タグ

2007年1月20日のブックマーク (22件)

  • [JavaScript] グロー効果

    [JavaScript] グロー効果 Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2007/01191253/ Posted by ぴろり Posted at 2007/01/19 12:53 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category HTML 要素に周囲がぼやっと発光しているような視覚効果であるグロー効果(glow effect)を付与するための JavaScript を作ってみました。

    [JavaScript] グロー効果
  • gmail.yutuki.net

  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに

    westlife
    westlife 2007/01/20
    メールアドレスの正規表現
  • jmblog.jp - Web2.0っぽいグラデーションのコツ

    そろそろ「Web2.0的デザイン」という言い回しが恥ずかしくなってきましたが、それはそれでおいといて。グラデーションは今っぽいデザイン(ちょっと言い方を変えてみた)では外せない要素と言えるかと思いますが、プロのデザイナーの方はさておき、素人が挑戦すると、色の選択に失敗してイマイチ・・・なんてことになりがちです。 » A Gradient Tutorial » 9rules Network Official Blog こちらのサイトでは、グラデーションを作る際のポイントが説明されています。 さて、どれが一番きれいでしょう?1 は彩度(鮮やかさ)が足りません。上のサイトでは「a classic problem」と紹介されています。2 はマシですが、ちょっと素人臭さを感じます。まぁ好みは人それぞれだと思いますが、やっぱり 3 が一番きれいだと思います。 ちなみに僕は、次のようにしてグラデーション

  • C#でたらいまわし - 当面C#と.NETな記録

    yieldで遅延評価めいたことができたので、こうなってくるとたらいまわしたいよね?と思って考えてました。 悩みに悩んだ挙句、ついにできた! //#define COUNT using System; using System.Collections.Generic; using System.Diagnostics; namespace Taraimawashi { class Program { static void Main() { int x = 20, y = 10, z = 5; //int x = 192, y = 96, z = 5; //int x = 452, y = 195, z = 15; System.Diagnostics.Stopwatch sw = new Stopwatch(); sw.Reset(); sw.Start(); int resultYa =

    C#でたらいまわし - 当面C#と.NETな記録
  • 遅延評価:解説編 - 当面C#と.NETな記録

    間違ったC#の使い方を追求してる気がするけど、IEnumerableとyieldを使うとなぜかあっさりと関数型言語風に使えてしまうことがおもしろいのでまだ突き進みます(^^; きっとこれは偶然じゃなくてLINQの基礎なのかも?と思ったり(調べてないけど)。 たらいまわしでやってみたお手軽遅延評価を、いったん立ち止まって中身を詳しく見てみます。yieldはコンテナを順に返すのが普通の使い方なので、yieldで遅延評価ができるのはわかったけど、からくりがいまいちしっくりきません。 たらいまわしはやってることがややこしいので(ついでに意味がわからない)、単純なサンプルで見てみます。まずは遅延評価しない例。 class Before { static void Main() { int result = Funny( 1, HeavyId( 2 ) ); Console.WriteLine( re

    遅延評価:解説編 - 当面C#と.NETな記録
  • パイプラインパターンでテキスト処理 - 当面C#と.NETな記録

    パイプラインパターンで、ちょっとだけ実用的な例を。 ログなんかをPerlRubyで処理して必要な部分を抜き出したりなんてことをよくやると思いますが、PerlRubyではファイルを開いて一行ずつ処理するのが超簡単です。パイプラインパターンを使えば、同様に簡単にできるので、実演してみました。 Mapに渡したdelegateで行番号をつけて、Takeで先頭10行だけ抜き出しています。 static void Main() { try { int lineCount = 0; foreach ( string str in Take( 10, Map<string, string>( delegate( string s ) { return ++lineCount + " : " + s; }, TextFileReader( "../../Program.cs" ) ) ) ) { Con

    パイプラインパターンでテキスト処理 - 当面C#と.NETな記録
  • BoxOver - キレイなJavaScriptツールチップライブラリ: ある SE のつぶやき

    Tooltips, DHTML, javascript - BoxOver BoxOverは、キレイなツールチップを表示できるJavaScriptライブラリです。 オプションもたくさんあっていい感じ。 ライセンスはGPLなんですが、商用利用の場合でも、"http://boxover.swazz.org"にリンクバックすれば使用可とのことです。

  • 入力文字列によって、テキストエリアを自動リサイズするJavaScriptサンプル: ある SE のつぶやき

    Resizing form textbox example using Prototype prototype.jsをベースにした、入力した文字数によって、自動的にテキストエリアが拡張するJavaScriptのサンプルです。 これって、結構いいかも。 オンラインのブログエディタとかに実装して欲しいです。 サンプルコードは、こちらから。

