心理に関するwalkaloneのブックマーク (312)

  • 悪に科学で踏み込む──『悪について誰もが知るべき10の事実』 - HONZ

    書は、人間が行う悪的な行動について、それがどのような原因によって引き起こされるのかを科学的に解き明かしていこうと試みる一冊である。悪を科学的に解き明かす──といっても、その前段階にある問い、悪とはいったい何なのか、というのがまず難しい問題だ。正義は人の数だけあるというけれど、それは悪にだって当てはまるからで、容易に誰かが悪であるとは言えないし、今多くの人が当たり前に行っていることが悪であると定義することだってできるだろう。 とはいえ、書では悪とは何かについてそう深く踏み込むことはなく、いわゆるサイコパスの脳はどうなっているのかといった神経科学的側面からはじまって、精神障害と犯罪率の高さには相関があるのか? どのような時にネット上で攻撃性が発露されるのか? 小児性愛などの性的逸脱、レイプについてなど、多くの人がまず悪とみなすであろう他者への攻撃性の発露に関する悪に的を絞って、様々な実験結

    悪に科学で踏み込む──『悪について誰もが知るべき10の事実』 - HONZ
  • 「マズローはスシローの悪口かと思った」何気ないツイートから『スシローの欲求5段階説』が爆誕

    リンク 自分コンパス マズローの欲求5段階説をこの上なく丁寧に解説する。あなたの欲求はどのレベル? | 自分コンパス こんにちは、株式会社Meee代表のやぎぺーです。 心理学の用語の中でも、「マズローの欲求5段階説」という名前を聞いたことがある人は多いでしょう。 経営学にも応用されている理論で、「人間は自己実現に向かって絶... 6 users 81

    「マズローはスシローの悪口かと思った」何気ないツイートから『スシローの欲求5段階説』が爆誕
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 「元気なシニア」をITの仕組みで生み出す

    は世界にさきがけて超高齢社会を迎えた。同時に超少子化も進む。介護を必要とする人が増え、介護を供給する側の人口が減る傾向だ。高齢化が進む先進国に共通の悩みだが、そこにテクノロジーのメスを入れ、問題解決に向けての新たな治療を行う人たちがいる。東京大学先端科学研究センターの檜山敦氏はバーチャルリアリティ(VR)、IoTなどの情報メディア技術を駆使し、サイバースペースと個人・社会を融合させ、超高齢社会の問題に新たな光を当てる。 東京都目黒区駒場の東京大学駒場リサーチキャンパス内にある研究室、通称「リビングラボ駒場」にお邪魔した。パソコンや工作機器が並ぶデスクの向こうに、土足厳禁の小上がりスペースがあり、その脇には一般家庭にあるような炊事場も完備されている。 「研究の内容を生活空間の中に落とし込むさいに、こうしたリビングスペースっぽい場所を利用して検証することができます。ここはそうした目的のため

    「元気なシニア」をITの仕組みで生み出す
  • 「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

    自動車鈑金塗装のお店・佐々木ボディー(sasabode)のInstagramが、小学生の息子さんの『夏休みの自由研究』を公開。 「最高です」「内容に吹き出さざるを得ない」と好評を博しています。 息子が提出した自由研究のノート 息子さんが自由研究のテーマに選んだのは、『宿題を最後の日まで残しておいた時の家族と自分の反応』!

    「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!
  • パーソル総合研究所、日本の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに国際競争力低下の懸念。日本で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず - パーソル総合研究所

    ホーム ニュース一覧 パーソル総合研究所、日の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに国際競争力低下の懸念。日で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず パーソル総合研究所、日の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに 国際競争力低下の懸念。日で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず 日で働く人で管理職志向があるのは21.4%にとどまり、14の国・地域で最下位 ダイバーシティ受容度も最低。日は女性上司や外国人と働く抵抗感が最も高い 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、日を含むアジア太平洋地域(APAC)14の国・地域における就業実態・成長意識についてインターネット調査を実施しました。国際比較により「日の就業意識の特徴」が明らかとなりましたので、結

    パーソル総合研究所、日本の「はたらく意識」の特徴を国際比較調査で明らかに国際競争力低下の懸念。日本で働く人の46.3%が社外で自己研鑽せず - パーソル総合研究所
  • 【ユーザートレンド動向レポート】SNSから見えてくる4つのトレンド傾向2019 | BACKYARD

