サイボウズ式:「私はフランス人にはなれない」落ちこぼれの日本人が、本場フランスで一流になれた理由──世界トップ50レストランの副料理長に。神崎 千帆シェフ
名古屋市の愛知県図書館で、日弁連=日本弁護士連合会が発行する機関誌あわせて30冊のページの一部が破られているのが見つかり、図書館は、警察に被害届を提出しました。 ページが破られていたのは、名古屋市にある愛知県図書館に所蔵されている日弁連の機関誌「自由と正義」です。 県によりますと、16日夕方、図書館の利用者が、この機関誌の一部が破られているのを見つけ、担当者が確認したところ、平成26年からことしにかけて発行された30冊あわせて136ページが破られているのが確認されたということです。 破られていたのは、いずれも、懲戒処分を受けた弁護士の名前や処分の内容などが記載されたページだったということで、図書館は警察に被害届を提出しました。 この機関誌は毎月発行され、ことしの分は誰でも閲覧できるようになっていましたが、去年より前のものは書庫で保管されていたということです。 この図書館では、ことし春に学校
11月16日(木曜日)午後4時ごろ、愛知県図書館(名古屋市中区)において、利用者から、雑誌「自由と正義」に切り取り箇所があるとの指摘があり、確認したところ、次のとおり切り取り被害が判明しました。
イマジネイション・プラス:書店ファックス「Dear 16とおりのへいわへのちかい」 - 2024/10/28イザラ書房:書店ファックス「音楽からはじまるシュタイナー」 - 2024/10/28海鳥社:書店ファックス「異世界遺産・書評」 - 2024/10/28弦書房:書店ファックス「『渡辺京二論』」 - 2024/10/25地平社:書店ファックス「【地平社】11月新刊のご案内『ハチドリ舎のつくりかた』」 - 2024/10/25子どもの未来社:書店ファックス「『わたしはみつけた! バージニア・アプガー博士の赤ちゃんの命をすくう発明』」 - 2024/10/25北大路書房:書店ファックス「債権法 I[契約・債権総論](コンシェルジュ民法3)」 - 2024/10/24ひだまり舎:書店ファックス「子どもの権利フェア提案」 - 2024/10/24ぷねうま舎:書店ファックス「カントの超越論的自我
北原白秋作詞「ペチカ」の歌詞に「くりやくりやと呼びますペチカ」という一節があるが、「くり」が何を意味するか知りたい。 調査した範囲では明確な意味は判明せず。北原白秋記念館に問い合わせ、以下の回答を得る。「栗や」に関しての解説は見あたらないが、当時の満州では栗を売り歩いていた。また、白秋は「子供の村」収録の「ペチカ」に自ら挿絵を描いているが、その挿絵が「栗屋」であるらしい。これを連絡する。 Web上では、「ペチカの燃料として栗を使っていた」「『くり』という名前のお手伝いを呼んでいる」等の情報が散見される。 当館所蔵資料ではそれを裏付ける直接の解釈や解説は見あたらなかった。 発表初期の資料では「栗や栗や」という漢字表記になっているものがあり、女性名とは思われない。 また、燃料として栗の「いが」の販売が行われたという記述は見あたらないが、日本で正月や冬に栗を食べる風習については、『日本大百科全書
【11月17日 AFP】米ツイッター(Twitter)は15日、「認証済みアカウント」に関するポリシーを変更し、利用規約に違反しているユーザーからは「認証バッジ」を剥奪できるようにすると発表した。現在、新しい認証・検証プログラムを準備しており、認証済みアカウントの見直しにも着手したという。 ツイッターの認証バッジをめぐっては、ネオナチ(Neo-Nazi)や白人至上主義団体の指導者らが取得していた事実が発覚。ツイッターは先週、運用の見直しに乗り出すと明らかにしていた。 認証バッジは、政治的指導者や著名人、記者らのアカウントが本人のものであることを証明し、なりすましアカウントと区別するためにツイッターが作成したシステム。だが、ツイッターは15日の声明で、これまでの認証手続きでは対象ユーザーが暴力やヘイトスピーチ(憎悪表現)を助長しているかどうかや、利用規約に違反していないかについては考慮してい
