タグ

2008年3月8日のブックマーク (25件)

  • 論文の複製は図書館で行うべきとか - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    金曜日は、図書館の話題をひっそりと。 2週間前と同様、著作権法と図書館(+ 大学)の関係を考えてみたいと思います。 ・「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia News デジタルコンテンツ協会のシンポジウムでの中山信弘教授(東京大学)の講演を題材にしたいと思います。題材という言い方は不適切ですが、面白い話題に触れられていましたので。 例えば中山教授が大学の研究室で他人の論文をコピーする行為も、「私的使用の範囲を超えているから」著作権侵害に当たると話す。 実際にどのように語られたのか定かではないですが、恐らく「研究室に必要な論文を複製する」という意味だったのではないかと思います。純粋に「研究室」という場所で複製するだけであれば、私的使用の範囲を超えないと思います(私的使用の複製が複製を行う場所で制限されるのであればご指摘下さい)。 「研究室に必

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    図書館の意義/俗人主義ってことは、ケイマン諸島的なのは、著作権法ではアウトなんだな、たぶん
  • 酷いでつ!この前彼氏の家を家捜ししたときエロ本をハケーンしてしまいますた(゜ロ゜)!私が嫌がるのは彼氏も知ってまつ(`・ω・´)! - ... - Yahoo!知恵袋

    酷いでつ!この前彼氏の家を家捜ししたときエロをハケーンしてしまいますた(゜ロ゜)! 私が嫌がるのは彼氏も知ってまつ(`・ω・´)! 酷いでつ!この前彼氏の家を家捜ししたときエロをハケーンしてしまいますた(゜ロ゜)! 私が嫌がるのは彼氏も知ってまつ(`・ω・´)! 少し言い訳したあとに、謝ってきますた。 私は怒っててビリビリに破って捨てますた(`・ω・´)! エロを買わない、借りない、持ち込ませないことは束縛になるのでつか(・ε・` )?

    酷いでつ!この前彼氏の家を家捜ししたときエロ本をハケーンしてしまいますた(゜ロ゜)!私が嫌がるのは彼氏も知ってまつ(`・ω・´)! - ... - Yahoo!知恵袋
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    なんかあからさまに2ちゃんの匂いがしないな。エロ本とはレトロですね。
  • WEBSITE.WS - Your Internet Address For Life™

    <p> Your browser does not support frames. Continue to <a href="https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=e-and-a.ws">https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=e-and-a.ws</a>.</p>

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
  • 検索エンジン相関図 2008年3月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2008年3月版です。 相関関係を見直して一部サイトを削除したほか、細かな間違いを修正しています。 PC 検索エンジン 主な動き PCディレクトリ型検索エンジンのDMOZ(Open Directory)の関係を変更しました。同サイトは一応、GoogleとAOLにディレクトリを提供しているものの、Googleは検索タブからディレクトリへのリンクを削除したため、一般ユーザーがGoogleにてDMOZデータを参照する機会がほとんどありません。AOLも同様です。よって、相関図上はDMOZの提携関係は「なし」と表記しています。DMOZはそのデータの鮮度や編集上の問題から近年は存在意義がないのではないか?といった意見もありますが、今後どういった価値をユーザーに提供していくのかを考える時が来ているのかも知れません。 PC ロボット型検索エンジン相関図 モバイル検索エンジン 主な動き

    検索エンジン相関図 2008年3月版 αSEO
  • 引越しについてまとめ - 万有引力

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    引越しについてまとめ - 万有引力
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    引越
  • 通じないIT用語、どう言い換える? | スラド

    ストーリー by next 2008年03月08日 10時40分 「これはひどい」はIT用語ではありません。 部門より 読売新聞(3月6日夕刊)の第一面に、「予後・合併症…患者に通じない736語、国語研が言い換え例」という記事があった。難解な医学用語が往々にして素人である患者に誤解される現状への改善策としての言い換えの試みである。場合によっては命にかかわるだけあって、コミュニケーションギャップの解消は死活問題に違いない。その意味で、関係者にしか通じない専門用語の、素人向けの言い換え指針は歓迎すべきことであろう。 さてビジネスの現場で、素人の顧客や上司相手の状況説明などに四苦八苦されることの多そうなアレゲ諸氏は、通じにくい{コンピュータ,プログラミング,システム,通信,セキュリティ,etc}用語をどのように言い換えているだろうか。便利な言い換え、場合による使い分け、いつも迷う専門用語、どうし

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    意味が固定化しないって点では、IT用語も俗語か。
  • 「はてブトルネード」書評関連記事の傾向と対策

