タグ

skywatchに関するwhaleboneのブックマーク (322)

  • 日食情報データベース

    金環は、北の限界線と南の限界線に挟まれる地域で観測できます。 それ以外の場所では、部分になります。 グーグルマップ上で、マウスの左ボタンをクリックすると、その地点での緯度・経度が表示されます。 ボタンをクリックすると、緯度・経度の入力領域にその値が確定します。 をクリックすると、その場所での日の最大時での欠け具合、の開始・最大時・終りの時刻などの情報が得れます。

    whalebone
    whalebone 2011/11/13
    日付は5月21日のまちがい?
  • 横浜市 緑区 2012年5月21日は緑区で金環日食を観察しよう!

    2012(平成24)年5月21日(月)、横浜で173年ぶりに金環日が観測され、当日は、その中心線(の最大となる地点)がちょうど緑区を通る、絶好の観測機会となりました。 緑区では、来庁される方をはじめ、多くの方に金環日を知っていただき、市民のみなさまと一体となって緑区を盛り上げていくと共に、特に子どもたちに自然科学への興味・関心を深めていくため、様々なPR活動や記念イベント等を実施しました。

  • 2012年5月21日 金環日食

    2012年5月21日、全国で部分日を見ることができるほか、九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日を見ることができます。 お知らせ 2012年5月18日 ライブ配信、ギャラリーを追加しました。 New! 2012年5月11日 撮影方法を追加しました。 2012年3月21日 動画へのリンク(YouTube、ニコニコ動画)追加しました。 2012年3月21日 教育関係者の方への2012年5月21日 金環日を安全に観察しようを改訂しました。 2012年2月24日 【お知らせ】金環日の当日(2012年5月21日)、国立天文台では一般の方向けにイベントを行う予定はございませんので、ご了承ください。 2011年12月20日 教育関係者の方へを追加しました。 2011年5月20日 リニューアルしました。

  • 空 - Wikipedia

    昼間の晴天時の空 曇りの空 英語で「vanilla sky」 (バニラ・スカイ)と呼ばれる状態の空 夕焼け空 星空 天の川が見える夜空 高高度を飛ぶ飛行機から見た空。地上から見る通常の空とは色が異なっている。 空(そら、霄、英: sky)とは、地上から見上げたときに頭上にひろがる空間のこと。天。 概説[編集] 空の色は時間帯や天候によって変化する。日の出時には赤色やオレンジ色に、昼間は晴れていれば青くて太陽が輝き雲は白く、曇りであれば空は灰色に、夜間は黒に見える。(→#色) また、夜空は星が見える場でもあり、空気が澄んでいる場所であれば天の川の白く輝く帯が空をぐるりと横断しているのが見える。ノルウェー北部など緯度が高い地域では24時間太陽が昇らない時期(極夜)が2か月ほども続く。その寒い時期、人々はずっと夜空を見続け、再び太陽が昇る時を待つのである。そのかわり緯度が高い地域では、ときにオー

    空 - Wikipedia
    whalebone
    whalebone 2011/11/13
    『地上にあって上を見上げたとき、そこに見えるものが空である。』
  • 空を撮るにはもってこいの日 - 関内関外日記

    徹夜明けた空見るとお月様が雨雲を追いやって今日は晴れるのだろうと思い布団に入る。 ジェット機の轟音に目が覚めて、数秒、思い当たることあってはね起きて見あげれば見事な五のヴェイパートレイル。まずiPhoneで撮って、α550も部屋にあること思いだして持ちだしてみて撮る。しかし、遅いのだ、わざわざブルーインパルスが俺の部屋の前で展示飛行をしてくれたというのに。 空を撮る日和と決めたので外に出る。俺のいる界隈の横浜はじまったな。牧の方までたくさん。 俺はこういう壁面緑化が好き。 さて、俺はまったく死にたいので、この世の終わりみたいなところに行く。 いつもの面白フェイスのあいつもいる。 たまに場所を変える。その「たまに」を待って、十数分くらいなら自転車にまたがったままポケーっとしている俺、マレットゴルフする年寄り、ここを観光地と騙されて来てしまった中国人観光客。 絶対にこっちに来やしないのだし

    空を撮るにはもってこいの日 - 関内関外日記
  • 「超新星を見つけ出せ! Itagakiの挑戦」(11月8日) | コズミック フロント | NHK宇宙チャンネル

    夜空に突如現れる「超新星」。その正体は、「恒星」が長い一生の最期に起こす巨大な爆発です。アマチュア天文家・板垣公一さんは、世界から注目を集める超新星ハンター。1つの銀河に100年に1度しか現れない超新星を探して、毎日のように夜空を見続けています。2011年夏、板垣さんの超新星ハンティングに密着し、記念すべき70個目の発見までを追いました。 一方、プロの天文学者も大規模な超新星ハンティングを始めています。全自動システムを使って、驚異的な数の超新星を発見をするカリフォルニア工科大学のプロジェクトの秘密、さらに、数千万光年離れた超新星にどんな物質があるか調べられる魔法のような方法「スペクトル観測」もご紹介。 アマチュア天文家の板垣さんの活躍を通して、宇宙最大の爆発・超新星の秘密に迫ります。

