タグ

ブックマーク / techon.nikkeibp.co.jp (6)

  • ▼続報---驚異の電気2重層キャパシタは本物か? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    図1 見せていただいた"W"の試作品。ブレードサーバのように,EDLCセルを搭載したモジュール(コの字の取っ手がついたやつ)を挿入して使うとのことです。左端はメインコントローラ・モジュール。33万Fで1kWhとのこと。 3カ月ほど前のブログ欄で,とある企業が超大容量の電気2重層キャパシタ(EDLC)を開発したとして,販売代理店の権利販売で出資を募っているという話を書きました(そのブログ)。会社名や製品名を秘してあったのですが,バレバレだったようでブログの公開翌日にはさっそく先方から“どういうつもりか!”と抗議の電話が…。取材した内容を書いたと説明したのですが,いたくご立腹で,最後には「また改めて連絡させてもらう」と語気荒く電話を切られました。でも,それっきりです。出資者には,“弁護士を立てて抗議している”と説明しているらしいのですが,今のところそのような事実はありません。 さて,当該ブロ

    y_r
    y_r 2009/06/05
    確実に詐欺 / だまされたと知ったときには詐欺師は知らん顔 / "先のブログ公開の翌日か翌々日だったかに,自宅マンションのポストに投函されていたいくつかの郵便物の封が,手で破られていた"
  • エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは本物か? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    NE雑誌サイト-Blog エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは物か? 2009/03/04 09:18 ある企業が,容量を飛躍的に増大させた電気2重層キャパシタ(EDLC)を開発したとのふれこみで販売代理店を募っている。一般にEDLCのエネルギー密度は数Wh/kg程度だが,そのキャパシタ技術(ここでは「G」としておく)を使ったそれは,何と200Wh/kgとLiイオン2次電池以上の性能を誇り,出力密度も従来のEDLCやLiイオン2次電池をはるかに上回るという。EDLCなのでもちろん急速充電が可能。2009年春に発売するとして,2008年夏頃から代理店募集のセミナーを全国で展開しているようだ。 ところが,それほどすごい技術なのに,電池業界ではまったく話題になっていない。何人かの技術者に聞いてみたが誰も"G"を知らないという。技術発表もない。過去のセミナー参加者によると,大手メーカーな

    y_r
    y_r 2009/03/05
    これは... > ""G"の技術は,アナログの電気をデジタルに変換して貯めたり出したりできるようにしたものです。分かりやすく,キャパシタと言っていますが,本当は電気をやり取りするデータベースなのです"
  • 「乗れるのに,乗ってはいけない」の不思議 - 日経ものづくり - Tech-On!

    『日経ものづくり』2008年10月号の作業が佳境を迎えています。私が今回担当したのは,エスカレータ逆走に関する記事。ご承知の通り,今年5月に名古屋市の市営地下鉄久屋大通駅で,8月には東京都江東区の東京ビッグサイトでエスカレータが逆走する事故が発生しました。その原因を探るべく,エスカレータの設計やメンテナンスに携わった複数の技術者に取材してまとめています。詳しくは,ぜひ9月末にお手元に届く誌をご覧ください。さて,ブログではその一部の先出しとして,今回の取材を通して感じた不思議を採り上げます。それが,タイトルにした「乗れるのに,乗ってはいけない」とする業界の論理です。 どういうことかというと,エスカレータの設計基準を示した建築基準法施行令第129条には,エスカレータの踏段(ステップ)の積載加重という基準が定められていますが,その数字から計算すると,踏段1枚当たりに乗れる人数が大人約1.5人

    y_r
    y_r 2008/09/19
    例のエスカレータ逆走の原因/1段に1.5人ってどう決まったんだろうか?
  • 当世就職事情,重要なのは「お母さん」の意向 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    学生(高校生)の理工系離れ,理工系学生のメーカー離れが叫ばれて久しい。これまで日経エレクトロニクスでも何度か,この話題について取り上げてきた。理工系学生の端くれだった私の場合,就職時はバブル全盛期だったこともあり,超売り手市場。メーカー離れが顕著で,金融企業などに就職した理工系学生も多かった時代である。 そんな中,「教授推薦」で就職先を決める理工系学生もいたが(この場合,就職先はもちろんメーカー),私などは就職情報の会社からたびたび送られてくる分冊化された分厚い会社案内などによく目を通し,「この会社,面白そうなことができそうだな」とか「結構,給料が高そうだな」とか,いろいろ思案したものだった。OB訪問などもして,先輩たちの意見も大いに参考にした。 そんな時代に対して,今はインターネットもあるし,ケータイもある。さまざまな口コミ情報などが,以前とは比べものにならないほど飛び交っていることだろ

    y_r
    y_r 2007/06/28
    な、なんだってー (AA略)
  • 設計に隙間なし - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    小型化,薄型化,高機能化。言わずと知れた,電子機器の傾向です。もちろん,携帯機器と据え置き型機器では当然程度の差があるでしょうが,この傾向から逃れることのできる電子機器など,もはやありません。ノート・パソコンも然り。「薄型だからといって機能を我慢しない」――先日,ソニーが発表した新型ノート・パソコン「type T」シリーズも小型化,薄型化,高機能化に注力した製品でした。開発者の方々にお話を伺ったところ,同社のパソコン「VAIO」国内発売10周年の節目の製品ということで,開発者自身が魅力を感じる機能を盛り込もうと,力を入れて開発に当たった様子が伝わってきました。 こうした機能を詰め込んだ薄型品を陰で支えるのが,EMI対策と熱対策。例えば,機器体からの微弱電磁雑音がその機器の無線通信用アンテナの受信感度を下げてしまうなど「自家中毒」が問題になる状況が増えています。今回の製品も,無線LAN用3

    y_r
    y_r 2007/05/21
    後で紹介
  • 使われない規格ほど無意味なものはない - 日経ものづくり - Tech-On!

    エキスポランド(大阪府吹田市)のローラーコースター型アトラクション「風神雷神2(正しくはローマ数字)」で脱輪事故が起き,1人の女性が死亡した。事故原因は,現在も警察による捜査中ということもあって不明だが,既に幾つかの問題点が各種メディア上で指摘されている。そのうち筆者の目に留まったのは,JISで車軸の保守・点検の方法が定められていたにもかかわらず,エキスポランドが従っていなかったという点だ。 エキスポランドがJIS規格の通りに保守・点検を実施していればこの事故が防げたかどうか。恐らくそれはよく分からないだろう。よく分からないのだが,以下では「有効だった」という前提で話を進める。 一つ言えるのは,このように使われない規格ほど無意味なものはない,ということだ。例えどれだけ素晴らしい規格があったとしても,義務付けられていなければ,それに従わない企業も出てくるだろう。特にメンテナンスというのは,コ

    y_r
    y_r 2007/05/10
  • 1