タグ

ブックマーク / creazy.net (23)

  • Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 | Creazy!

    【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版 [C!] Googleドキュメントで簡単にWEBフォームを作成できる機能があるのですが、アンケートやお問い合わせフォームなどがすぐに作れるので個人でも仕事でも多様している人が多いのではないでしょうか。このフォーム機能、フォームからの送信内容はドキュメントのスプレッドシート(Excelライクな表)にまとまるのでそれを共有しておけば複数人でも管理することができます。ただ、問題があるとすれば送信内容によってはすぐに返信したいのにメール通知機能がついていないんですね(フォーム機能ができた初期にはメニューにあった気もするのですが…)

    Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 | Creazy!
  • ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) | Creazy!

    2008年10月にMacBook(Late2008、unibody)を購入してから毎日肌身離さず持ち歩いていますが、メール・ブラウジング以外にもブログで紹介しているWEBサービスやツールなどの開発にも使用しています。そこで、今更ではありますがボクのMacBookの開発環境構築方法(の基的なところだけ)をまとめておこうと思います。 ちなみに開発環境以外、基的な設定などはこれまで4エントリーに書いてきました。 ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編) ボクのMacBookができるまで:(2.基アプリ10選編) ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編) ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編) ってか、作業する度にメモってきたものなのですが、一度に書いてしまうと結構な量になりますね…。 というわけで、いちおう

    ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) | Creazy!
  • TwitterでクリッピングするためのBookmarklet | Creazy!

    いままで、ブログのURLや引用をTwitterにツイートするブックマークレットは何度か作っています。 見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタン Twitter公式の「共有ブックマーク」をクリッピング用Bookmarkletに改造 上の2番目のエントリーでTwitter公式のBookmarkletを改造して使ったりしていたんだけど、大分前にメインブラウザをChromeに切り替えていて、Chromeでは動かないようだったのでサクっと書き直してみました。前は外部JSを呼び出す方式をとっていたんだけど、面倒なコードをいくつか捨ててワンライナーです。 Twitter Clip ↑のリンクをブックマークしてください。 そのまま実行すると、見ているページの「タイトル t.co短縮URL」というフォーマットでTweetBoxが表示されます。 ページ内を選択した状態で実

    TwitterでクリッピングするためのBookmarklet | Creazy!
  • 「Amazon Quick Affiliate」アップデート(著者、出版社、発売日の追加など) | Creazy!

    【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affiliate (JP) 公式ページ | Amazonの商品タグを最速でコピペ! アマゾンの画面中にアフィリエイト用のHTMLタグを表示するUserScript「Amazon Quick Affiliate」を久しぶりに更新しました。 クロスブラウザ対応(Firefox, Safari, Chrome)しました 項目追加(著者、出版社、発売日)を行ないました 見た目の変更を行ないました デフォルト画像サイズが設定可能になりました インストール・アップデートは下記からお願いします。 http://userscripts.org/scripts/source/45186.user.js ※UserSc

    「Amazon Quick Affiliate」アップデート(著者、出版社、発売日の追加など) | Creazy!
  • PHPでWEBページのタイトルを抜き出すサンプル | Creazy!

    いきなりPHPなネタですが。 マッシュアップ系のサービスを作っていると、指定されたURLのページタイトルを取得したい時が頻繁にあります。そんな時、いわゆるスクレイピングしてタイトルを抜き出すんですが、近頃たくさんでまわっているスクレイピングツールやら、ライブラリやら使わなくてもページタイトルくらいは抜き出せるんで、簡単なサンプルを書いてみる。 <?php /** * ページタイトルを取得する関数 */ function getPageTitle( $url ) { $html = file_get_contents($url); //(1) $html = mb_convert_encoding($html, mb_internal_encoding(), "auto" ); //(2) if ( preg_match( "/<title>(.*?)<\/title>/i", $html,

    PHPでWEBページのタイトルを抜き出すサンプル | Creazy!
  • 【更新】ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter, facebook, mixi, GREE, Evernote, Google+, Tumblr, Pinterest, はてブ) [C!]

