タグ

2011年8月20日のブックマーク (72件)

  • 人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も (1/2) : J-CASTニュース

    「国立国会図書館法」では「文化財の蓄積及びその利用に資するため」全ての出版物を国立国会図書館に納するよう義務付けており、漫画もその例外ではない。どんなマイナーな作品でも18禁の作品でも、全ての作品は国会図書館に納められている「はず」だ。 ところがネット上では「多くの人気漫画のコミックス(単行)が、国会図書館に入っていない」との指摘が上がっている。中にはアニメ化された作品や国際的に評価が高い作品もある。「漫画大国」の貴重な「文化財」が、将来に伝えられないおそれさえ出ている。 中堅出版社ではコミックスの未納が慣行 国会図書館への納は普通、出版社、あるいは取次会社によって行われる。たとえば集英社では取次会社を通じて全ての書籍・コミックスを、国会図書館に納めているという。 では中堅の出版社のものはどうか。国会図書館の蔵書検索で調べてみると、「よつばと!」(アスキー・メディアワークス)、「ひだ

    人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も (1/2) : J-CASTニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    図書館などに残るのが「残る」ということなのだと,確か林望が言っていたはずで,そこを無視した業界人は万死に値するんだよなあ(嘆息)。
  • 7月16日 川崎戦での暴行事件に係るサポーターの処分について|Reysol News

    過日ご報告の通り、去る7月16日(土)に行われた「2011 Jリーグ・ディビジョン1 第5節 川崎フロンターレ 対 柏レイソル戦(等々力)」におきまして発生いたしましたレイソルサポーター同士による傷害事件の容疑者として、当クラブのサポーター1名が逮捕され、8月15日に罰金30万円の略式命令処分を受けました。 改めまして、ファン・サポーターの皆様、ご支援いただいていますクラブスポンサー、ホームタウン、Jリーグ、川崎フロンターレならびにサッカー関係者各方面に対して、ご迷惑、ご心配をおかけしましたこと深くお詫びを申し上げます。 この司法処分を受け、当クラブではこの事件が、去る7月13日(水)に行われた「2011 Jリーグ・ディビジョン1 第4節 柏レイソル 対 サンフレッチェ広島戦(日立柏)」におきまして発生しましたレイソルサポーター同士のトラブルに端を発したものであることを踏まえ、かかる当事者

  • ポスト菅の小沢詣で、石破氏「20年前の光景」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の石破政調会長は20日、山口市で講演し、民主党代表選で複数の「ポスト菅」候補が、党内最大の議員グループを率いる小沢一郎元代表と会談し、支援を要請していることについて、「20年前に見た光景だ。『数』を頼む、ということがあってはならないと誕生したのが民主党ではなかったか」と批判した。 石破氏による“小沢詣で”批判は、1991年の自民党総裁選で、当時、党内最大派閥の竹下派会長代行だった小沢氏が、宮沢喜一元首相ら候補者3人を事務所に呼びつけて“面接試験”した過去を踏まえた発言。「ポスト菅」候補では、海江田経済産業相、小沢鋭仁元環境相、馬淵澄夫前国土交通相がすでに小沢元代表と会っており、鹿野農相も週明けに元代表と会談する予定だ。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    歴史は繰り返す。いよいよ小沢一郎の田中角栄化だ。
  • 【五輪招致】石原知事「東京だけではすまない」 挙国態勢へ五輪担当相を - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は19日の記者会見で、2020年夏季五輪招致について、「挙国態勢をつくらないといけない。力量のある政治家に担当大臣として座ってもらいたい」と語り、五輪招致を担当する閣僚が必要との認識を示した。 石原知事は「官民挙げてのナショナルイベント、東京だけでやってくれ、ではすまない」とした上で、「2016年五輪招致では、政府全体が冷淡だった」と指摘。「日オリンピック委員会(JOC)とともに、政府を積極的に踏み出させる努力をする」と述べた。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    あんたのくだらん妄想と我欲につき合わされる方の身にもなってくれ(憮然)。
  • 日大三初Vで4人プロへ/元担当記者メモ - 高校野球ニュース : nikkansports.com

    思い切り大舞台でバットを振る日大三の強打は、10年前の初優勝をほうふつとさせた。 私は、初優勝時の日大三を担当していた。当時は、投打にきらびやかなメンバーがそろっていた。エースにオリックス入りし、現在も活躍している近藤。横浜入りした千葉も控えていた。打線もヤクルト入りした内田、中日入りした都築、ほかにも明大に進んだ原島らが主軸を務めていた。その秋のドラフトで実に4人がプロ入りしたのだ。 広いグラウンドでバットを振り込み、恵まれた施設で小倉監督が伸び伸びと選手を育て、力強いチームをつくり上げた。 10年前は1人1人の能力が高かったが、ドラフトが近づくと「あいつのプロ入りは大丈夫ですか」と私に聞いてくるなど、仲間を心配する優しさが印象的だった。 今春の関東大会で、小倉監督は「今のチームは10年前のメンバーには及ばないですよ」と語っていた。だが、熱戦の中で力をつけ、決勝でも投打に力を発揮したチー

    日大三初Vで4人プロへ/元担当記者メモ - 高校野球ニュース : nikkansports.com
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    同一チームから4人プロに行って,10年経ったら近藤しか残ってないことのほうが気になるんですけど。
  • 横須賀線に紺とクリームの往年カラー復活、「113系」は首都圏から引退へ:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海を連想させる紺とクリーム色のツートンカラーをまとい、1999年までJR横須賀線で活躍した電車「113系」が9月18、19の両日に限って同線に復活する。首都圏から同車両が全廃されるのを記念し、古巣に別れを告げる。 この2色は50年ごろ登場し、白砂青松や「青い海、白い砂」をイメージしたといわれる。同線独自の“伝統色”で「スカ色」と呼び習わされた。同色の113系は今も千葉県内で運行されているものの、8月末の引退が決まっている。 復活運転は4両編成の団体専用列車「ありがとう113系横須賀線の旅」。東京駅発着で、横須賀までを往復する行程。横須賀到着後、さらに大船まで1往復し、普段は乗れない「鎌倉車両センター」へも入線する。料金は大人1万1300円(横浜駅で乗降の場合は1万500円)、弁当と方向幕(行き先表示)の実物大レプリカが付く。 発売は8月22日午後2時から横浜、川崎など13駅の「びゅう

  • 42歳桧山現役続行 衰え知らずの勝負強さ - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    阪神が桧山進次郎外野手(42)と来季契約を更新する方針であることが19日、分かった。代打の神様としての勝負強さや、練習熱心で後輩に好影響を与えていることを高く評価した。阪神21年目は、在籍20年で並んでいた遠井吾郎(1958~77)を抜き球団史上最長記録となる。横浜戦は雨天中止となり、広島が敗れたため労せずして3位タイに浮上。猛虎の生き字引が、逆転優勝へけん引する。 神様桧山が来季もタテジマに袖を通す。阪神がこの日までに、来季も契約を更新する方針を固めた。球団首脳は「8月のこの時期に十分な戦力として1軍にいるのですから、当然そういうことになるでしょう」と説明。今季は遠井吾郎と並ぶ阪神20年目だが、21年目は歴代OBが誰も到達していない領域になる。桧山自身も現役に強い意欲を持っており、球団史上最長の在籍記録を看板に12年のシーズンに挑むことが確実だ。 球団が第1に評価したのは、42歳にして衰