  • 中の技術日誌 技術解説 LogParser

    Log解析ツールLogParserについてここで書き溜めていきます。 The Unofficial Log Parser Support Site http://www.logparser.com/ ExpertConnection LogParser フォーラム http://www.exconn.net/Forums/ShowForum.aspx?ForumID=60 Log Parser 2.2 日語版 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=890cd06b-abf8-4c25-91b2-f8d975cf8c07 LogParser紹介第1弾(2005/10/26) LogParserとSQL ServerのSQLどう違う?(2005/08/22) 日付単位のPVを集計する(2

  • CSSをPHPでパース出来て解析などに役立つライブラリ「CSS parser」:phpspot開発日誌

    PHP Classes - Class: CSS parser CSSPHPでパース出来て解析などに役立つライブラリ「CSS parser」。 次のようにPHPプログラムからCSSをパースしてプロパティを参照できます。 クラスライブラリの形になっているので利用も容易ですね。 <?php include("cssparser.php"); $css = new cssparser(); $css->ParseStr("b {font-weight: bold; color: #777777;} b.test{text-decoration: underline;}"); echo $css->Get("b","color");     // returns #777777 echo $css->Get("b.test","color");// returns #777777 echo $c

  • http://www.openserving.com/

    westlife
    westlife 2007/01/20
    ソフトウェア、ホスティングサービス、回線費、コンテンツをすべて無料で提供
  • HYBRIDWORKS

    CORPORATE INFORMATION CORPORATE NAME:  HYBRIDWORKS,Inc. ESTABLISHED:  October, 2004 FOUNDER:  Masaki Hoshino ADDRESS:  1F, 6-5-4 Todoroki, Setagaya-ku,Tokyo,Japan 158-0082 CONTACT:  info@hybridworks.jp 商 号:  有限会社ハイブリッドワークス 設立日:  2004年10月 代 表:  星野 正樹 住 所:  〒158-0082 東京都世田谷区等々力6-5-4, 1階 お問い合せ:  info@hybridworks.jp

    westlife
    westlife 2007/01/20
    美しいデザイン。見ているだけで楽しい。
  • 【埋】ついに登場「楽天ウェブサービス」 - 全店舗横断検索で特定商品を探す難しさ

    前々からアナウンスがされていた「楽天ウェブサービス」ですが、 ついに日β版がリリースされました。 ■【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE http://webservice.rakuten.co.jp/ ・楽天商品検索API楽天ジャンル検索API楽天商品コード検索API楽天書籍検索API の4つのAPIがあります。いずれもRESTでリクエストを送るとXMLが返ってくる という方式で、AmazonWebサービスを使い慣れている方であれば特に迷うことなく 使えそうな雰囲気です。 Garbagenews.com の fuwa さんから、 楽天APIを公開する方針だそうで。。。 「らくとも」 はどうっすか!? と情報を頂いていたので前々からチェックはしておりましたが、 「らくとも」ですか(;´ー`) なるほど。 たしかにいろいろと面白そうなことができそうなこの

    【埋】ついに登場「楽天ウェブサービス」 - 全店舗横断検索で特定商品を探す難しさ
    westlife
    westlife 2007/01/20
    商品コードが各店舗で異なるため扱いづらい。型番で検索してもノイズが入ってくる
  • 楽天API PEAR::Services_Rakuten-0.1.0リリース

    [2007/07/18追記] Services_Rakuten-0.2.0がリリースされています。今後はこちらをご利用下さい。 楽天から公式APIが公開されましたので、早速PEARパッケージを作ってみました。 PEAR::Services_Rakuten-0.1.0 $ pear install --alldeps /blog/download/Services_Rakuten-0.1.0.tgz 楽天APIを使用するにあたってデベロッパーIDが必要ですので【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICEで取得しておきましょう。 使い方は以下です。検索サービスごとにメソッドを分けています。do~()で値を連想配列で返します。 <?php require_once('Services/Rakuten.php'); $api = new Services_Rakuten('your_

    westlife
    westlife 2007/01/20
    楽天APIを利用するためのライブラリ
  • suVeneのあれ: 俺的コーディングルール SQL編

    2007年01月19日 俺的コーディングルール SQLプロジェクトのコーディングルールがこうでなければいけないとか、他人に強制するわけではないが、自分自身で一貫性の無いコードを書くのは気持ち悪いので、オレオレルールを決めてたりする。大抵は デ・ファクト的なルールに沿う形で書くことが多いのだが、SQL や PL/SQL に関してはなかなかデファクトと呼べるものがないので(あるのか?)、メモ的に書きとめておく。 原則キーワード小文字オブジェクト名大文字カンマは後ろインデントは半角スペースで 2一つの SQL 文でキーワード毎にインデントしない(副問合せ除く) まず、1.2. に付いてなのだが、昔は「キーワード=大文字」という意味不明な先入観で大文字で書いていた。ただ、それだと PL/SQL のキーワードも大文字、オブジェクト名も大文字で結局ほとんど大文字になってしまうのと、Shift 押す