平成29年度後期をもって、登録講座を終了します。 具体的には、今回募集している「図書館と著作権」などの5講座が終了となります。 また、登録講座終了に伴い、修了証書の発行も今回が最後となります。 今後は、登録不要の公開講座に一本化し、平成29年度末からYouTubeの国立国会図書館公式チャンネル内で提供を開始します。スマートフォンやタブレットでの受講も可能となり、より手軽に受講することができます。 また、引き続き新しい講座も開講してまいります。 国立国会図書館公式チャンネル内での提供開始日などが決まりましたら、あらためてお知らせします。 引き続き、国立国会図書館の遠隔研修をご活用ください。 問い合わせ先 国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係 電話番号:0774-98-1446 詳細ホームページ(URL):http://training.ndl.go.jp/index.html
高松市亀井町に8月オープンした本屋「ルヌガンガ」が話題を呼んでいる。取り次ぎ会社からの自動配本に頼らず、店主の目利きで本をそろえる「セレクトショップ」だ。地方では珍しい経営方式で、店内にはカフェも併設し読書会や映画上映会、作家のトークイベントも開く。全国的に廃業する書店が増える中、「ベストセラーではなくても隠れた良書がある。ぜひここで出会ってほしい」との姿勢を貫く。【小川和久】 店主の中村勇亮さん(35)と妻の涼子さん(41)が営む。勇亮さんは信州大を卒業後、名古屋市内の大型書店に就職。しかし機械的にベストセラーや雑誌、コミックを販売する日々に違和感を抱いた。出版業界が苦境の中、独自の工夫やサービスに乏しい従来型書店の未来は暗いと感じたという。
福島県富岡町の処分場で始まった、東京電力福島第1原発事故による指定廃棄物などの搬入作業=17日午前11時8分 環境省は17日、東京電力福島第1原発事故で発生した福島県内の指定廃棄物などを埋め立てる同県富岡町の処分場に廃棄物の搬入を始めた。処分場の稼働は全国初。指定廃棄物は9月末時点で11都県に計約20万トンあり、福島県分が約17万トンを占める。同省は各都県で処分する方針だが、福島県以外では計画は進んでいない。 搬入する指定廃棄物は、放射性セシウムが1キログラム当たり8千ベクレル超10万ベクレル以下の汚泥や焼却灰、稲わらなどで、今後6年かけて運び込む。がれきなどの災害廃棄物や周辺自治体の生活ごみも一緒に埋め立てる。
国連人権理事会は16日、日本の人権状況の定期審査で各国から出た勧告をまとめた報告書案を公表した。 14日の審査では世界106カ国が意見表明をしたが、報告書には218の勧告が記載された。 今回で3回目となる定期審査では、日本政府が前回からの成果として挙げた2015年12月の日韓慰安婦合意について、韓国政府から否定的な意見が出た。報告書では、「いわゆる慰安婦の問題を含む歴史の真実を将来の世代が学ぶことを確実にする努力をせよ」(韓国)、「慰安婦問題について心から謝罪し、被害者に補償せよ」(中国)、「性奴隷を含む過去の人道に対する罪の法的な国家責任を受け入れ、誠実に対処せよ」(北朝鮮)という三つの関連する勧告の記載があった。 報告書で目立ったのが人種差別や性差別、外国人差別、性的少数者差別などをなくす取り組みに関する勧告だった。国連人権理で積極的に発言を続けているNGO「反差別国際運動」は、オラン
東北大学で働く非正規職員が、雇い止めの不安に直面している。来年4月に改正労働契約法によるルール変更が具体化するのを前に、大学側が5年を超えて雇用契約を更新できないよう、就業規則を変えたためだ。職員組合は「教育や研究が大混乱する」と反発している。 来年4月以降も仕事を続けられるだろうか――。大学の研究所で有期雇用の教授秘書として働く後藤洋子さん(54)は、不安を感じる一人だ。 1年契約を更新し続け、勤続12年になる。週5日勤務し、いまの時給は1210円。成人した長女や次女の奨学金返済などを手助けするのに欠かせない。 秘書は、教授のスケジュール管理や出張旅費、試薬購入費の伝票処理など、研究室の幅広い業務を担う。そのほか、就職活動で悩む学生の相談に乗ったり、資料提出の締め切りに気付かせてあげたり。学生らの芋煮会の準備を手伝うこともある。後藤さんは「タイからの留学生は『おかあさん』と呼んでくれる」