    【ユーザートレンド動向レポート】SNSから見えてくる4つのトレンド傾向2019 2019/08/02渡辺みどり ソーシャル トレンド分析 ソーシャルメディア Instagram Twitter TikTok 若者トレンド SNSの利用は幅広い年齢層へ広がり、特に若年層では友達や社会とつながる重要なコミュニケーションツールとなっています。ソーシャルメディアは生活者の価値観や世相を色濃く反映しており、ソーシャル上でのユーザーの発信傾向をウォッチ・分析することで、ユーザーの価値観変化やトレンドの動向をつかむことができるのではないでしょうか。 この記事ではBACKYARD編集部の活動の中で集まった、ソーシャルのユーザー動向、若者トレンド研究、最新のデジタルマーケティング情報などを元に、ユーザーの価値観変化や行動変化を分析し、4つのユーザートレンド傾向としてまとめました。

  • 「ATMにされたくない」婚活市場から撤退する男性たち|すもも|note

    ブームで終わらず定着した婚活 2008年2月に山田昌弘・白川桃子「「婚活」時代」(ディスカヴァー携書)が発売されて以降、「婚活」という言葉は一時的なブームで終わることなく、着実に社会に定着していっている。以下は、グーグルトレンドの「婚活」という言葉の検索トレンドである。 「婚活」が社会に定着していくのは、夫婦が知り合ったきっかけの変容からみて必然的だろう。「出生動向基調査・夫婦調査」の「夫婦が知り合ったきっかけ」をみると90年代後半には「お見合い」が10%未満となりほとんどなくなってしまった。また「お見合い」の減少に伴って増加した「職場」も00年代後半には「友人・兄弟」より少なくなってしまった。 「お見合い」「職場」などのようにある程度受け身でも結婚相手を見つけることができた仕組みや場所が減ったことで、個々人が主体的に考え行動しなければ結婚相手が見つかりにくい時代に変化したのである。 そ

    「ATMにされたくない」婚活市場から撤退する男性たち|すもも|note
  • 7pay問題から考えるデジタル化、デジタルトランスフォーメーションという言葉に感じる違和感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7pay問題へのツッコミを読んでいてデジタル戦略、デジタル化、デジタルトランスフォーメーションという言葉が大企業を中心に多用されていることに対する違和感にたどり着いた。 デジタルトランスフォーメーションという言葉は、政府が出している日再興戦略に書かれている。この方針に則り、いろんな会社がビジネスチャンスとデジタルという言葉を使って「デジタル化推進」を進めているようだ。 話は変わるが、子供の頃使っていたコンピュータのディスプレイは8色しか表示できなかった。もっと前の人だとグリーンディスプレイで2色しか表示できなかったと言うだろうが、このような発色に限界があるモニタの事を当時は「デジタルモニタ」と呼んでいた。それに対して、256色、32768色、24万色などとたくさん色が表示できるモニタのことを「アナログモニタ」と呼んでいた。 その後、時代が変わりコンピュータとの間の信号をデジタル伝送できる

  • なぜトヨタ社長スピーチはアメリカで絶賛されたのか。日本人に足りないものがそこにはあった

    渡邊裕子:ニューヨーク在住。ハーバード大学ケネディ・スクール大学院修了。ニューヨークのジャパン・ソサエティーで各種シンポジウム、人物交流などを企画運営。地政学リスク分析の米コンサルティング会社ユーラシア・グループで日担当ディレクターを務める。2017年7月退社、11月までアドバイザー。約1年間の自主休業(サバティカル)を経て、2019年、中東北アフリカ諸国の政治情勢がビジネスに与える影響の分析を専門とするコンサルティング会社、HSWジャパン を設立。複数の企業の日戦略アドバイザー、執筆活動も行う。Twitterは YukoWatanabe @ywny 「あなた自身のドーナツを探しなさい」 5月18日、ボストン郊外のバブソン・カレッジの卒業式で、同校経営大学院の卒業生である豊田章男トヨタ自動車社長がスピーチを行った。(日語字幕付きはこちら) なぜか日ではあまり広く報道されていなかった