    42歳桧山現役続行 衰え知らずの勝負強さ - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    いいのか悪いのか・・・・・・。金本といい,世代交代の必要はないのかどうか。
  • 育児休業トラブル最多 徳島労働局10年度まとめ、制度周知徹底へ - 徳島新聞社

  • エネ庁、九電に賛成の投稿要請…玄海原発再稼働 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題で、経済産業省資源エネルギー庁の担当者が、同省主催の佐賀県民説明番組(6月26日)の事前打ち合わせの席で、玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を容認する意見を投稿するよう九電側に要請する趣旨の発言をしていたことが20日、わかった。 打ち合わせが行われたのは九電幹部が社内外にメールを送信した後で、「やらせ」の契機となったわけではないが、国の意向が九電の組織的な世論工作を後押しした可能性が出てきた。 説明番組への国の関与が明らかになったのは初めて。九電は18日、同省の第三者委員会に報告した。 九電は、2005年10月の玄海原発プルサーマル導入を巡る同省主催のシンポジウムで、原子力安全・保安院側から動員要請を受けていたことに加え、昨年5月の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機増設に関する同省主催の第1次公開ヒアリングでも、同庁担当者から「なるべく空席がない方が

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    拙劣極まりないプロパガンダ。
  • きちんと仕事を全うしなさい…鳩山氏が野田氏に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田財務相は20日午前、国会内で民主党の鳩山前首相と会談し、菅首相の後継を選ぶ党代表選に出馬する意向を報告した。 関係者によると、野田氏は東日大震災復興のための臨時増税などについて「『増税原理主義者』とレッテルをはられるとなかなか払拭するのが難しい。増税から逃げるわけではないが、経済情勢を見ながら判断する」と柔軟姿勢を示し、増税に反対する鳩山氏に理解を求めた。鳩山氏は円相場が戦後最高値となったことに関連し、野田氏に「きちんと仕事を全うしなさい」と述べた。 また、出馬要請を受けている鹿野農相も国会内で鳩山氏と会い、出馬について「熟慮している」と伝えた。 鳩山氏はこの後、国会内で小沢一郎元代表とも会談し、代表選で歩調を合わせていくことを確認した。両氏は原発対応などに加え、円高も踏まえて経済政策も重視することで一致した。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    いやはや(嘆息)。
  • 川島激怒! 相手サポーターが「フクシマ」連呼 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    川島激怒! 相手サポーターが「フクシマ」連呼

    川島激怒! 相手サポーターが「フクシマ」連呼 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
  • 風車が怖い。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    昔からなぜだか、風車(「かざぐるま」ではなく、「ふうしゃ」です。)が怖いです。でも、なぜ怖いのかわかりません。 風力発電所の風車はもちろん、かわいらしい感じの風車も怖かったです。 他にも風車が怖い方、いらっしゃいますか。また、何故だと思われますか。

    風車が怖い。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    前世はドン・キホーテだったに違いない(^^;)。
  • 町が救急車配備へ 西表島と波照間島に | 八重山毎日新聞社

    西表島西部と波照間島に配備する救急車2台が16日午前、竹富町役場に納車された。 町内では、これまで通常の車両に患者を乗せ、診療所医師がヘリポートまで運転することもあったが、両地区に救急車を導入、消防団員が運転することで患者の応急処置を継続しながら、ヘリポートに搬送することが可能となる。 両地区で医師、看護師、保健師、駐在、消防団員、役場担当者らが調整会議を開き、運用体制を確認。酸素ボンベや患者を運ぶストレッチャー、自動体外式除細動器(AED)などの機材を導入する。 亀井保信総務課長は「救急車の保管場所については診療所に近い場所に保管したい。併せて車庫も整備したい」と説明。 搬送については「患者の容体によっていろんな対応があるが、消防団員は救命士の訓練も受けておらず、搬送のみに従事することを基としている」と話した。 タグ: 波照間島 , 西表島

    町が救急車配備へ 西表島と波照間島に | 八重山毎日新聞社
  • 町に4連覇を報告 冬季小学生バレー地区予選、久部良ブルーマーリンズ | 八重山毎日新聞社

    【与那国】久部良小学校の児童らで構成するバレーボールチーム「久部良ブルーマーリンズ」のメンバー男子6人が13日、町役場に外間守吉町長を訪ね、11月12日に石垣市で行われたりゅうぎんカップ第33回県大会地区予選を兼ねた第16回冬季小学生バレーボール大会の男子Aクラスの優勝報告を行った。チームは今回で4連覇。 優勝旗を披露したキャプテンの譜久嶺弘己君(6年)は「みんなで勝ち取ったものです。先輩たちに負けないように勝ち進んでいきたい」とこれまでの支援に対し、お礼を述べた。 2007年に結成したチームは、翌年には県大会で優勝を果たし、身長差のある強豪チームと渡り合う離島チームの県制覇に関係者が注目した。常に上位の好成績を収め、町内の話題は尽きない。 コーチの秦貴美代さんは「子どもたちの反応が早いから指導がハイレベルに近い」とメンバーらの熱の入った練習に関心。常勝チームの悩みは派遣費用だと語った。

    町に4連覇を報告 冬季小学生バレー地区予選、久部良ブルーマーリンズ | 八重山毎日新聞社
  • 住民投票に前向き 与那国町議会一般質問 | 八重山毎日新聞社

    開会中の12月定例与那国町議会(前西原武三議長)は15日から一般質問の日程に入り、初日は田里千代基、崎元俊男、崎原孫吉の3氏が質問した。田里、崎元両氏がただした自衛隊誘致の賛否を問う住民投票について外間守吉町長は「双方の代表が1つのテーブルに就き、話し合うことが必要」と述べ、初めて住民投票実施の可能性を示した。また、崎原氏がただしたハザードマップについて町当局は、町防災計画を年度内に見直し、新年度で策定する方針を示唆した。 自衛隊誘致について田里氏は「島を2分し、住民同士の対立と亀裂を生み、将来にしこりを残してまで誘致する価値はない」と指摘。全住民が意見交換する場の提供と住民投票の実施を求めた。外間町長は住民投票について「法的な規制もなく、町民間に感情的な対立と不信感を増幅し、地域と家庭を2分する争いが生じると考えている」と否定的な考えを示した。そのうえで「11月の説明会の中で、一部に政治

    住民投票に前向き 与那国町議会一般質問 | 八重山毎日新聞社
  • 生活保護支給判決 行政は実態を見て判断を - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • 自由、育鵬社不採択を 八重山教科書問題 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    教育 自由、育鵬社不採択を 八重山教科書問題2011年8月20日  Tweet 玉津博克会長(左)に市民集会決議と署名を手渡す仲山忠亨代表=19日、石垣市教育委員会 【八重山】教科書選定における無記名投票の導入や順位付けの廃止を決めた教科用図書八重山採択地区協議会(会長・玉津博克石垣市教育長)の問題で、17日に石垣市内で開催された「子どもと教科書を考える市民集会」の実行委員会が19日、決議文と603人分の署名を玉津会長に提出。教科書選定方法の変更を批判するとともに、沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)での日軍の強制・関与を明記しない自由社、育鵬社の歴史・公民教科書を採択しないよう求めた。  要請に対し、玉津会長は選定方法の変更について「何も法律に違反していない」と正当性を主張した。2社の教科書の採択に関しては「何かを言ったことはない」と述べるにとどめた。 実行委員会は石垣市、竹富町の歴代

