タグ

2008年12月10日のブックマーク (5件)

  • 「漫画はつまらなくなった」というひとの心理。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

    「漫画はつまらなくなった」というひとの心理。 - Something Orange
    y_r
    y_r 2008/12/10
  • 男が少女漫画を読むということ。 - Something Orange

    はてな匿名ダイアリーで少女漫画の話が盛り上がっている。 「俺、少女漫画好きだよ」と言う男に、好きな作品や作家を聞いて24年組の名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。24年組は私も大好きだし、素晴らしい作家さんだと思うけども、臆面も無く萩尾望都・大島弓子の名を挙げる人のほとんどが、それ以外の少女漫画を読んでいないんだもの。それどころか、その24年組作家さんの最近の作品も読んでいない。せめて「バルバラ異界」ぐらい読んでから言ってもらえませんかね。 「少女漫画を理解する心の広い俺」 極論である。 この書き手の経験則としては正しいのかもしれないが、一般論としては、「臆面も無く萩尾望都・大島弓子の名を挙げる人のほとんどが、それ以外の少女漫画を読んでいない」とはとても思えない。 しかし、この意見に対し、id:msknskさんは「最近まで、24年組以降の少女マンガについての評論はあまりに少

    男が少女漫画を読むということ。 - Something Orange
    y_r
    y_r 2008/12/10
    なるほど.よく読めてるとかよく読めてないとかの規準がわからんが.とはいえ大島弓子はわからん.というかどんなまんがも"わかった"と感じたことはない.
  • 武20日復帰へ11・23骨折から驚異の回復力(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    右前腕骨折で休養中の武豊騎手(39)が、来週の5回中山3週目(20、21日)の復帰に向けて騎乗馬の調整を進めていることが明らかになった。9日、栗東トレセンに姿を見せた武のエージェントが「最終週は絶対に乗りますし、来週も乗る予定で仕事を進めています」と語った。21日の朝日杯FS(G1)はブレイクランアウト、27日のラジオNIKKEI杯2歳S(G3)はリーチザクラウン、28日の有馬記念(G1)は引退レースとなるメイショウサムソンとのコンビ復活が決定した。 11月23日の京都5Rで落馬して右尺骨骨幹部を骨折。事故直後に「年内には復帰したい」と語っていた。その言葉通りに驚異的な回復力を見せ、26日の精密検査では手術不要の診断。8日には右手のギプスを外した。この日は全日選抜競輪決勝が行われた埼玉・西武園競輪場にトークショーのゲストとして登場し、ギプスが取れたことを公表した。ホスト役の中野浩一氏か

    y_r
    y_r 2008/12/10
    豊さんの中には骨以外の何かが入っているに違いない
  • 群論入門・・・群論をド素人が勉強したらこうなるという見本。

    群論入門・・・群論をド素人が勉強したらこうなるという見PowerPointの元ファイルをぜんぶまとめたものは1.8MBです。 以下はPowerPointファイルです。 群論入門・その1(PDFファイル) 群論入門・その2(PDFファイル) 群論入門・その3(PDFファイル) 群論入門・その4(PDFファイル) 群論入門・その5(PDFファイル)未完成です。 これが群マシンだ(PDFファイル)・・・2128KB。 以下はPDFファイルです。 群論入門・その1(PDFファイル)・・・367KB。 群論入門・その2(PDFファイル)・・・380KB。 群論入門・その3(PDFファイル)・・・569KB。 群論入門・その4(PDFファイル)・・・151KB。 群論入門・その5(PDFファイル)・・・147KB。未完成です。 これが群マシンだ(PDFファイル)・・・2128KB。 想い出 群論

    y_r
    y_r 2008/12/10
  • 哀れな「希望」乞食ww - 消毒しましょ!

    「mixiは日で最も音が言えないコミュニティになってきたのかもしれない」とか言ったって、招待制と顕名から帰結するものなど社交辞令2.0にしかならないのは当然www 年賀状は年に一回だから良いのであって、毎日やらなきゃならないとしたら死ぬわw そもそもは誰が読んでいるのかも分からないblogとは違った親密さがウリであった筈なのに、ちょいと時間が経っただけでもうこれかww だからコミュニケーションの妙はあっても面白いコンテンツなど生まれる可能性はblogの方がまだ高い筈であったが、こっちはこっちで「中身がほとんどない」ときたもんだwww それは何故かと言うと、未だに望夫が「絶望」すると自分も絶望しちまうようなバカがいるからだwww おまえそりゃ逆だろwwww 出版されて僅か2年で萎んじまうようなら、『ウェブ進化論』に描かれていた「希望」って何だったのかと疑うのがフツーだろーがw 多分、似た

    哀れな「希望」乞食ww - 消毒しましょ!
    y_r
    y_r 2008/12/10
    まあ梅田望夫はいいとこ自己啓発セミナーの親玉だから./自己啓発セミナーの人間が"絶望"なんていっちゃいかんでしょ