沖縄県うるま市の伊計(いけい)島で18日から開かれるアートイベントで、美術家の岡本光博さん(49)=京都市=が米軍機の墜落事故をモチーフとして商店のシャッターに描いた作品「落米(らくべい)のおそれあり」を、共催の市が公開しない方針であることがわかった。市は「建物の所有者である自治会から強い反対があった」と説明している。 作品は幅約4メートル、高さ約2メートル。「落石のおそれあり」という道路標識を模し、星条旗の図柄を用いながら、米軍ヘリコプターの墜落などに注意を促した内容だ。岡本さんは「島の上空は米軍機の往来が激しく、今年1月にはヘリの不時着事故も起きた。島の現状を映し出す注意看板として作った」と説明する。2015年には島から約14キロの海上で米軍ヘリが輸送艦への着艦に失敗して大破し、乗員がけがをする事故もあった。 市によると、イベント「イチハナリアートプロジェクト+3」は市が市観光物産協会
特別国会は17日に安倍晋三首相が所信表明演説をします。週明けの20日からは各会派の代表質問が始まり、いよいよ論戦が本格化します。衆院選で野党第1党に躍進した立憲民主党は、安倍政権とどう向き合うのでしょうか。枝野幸男代表が取材に明らかにしたのは、首相が打ち出した9条改憲案への「徹底的な反対」でした。 ――衆院選前まで一緒の党だった民進党や希望の党からは、森友・加計(かけ)学園問題の合同プロジェクトチームなど、3党での連携を求める声が出ています。 「ありえません。3党が考え方の違いで明確に分かれたことを肯定的に受け止められている。なぜ3党だけでやらないといけないのか。(共産、自由、社民各党など)他の野党とも連携は同じようにありえる」 ――党の立ち位置を「リベラル」と呼ばれることを嫌がっていませんか。 「少なくとも『保守』の対義語として『リベラル』を使うのは言葉の使い方が間違っているので否定して
私たちと同じような状況の人はたくさんいる。私が訴えることで、何かが変わるきっかけになってほしい――。アイドルグループ「虹色fanふぁーれ」の元メンバーの女性ら4人が14日、当時の所属芸能事務所に対し、契約の無効確認や未払い賃金支払い、芸名の継続使用などを求め、東京地裁に提訴した。関係者への取材や裁判の資料から浮かんだトップアイドルの夢を追う女性たちの過酷な環境とは。 提訴した「虹色fanふぁーれ」の元メンバーの女性の陳述書によると、子どものころから、安室奈美恵さんのような、ソロで歌って踊れる歌手に憧れていた。中学3年のとき、「1年以内にメジャーデビュー確約」とうたう芸能事務所のオーディションに応募。「レッスン生」としてデビューを目指すようになった。 高校進学後は、自宅から夜行バスで片道9時間かけて月4回、東京に通い、ボイストレーニングを受けた。毎回の交通費や宿泊費に加え、デビューまでのレッ
「最近の子どもは……」「子どもはいつの時代も変わらない」――どちらも耳にするが、実際の”いまの子ども”はどんな傾向があるのか。博報堂生活総合研究所は11月1日、講演「『こども20年変化』調査結果から読み解く、『タダ・ネイティブ』のマーケティング」を開催した。 同研究所は1997年から10年ごとに子どもの特徴を定点調査している。今年は2月から3月にかけて、小学4年生~中学2年生、合計800人を対象に実施。6月に「こども20年変化」として結果を公開した。 その中で、現在の子どもたちを「物心ついた頃から、費用や手間、労力をかけずとも、情報もコンテンツも自由に利用できることが当然の世代」として、”タダ・ネイティブ”と名付けた。 国勢調査によれば、2015年時点で15歳未満の子ども人口は1589万人。この1997年から400万人以上減少したが、子どもの行動や思考に変化はあるのだろうか。 いまは不良よ
Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.