  • 沖縄タイムス | [教科書比較](2)男女の平等

    [教科書比較](2)男女の平等 2012年度中学校公民教科書の各社比較 [画像を拡大] 社会 2011年8月20日 09時56分Tweet(3時間56分前に更新) 「極めて観念的」。沖縄女性史家の宮城晴美さん(61)は育鵬社、自由社の教科書をこう見る。「家庭生活」「男らしさ・女らしさ」「(男女の)役割」などの言葉をちりばめた両社の教科書は「家(家父長)制度」「ジェンダー」の教育を進めるテキストであり、戦前の教育をほうふつとさせる、と話す。 「憲法(24条)は…家庭生活を営むことを求めています」(育鵬社)の記述。「憲法は『家族生活における個人の尊厳と両性の質的平等』をうたっている。『家庭生活を営む』ことを求めているわけではない」と指摘する。 また「男女質的平等は…助け合い、いたわり合う関係を築くこと」の表現は「男女質的平等とは、性別に起因する政治、経済、社会的などの差別の撤廃を意味

  • 沖縄タイムス | [教科書比較](1)憲法

    [教科書比較](1)憲法 2012年度中学校歴史教科書の各社比較 [画像を拡大] 2011年8月20日 09時55分Tweet(3時間56分前に更新) 来春から中学生が手にする教科書の採択が、大詰めを迎えている。八重山地区で議論が渦巻く「新しい歴史教科書をつくる会」系の育鵬社と自由社版の歴史・公民教科書は「集団自決(強制集団死)」以外に、憲法や在沖米軍基地、男女平等のあり方などをどう捉えているのか。専門家や教員らに、帝国書院や東京書籍など他の5社と比較してもらった。 「中学の教科書を読む機会はあまりなかったが、こんなに違うのか」。琉球大法科大学院の高良鉄美教授(憲法学)は、驚きながら各社の記述に目を通した。 憲法の成り立ちで、育鵬社と自由社が強調しているのが、連合国軍総司令部(GHQ)による「押し付け憲法」の側面。教育出版や東京書籍、清水書院が、民間の研究者らの憲法案を参考にしたことを記し

  • 沖縄タイムス | 教科書採択で2団体が緊急声明

    教科書採択で2団体が緊急声明 社会 2011年8月20日 09時47分Tweet(4時間4分前に更新) 八重山地区の中学校教科書選定問題で、県内外の大学教授らのグループと、あらゆる基地の建設・強化に反対するネットワーク(反基地ネット)が19日、県庁で相次いで記者会見し、「新しい歴史教科書をつくる会」系の育鵬社と自由社の教科書採択に反対する緊急声明をそれぞれ発表した。 「自由社・育鵬社の中学社会科教科書は、子どもたちにふさわしくありません」と題したアピールには、琉球大や沖縄国際大など県内関係者に加え、県外や韓国の研究者ら計379人が賛同。「集団自決(強制集団死)」記述の問題点のほか、沖縄の米軍基地や過去の日の植民地支配に関する記述が「ほとんどない」として「沖縄でのさまざまな研究成果を全く踏まえていない」「生徒の歴史認識や国際認識の形勢が阻害されることを憂慮する」などと訴えている。 呼び掛け

  • 沖縄タイムス | 「史実歪曲、我慢ならん」元教員が危機感

    「史実歪曲、我慢ならん」元教員が危機感 社会 2011年8月20日 09時48分Tweet(4時間3分前に更新) 「我慢ならない」―。八重山地区の中学校教科書の選定をめぐる問題で、「集団自決(強制集団死)」体験者の元教員、吉川嘉勝さん(72)=渡嘉敷村=は、教科書で史実が歪曲(わいきょく)されることに危機感を募らせている。「新しい歴史教科書をつくる会」系の教科書採択に反対する市民集会で講演した17日には、玉津博克石垣市教育長とも面談し、自身の体験を語った。「『集団自決』についてあまり理解していないと感じる質問が多かった」と印象を語り、「『つくる会』系の教科書が採択されれば、混乱はさらに広がる。自覚すべきだ」と訴える。 吉川さんは「子どもと教科書を考える八重山地区住民の会」が17日に開いた市民集会前に、同会の大浜敏夫事務局長とともに、八重山採択地区協議会会長の玉津教育長と面談。66年前の3月

  • 沖縄タイムス | 八重山校長会が教科書採択協に要望書

    八重山校長会が教科書採択協に要望書 社会 2011年8月20日 09時43分Tweet(4時間8分前に更新) 【八重山】八重山地区の中学校教科書の選定をめぐって、学校現場を預かる校長が動きだした。同地区中学、小学各校長会は19日までに、教科用図書八重山採択地区協議会(会長・玉津博克石垣市教育長)に対し、選定や採択の際の説明責任の徹底、現場教員の意見尊重を求めて、異例の「お願い」文書を提出。一方、市民集会で「新しい歴史教科書をつくる会」系社会科教科書の採択反対を決議した教育関係者らは同日、市教委を訪れ、決議文や署名603人分を玉津会長に手渡した。 同地区中学校長会(会長・新田健夫大浜中学校長)と小学校長会(会長・石垣安志新川小学校長)は16日、問題の広がりを受け、拡大理事会を開催。両会として初となる協議会へのアピールを決め、17日に「採択に関するお願い」文を提出した。 新田会長によると、理事

  • 沖縄タイムス | [生活保護訴訟]行政は運用の総点検を

    生活保護訴訟]行政は運用の総点検を 2011年8月20日 09時21分Tweet(4時間29分前に更新) 那覇市は生活保護を受けていた女性(75)の立場に身を置いて生活実態をちゃんと調査したのだろうか。国の通知を杓子(しゃくし)定規に当てはめただけではなかったのか。 生活保護申請を却下された女性が那覇市を相手に処分の取り消しなどを求めた訴訟で、那覇地裁の酒井良介裁判長は女性の訴えを認め、生活保護を開始するよう命じた。 最大の争点は、女性が年金を担保に国の関係機関から借り入れをしていた点だ。「年金担保貸付」と呼ばれる制度で女性は生活保護受給時と、廃止後の計2回利用。借金返済や生活費に充てていた。 厚生労働省の課長通知では、年金担保貸付を利用して生活保護を受けていた人が、再度借り入れをして生活保護申請をした場合は、却下するよう指導している。 だが、これはあくまで原則で、急迫状況にあり、社会通