  • 板垣公一 - Wikipedia

    板垣 公一 (いたがき こういち、1947年11月12日 - ) は、山形県山形市在住の日の実業家、アマチュア天文家。株式会社豆の板垣代表取締役社長。アマチュア天文家としては、新天体ハンター・特に超新星発見数の国内最多記録・世界2位の記録を持つ、世界有数の超新星ハンターとして知られる。 人物 日大学山形高等学校卒業後[1]、栃木県の菓子会社で修行後、家業に就く。株式会社豆の板垣は「板垣のピーナッツ」で山形県内で良く知られており、同社が豆菓子のミニパックを、国内業界で最初に取り入れたのは板垣の発案である[要出典]。 山形市の蔵王山中にある私設板垣天文台の他に、冬場の山形の悪天候を避けるため栃木県塩谷郡高根沢町に山形から遠隔操作が可能な第2観測所を所有している。 初期の彗星捜索 池谷薫による池谷彗星 (C/1963 A1) の発見に刺激を受けて彗星捜索を始め、1968年4月25日に多胡・

  • コズミック フロント | NHK宇宙チャンネル

    お知らせ 4月3日放送の「コズミックフロント プロローグ 宇宙は謎に満ちている」は、4月17日(日)午後3時00分からBSプレミアムで再放送いたします。 「地球外生命を探せ ~ついに発見?! 生命の星~」 放送 4月12日(火)午後9時00分~ 再放送 4月16日(土)午前0時00分~、4月18日(月)午前8時30分~ 多くの人がSF映画の中だけの存在だと考えている地球外生命。実は最新の天文学がこの常識を覆しつつある。昨年、地球に似た海のあるという惑星が20光年先で発見された。更に太陽系の中にも生命の存在が有望な星が見つかった。科学者達はそうした星々で生きる生命の姿を科学的に検討し始めている。いま宇宙探求の最前線(コズミック フロント)にたつ研究者たちは、どんな星に、どのような地球外生命がいると考えるのか。またその根拠は何なのか。第一線の研究者が思い描く地球外生命CGを織り交ぜながら、

  • 10月31日 20時44分ころの火球TL

    10月31日 20時44分ころ大きな火球が発生した模様です。 TL上でも直後から話題になり、画像を撮影された方もあり、大いに盛り上がりました。 Twitterは新しい火球情報ネットワークになるのかもしれませんね。 参考:火球を目撃された方は、こちらへ報告を! ◆日流星研究会 http://t.co/jCfXLtOb ◆目撃報告BBS http://t.co/7elM9HPR ◆日火球ネットワーク http://t.co/l9nbC9jS #ascl 続きを読む

    10月31日 20時44分ころの火球TL
  • 笠取掲示板

  • アストロアーツ「金環日食2012」特設サイト

    6月5日(火)発売!月刊星ナビ7月号は「金環日を振り返る」大特集(5/24) これから見られる注目の天文現象:6月4日 部分月 6月6日 金星の太陽面通過 天文ニュース「ベイリーズビーズ観測から太陽の大きさを測定」(5/25) 天文ニュース「日時の空の明るさ変化を調査 なよろ市立天文台と星空公団」(5/24) 投稿画像ギャラリー「金環日・部分日特集」続々公開中!(5/22) 天文ニュース「日に沸いた朝 ベイリーズビーズも観測」(5/22) 「安全な観察のための注意」改訂版を公開しました(5/18) 「日観察プレート」の安全性について(5/18) 日を見るには、特別な観察器具が必要です 太陽の光は非常に強いため、その大部分が隠れていてもまぶしすぎて欠けている様子がわかりません。金環の間を含め、日を直接(投影など以外の方法で)見るには太陽観察用のプレートやメガネなど特別なフ

  • ニュース - プラネタリウムクリエイター大平貴之さん、アルマ訪問 - アルマ望遠鏡

  • 人でなしの福島紀行(後編) - 野尻抱介blog

    ・人でなしの福島紀行(前編) - 野尻blogのつづき。 郡山で福島牛を堪能したあと、磐越道をひた走って田村市滝根町の星の村天文台に移動した。カーナビで細い裏道に誘導され、その道が土砂崩れでふさがっていたので大汗かいてUターンするなどのハプニングがあったが、どうにか夜半前にたどり着いた。台長の大野裕明さんが寝泊まりしているスタッフルームに泊めていただく。 四月の旅で大野さんにロシア製ガイガーカウンター DP-5V(1号機)を寄付した。私はその後、2号機、3号機を入手し、簡易な較正をほどこして今回の旅に携えてきた。2号機は自分用、3号機は寄付用である。福島を旅すればきっとまた、測定器を必要とする人に出会うだろうと思ってのことだ。 大野さんは四月以来DP-5Vをとても重宝していて、近隣の除染や放射線防護の検討に役立っているという。絶対値が当てにならなくても、よく使い込んで値を比較しながら使えば