食べ放題の店に入ったのに、品切ればかりで食べられるものがほとんどなかったーー。こんな相談がインターネットのQ&Aサイトに複数投稿されています。 ある投稿者は、テーブルオーダー式しゃぶしゃぶバイキング食べ飲み放題のお店に入ったそうですが、2度ほどお代わりすると「牛肉の在庫が切れた」と言われました。そこで鶏肉や豚肉を食べていたところ、その在庫も切れてしまったそう。結局サイドメニューの在庫も切れて、食べるものがほとんど無くなってしまったと言います。 また別の投稿者も焼肉食べ放題に行ったところ、入店から1時間が経過した頃から注文した肉が全く来なくなり、キムチとナムルしか運ばれなかったと言います。そこで「会計の半分だけ置いて行く」という対応を取ったそうです。 せっかく食べ放題のお店に入店したのに、注文した料理が出て来なかった場合、お店に返金させることや、支払い金額を減らすことは可能なのでしょうか。田
大相撲の横綱日馬富士(33)が幕内貴ノ岩(27)に鳥取市内で暴行した問題で、貴ノ岩側が日本相撲協会と鳥取県警に提出した二つの診断書の内容が異なることが16日、関係者への取材でわかった。協会への診断書は頭部の骨折などで全治2週間などと記されているが、県警への診断書の症状はこれより軽く、骨折は含まれていないことも明らかになった。日馬富士の処分を決める協会の内部調査にも影響しそうだ。 同じモンゴル出身の2人のトラブルは10月25日夜、巡業があった鳥取市内の飲食店で起きたとされる。その後も巡業に出ていた貴ノ岩は29日、県警に被害届とともに、問題直後に病院で作成された診断書を提出。11月5日から5日間、福岡市内の病院に入院した。 貴ノ岩が九州場所を休場するために協会に提出した診断書は、最初の診断書の全治期間が過ぎた後で、暴行から約2週間後の今月9日付。入院した病院で「脳振盪(しんとう)、左前頭部裂傷
原発専業会社の日本原子力発電(原電)が、廃炉のために準備しておくべきお金を流用し、残高が大幅に不足している。原電が保有する原発4基のうち、東海第二(茨城県、停止中)は来年11月に運転開始40年を迎え、敦賀原発2号機(福井県、同)は建屋下に活断層が走っている可能性が指摘される。これらの原発が廃炉の判断を迫られても、作業に必要な費用を賄えない可能性がある。 原電は近く、東海第二の運転を最長60年に延長できるよう原子力規制委員会に申請する方針だが、廃炉にするにもその資金を確保できないことも背景にある。 経済産業省の省令では、原発事業者は保有する原発の廃炉費用を見積もり、毎年、解体引当金の名目で積み立てるよう義務付けられている。ただ、積み立てたお金を一時的に別の用途に使うことは禁じていない。 原電の場合、廃炉作業中の東海原発(茨城県)、敦賀原発1号機を含む4基の廃炉にあてるため、総額1800億円前
岡山吉備高原で新しい町の建設がはじまった。そこに書斎と書庫を中心とする新居をもうけて、まず3万冊ある蔵書のうちの1万冊を移し、落ちついたら生活の拠点も、いまの横浜からまるごとそっちに移すつもりなんですよ――。 そんな話を紀田順一郎氏からきいたのが1990年代のなかばすぎだったろうか。 紀田さんは私の3歳上だから、当時はまだ60歳をすぎたばかり。質量ともに私などとはケタちがいの蔵書をかかえ、いまはいいだろうが、このさきたいへんなことになるんじゃないかな、と心配しないでもなかったので、そうきいて、なんとなくホッとしたおぼえがある。 ところが、この夏にでた『蔵書一代』という新著を読んで、がくぜんとした。あの吉備高原都市計画がバブル崩壊にはじまる不況で中断され、予定されていた交通面でのサービスもととのわないままに、移転14年後の2011年、新しい家を売り、やむなく全面撤去せざるをえなくなってしまっ
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Webコミックサイト「スピネル」で連載中の『合理的な婚活 ~DINKsを本気で目指すおたくの実録婚活漫画~』。11月22日のコミックス発売を記念して、著者である横嶋じゃのめ先生にインタビューしました。漫画本編もあわせて掲載します。 漫画&インタビューを(1)から読む 漫画『合理的な婚活』とは? 「子どもは持たない」「家計は別々」「できれば同居もしたくない」という条件付きでの理想の結婚を目指すべく、マッチングアプリを使ってできるだけ効率的に婚活を進めていこうとする、営業系おたく女のガチ婚活レポ漫画。 著者プロフィール:横嶋じゃのめ 1987年生まれ。雑誌の広告営業をしながら趣味の同人漫画を描いている。三度の飯よりBLが好き。 横嶋じゃのめ先生インタビュー(3) (前回からの続き) ――「子どもなし別居が希望」という条件で婚活を始めてみ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く