  • 学ぶ環境 国は復旧を/仙台 宮本議員が東北大など調査

    共産党の宮岳志衆院議員は18日、東日大震災で被災した東北大学と東北工業大学(いずれも仙台市)を訪れ、被災・復旧状況について視察しました。 東北大学では甲野正道理事、米義則総務課長らから説明を受けました。 米氏は「工学研究科棟など、1970年ごろに建てられた3棟は建て替えが必要。施設の復旧費は約448億円、機器・物品等の被害は約352億円に上る」と説明しました。また、被災した学生への経済支援について米氏は「大学独自に給付制奨学金を支給する」と語りました。 甲野理事は「施設の復旧は、大学独自では対応できない。国からの支援をお願いしたい」と訴えました。 宮議員らは、梁(はり)が折れ、エレベーターが落下した研究棟や、地割れでがけ崩れの危険がある施設などを視察しました。同行した研究科長らは「研究棟にある研究機材の運搬費用だけでもかなりかかる」と訴えました。 宮議員は学生が早く元通り

  • 主張/民主党代表選/増税目的の大連立なら御免だ

    菅直人首相の辞任を受けておこなわれる民主党代表選をめぐり、自民党との「大連立」が議論を呼んでいます。最初に代表選出馬を表明した野田佳彦財務相が「救国内閣を作る」などと繰り返していることがきっかけです。それをめぐり民主党内だけでなく、自民党などからも発言が続いています。 東日大震災の復興や東京電力の原発事故収束に党派を超えて力を合わせるのは当然ですが、民主党だけでは国会で法案が通らないからと連立をいいだすのは、情けない限りです。まして国民に「復興増税」や消費税増税を押し付けるための「大連立」なら論外です。 大義の旗印見えてこない 野田氏が月刊誌やテレビのインタビューなどで明らかにしている「大連立」は、何をやるための「大連立」なのかを明らかにせず、「ねじれ国会」の国会運営が大変で予算も法案も通らないと自民党などに呼びかけているのが特徴です。 野田氏は、「与野党、特に自民党、公明党との合意・協

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    “総選挙での公約を投げ捨ててまで「大連立」しようなどというのは自公政治を終わらせた国民の意思に背くものです。”まったくだ(憮然)。
  • 防衛省天下り団体が契約独占/基地維持の事業にメスを

    防衛省の天下り団体に事実上の随意契約で多額の税金が流れていたことが問題となっています。 この団体は財団法人防衛施設周辺整備協会。常勤役員は全員、防衛省の天下り。職員も166人中105人が天下りで、ほとんど防衛省や自衛官です(2010年報告)。基地周辺の住宅防音工事の事務手続きを主な収入源としており、年間12億円(10年度)の収入をあげています。 これまでは補助金として協会に支払われていましたが、昨年の事業仕分けで「天下り団体への資金還流だ」との指摘を受けて廃止。代わりに防音対策手続き事業として一般競争入札を導入していました。しかし、入札要件として、個人情報を適正に管理できる団体に交付される「プライバシーマーク」を持つことが設けられた結果、ほとんど協会だけが参加する“無競争入札”になっていたと報道されています。 枝野幸男官房長官は18日の記者会見で、一般競争入札状況について、8月16日時点で

  • 都労委命令/日航は提訴やめよ/2労組が抗議声明発表

    航空乗員組合と日航空キャビンクルーユニオンは18日、日航空が同社の管財人・企業再生支援機構による不当労働行為を断罪した東京都労働委員会の命令(3日)を不服として、東京地方裁判所に取り消しを求めて提訴しようとしていることに対し、「断固抗議する」との声明を発表しました。 都労委命令は、両組合が解雇撤回を求める争議権確立のための組合員投票を行った際、支援機構が「争議権を確立した場合、出資しない」などの発言をしたことを支配介入行為と認定。日航に対し、謝罪文の交付・掲示を命じたものです。 日航は命令後、両組合による再三の申し入れを無視し続け、17日になって提訴するとの方針を掲載した文書を一方的に職場で配布しました。 声明では、日航が数々の違法行為を繰り返し、第三者機関で争われた事件は常に会社側の違法性が断罪され、是正が求められてきたにもかかわらず、反省のないまま現在にいたっていると指摘。 提

  • 虚偽発言 謝罪せよ/鹿児島 九電に党県議ら

    共産党鹿児島県委員会の野元徳英県委員長とまつざき真琴県議は19日、九州電力の「やらせメール」問題で、九電が県議会などで虚偽の発言を重ねたと指摘し、真部利応社長あての抗議文を同社鹿児島支店に提出しました。 まつざき県議は、7月4日の県議会で中村明氏(当時原子力発電部原子力管理部長)がやらせメール問題をただしたまつざき県議の質問に「そのような事実はない」と否定したものの、国会では真部社長が事実を認め謝罪した一連の経過を示したうえで「県議会、国への『報告書』、わが党の『公開質問状』への『回答』など4回にわたる虚偽発言は、国民を欺くもので絶対に許されない。事実を隠す不誠実な態度は深く反省すべきだ」と厳しく批判、「すべての事実を明らかにし、県議会やわが党に真摯(しんし)な謝罪が必要だ」と指摘しました。 応対した高田英雄企画・総務部広報グループ長は「上部機関に伝える」と答えました。

  • 福島原発事故による放射能汚染からの食品の安全確保と農業生産を守ることを求める緊急申し入れ/日本共産党国会議員団

    共産党国会議員団が19日、鹿野道彦農水相に行った「福島原発事故による放射能汚染からの品の安全確保と農業生産を守ることを求める緊急申し入れ」は次の通りです。 日共産党は、8月11日に「福島原発事故による放射能汚染から、子どもと国民の健康を守る対策」を発表した。 申し入れは、そのうえで、品の安全を確保することと農業生産を守るための具体策について必要な措置を求めるものである。 セシウム汚染稲わら問題では、安全安心の循環型農業、地産地消など「これまでの生産者の努力が否定され、毎日のエサ代だけが膨らむ」と悲鳴があがっている。 政府は、生産者の損失補填(ほてん)、営農継続へ万全の体制をとるとともに、消費者の不安が払拭(ふっしょく)されるよう、検査体制等を国の責任で整えるべきである。そのための費用は、国が東電に求償すべきである。 品の安全の確保を万全なものにすることは、日の農産物流通を安

  • 福島原発事故/汚染から「食と農」守れ/党国会議員団、農水相に申し入れ

    (写真)鹿野道彦農林水産大臣(右から2人目)に緊急申し入れをする、その左へ、紙智子参院議員、穀田恵二国対委員長、大門実紀史参院議員と塩川鉄也衆院議員(右端)=19日、農林水産省 日共産党国会議員団は19日、大きな問題となっている肉と米に関して、福島原発事故による放射能汚染から品の安全と農業生産を守ることを求める緊急の申し入れを鹿野道彦農水相に行いました。申し入れには、紙智子参院議員(農林・漁民局長)、穀田恵二国対委員長、塩川鉄也衆院議員、大門実紀史参院議員、高橋ちづ子衆院議員の清水孝秘書が参加しました。(全文) 申し入れ書は、肉牛の放射性セシウム汚染問題で農家から「これまでの努力が否定され、エサ代だけがふくらむ」と悲鳴が上がっていることを指摘し、生産者の損失補てんや、営農支援、検査体制を国の責任で行うよう要請しています。肉については、都道府県の全頭検査を認め、検査費用は国が負担する