    MovableType 小技集 【更新】ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter, facebook, mixi, GREE, Evernote, Google+, Tumblr, Pinterest, はてブ) ソーシャルメディアの各サービスがこぞって「いいね!」などの共有ボタンをリリースしています。ブログやニュースメディアでも頻繁に目にする昨今ですが、色々なソーシャルボタンの設置方法をまとめて紹介したいと思います。 目次(兼ショートカット) TwitterTwitterボタン」 Facebook「Share」「Like(いいね!)」 mixi「mixiチェック」 GREE「Social Feedback(いいね!)」 Evernote「Site Memory(Clip)」 Google+「+1」 Tumblr「Share on Tumblr」 Pinterest

    【更新】ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter, facebook, mixi, GREE, Evernote, Google+, Tumblr, Pinterest, はてブ) [C!]
  • Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!

    Welcome to @Anywhere | dev.twitter.com もはや、WEB界隈ではコミュニケーションプラットフォームとして定着しつつあるTwitterですが、先週、自分のサイトにJavaScriptを使って簡単にTwitter機能を導入できる@Anywhereというサービスが発表されました。こちらにドキュメントが公開されているのですが、サンプルコードがまともに動かなかったり、APIの説明が不十分だったり、今すぐに導入するのはかなりハードルが高いです。 というわけで実際にサンプルを紹介する前に、日人に非常に分かりやすいエントリーを2つほど紹介しますので、そちらで基的な使い方を覚えていただければと思います。 ・TwitterAPI のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日語訳 – WebOS Goodies ドキュメントを日

    Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法 | Creazy!
  • UstreamのRecordedをダウンロードできる「Ust DL」はUserScriptでもイケます | Creazy!

    【2012/01/03:更新】 Ust DLの公式ページができました。今後の最新情報はこちらをご確認ください。 Ust DL 公式ページ ・UstreamのRecordedをダウンロードするBookmarklet [C!] 先月公開した、Ustreamをダウンロードするブックマークレットがなんだかんだですごい広まってしまいましたw。APIなどで正式に公開されているインターフェイスでないので自粛モードで書いたつもりだったんですが・・・。で、Ust側もトラフィックがどんどん増えているのかCDNサーバを増設したっぽく、一部動画がダウンロードできないという報告をたくさんいただいたのでスクリプトのアップデートを行いました。 Downloadリンクが3択になってしまいました>< これはFLVが保存されているサーバがいくつか種類があるのですが、そのどれかを特定する方法が分からないので全部並べているという

    UstreamのRecordedをダウンロードできる「Ust DL」はUserScriptでもイケます | Creazy!
  • Snow LeopardなMacBookにMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3) | Creazy!

    Mac 技術情報 Snow LeopardなMacBookMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3) 以前、Leopard(Mac OSX1.5)だった頃にMacPortsで開発環境構築する手順は書いておいたんだけど、Snow Leopardにアップグレードにして同じ事しようと思ったらオプションの指定などそのままではうまくいかないところが結構あったので、改めて手順をメモっておこうと思います。 変化のないところは一部省略しちゃっているところもあるかもしれません。以前書いたエントリーも参考にしてください。 ・ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) [C!] Xcode、X11のインストールは終わっている前提で始めます。 MacPortsの再インストール MacPorts自体をキレイに入れなおさないとうまくいきませ

    Snow LeopardなMacBookにMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3) | Creazy!
  • 高速なプロキシサーバー一覧を簡単に取得できるPipes「FirstProxy」 | Creazy!

    自分がインターネットを良く使っていたりWEBサービスを運営していたりすると、「高速なアクセス」「安全な通信」「特定地域からのアクセス」を確保するためにプロキシサーバーを使う場合があります。 このプロキシサーバーの情報を集め公開しているCyberSyndromeというサイトがとても便利です。 ・CyberSyndrome – The Proxy Search Engine プロキシサーバーの情報を確認できる「Proxy Checker」や、環境変数を調べられる「ENV Checker」、ドメイン情報を調べられる「Whois」などの便利なツールがありますし、プロキシ初心者にはプロキシについての知識を一から学べる「プロキシサーバ入門」というページもあります。 そして、このサイトの中にSpeed Rankingというページがあり、プロキシアクセスが高速な順にランキング表示してくれており非常に便利で

    高速なプロキシサーバー一覧を簡単に取得できるPipes「FirstProxy」 | Creazy!
    wackey
    wackey 2010/01/25
    プロキシ!
  • Public Domain classic のクラシック音源、約4200曲をPHPで遠慮なくダウンロード [C!]

