の説明文の行数が拡大された。目当てのページを見つけやすくする狙い。逆によりクリックしてもらいやすくなる仕掛けを入れやすい。
  • グーグル、デジタル化した古典作品をSony Readerに提供へ

    ソニーの電子書籍リーダーが、AmazonKindleとの争いで英国の作家Jane Austenの手を借りようとしている。 ソニーは米国時間3月18日の晩にGoogleとの提携を発表した。この提携により、50万冊の古典作品がSony Reader Digital Bookで閲覧可能になる。ユーザーは、ソニーのeBook Storeにて、それらのを無料でダウンロード可能になる。 Googleは何年もかけてをスキャンし、それらをデジタルフォーマットに変換してきたが、少なくともその一部はGoogle Book Searchプロジェクトの一環として行っていた。しかし、The New York Times によると、Googleは今後、著作権が切れた書籍をソニーに提供するという。つまり、Sony Readerに新たに追加される作品の大半は、1923年以前に出版された作品ということになる。 ソニー

    グーグル、デジタル化した古典作品をSony Readerに提供へ
    wackey
    wackey 2009/03/23
    ソニーとの提携で著作権が切れた書籍がSony Reader Digital Bookで閲覧可能になる。Amazonの対抗馬になるか?
  • Google、行動ターゲティング広告「Interest Based Advertising」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)

    Google、行動ターゲティング広告「Interest Based Advertising」を提供開始 グーグルも行動ターゲティング広告に着手。Interest Based Advertising(興味・関心に基づく広告)プログラムのベータテストを開始。YouTubeとAdSenseパートナーサイトを通じて配信。過去のサイトの訪問履歴やページ閲覧履歴に応じて、ユーザのインテンションを推測し、関連する広告を表示する。 公開日時:2009年03月12日 16:37 米Googleは2009年3月11日、「Interest- Based Advertising」と呼ばれる、行動ターゲティング技術を使った新たな広告プログラムを発表した。GoogleコンテンツネットワークとYouTubeサイトを通じて、ベータ版として今後数ヶ月内に提供を開始する。あわせてベータテスト参加希望の広告主の受付も開始した。

    Google、行動ターゲティング広告「Interest Based Advertising」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/03/12
    Googleが行動ターゲティング広告を発表。ユーザーが選択できる、というのが特徴
  • 米Google・Matt Cutts氏、Google JapanのPageRank変更の理由を語る ::SEM R (#SEMR)

    Google・Matt Cutts氏、Google JapanのPageRank変更の理由を語る 米グーグルのウェブスパムチーム責任者・マットカッツ氏がGoogle JapanへのPageRankペナルティについて語る。 公開日時:2009年02月17日 16:23 More WebProNews Videos 米GoogleウェブスパムチームのMatt Cutts氏が、WebProNewsのインタビューにてGoogle JapanのPageRank変更の理由を語った。 すでに報じられている通り、ペイパーポスト記事(Paid Posts)は検索結果にネガティブな影響を与えるとの理由からGoogleは検索のガイドライン上それを認めていない。それにも関わらずGoogle Japan自らがペイパーポストを利用したプロモーションを実施したことから、今回のPageRank変更の措置を行った。Mat

    米Google・Matt Cutts氏、Google JapanのPageRank変更の理由を語る ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/02/17
    正式にGoogleの中の人がGoogle日本へのペナルティを課したことを話す。Pay Per Post広告のあり方についてすでに議論になっているが、これらをやっていた会社はどうなるのだろう・・・
  • Google Japanのページランクが9から5に大幅下落

    Google Japanのページランクが大幅に下降した。これまでの9から、2月12日時点で5に下がっている。これは同社がPay Per Postによるプロモーション活動を実施したことに関連するのだろうか。 Google法人に問い合わせたところ、ページランクが下降した理由、いつ下降したか、そもそも当に下降しているのかどうか、確認作業を進めている最中だという。 ただ、米国Googleでウェブスパムチームを統括しているMatt Cutts氏が、この件に関連すると見られる興味深い書き込みをTwitterに残している。それは以下のようなものだ。 Google.co.jp PageRank is now ~5 instead of ~9. I expect that to remain for a while. Google.co.jpのページランクが9から5に切り替わった。これは当分のあいだ続

    Google Japanのページランクが9から5に大幅下落
    wackey
    wackey 2009/02/13
    先日のPay Per Post問題が原因とされている(Google日本では確認中)。Twitterでウェブスパムチームを統括している方が言及している。
  • グーグル、「Google Calendar」でもオフライン機能を提供開始

    Googleが約束通り、「Google Apps」を利用する顧客に対してカレンダー機能のオフラインサービスの提供を始めた。ビジネスユーザーに対してGoogleオンラインツールの競争力向上をアピールするのが狙いだ。 同社は先週「Gmail」のオフライン利用を可能にした際に、「Google Calendar」のオフラインでの利用をまもなく開始すると述べていた。しかし、Gmailのオフライン機能は実験的機能をインストールする全ユーザーが対象になるのに対し、Google Calendarのオフライン機能は管理者がユーザーの実験的機能を有効にできるGoogle Appsの顧客のみを対象にしている。 Lifehackerでは、Google Calendarのアップデートを実際に試し、ローカルマシン上のカレンダーに情報をコピーして同期させるまでのプロセスを画像で紹介している。 また、これもGoogle

    グーグル、「Google Calendar」でもオフライン機能を提供開始
    wackey
    wackey 2009/02/07
    最近オフライン機能が続々出ているがオフラインGoogleカレンダーもオフラインとなると既存ソフトの必然性がますます無くなる
  • 1