  • 債権者「裏切られた」/安愚楽牧場説明会 被害者2047人に

    巨額の負債を抱えて経営破綻した安愚楽(あぐら)牧場(栃木県那須町)の債権者説明会が19日、東京・両国国技館で行われました。出席者によると、三ケ尻久美子社長は、謝罪の言葉を繰り返しましたが、会場からは「金を返せ」「信頼を裏切られた」など、厳しい声に包まれました。 牧場側は会社の全資産と社長の個人資産の譲渡代金を弁済にあてる方針を説明。赤字の牧場は従業員を解雇し、不動産を売却することも示されました。 会場からは「昨年の口蹄疫(こうていえき)のときも、今回の震災でも社長名の文書で問題はないと説明されてきた。われわれをあざむいてきたとしか思えない」「破綻の原因をオーナーの解約が相次いだせいにしている。一番牧場を支えてきたオーナーがなぜこんな苦しい思いをしなければならないのか」など、経営姿勢の誤りを指摘する声が飛び交ったといいます。 全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)には、18日現

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    赤旗でも取り上げられるか。
  • 「集団自決」強制認めぬ教科書選ぶな/採択協議会 公開して/地区協に市民団体要請/沖縄・八重山

    沖縄県八重山地区の中学校教科書選定をめぐり、「子どもと教科書を考える市民集会」実行委員会は19日、教科用図書八重山採択地区協議会(会長=玉津博克石垣市教育長)に、沖縄戦での日軍による「集団自決」強制を認めない育鵬社・自由社の教科書採択に反対する17日の集会決議を届け、23日に開く協議会の公開や委員の公表を求めました。 同集会は、石垣市の大川公民館で17日夜開かれ、300人近い参加者で会場に入りきれないなど、関心の高さを示しました。 集会では、慶良間での「集団自決」から生き残った吉川嘉勝さん(72)が「日軍のいない島では集団自決はない」と証言。山口剛史琉球大准教授は、現場教員の意向反映を弱める一方、協議会の権限を強化して横浜で侵略美化教科書を採択させた手口が八重山地区でもとられようとしていると指摘しました。 教師や父母が「子どもたちに正しい歴史や真実を伝える教育や教科書を」との思いを語り

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    八重山のヒトがクズ教科書を選びたくなる理由が思いつかない。何か利権でもあるのかなあ(嘆息)。
  • 円戦後最高値:政府、緊急対策を検討 復興シナリオ危機 - 毎日jp(毎日新聞)

  • EU:シリア制裁強化…原油輸入を禁止 大使級で合意 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)は19日、反政府デモ弾圧を続けるシリアのアサド政権に対する制裁の強化を決めた。政権幹部など新たに20人の資産凍結やEU域内への渡航禁止に加え、シリアからの原油輸入を禁止する制裁に乗り出すことで大筋合意した。欧州などの退陣要求にもかかわらず、19日もデモ弾圧が続行されたため、対シリア圧力を強める。 EUのアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)の声明などによると、加盟国は大使級会合を開き、アサド大統領らシリア政権の高官・幹部35人に科してきた制裁の対象に20人を加えることで合意した。来週にも開く外相会議で正式決定する。 シリアの原油生産量は他のアラブ産油国に比べれば小規模で、輸出量は日量14万~15万バレル程度。だが、石油収入は歳入の約25%を占めており、EUへの輸出が禁止されればアサド政権にとって大きな打撃になる。 シリアの原油生産にはロイヤル・

  • ハマス:「休戦破棄」宣言 イスラエル軍の空襲受け - 毎日jp(毎日新聞)

    イスラエル軍の空爆で破壊された住居の前に立つパレスチナ人の少年たち=ガザ市で2011年8月19日、AP 【エルサレム花岡洋二】パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門・カッサム旅団は19日、イスラエルとの非公式な休戦を「破棄する」と系列ラジオで発表した。18日にイスラエル南部エイラートで起きた路線バスなどへの銃撃事件を機に格化したイスラエル軍のガザ空爆に報復を宣言した形だ。空爆による死者は15人に達した。 イスラエル軍によるガザ侵攻が09年1月に終結した際、ハマスは非公式な休戦を宣言した。ガザからの情報によると、カッサム旅団は19日夜、この休戦を破棄すると発表、全パレスチナ武装組織に対して、イスラエルへの反撃を呼びかけた。ハマス報道官はロイター通信に発表は「公式な立場ではない」と説明している。 ロイター通信によると、18日のエイラートでの銃撃事件ではイス

  • 杉並女児変死:43歳声優の女逮捕 里子、傷害致死の疑い - 毎日jp(毎日新聞)

  • 馬淵前国交相:小沢元代表処分 見直しに前向き - 毎日jp(毎日新聞)

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    大震災の復旧より小沢一郎の顔色が国家の大事なんですな(呆
  • 河北新報 東北のニュース/福島・肉牛出荷停止解除延期 希望一転 落胆、怒り

    福島・肉牛出荷停止解除延期 希望一転 落胆、怒り 出荷への希望が一転して、落胆に変わった。放射性セシウムに汚染された稲わらをべていないとみられる福島県産の牛の肉からも19日、放射性物質が検出され、出荷停止解除も見送られた。先行きが見通せず、我慢を強いられ続ける福島の畜産農家は、怒りと不安に包まれている。  「対策を小出しにするからこんなことになる。原発が爆発した時点で、人間も牛も被ばくしたんだ」。南相馬市の畜産業小倉敏孝さん(59)が言い放つ。原発事故直後から政府に全頭検査と買い上げを要望していた。  小倉さんは「稲わらが駄目で出荷停止になり、次にまた別に駄目なものが見つかって出荷停止になるのでは、いつまでも前に進めない。どこの生産者も、いつ倒産してもおかしくない状態だ」と声を荒らげる。  出荷停止期間が長引けば、牛は死んだり病気になったりするリスクが高まる。肉牛は出荷時期に合わせて極限

  • 河北新報ニュース 仙台市議会のかたち(下)働き/執行部案追認に終始

    東北6県の県知事選と県議選、宮城県内の市町村長選、仙台市議選の記事を扱っています。 過去の特集「統一選2011」のページはこちらです。 仙台市議会のかたち(下)働き/執行部案追認に終始 地方自治体は二元代表制で、議会は執行機関の知事や市町村長と対等の関係にある。議会の「議決」によって執行部の監視・評価機能、政策立案機能を果たすことが求められる。現実には、執行部の単なる「追認機関」とやゆされることも多い。 <否決1件もなし>  2010年の市長提出議案に対する各市議会の議決状況は表の通り。監視機能の一つのバロメーターとも言えるが、仙台は札幌とともに、議案の修正可決や否決、継続審査が1件もなかった。  全国市議会議長会によると、全国809市の10年の原案可決は9万7114件、修正可決は198件、否決は283件、継続審査は160件などだった。 <条例制定は1件>  地方分権の推進に伴い、より重要

  • 河北新報ニュース 焦点/空自松島基地 機能回復せず/パイロット養成に支障

    津波で流され、泥だらになった航空自衛隊松島基地のF2戦闘機。パイロットの養成課程に影響が出ている=3月12日(同基地提供) 東日大震災の津波で大きな被害を受けた航空自衛隊松島基地(東松島市)の機能が、震災から5カ月たっても回復せず、戦闘機パイロットの養成に大きな支障を来している。基地を抱える東松島市は、国からの交付金を減額されかねず、復興事業への影響も懸念されている。 ◎宮崎の基地でも代替不能/F2など28機水没、機材打撃 <インパルス無事>  海岸沿いにある松島基地は約2メートルの津波に見舞われ、基地全体が水没した。当日勤務していた隊員約900人は3階以上の建物に避難して全員無事だったが、航空機や整備機材は壊滅的な打撃を受けた。  松島基地ではF2戦闘機18機をはじめ、T4練習機4機、U125A救難捜索機2機、UH60J救難ヘリコプター4機の計28機が水没した。  被害額は概算で2千億