    なぜトヨタ社長スピーチはアメリカで絶賛されたのか。日本人に足りないものがそこにはあった
  • 「やりがい搾取」が発生してしまうメカニズムが判明

    by dotshock 好きなことを仕事にすることは多くの人にとってのあこがれです。子どもころからの夢だった職業や、趣味に直結している仕事に就くことで、給料や対価だけでなくやりがいや充実感を得ることができます。ところが最近の研究により「仕事にやりがいを感じると労働搾取につながりやすい」ということが判明しました。 Understanding contemporary forms of exploitation: Attributions of passion serve to legitimize the poor treatment of workers. - PubMed - NCBI https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30998042 There's a Surprising Downside to Having a Job That You Lo

    「やりがい搾取」が発生してしまうメカニズムが判明
  • なぜ「笑顔」が人に恐怖を与えるのか?

    by Marcos de Madariaga 通常、笑顔は人に幸せを与えるものと考えられており、親しい人が笑っていると自分まで温かい気持ちになり、笑顔を浮かべたくなるものです。しかし、ピエロが甲高い笑い声を上げたりロボットがいきなり笑い出したりと、笑顔が人に恐怖を与えるシチュエーションも確かに存在しています。いったいなぜ人は笑顔に恐怖を感じることがあるのか、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しています。 Why Is Laughter Sometimes Scary? https://www.livescience.com/63941-why-is-laughter-sometimes-scary.html ピッツバーグ大学で「恐怖」についての研究を専門にしている社会学者のMargee Kerr氏は、「恐怖の感情の多くは、私たちの期待や予測との不協和や侵害に基づくものです

    なぜ「笑顔」が人に恐怖を与えるのか?
  • 「欺瞞 For you」相手をストレス地獄に貶める卑怯な手法7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    僕は今まで自分の身に起きた問題の多くを、この圧倒的な腕力で解決してきたのですが(嘘)、今までねじ伏せてきた相手を思い返してみると、相手の特徴に共通点があることに気がつきました。 それは「卑怯」 やはりこの世で一番良くないのって「卑怯」じゃないかと思うんです。 卑怯は理不尽を産むし憎しみを産むと思うんですよね。各々の正義が違うのは当たり前の世の中ですが、己の正義を誇示する手段に「卑怯」を使った途端に、対立が劇的に深まってしまいます。 今日はそんな僕の経験も踏まえて、効率的に相手にストレスを与える卑怯を7個ご紹介します。 これらは絶対に実践しないでください。そして、この傾向が見られる人が周りにいたら、できるだけ関わらないようにしてください。精神衛生上、とても良くないです。 それではLet’s GO☆ 1. サイレント抜き打ち 例.「みなさんが体育館に行っているあいだに教室に置いてあるカバンの中

    「欺瞞 For you」相手をストレス地獄に貶める卑怯な手法7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「無知の知」が科学研究で証明される

    by iam Se7en 哲学者のソクラテスは自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるという「無知の知」を説きましたが、「知識が多い人ほど、自分の知識の限界を認識し、間違いの指摘や他人のアイデアを認めやすい」ということが研究で示されました。 Links between intellectual humility and acquiring knowledge: The Journal of Positive Psychology: Vol 0, No 0 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17439760.2019.1579359 Intellectual humility: from views of knowledge to views of people – Open for Debate - Cardiff Unive

    「無知の知」が科学研究で証明される
    walkalone
    walkalone 2019/05/01
    知的謙虚
  • 「意識」とは一体なんなのか?

    私たちが持つ「意識」とは何なのか、人はなんとなく認識はしているものの、その問いに対する答えを言葉にして表現するのは非常に困難です。そんな意識について、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtがアニメーションで解説しています。 The Origin of Consciousness – How Unaware Things Became Aware - YouTube 「意識」はおそらく自然界で最大の謎です。 意識は自分の周囲の環境と私たちの内部状態を把握させるものと言えます。 しかし、人は意識が何であるかを直感的に知っていますが、「意識とはなにか」を正確に言葉にしようとするのは雲をつかむようなもの。 哲学者や科学者までもが「意識の定義」については悪戦苦闘しており、様々な学派や意見が現れましたが、結論は出ていません。 人間に至るまでの進化の過程と同様、私たちの意識も自然の淘汰を経

    「意識」とは一体なんなのか?
  • 金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?

