タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/jyoshige (5)

  • 新卒神話の終焉が意味するもの - Joe's Labo

    12月時点の内定率が96年以降で過去最低を記録した。 73%といっても、この時期になると(進学や留年等で)戦線放棄した人が母数から抜けるため 就職できない学生の実数はもっと多いはず。 ただし、求人倍率的には“元祖氷河期”の方がよっぽど低い。 最低は00年卒業者に対する0.99。年卒業予定者は1.62と、求人倍率だけを見れば氷河期とは いえない数字だ。 つまり、求人は出しても内定は出さない企業が増えたということになる。 この事実は、新卒採用のトレンドが、過去10年の間に大きく変わったことを示している。 90年代半ばまで、「まっさらで従順でポテンシャルがありそうな子」であれば、どこかに 引っかかることは可能だった。現在はそういった資質に加えて、各社がそれぞれに必要な素養の 有無を判定しているわけだ。 企業によって全然違うので一概には言えないが、代表的なものはコミュニケーション能力、 表現力と

    新卒神話の終焉が意味するもの - Joe's Labo
  • アラサーの天国と地獄 - Joe's Labo

    今週の東洋経済がなかなか濃い。 中でも渡邉正裕氏の「大企業30代のキャリアの磨き方」が出色だ。 今でも日企業の社内制度はあまり変わってはいないので、会社任せだと旧式の “終身雇用型サラリーマン”になってしまうリスクが高い。 これは長時間残業、有給返上、滅私奉公といった特技はあるが、21世紀の現在は いまいち市場価値が低い。そうなると会社にしがみつき、ずっと足元だけを見て 生きる人生が20年以上続くはめになる。 しかも、成果主義で下がるのは若手の賃金であり、昇給ピークは40代前半に低下する から、従来の中産階級のような生活水準はとても期待できない。 そうならないための指針としてよく出来ていると思う。 興味を持った人には書をお奨めしたい。 ついでに言っておくと、00年前後、苦労して正社員内定を手にしたにも関わらず、 第一氷河期世代の離職率が上がったのは、こういった事実に若者自身が気付いた

    y_r
    y_r 2009/12/20
    なんでこの人はパイの奪い合いをこんなに煽るかねえ... / 景気回復こそ正義
  • 保守はリベラルより偏差値でいうと10くらい低い - Joe's Labo

    今回の経済対策7.2兆円は全体的にばら撒き色が強く、その先のビジョンがまるで 見えない。仕分け会議の熱はいったいなんだったのか。 特に問題なのは、亀井さんのごり押しでねじ込まれた1000億の公共事業だ。 そんなことに使うのなら、スパコンの700億の方がよっぽどマシだ。 今回の経済対策を巡る連立政権内のドタバタを見てもわかるとおり、国民新党には 根深い公共事業依存体質があるようだ。マニフェストでも国債発行で200兆円の財政 出動を掲げているだけのことはある。 彼らに成長戦略など期待してないが、財政問題についてはどう考えているんだろうか。 と思っていたら、週刊新潮で藤原正彦センセイがこんな噴飯もののことを書いていた(12.10号)。 ・日は財政危機というが、金融資産がいっぱいあるから純債務で見ると大したことない。 ・日の国債は95%を日国民が買っているから問題ない。 ・公共事業はそれ以上

    保守はリベラルより偏差値でいうと10くらい低い - Joe's Labo
    y_r
    y_r 2009/12/09
    不況時に緊縮財政させようとしてる時点でお前の経済対策は偏差値(笑)30もないわ / ←これは世界基準ね。日本基準だと偏差値はあがるorz / あとお前の政策はリベラルじゃなくてネオリベ
  • 有効な雇用対策とは - Joe's Labo

    政府が緊急の雇用対策の検討に入った。 企業寄りの視点を持つ自民だったら間違いなく公共事業をやったろうが、連合という スポンサーを持つ民主なら、どうせ雇用調整助成金でもばらまくのだろう。 どちらも質的には変わらない。 どうしてもやるのなら、正社員限定で賛同者だけでカンパしてやってほしいのだが 赤字国債も刷るらしいから、どうせ請求書は我々にまわされるだろう。 もうお手上げである。 雇用対策というのは来、職を作ることだ。 といって、インフラの整備された日のような先進国では、有効な公共事業は もう存在しない。 だから、規制緩和で競争を促し、民間に新たなフロンティアを 拓いてもらうしかない。 個人的には、日にとって最大の雇用対策となりうる規制緩和は、正社員の雇用に ついての規制緩和だと考えている。単純に「解雇しやすくなるから、採用数も増える」 ということだけではない。以下の点が大きい。 ・正

    有効な雇用対策とは - Joe's Labo
    y_r
    y_r 2009/10/15
    需要一定下でどう規制緩和しようが規制強化しようが雇用の数は変わりませんが何か?
  • 本土決戦2009 - Joe's Labo

    池田先生のブログ経由で読んで思わず笑ってしまった記事がコレだ。 そうか、いつのまにか日は総力戦を戦っていたのか。 そりゃ閉塞感に包まれるはずだ(笑) 以前、コメントでもちょっと話題になっていたので簡単にまとめておきたい。 財政について、再建はもう現実的ではないので、一度何らかの形で破綻させて しまった方が良いという意見は、確かに一部にある(もちろん公では言わないけど)。 これは一見突飛に見えるが、よく考えてみれば非常に合理的な考えだ。 これから数年で、大胆な規制緩和を進め、人も金も新規事業に移して成長率を高めつつ 社会保障の高齢者自己負担引き上げや消費増税など、痛みを伴う歳出カットを積極的に すすめて財政規律を復活させるなどというスーパー上げ潮路線が可能だろうか? 中川秀直さんに開発独裁でもしてもらえばいけそうな気もするが、 党内でも干され気味なのでまず無理だろう。 そもそも、ほんのちょ

    本土決戦2009 - Joe's Labo
  • 1