  • 日時計の部屋

    日時計の楽しみ(1)     思いつくままの日時計紹介 日時計の楽しみ(2)    続いて日時計の雑学 ドイツの日時計(1)    ドイツ日時計旅行ランツフートから ドイツの日時計(2)    ミュンヘンそしてドイツ博物館 ドイツの日時計(3)    ブレーメンと旅の終わり ドイツの日時計(4)    ドイツの日時計のまとめ イタリアの日時計     北イタリアの日時計 エジンバラの日時計     スコットランド特有の多面体日時計 核融合科学研究所の日時計 「地上の太陽」の実現を目指す研究所のシンボル

  • スカイツリーのてっぺんにのっかる方法

    来年5月22日にオープン予定の東京スカイツリー。地上部分の工事はまだ終わっていないものの、電波塔部分の建設はすでに完成しており、押上の街に高さ634メートルの巨大な塔がその姿を見せている。 ところで、ぼくはこのスカイツリーをみるたびに、あの電波塔(ゲイン塔というらしい)の一番さきっぽに乗っかることできないかしら? と、ふと思う。

  • 藤原咲平 - Wikipedia

    藤原 咲平(ふじわら さくへい、「ふじはら」「さきへい」表記もある、1884年〈明治17年〉10月29日 - 1950年〈昭和25年〉9月22日)は、日の気象学者。学術論文などでのアルファベット表記(日語のローマ字表記)は「Sakuhei Fujiwhara」を使用した[1]。親族の証言によると来は「ふじはら」姓で、人のこだわりからFujiwhara表記をしたという[2]。 来歴・人物[編集] 長野県諏訪郡上諏訪町(現在の諏訪市)生まれ[3]。高島尋常小学校・諏訪高等小学校(後の諏訪市立高島小学校、2021年4月以降は諏訪市立上諏訪小学校)を卒業。高島尋常小学校・諏訪高等小学校では陸軍中将の永田鉄山と同級であり、また同じく諏訪出身で岩波書店の創立者である岩波茂雄らとは生涯にわたって交友があったとされる。諏訪郡立実科中学校・長野県立諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校)、第一高等学

    藤原咲平 - Wikipedia
  • 火球 - Wikipedia

    この項目では、「明るい流星」について説明しています。その他の用法については「キノコ雲」、「火の玉」、「ファイアボール」、「火」、「炎」、「爆発」をご覧ください。 大気圏に突入した火球(a)とその破片(b) 火球(かきゅう[1]、bolide[2]、fireball[1][2])とは、流星の中でも特に明るいもの。大気中で蒸発したものも、隕石となって地表に落下したものも、一定以上の明るさで光れば、どちらも火球と呼ばれる。 地球だけでなく、他の天体(木星など)の大気で発光した流星にも使われる[3]。 定義[編集] 2017年4月30日に国際天文学連合(IAU)の流星・隕石・惑星間塵委員会が承認した定義では、「絶対等級[注 1]が-4等級よりも明るい流星」とされている[2]。一方、アマチュア研究者が組織する国際流星機構(IMO)では、その火球が観測者の天頂で観測されたとすると-3等級以上の明るさに

  • 【特集】2011年 ペルセウス座流星群

    2011年8月13日 午前3時ごろ、北東の空でペルセウス座流星群が流れるようす(流れる方向を示すため出現度を極度に高くして表示しています)。クリックで拡大(ステラナビゲータで作成) 流星群は、空のある1点(放射点)から放射状に流れるように見えます。ペルセウス座流星群の放射点は、夜の帳が下りる20時ごろには北北東の地平線から昇ってきますが、22時ごろから放射点も北東の空にそこそこ高くなり、以後十分な高度になっていきます。流星群は放射点の高度が高いほどたくさん見えるようになります。そして、空が明るくなりはじめる4時ごろまで観望することができます。 2011年のペルセウス座流星群が最も多く流れるとされる極大時刻は、日時間8月13日15時ごろと予報されています。残念ながら昼間の時間帯なので、観望するなら12日の夜半から13日の明け方にかけて、あるいは13日の夜半から14日の明け方がチャンスです。

  • プラネタリウム | NHK宇宙チャンネル

    コンテンツが正しく表示できません ご使用のブラウザ環境では、コンテンツが正しく表示できない可能性があります。下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。 [ Built on Progression - Framework for Flash ]

  • さそり座のジュバが増光中!

    【2011年7月11日 VSOLJニュース(273)】 6月19日、さそり座のδ星ジュバが10年ぶりに増光していることが報告された。ジュバは周期約11年の連星と考えられており、2つの星の接近にともなって増光が起こるとみられている。 夏の代表的な星座の一つであるさそり座の1等星、アンタレスの西側にはほぼ同じ明るさの青白い星が三つ並んでいます。これらのうち真ん中の星が、さそり座δ(デルタ)星のジュバです。さそり座の星座線を辿る際には必ず目にしている星かと思われます。 この星は、長年通常のB型のスペクトルをもつ星だと考えられていましたが、10年ほど前の2001年に異変が起こりました。突然、通常光度よりも明るくなり始めたのです。普段2.2等前後であるこの天体は、1.7等近くまで明るくなり、人によっては星座の印象が変わって見えるほどでした(VSOLJニュース No.043「さそり座デルタ星が歴史的な