タグ

2008年6月23日のブックマーク (8件)

  • 『はだかの王様の経済学』は戦慄すべき本である

    研修資料の余白に:『はだかの王様の経済学』は戦慄すべきである (2008/06/16, 17 日に 注 等細かい加筆, 22日にコメントなど加筆。) 山形浩生 要約:松尾『はだかの王様の経済学』は、解説されている疎外論がひがみ屋の責任転嫁論でしかないうえ、それを根拠づける「来の姿」だの「実感」だのがあまりに恣意的で確認しようがなく、まったく使えない。そして「みんなで決め」ればすべてうまく行くというお花畑な発想は悪質なニュースピークによる詐欺であるばかりか、最後にはポル・ポトまがいの抑圧思想に直結していて戦慄させられる。 目次 序 「設備投資」は「コントロールできない」か? 疎外とはひがみ屋の天国である。 「来の姿」ってだれが決めるの? 市場を超える「話し合い」って? 「みんな」で決めればだれも不満はない? おわりに 稿への反応など 蛇足コメント 1. 序 松尾筺『はだかの王様の経済

    y_r
    y_r 2008/06/23
    松尾さんが反論かいたみたんなんでそれとあわせて
  • 松尾匡氏からのコメント感謝/「はだかの王様」と個人消費vs設備投資(ver1.0) - 起業ポルノ

    (『「はだかの王様」の経済学』読了後に末尾追記/2008.6.28) 山形浩生氏による『「はだかの王様」の経済学』批判を受けての、「著者の松尾匡氏からの反論」について部分的に指摘させて頂いた前回エントリーに松尾氏からコメントを頂けた。経済素人へのご指摘、とてもありがたく感じている。 そして議論の土台を知るためと、感謝の意味もこめて同書を注文させて頂いた。正直なところ同書を読んでから書くべきか迷ったが、せっかくコメントを頂いたこともあり、届いたらまた勉強させて頂き何か思うところがあれば別途書くとして、私がとても気になった「個人消費vs設備投資」の箇所にフォーカスして進めていきたいと思う。 「はだかの王様」の経済学 作者: 松尾匡出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/06/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 136回この商品を含むブログ (37件) を見る 今回のエ

    松尾匡氏からのコメント感謝/「はだかの王様」と個人消費vs設備投資(ver1.0) - 起業ポルノ
  • 「何故しぶとく生き延びるのか ゴキブリとマルクス」『諸君!』2005年8月号 - shinichiroinaba's blog

    松尾さんの新著をめぐって変に盛り上がっているのでお蔵出し。 何らかのネタの提供になるだろうか。 これと『教養』第7章を読んでいただければ、ぼくが疎外論的マルクス主義それ自体には割と批判的――正統派レーニン主義にもそれなりの事情があったし、その問題点が疎外論で克服できたわけでもない――と考えていることはお分かりになるでしょう。ただそれと今回の松尾さんのの評価とは、関係はあるが別の問題なわけだけど。(ていうかまだ読んでないし。) しかしこれを山形は全く知らないだろう70年代頃までの新左翼系の疎外論だの物象化論だのといったややこしい論争まで引っ張り起こしていじりまわすといったいどうなるのやら……(松尾さんには廣松渉批判の論文もあったな。廣松の「マルクス主義」がすでにマルクスから離れた別物であったというのは間違いじゃないだろうけど)。 ==============================

    「何故しぶとく生き延びるのか ゴキブリとマルクス」『諸君!』2005年8月号 - shinichiroinaba's blog
    y_r
    y_r 2008/06/23
    経済の話なのに"思想"とタグをつけざるを得ない
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000028-mai-bus_all

    y_r
    y_r 2008/06/23
    終了しとるやんけ既に
  • グリーンハウス、ぶたの形をしたカナル型イヤフォン

    株式会社グリーンハウスは、ぶたの形状を採用したカナル型(耳栓型)イヤフォン「GH-ERC-PIG」を6月下旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は1,280円前後の見込み。カラーリングは「桃色」(P)、「黒ぶた」(K)と「白ぶた」(W)の3種類を用意する。 ハウジング部にぶたの形状をデザインした、ユニークなカナル型イヤフォン。左右のイヤフォンに上半身と下半身があしらわれており、合わせるとぶたの形になる。ぶたはソフトシリコン製で「ぶたの質感を再現した」という。 再生周波数帯域は20Hz〜20kHz。最大入力は10mW。インピーダンスは16Ω(±20%)。イヤーピースはシリコン製で、S/M/Lの3サイズを同梱。コードは90cm。コードを除いた重量は約17g。入力端子はステレオミニで、金メッキを施している。 □グリーンハウスのホームページ http://www.green

    y_r
    y_r 2008/06/23
    > ぶたの質感を再現した
  • Microsoft が提供する C/C++ ヘッダファイルにおける事前条件・事後条件の充実っぷりは異常 - NyaRuRuが地球にいたころ

    ぴーびーしー - 東方算程譚 ふむ. むしろ Microsoft の開発現場で,一番 DbC が流行っているのが Visual C++ 関連だと思うのですが.Header Annotations とか SAL Annotations,C/C++ コード障害の検出と修正 等. 最近の Visual C++ のインクルードファイルや Windows SDKs 以下のインクルードファイルを見ていても,事前条件・事後条件の充実っぷりは異常.その規模は既に COM 全盛期の IDL を凌ぎます. あれは手で書いているんでしょうかねぇ? 何か DSL から C/C++ のヘッダファイルを自動生成していてもおかしくない気もしますが,はて. 整数範囲注釈 そういえば Visual C++ 2008 SP1 のコード検証は,Header Annotations の整数範囲注釈を活用していないように見えるので

    Microsoft が提供する C/C++ ヘッダファイルにおける事前条件・事後条件の充実っぷりは異常 - NyaRuRuが地球にいたころ
    y_r
    y_r 2008/06/23
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000044-yom-pol

    y_r
    y_r 2008/06/23
    まあこの目処がたってたから禁止条約にぎりぎりで参加したんだろうし.
  • コンピュータモデルを根本から変える? 「デスクトップ仮想化」の波

    いよいよ格普及期に入ったサーバー仮想化に続き、デスクトップ仮想化の波が押し寄せつつある。5月はこの分野に関連する主要な発表が相次いだ。各社が関連製品やソリューションを強化していることの表れである。Gartnerは、仮想化を導入したPCは、2007年の500万台から、2011年には6億6000万台に増えると予想している。最近の動きを概観してみよう。 デスクトップ仮想化は、(1)1台のPC上で複数のOSを動かす (2)中央にあるサーバーで複数のOSを動かし、これをネットワーク経由でクライアント側で利用する――の大きく2つに分けられる。前者は、主に、MacWindowsを動かしたいといった個人ユーザーのニーズを受けたもので、Parallelsなどが製品を投入している。 そして、このところ企業の注目を集めているのが後者のネットワーク経由のデスクトップ仮想化だ。このシンクライアントの延長的なモデ

    y_r
    y_r 2008/06/23
    集中⇔分散をいったりきたり?