    PHP 小技集 Public Domain classic のクラシック音源、約4200曲をPHPで遠慮なくダウンロード パブリックドメイン・クラシック 数日出遅れていますが、日での著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったクラシック音源を約4200曲も公開しているスゴイサイトが話題になっています。MP3形式で全て無料でダウンロードできるということで、クラシックとか良く分からないオイラなんかも気軽に聞くことができて嬉しいです。 で、せっかく全部ダンロードしてよいと言っていくので、PHPを使ってありがたく全部ダウンロードさせてもらおうかなと(え こんなバッチファイルを書いて、 ・public_classic_mp3.php <?php $url = 'http://public-domain-archive.com/classic/search.php?keyword=%25';

    Public Domain classic のクラシック音源、約4200曲をPHPで遠慮なくダウンロード [C!]
  • 「ツイポーート/twport」が週刊アスキー2010/1/5-12号に掲載されました | Creazy!

    昨日発売の、週刊アスキーでツイポーート /twportを紹介していただきました。 しょこたんが表紙でお正月っぽい雰囲気になっています。気が早いねw 「おもしろツイッターサービス52」というコーナーで取り上げて頂きました。 「特定のツイートをまとめるには?」ということで、おまとめツールとしての紹介です。 掲載スペースは小さいですが、サムネイル付きで説明していただきました。 事前に掲載確認の連絡をもらっていたのですが、有名雑誌にのるとやっぱり嬉しいんですよね。まあ、知り合いが気づくこともあんまりないんでしょうけど・・・。個人サービス運営者にとっては良いモチベーションになります! 取り上げて頂いた編集部の方、ありがとうございました。

    「ツイポーート/twport」が週刊アスキー2010/1/5-12号に掲載されました | Creazy!
    wackey
    wackey 2009/12/22
    おめでとうございます&いつも活用させていただいております。
  • YouTube HD Suite バージョン2を公開します | Creazy!

    【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 先週YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表し、今週末にはいよいよ内部的にも正式に対応が始まったようです。そこで、YouTube HD Suiteの1080p対応に合わせて、今まで時間がとれずになかなか実現しなかった機能追加などをまとめて実装し、バージョン2とも呼べるアップデートを行いました。 今すぐアップデートする方は以下のリンクからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js ※Firefox + Greasemonkey、Safari + GreaseKitで動作確認しています。 それでは、続きでアップデート内容等詳細を説明します。 常駐アイコンと設定メニュー まずは、画面右上に常駐する「HD Suite」アイ

  • tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」 | Creazy!

    津田さんの著書Twitter社会論の中にあった「tsudaる技術」の解説を読んで、中継としてツイッターを使う場合にある程度登壇者の名前なんかを事前に登録しておいて簡単にツイートできるようにしたら便利かな?と思い付きサクッとグリモン書いてみました。 「TweetTheMinutes」を使うと、あらかじめ中継用のフォーマットと参加者の名前を登録しておき、簡単にツイートフォームに反映する事ができます。 Greasemonkeyスクリプトのインストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/62142.user.js ※要Firefox + Greasemonkey。Safari + GreaseKitでも動作確認しています。 ブックマークレットからも使えます。下記のリンクをブックマークに登録してください。 TweetTheMinutes

    tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」 | Creazy!
  • 【bit.ly対応版】見ているページをReTweetするブログ用ボタン | Creazy!

    前に、見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタンというエントリーを書いたのですが、もう少し機能改善したものを紹介します。 以前のサンプルでは、自分のTwitterアカウントに向けてReTweetしてもらうようにBookmarklet形式で簡易実装したのですが、見ているページのURLは特に加工せずそのままtwitterのフォームにセットしていました。 (長いURLはtwitterが自動的にbit.lyに変換してから送信される) ですが、このURL短縮は送信後に処理されるため入力中の文字数カウントでは長いURLのままカウントされており、引用などをくっつけてRTしたい場合は、使用可能文字数が少なくなってしまっています。 ですので、もうちょっとJavaScript側で処理を追加し、bit.lyのAPIを使って短縮化したURLをセットするようにします。 bit.l

    【bit.ly対応版】見ているページをReTweetするブログ用ボタン | Creazy!
  • Tumblrを検索してRSS化もできる「Pipes: Tumblr Search」 | Creazy!