  • 河北新報 東北のニュース/宮城産牛 出荷停止解除 福島は延期、新たに検出

    宮城産牛 出荷停止解除 福島は延期、新たに検出 放射性セシウムによる汚染牛肉問題で、政府は19日、宮城県に対する肉牛の出荷停止を解除した。出荷停止を指示された4県のうち解除は初。同時に解除予定だった福島県は、民間の調査で新たに4頭の肉から国の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出されたことが同日判明。急きょ延期が決まった。  解除を受け宮城県は23日、仙台市中央卸売市場肉市場に順次牛を搬入。24日に肉処理、25日に検査を開始する。放射性物質検査で暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回り、安全が確認された枝肉から競りにかける。競りは26日の予定。  搬入できるのは県肉流通公社(登米市)分と合わせ、1日計100頭。検査は福島第1原発事故後に集めた汚染稲わらを与えていない肉牛を優先し、肥育農家1戸当たり1頭を調べる。2頭目以降は県の補助を受けて農家が自主検査する。汚染稲わらを

  • 河北新報 東北のニュース/東北中小に仮設受注機会 一般入札の条件緩和 中小機構

    東北中小に仮設受注機会 一般入札の条件緩和 中小機構 中小企業基盤整備機構は東北の被災地で進める仮設店舗・工場の建設について、地元の中小業者にも受注機会を広げるため一般競争入札の参加要件緩和を決めた。地域経済の復興につなげる狙い。9月以降に実施する入札から導入する。  現行要件は地元業者を対象としているものの、技術力、経営規模などを点数化した「経営事項審査総合評定値」を950点以上としてきた。このため青森、岩手、宮城、福島各県の地元大手各20社程度しか入札に参加できなかった。  今後はユニット化された建材を組み立てる単純な建造物や標準仕様のプレハブなどについて、950点未満の業者も対象にする。  仮設店舗・工場は4県で計約310件を建設予定で、うち130件は発注済み。中小機構によると残りのうち「最低でも数十件は緩和の対象工事になる見込み」という。  中小機構は「東北の企業からの資材調達の義

  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア駅の飯田駅併設、主張継続 飯伊地区期成同盟会

    リニア中央新幹線の飯伊地区期成同盟会は19日、正副会長会を飯田市役所で開き、県内中間駅を現JR飯田駅に併設する主張を今後も続けることを確認した。 同盟会長の牧野光朗・飯田市長は会合後、JR東海がリニアの環境配慮書を5日に公表したのを受け、現駅併設などを求める期成同盟会として「意見書」を同社と県に提出する意向を示した。南信州広域連合は18日、同様の意見書を同社と県に提出することを決めており、市長は「(期成同盟会も)基的には同じ方向で行く」と話した。 19日の会合には正副会長ら8人が出席。主張する現駅併設の優位性について市民の理解を深める集会を開き、現駅併設を求める地元の思いを県に発信することを決めた。 今後の取り組みでは、JR東海が環境配慮書の次にまとめる方法書に現駅併設を盛り込ませるには「9~11月までが期限ではないか」として、運動を早急に進めるよう求める意見が出た。萩範文・県経

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    ホントに政友会の頃から何も変わってないようにしか見えない。
  • 読書は人の為になる チェコの子ども向け読書推進キャンペーン | カレントアウェアネス・ポータル

    2011年8月18日付けのNAPLEのブログ記事で、チェコで行われている子ども向けの読書推進キャンペーンの話題が取り上げられています。“Čtení pomáhá”(The Reading is Helpful)と呼ばれるこのキャンペーンは、予め学齢に応じて設定されている図書を子どもが読み、その後キャンペーンのウェブサイトで出される、その図書に関する質問に正解することで、仮想通貨として50チェココルナが子どもに与えられるようです。そして子どもは、その仮想通貨を使って、キャンペーンサイトに掲載されているチャリティ活動に寄付するようです。なお、子どもに与えられる仮想通貨は現実のお金に換金することはできませんが、子どもからチャリティ活動に支払われた寄付については、スポンサーとなっている企業等からの寄付金をもとに支払われるようです。 Čtení pomáhá http://www.ctenipoma

    読書は人の為になる チェコの子ども向け読書推進キャンペーン | カレントアウェアネス・ポータル
  • 【主張】民主党代表選 耳疑う小沢氏処分の解除 - MSN産経ニュース

    月内にも行われる民主党代表選をめぐり、政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢一郎元代表に対する党員資格停止処分の解除を求める意見が出ている。政権政党として耳を疑う。 党実力者の輿石東参院議員会長が「新代表の下で、凍結なり解除することが望ましい」(18日)と主張したのに続き、代表選出馬の意向を表明した海江田万里経済産業相も19日、「民主党の持つあらゆる力を結集すべきだ」と処分を見直す考えを示した。 民主党は今年2月、「法に基づき国会議員人が起訴された事実は重い」として小沢氏の党員資格停止処分を下したばかりだ。具体的には判決確定まで党の役職に就けず、公認や活動資金も得られないなどの内容だ。いったい、どんな理屈をつければ代表選実施が処分解除につながるのか。党のけじめをつけたのではなかったか。 強制起訴の裁判も進んでいないのに、党倫理委員会などで検討を重ねた正式決定の変更を安易に論じる状況その

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    でもさあ,自民党幹事長時代の小沢一郎がご贔屓にしていたのってCXじゃん(^^;)。何を今更。
  • 岡田監督 押し出しサヨナラ負けで審判室“乱入” - スポニチ Sponichi Annex 野球

    岡田監督 押し出しサヨナラ負けで審判室“乱入”

    岡田監督 押し出しサヨナラ負けで審判室“乱入” - スポニチ Sponichi Annex 野球
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    ・・・・・・。
  • ニセ被災者、タダでホテル暮らし1か月:社会:スポーツ報知

  • 岡田監督、審判室怒鳴り込み「八百長みたいなことしやがって」…オリックス:プロ野球:野球:スポーツ報知

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    ・・・・・・。
  • 再生法申請の安愚楽牧場 鹿児島県内の債権者376人 : 南日本新聞エリアニュース

  • 新博多駅ビルや九州国立博物館見学 近現代建築物ツアー開始 / 西日本新聞

  • 佐賀県、玄海町 原発再開見通せず 交付金、税収激減の恐れ / 西日本新聞

    佐賀県、玄海町 原発再開見通せず 交付金、税収激減の恐れ 2011年8月19日 00:43 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀 原発の安全評価導入や九州電力の「やらせメール」問題の影響で玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働の見通しが立たないことから、佐賀県と玄海町に対する原発関連交付金や税収が落ち込む可能性が高まっている。「原発マネー」に財源の多くを依存する玄海町の岸英雄町長は中長期的な財政計画見直しを職員に指示するとともに、「減額分は国が補償すべきだ」と主張。古川康知事も国への補てん請求を検討する考えだ。 実質的に定期検査を終えた2、3号機の再稼働は既に予定より3カ月以上遅れている。今後の安全評価のスケジュールが決まらない上、やらせメール問題の調査もあり、再稼働は「いつになるのか判然としない」(九電)状況。耐震データ誤入力の発覚で3号機の年内再稼働はほぼ不可能だ。 再稼働の遅れ

