杉亨二 杉 亨二(すぎ こうじ、文政11年8月2日(1828年9月10日) - 1917年(大正6年)12月4日)は、日本の統計学者、官僚、啓蒙思想家、法学博士。「日本近代統計の祖」と称される。初名は純道(じゅんどう)。柳樊斎と号した。 生涯[編集] 杉泰輔の長男として肥前国長崎(現在の長崎県長崎市)に生まれる[1][注釈 1]。9-10歳の頃に両親と死別し、祖父・杉敬輔の友人上野俊之丞が経営する上野舶来本店(長崎の時計店)に丁稚奉公に入る[3](p31)。同店は精密機械の高度な技術を有していたほか、オランダからの書物をふくむ多様な舶来品をあつかっていた。そのため、緒方洪庵、緒方摂蔵、手塚律蔵、村田徹斎など多くの蘭学者が出入りしていた。杉はここで緒方摂蔵から借りて読んだ『医範提綱』[4] に感銘を受け、医学を志す[2](p12)。村田徹斎が大村藩の藩医になることになった際、杉は村田に従って