    ブログからReTweetできるボタンのエントリーを書いたら早速、[mi]みたいもん!と[N]ネタフルに紹介していただきました。 ・自分のブログのエントリーにtwitterに投稿するボタンもついた:[mi]みたいもん! ・[N] ブログの記事をTwitter/Tumblrに投稿するボタンを設置する方法 アザース! 有名ブロガーがこぞってReTweet/Reblogボタンを設置しているところを見ると、TwitterやTumblrがクリッピングやソーシャルブックマークとして有効に機能し始めている事が感じられます。Google Analyticsなどでアクセス解析していても、TwitterやTumblrからの流入も少なくありません。 そういう状況で、一番気になっているのはTumblrの検索性の低さです。一応検索機能は付いているのですが、日語での検索ができなかったり、日語に限らず検索条件によって

    Tumblrを検索してRSS化もできる「Pipes: Tumblr Search」 | Creazy!
  • Google検索結果ページに色々情報を追加する「More Info Google Search」を更新 | Creazy!

    以前こっそり公開していた「More Info」シリーズの、Google Search版が動かなくなっていたので修正がてら少し機能追加しました。 ソーシャルブックマークの表示とサムネイル表示が主な機能なのですが、Deliciousのブクマ数表示の方法と、サムネイルにもリンクつけたりというマイナーアップデートです。 インストールはこちらからどうぞ。 More Info Google Search ※要Greasemonkey ※この機会に置き場所を、Userscripts.orgに変えました。 変更詳細 Deliciousのブクマ数表示に関しては、自作の画像標示APIを使っていたのですが、レンタルサーバーへの負荷がすごい事になっていて表示されない事が多くなってしまったので、JSONPで取得/表示するロジックに変えました。自分で作ったツール類に関しては自作APIをなるべく使わないようにしています

    Google検索結果ページに色々情報を追加する「More Info Google Search」を更新 | Creazy!
  • [N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表 | Creazy!

    昨日の4/23(木)、ついに最終回を迎えた「[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会」に参加してきました。 ▼前回まではこちら、 ・[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第1回に参加 ・[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第2回:テーマ曲を決めて自分を更に深堀 ・[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第3回:自分探しの旅は一周して写真に回帰 勉強会としては最後なので、参加者のみなさんがそれぞれ成果物の発表を行い、鬼コーチことウジトモコさんの批評を頂いたり、他の方の意見を聞いたりしました。というわけで、当はリニューアルまで公開しないにしようと思っていたんですけど、思い切ってラフ案公開しちゃいます。 どうでしょうか? 黒背景は変わらずなんですが、全体的にはかなり大規模な変更になったと思います。それな

    [N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表 | Creazy!
  • Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph

    [追記:2009/02/08] エントリータイトルがタイポしていましたので直しました。非リンク→被リンク。 お恥ずかしい・・・。 [/追記] 先日、Delicious被ブックマーク数画像取得APIへのアクセス状況でもお伝えした通り、当ブログを運営しているレンタルサーバーがスゴい遅いです。APIや個人サービスを同じサーバーで運営しているのが原因ですが、なんとか負荷を減らしたいと思っています。 レンサバなのでサーバー側のチューニングなど(FastCGIとかMemcachedとか)はできない状態ですので割と小手先の対応になってしまうのですが、一つ目の手段としてコメントを TypePad Connect にしてみました。それほどコメントの多いブログではないですが、少しは動的なアクセスが減ったような気がします。んで、TypePad Connectを使ってすぐに思ったのが、トラックバックをASPしてく

    Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph
  • Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 | Creazy!

    Amazon_Quick_Affiliate_(JP) Greasemonkey 開発実績 Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affiliate (JP) 公式ページ | Amazonの商品タグを最速でコピペ! スミマセンが、まとまった時間が取れないため、また未公開だった在庫スクリプトからネタ放出します 😉 ブログを書いてると書評エントリーをUPした時などに、Amazonの商品ページへのリンクを貼る事がよくあります。Amazonアソシエイトに参加してアフィリエイトのタグを貼ればお小遣いも入ってくるし、グヘ

    Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 | Creazy!