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/20
    これが「原発立地の誇り」とやらの実体。
  • 伊万里にもう一つの「人間魚雷」 特殊潜航艇「海龍」 / 西日本新聞

  • 山陰中央新報 - ジャズ音楽と料理「サンセットジャズカフェ」9月中旬から

  • 野毛の歴史振り返る、市中央図書館が創立90周年で記念展/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

  • 安愚楽社長「だます考えない」 |下野新聞「SOON」

  • 県内オーナー よぎる「解約」踏み切れず |下野新聞「SOON」

    「あんなにたくさんのお金はどこへ行ったの」。19日に両国国技館で開かれた安愚楽牧場の債権者説明会。マス席で代理人弁護士の説明を聞いた県北の主婦(57)は、深いため息をついた。同牧場が和牛オーナー約7万3千人から集めた出資金は約4200億円。「新たな出資金を支払いに使う自転車操業だったんでしょうね」 主婦は約5年前、知り合いに勧められ、オーナーになった。それまでに他の「和牛預託商法」の会社が相次ぎ破綻したが、安愚楽は残っていた。「残るってことは出資しても安全ということかな」。老後に備え長年ためた数百万円を投じた。 契約時、3万円の商品券や季節の高級果物をプレゼントされた。1年後、元金の2・5%に当たる配当を手にした。銀行よりもはるかに高利回りだ。年1回確実に入る配当金。今の出資額は当初の2倍以上に増え、500万円を超えている。 「配当金やプレゼントは、やっぱりうれしかった」と主婦。が、

  • 地域経済「商店街の衰退」で悪化 県内自治体調査 |下野新聞「SOON」

    県内で域経済悪化の理由に、「商店街の衰退」を挙げる自治体が9割近くに上ることが19日までに、関東財務局宇都宮財務事務所の地域経済に関する自治体ヒアリングで分かった。大型商業施設進出の影響を指摘する声も多く、大型店の郊外進出による顧客の流出が中心市街地の空洞化を招き、地方経済の疲弊につながっている実情が浮かんだ。 ヒアリングは4~5月に、県内8市町の首長らを対象に実施した。昨年9~11月の別の9市町に続き2回目。 地域経済状況について、「良い」から「悪い」までの5段階で判定する項目では、8自治体すべてが下から2番目の「やや悪い」と厳しく評価した。 理由として、複数回答で86%に当たる7市町が「商店街の衰退」と回答。大型ショッピングセンターの進出により「購買力が流出している」「中心市街地が空洞化している」などの声が上がった。 そのほか、5市町が「雇用情勢」を指摘。4市町が「地元企業の衰

  • 1万人プール早期復旧を 真岡市長ら知事に要望書 |下野新聞「SOON」

    東日大震災で大きな被害を受け今季休業している真岡市の「井頭公園一万人プール」について、同市の井田隆一市長らが19日、県庁を訪れ、福田富一知事に対し、早急な改修を求める要望書を手渡した。 同市議会の大根田幹夫議長、真岡商工会議所の篠原泉会頭も同行した。 要望書は、一万人プールを県民にとって「なくてはならない施設」として、県内外の利用者から来季の営業再開を望む声が数多く寄せられているとした。 また、隣接地には市関連の観光交流施設が立地することなどから「(一万人プールが)観光や消費、雇用など地域経済に及ぼす効果は大きい」と強調した。

  • 中学進学でいじめ急増 宇都宮市教委まとめ |下野新聞「SOON」

    【宇都宮】市教委は19日までに、文部科学省がまとめた2010年度問題行動調査で市分のいじめと暴力行為の状況について公表した。いじめは小中学校とも減少したが、中学進学を機に急増し、「中1ギャップ」の存在が浮き彫りとなった。また今回から市独自で調査した学校が通告した児童虐待の件数は、小中合わせて48件だった。 いじめの件数は小学校で4年連続減少し68件、中学校は3年連続減少し125件だった。学年別では中学1年で急増する傾向で、小学6年の13件に対し、中学1年は64件と最も多かった。 小中とも「冷やかしやからかい」「悪口やうわさ」など言葉によるいじめが目立った。仲間はずれや無視のいじめを受けた児童生徒は、言葉によるいじめも受けているケースが多いという。 また09年度に小学6年だった中学1年生のいじめは、小学6年時の16件から64件と進学を機に4倍に増加。新しい人間関係をうまく構築できないこ

  • kikakugai1

    大阪府立天王寺高校を告発する!!!京都大学名誉教授の息子、戸田徹は教員免許の所有が疑わしい。(阪大で教職の単位を取得の事実はあるのか?!)

    kikakugai1
  • 教員採用試験:隠し撮り動画サイトに…大阪府教委に不満? - 毎日jp(毎日新聞)

    先月行われた大阪府教員採用試験の筆記や面接の様子を隠し撮りしたとみられる映像5が動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿されていることが19日分かった。府教委は実際の映像とみて会場を割り出し、投稿者の特定を進めており「法的措置も含めて検討する」としている。 一方、投稿者を名乗る女性から19日深夜、毎日新聞大阪社に電話があり「府教委に不満がある」と語った。 サイトによると、投稿は8月12~14日。面接の様子の他、答案の映像もある。試験監督らしき人物が映っていることから、会場で試験中に撮影した可能性が高い。また、教員採用などを巡るやり取りとみられる音声ファイル5も投稿されている。 府教委によると、面接は7月17日、筆記は同24日にあり、結果発表は8月10日。投稿者を名乗る女性は取材に「不合格だった」「撮影方法は言えない」と話した。 府教委では、ネット掲示板2ちゃんねるで話題になっているのに職

  • 福島第1原発:警戒区域の町村で介護認定が急増 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故後、原発から半径20キロ圏内の警戒区域にかかる福島県の9市町村で介護申請が急増し、うち双葉郡7町村では既に昨年度1年分を超える800人余りが新たに介護認定を受けたことが、各市町村への取材で分かった。多数の高齢者が避難を強いられ、心身の状態が悪化したり、世話をする家族と離れたことなどが背景にあるとみられる。役場ごと避難した自治体も多く、十分な対応が難しい状態が続いている。【野倉恵】 全域か一部が警戒区域となった9市町村では、3月12日から7月末(一部は8月上旬)に、新たに1626人が要介護認定を申請し1470人を認定。うち双葉郡7町村では862人が申請し、804人が認められた。この7町村では10年度、新規申請者は計701人で、認定者は679人だった。 このうち富岡町では原発事故後の申請者が201人(10年度106人)、認定者が165人(同90人)といずれも昨年度の倍近

  • 旧大阪市立精華小:日本建築学会近畿支部が保存要望書 - 毎日jp(毎日新聞)