    by Sharon McCutcheon 「お金」を手にして人が変わってしまったという話を耳にすることがありますが、「当にお金が人間を変えてしまうということがあるのか?」という疑問について、心理学者のエレン・ヘンドリクセン博士が調査しています。 5 Ways Money May Be Costing Your Humanity https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/5-ways-money-may-be-costing-your-humanity ヘンドリクセン博士はまだ「お金が人間の考え方に与える影響」について調査を始めたばかりですが、それでもこれまで明らかになった結果は「あまり良くない結果ばかり」とのこと。自分の懐に多くのお金が入ってくるようになると、人間の考え方はどのように変化するのかについて、

    金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?
  • 人は悪夢を見ることで悪い出来事への「覚悟」をしている

    by MadEmoiselle Sugar 悪夢はあまり好きこのんで見たいものではなく、何か悪い出来事の予兆とすら思えますが、実際にはポジティブな側面もあることが最近の研究でわかってきました。 What Are Dreams? Here Are the Predominant Theories. - The Atlantic https://www.theatlantic.com/magazine/archive/2019/04/dreams-what-do-they-mean/583216/ 著名な精神科医であるジークムント・フロイトは、「抑圧された願望が夢となって現れている」と主張しました。より最近の研究では、夢には強い感情を処理したり、記憶を整理したり、危機的な状況のリハーサルをしたりするような役割があるのではないかと言われています。ほかにも、「特に意味などなく、単に人の心配事が反映

    人は悪夢を見ることで悪い出来事への「覚悟」をしている
  • CA、看護師…笑顔を強いられる職場で「燃え尽き症候群」に陥る理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 会社の昼休み、あなたと同僚は昼をとるために会社の近くの飲店に訪れました。 「いらっしゃいませ、何名様でしょうか」 そんな挨拶とともに店員Aさんに迎えられ、窓際のテーブル席へと案内されます。このとき、店員Aさんはにこやかな笑顔と明るい声で接客をしてくれました。初めて訪れた店でしたが日替わりメニューのランチもおいしく、あなたは同僚と楽しい時間を過ごすことができました。 もし同じ場面で、店員Aさんが、無愛想でニコリともしない態度であったなら、あなたはどんなふうに感じたでしょう。「なんだか感じ悪いな」「この店は大丈夫だろうか」などと不満に思ってしまうのではないでしょうか。 極端なことを言えば、店員Aさんの接客態度によって、その店のサー

    CA、看護師…笑顔を強いられる職場で「燃え尽き症候群」に陥る理由
    walkalone
    walkalone 2019/03/14
    感情労働→表層演技+深層演技
  • パーソル総合研究所、副業実態・意識調査結果【個人編】を公表加速する副業。正社員の10.9%が副業実施中、1年以内の開始41.3% - パーソル総合研究所

    ホーム ニュース一覧 パーソル総合研究所、副業実態・意識調査結果【個人編】を公表加速する副業。正社員の10.9%が副業実施中、1年以内の開始41.3% パーソル総合研究所、副業実態・意識調査結果【個人編】を公表 加速する副業。正社員の10.9%が副業実施中、1年以内の開始41.3% 副業業のモチベーション向上23.1%。副業の平均月収6.82万円 デメリットは過重労働。副業で体調崩す13.5%、業に支障きたす13.0% 総合人材サービス、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームである株式会社パーソル総合研究所(社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、副業に関する個人や企業の実態把握を行い、企業がとるべきアクションを明らかにすることを目的とし、自主調査として「副業の実態・意識調査」を実施しました。このほど調査結果である個人編・企業編のうち、個人編を取りまとめまし

    パーソル総合研究所、副業実態・意識調査結果【個人編】を公表加速する副業。正社員の10.9%が副業実施中、1年以内の開始41.3% - パーソル総合研究所
  • 言葉は思考によって紡がれ思考は言葉に影響される

    自分の気持ちを余すところなく相手に伝えたいと思うとき、私たちは自らのボキャブラリーを振り絞って言葉を選択します。気持ちや考えという無形のものを言語化するために「考える」ということを意識的ないし無意識に行いますが、逆にどのような言葉を選択するかということが私たちの「考え方」に影響することもあるのだとバンガー大学の認知神経科学教授のギヨーム・ティエリー氏が解説しています。 The power of language: we translate our thoughts into words, but words also affect the way we think https://theconversation.com/the-power-of-language-we-translate-our-thoughts-into-words-but-words-also-affect-the-w

    言葉は思考によって紡がれ思考は言葉に影響される