  • 優秀な主婦はイベント・ドリブン(event-driven)方式でパンを焼く

    昨日のエントリーで、「人は一つの仕事を処理するときには、それを小さな仕事に分割して、順番に処理する」と書いたが、「パンを焼く」という仕事を例に取れば、こんな風になる。 1.イーストを30℃のお湯と一つまみの砂糖とまぜて15分間予備発酵させる 2.ボールに強力粉、予備発酵させたイースト、砂糖、塩を入れて良く混ぜる 3.こね板の上で生地をこねる 4.ボールにラップをして室温で1時間発酵させる(一次発酵) 5.適当な大きさに生地を分割し、丸めて形を作る 6.オーブンに入れ、30分発酵させる(二次発酵) 7.オーブンの温度を200度にして18分焼く これは、ソフトウェアで言えば「手続き型のプログラム」であり、人間が一連の作業を把握するのに最も適した記述の仕方である(その証拠に、実際のどのレシピブックを見ても、レシピは必ず「手続き型」で書かれている)。 興味深いのは、このレシピにおける、「15分予備

    westlife
    westlife 2007/01/20
    「手続き型」と「イベント・ドリブン」の違い。すごくわかりやすい。
  • PacketiX Desktop VPN (デスクトップ VPN) Web サイト

    Desktop VPN オンラインサービス いつでも、どこからでも自宅や会社の Windows デスクトップに、簡単・安全にアクセス。 Desktop VPN を使えば、オフィスに遅くまで残って仕事をする必要はありません。同時に、最高レベルのセキュリティが手に入ります。業務ファイル持ち出し禁止の会社でも、ファイルを一切持ち出すことなく、遠隔地からの作業に利用できます。 Desktop VPN オンラインサービスについてはこちらをご覧ください。 PacketiX Desktop VPN Business 2.0 の Web サイト 中継システムを含んだパッケージソフトウェアの PacketiX Desktop VPN Business 2.0 を公開しております。詳しくは、こちらのページでご紹介しております。 Desktop VPN ソフトウェア・テクノロジーについて Desktop VPN

    PacketiX Desktop VPN (デスクトップ VPN) Web サイト
    westlife
    westlife 2007/01/20
    SSL-VPNによるリモートコントロールソフトウェア
  • SEVEN DEGREES: 消極的なCAPTCHA

    「人間が入力したかどうか検査」であるCAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart)も最近は珍しくなくなり、それにつれて、CAPTCHA対応スパムも出てきた。CouchDbのデモサイトでもこれに困っていたらしいが、Negative-CAPTCHAと呼ばれるしゃれたアイデアでアイデアでスパムを撃退しているようだ(Sofrとかの掲示板がそれ)。 原理は難しくはない。フォーム内にユーザーには見えない隠し項目(但し、Type=Hiddenではない)を設定し、nameをロボットが間違えやすい"email"のような名称にするだけ。 <input type="text" name="email" style="display:none">これでアホなロボットは人間サマには見えないemai

    westlife
    westlife 2007/01/20
    display:none な input 要素でBOTを判別
  • なんちゃって個人情報

    なんちゃって個人情報は「Generator of the Year」にて【便利賞】を受賞いたしました!! 投票して下さったみなさま、当にありがとうございました。 今後もどんどん使ってやって下さい。 プログラム等に使えるかもしれない個人情報のテスト用データを作成できます。特に説明が必要なものでもないので、とりあえずやってみていただければわかると思います。 念の為書いておきますが、生成した偽個人情報により発生したいかなる損害も当方は一切関知しません。たまたま名前が実在の人物と同姓同名になってしまうかもしれませんし、特に電話番号や携帯については実際に使われている番号と重なることがありますから、扱いには十分注意して下さい。 何かご要望とかありましたらお気軽にブログまでコメント下さい。 HTML シンプルなHTMLのテーブルで出力します。 XML ルートを<records>、各レコードを<reco

    westlife
    westlife 2007/01/20
    プログラム等に使えるかもしれない個人情報のテスト用データを作成
  • はてな技術発表会日記 - 1月19日の技術勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術発表会日記 - 1月19日の技術勉強会
    westlife
    westlife 2007/01/20
    mochikitベースのKeyTypeListener.js。タイプされたキーに対するアクションを行う Observer 的なライブラリ
  • http://www.codeproject.com/useritems/DetectEncoding.asp

    westlife
    westlife 2007/01/20
    テキストのエンコーディングを検出し、永続化やネットワーク転送に適したEncodingを選択する