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]の「年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産革命」が各所で話題ですが、その雑誌の中で 「現代最強の「口コミ媒体」はてブトルネードの猛威」 というコラムがあります。 投票(はてブへの登録)が多いと、はてブのトップページに「最近の人気エントリー」として紹介される。この人気エントリーを見に来る人もおぽく、彼らがクチコミで最新の流行を広める役割を果たす。 そして、「人気エントリー」になると、目立つので増々はてブは増えていきますし、アクセス数もうなぎのぼり、他のサイトやブログで引用される回数も増えますね。そして、当然そのエントリーを通じて書籍を購入する方も増えて、しまいにはAmaz

  • ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp

    「mehori さん、それは僕にもよく思いだせない。だからこのリストに加えておこう」 痩身で薄く微笑みを浮かべているその人は手にした黄色いリーガルパッドに何かを書き付けながら言いました。 「じゃあ、はじめようか」 プリンストン大学のはずれに位置する研究所の一室で、私はそもそも自分が学生時代に初めて読んだ英語論文の著者と相対していました。その人は自分の想像していたよりもずっと穏やかで、いつも探るような不思議な目を向けてくるのでした。 そんな彼に、私はついさきほど、12年も前に彼が使っていた大規模なコンピュータプログラムを使わせてほしいという、大それた願いごとを、緊張で上がりきった声でなんとか口にしたところでした。 彼、以前から紹介している一流の研究者の紹介でお会いする事ができたその人は、別段怒る風でもなく「けっこう古いファイルを探し出さないとな…」と作業量を見積もるようにつぶやいたのでした。

    ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    イメージに肉体が追従する感じ/逆に僕は手だけが速いのでごめんなさい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト

    “かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/07(金) 14:21:33 ID:???0 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか 酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金―。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 インターネットリサーチのマクロミルは、2月29日に「若者の生活意識調査 2008」 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は 「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28

    痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    お金の使い方は、各々の効用次第。それをかわいそうと思うことは価値観の押し付け。
  • センスのいい、美しいデザインの履歴書 | コリス

    当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る

  • 8歳児が大学法学部に合格するも入学拒否、ブラジル

    ブラジルのサンパウロ(Sao Paulo)の空き地で、サッカーをする少年(1998年7月7日撮影、写真と文は関係ありません)。(c)AFP/Marie HIPPENMEYER 【3月7日 AFP】ブラジルで、大学の入学試験に合格した8歳の少年が、小学生であることを理由に入学を拒否された。地元紙コレイオ・ブラジリエンセ(Correio Braziliense)が6日、報じた。 ジョアン・ビクトル・ポルテリニャ・デ・オリベイラ(Joao Victor Portelinha de Oliveira)君は先週、パウリスタ大学(Paulista University)法学部の入試に合格したが、高校レベルの中等教育を受けていないため、入学資格がないと判断した大学側に入学を拒否された。 ジョアン・ビクトル君の父親はコレイオ紙に対し、入学拒否について裁判所に提訴する予定だと語り、人も「大学で法律を勉強

    8歳児が大学法学部に合格するも入学拒否、ブラジル
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    入学資格がないのに入試資格があるのはおかしい。
  • はてブの可能性というか

    id:dankogai氏とid:repon氏を中心とした一連の流れ。 一番残念だったのはロスジェネというキーワードがいつの間にかどっかいっちゃったこと。 その時代を苦労して生きた人と著名な経営者というこれまでに無い素材が用意されていたというのに。 もったいないったらありゃしない。 もっとロスジェネというキーワードに沿った議論を聞いていたかった。 こんな形で収束した理由としては、当事者の不用意な発言とか、周囲から筋からそれた内容のエントリー(ノイズ)が沢山出てきたせいとか、色々あるとは思う。 そしてそれを殊更に増幅しちゃったのはやっぱりはてブだったなと思ってる。 正直、id:fromdusktildawn氏の南京の件とか、品性の件とか、年収賭ける件とか、そういうのは増幅されて欲しくなかった。 結果、筋は増幅されたノイズに完全にかき消されてしまった。当に残念に思う。 はてブにそういった一

    はてブの可能性というか
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    ファシリテーション/なるほど
  • 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言

    はてブの人たちが偉そうにしている理由 ↑のエントリへの反応を受けて。 肯定的なコメントが多いエントリの場合、自分はあえて批判的な意見を言おうと心がけてますね。 別にシニカルを気取るわけじゃなく、新しい視点を持つ事の訓練としてブクマを使ってる面もあるので。 当はそうする事で議論が広がっていくと嬉しいんだけど、コメントから話題が広がる事って少ないんだよなぁ。 ↑のエントリに対して、id:YOSIZOさんからこんなコメントをいただきました。 実際に↑のエントリに対するブックマークコメントにも、こういう感じの内容がけっこうあったんですよね。 (ですから、以下の内容は、この方だけを批難しているわけではありません。というか槍玉にあげてしまってすみません。個人的な怨恨はまったくないです。それこそ「新しい視点を持つことの訓練」として利用させていただいております) id:YOSIZOさんが考えておられるこ