    建物の保存について議論されている旧精華小学校(右奥の元体育館は現精華小劇場)=大阪市中央区難波で2010年10月1日、社ヘリから竹内紀臣撮影 旧大阪市立精華小学校・幼稚園(大阪市中央区)の敷地売却が計画されている問題で、日建築学会近畿支部は19日、大阪市の平松邦夫市長あてに校舎の保存要望書を提出した。 旧精華小・幼稚園は1873年に開校、1929年に現在地に現校舎が建てられた。鉄筋コンクリート造りの地上4階地下1階建てで、一部に西洋建築の特徴が見られるが、全体としてはシンプルで昭和初期の日の建築の特徴を残している。 閉校後、体育館は「精華小劇場」、校舎は生涯学習センターとして活用されたが、市は同小敷地を含む市有地309カ所を16年度末までに売却する計画。 要望書を提出した同支部の橋寺知子・近代建築部会主査(関西大准教授)は「精華小は市内に残る数少ない戦前の鉄筋コンクリート造りの学校。

  • 枝野官房長官:米国人の全員退避「検討は当然」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 安愚楽牧場:都内で債権者説明会開く - 毎日jp(毎日新聞)

    和牛オーナー制度で資金を集め、民事再生法適用を申請した「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)は19日、東京都内で債権者説明会を非公開で開いた。出席者によると、全資産を売却して弁済に充てるなどの方針が説明された。 説明会は17日の神戸に続き、主に関東などの債権者向けに開催された。出席した群馬県の70代の無職男性は「十数年前から累計で約1100万円投資してきた。300万円が未回収で、配当を除く実損は百数十万円。絶対安全とは思っていなかったし、仕方がないかもしれない」と半ばあきらめた様子。一方、神奈川県の50代の女性会社員は「約10年前から約1800万円投資した。せめて1000万円は返してほしい」と話した。【佐藤浩】

  • 東日本大震災:被災者装い無料宿泊容疑…また貸しし収入も - 毎日jp(毎日新聞)

  • 東日本大震災:被災者特例を悪用 口座不正開設容疑で逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の被災者が身分証明書なしで口座を作れる特例措置を悪用し、被災者を装って銀行口座を不正に開設したとして、埼玉県警が住所不定の早津克至容疑者(24)を、詐欺と有印私文書偽造・同行使の疑いで逮捕していたことが19日、県警への取材でわかった。早津容疑者は既に詐欺罪などで起訴されている。被災者を装った口座不正開設の摘発は全国初という。 県警によると、早津被告は4月11日、東京都新宿区の銀行で「岩手県大船渡市で被災し現在は都内に住んでいる」と文書で申告。口座を偽名で開設し、通帳1通をだまし取ったとしている。 実際は大船渡市に住んだことはなく、「頼まれてやった」と容疑を認めているという。県警は口座転売が目的だったとみて追及している。【山愛】

  • 文部科学省:不正経理 全国の国公私立大で調査へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東京工業大などで年度内に使い切れなかった研究費を取引業者に預けた不正使用が疑われる問題が発覚したことを受け、文部科学省は19日、全国の国公私立大など約1300校に対し、預け金の有無などを調査すると発表した。12月までに報告を求め、今年度内に結果をまとめる。 調査の対象期間は08年度から今年7月末までとし、それ以前でも不正経理が見つかれば報告してもらう。国、地方を問わず研究活動の公的資金について調査を進め、不正使用分は返還を求めるとともに、その後の研究費の支給を制限する。【木村健二】

  • 九州電力:シンポ動員要請を認める報告書提出 - 毎日jp(毎日新聞)

    九州電力は19日、国が05年10月に主催した玄海原発(佐賀県玄海町)3号機のプルサーマル計画に関するシンポジウムで、経済産業省原子力安全・保安院から動員依頼を受けていたことを認める報告書を18日に同省の第三者委員会に提出したことを明らかにした。 シンポは、プルサーマル発電(09年12月開始)の「安全性」を国が説明する目的で玄海町で開かれ、626人が参加。このうち96人が九電関係者だった。 当時担当していた保安院の課長は今月初め、毎日新聞の取材に対し、九電幹部に「電力会社は当事者であり、どんどん参加して意見を出してほしい」と依頼したことを認めていた。しかし九電は「保安院から動員要請があったという事実は認められなかった」として、国の関与をこれまで否定していた。【石戸久代】

  • 継体天皇が詠んだといわれている"身の代と遺す桜は薄住みよ千代に其の名を栄盛へ止むる&quo... | レファレンス協同データベース

    NDC 詩歌 (911 9版) 参考資料 【資料1】 『新編国歌大観』 「新編国歌大観」編集委員会/編 角川書店 1984 【資料2】 『謎の大王 継体天皇』 水谷千秋/著 文芸春秋 2001 【資料3】 『越の国シンポジウム 継体天皇の謎に挑む』 越まほろば物語編纂委員会/編 六興出版 1991 【資料4】 『新・古代史謎解き紀行 継体天皇の謎 信越東海編』 関裕二/著 ポプラ社 2008 【資料5】 『淡墨桜』 宇野仟江子/著 鳥影社 2001 キーワード 和歌 短歌 継体天皇 淡墨桜 巣市 照会先 寄与者 備考 調査種別 事実調査 内容種別 言葉 質問者区分 社会人 登録番号 1000090245 転記用URL https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090245 コピーしました。

    継体天皇が詠んだといわれている"身の代と遺す桜は薄住みよ千代に其の名を栄盛へ止むる&quo... | レファレンス協同データベース
  • 二本松、本宮で線量調査6地区対象建物単位で避難勧奨地点検討へ : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の原子力災害現地対策部と県は近く、二松、宮両市の一部で、放射線量の詳細調査を行う。県の調査で放射線量が比較的高かった計6地区を対象に、早ければ今月中にも、両市と協力して建物単位で調査を始める。数値の高さ次第では、政府は住民に避難を促す「特定避難勧奨地点」の指定を検討する。 詳細調査は、県の放射線計測機器を載せた車による走行調査の結果、放射線量が比較的高かった二松市の南杉田、反町、成田、上長折の4地区と、宮市の和田と長屋の2地区が対象となる。 二松市は6月28日から4日間、ほぼ全域の472地点で地上1メートルの放射線量を測定し、放射線量マップを作成。4地区で数値が比較的高く、最高で1時間当たり2・70マイクロ・シーベルトを測定したことから、国や県の詳細調査を希望していた。二松市は調査対象の世帯数を約500、宮市は約70と算出し、県に報告している。県は18日から、福島市渡利

  • 女川原発2・3号機、タービンの羽根7割に損傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力は19日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2、3号機で、タービンの7割の羽根に損傷が見つかったと発表した。 東日大震災の揺れで羽根同士が接触したためとみられる。東北電力は、同原発の年内の復旧は難しいとしている。 東北電力が6月、震災の被害が大きい2、3号機でタービンを詳しく調査したところ、両機の計104枚の羽根のうち計71枚が3ミリ削れるなどの傷が見つかった。 女川原発は震災当時、2号機が定期検査中で、稼働中だった1、3号機は緊急停止した。今回の羽根の損傷の発覚で、2号機の定期検査期間が延びるほか、9月10日から定期検査に入る3号機の検査期間も延長される可能性があるという。担当者は「定期検査が平常時の3~4か月よりも長引く」としている。