    『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    理論派の中にも自称理論派がいるよね。
  • 初対面の人と盛り上がるためによくする質問 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    どうだろう…。これ聞かれても困る気がするわ。
  • これだけは押さえておきたいSEO対策 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog担当の坪田です。 以前に「HTMLタグを使わないSEOの話」というエントリーがありましたが、今回は新規ウェブサイト立ち上げ時や、リニューアル時に押さえておきたいSEO対策をまとめてみました。 「SEO」は、多くのマーケティング担当者を魅了し、盲目にさせてきました。 私も何か有効な手段はないものかと、ティッカーに「SEO」の文字が表示される度にクリックしては、とりつかれた様にブックマークしていました。 経験のある方も多いと思いますが、SEO について調べると情報が膨大すぎて正しい答えが見つかりません。というよりもその時・サイトに応じてケースが異なるため、「どうすれば順位があがるのか?」という知りたいことの結論がでないのです。 私は、基的な施策を忠実に行い地道な効果測定の繰り返しを行うことが、上位表示の秘訣だと考えています。ただ、SEO 対策は長期的な運

  • http://www.waskaz.com/blog/files/mixi%E4%BC%9A%E5%93%A1%E6%8E%A8%E7%A7%BB900m.pdf

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
  • 「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記

    ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言 A-level people want to work with A-level people. B-level people tend to hire C-level people.──Silicon Valley proverb という格言。 これは、何となく流行語になりそうなので「Aクラス理論」と勝手に呼ぶことにする。 さて、今、インターナショナルなチームで一つプロジェクトをやっているのですが、ゼロからチームを作れるということだったので、この「Aクラス理論」を徹底的に意識して

    「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    Aクラス理論
  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    就活してる奴らに読ませたい
  • GetMoney(ゲットマネー)ポイントサイト

    GetMoney(ゲットマネー)ポイントサイト

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    わかりやすい解説
  • https://anond.hatelabo.jp/20080308111547

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    気にし杉
  • https://b.hatena.ne.jp/yukitanuki/

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
  • ライフハックは僕を助けてくれなかった

    昨日、会社で、上司に辞意を伝えた。 精神的に追い込まれ、もうどうしようもないと思った。 仕事は最高ではないけど、うまくやってたつもりだった。でも、上司の望む結果は得られなかった。 RTMを使ってGTDもやった、GCalを使ってスケジュール管理はきっちりしていた。(Gmailは職場のPCからはアクセス禁止だった。) もうすこしで心が折れそうなとき、やっとわかった。 結局、技術だけじゃしあわせにはなれないんだ。 (もしかしたら、もう立ち直れないところまで来たのかもしれない。) で、 好きなことを仕事にしなさい。 それはうそじゃないけど、べていくためにクソ仕事もやらなきゃならない。 現実はけっこう厳しい。 目標とか、計画とか、技術の関係ないところで仕事は成り立っているんだ。 もうライフハックなんか当てにしない。 うまくやっても、うまくやらなくても失敗はするし、 成功は遠いところにしかない。 う

    ライフハックは僕を助けてくれなかった
    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    「ドラえもん、会社でイジめられちゃったよ~」「ゴソゴソ…、ライフハ(ry」
  • Historical Sounds in MP3 Format - The Free Information Society

    Files in Media/History/Sound (MP3)NameTypeAaron, Hank: Address to CongressSound (MP3)Agassi, Andre: Farewell to TennisSound (MP3)Agnew, Spiro: HippiesSound (MP3)Agnew, Spiro: Resignation SpeechSound (MP3)Agnew, Spiro: TV News CoverageSound (MP3)al-Sadat, Anwar: PeaceSound (MP3)Andropov, Yuri: Modern LeninismSound (MP3)Angelou, Maya: Presidential Inauguration PoemSound (MP3)Annan, Kofi: 2006 Human

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    小回りの利く企業ならでは。
  • 全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』

    全自動百科事典へようこそ! 全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』は自動生成の百科事典っぽいものです。 基方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を閲覧したり新しく生成したりできます。 現在、全自動百科事典日語版(注1)には無限の数の記事があります(注1:英語版はありません)。 記事の生成方法 ページ上部の入力欄に名前を入力して[検索]ボタンを押して下さい。 一般の方に関する記事を閲覧する際は、「一般人」の欄に、姓と名を入力して検索して下さい。 有名人に関する記事を閲覧する際は、「有名人」の欄に名前を入力して検索して下さい。 その他の内容に関する記事を閲覧する際は、「物品」の欄に名前を入力して下さい。 基方針 ページは、大人のためのジョーク・ページです。 記事の内容は正確ではなく「それっぽさ」を楽しむことが目的です。 ページの内容は、検索エンジンの検索結果を元

    wasavis
    wasavis 2008/03/08
    ちょっと事実が混じってて、軽く焦った。