タグ

ぎ業界とこ構造に関するya--madaのブックマーク (25)

  • 日本は輸出立国であるというのは、大企業にとってのみ都合のいい固定観念

    ya--mada
    ya--mada 2012/09/19
    GDPだけで語る危険。一つのプロダクトにどれだけ集約されているかというのも考慮しないと恐い。
  • ナイト・キャピタルのアルゴリズムの悪夢、米株式市場を襲う - Bloomberg

    8月2日(ブルームバーグ):1日の米株式市場で、米大手マーケット・メーカー(値付け業者)1社のシステム障害により一部銘柄の株価が最大151%変動した時、コンバージェックス・グループのブローカー、ジョゼフ・キャンジェミ氏が取った行動は、衝突直前のドライバーと同じだった。減速したのだ。 コンバージェックスの株式販売・トレーディング責任者である同氏は、「賢明な判断を行うためには、感覚を研ぎ澄ませ、できるだけあらゆる情報を探し求める必要がある」とした上で、「われわれは高度の警戒態勢にあった。それは今でも続いている」と説明した。 ニューヨーク証券取引所(NYSE)は1日、開場直後に一部銘柄が乱高下したことを受け、モリコープやAT&Tなど140銘柄の取引を調べた。米ナイト・キャピタル・グループからの注文が原因との見方から、同社の株価は上場以来最大の下げとなった。同社は一日平均、約200億ドル(約1

    ya--mada
    ya--mada 2012/08/03
    flush crash の根本的な対策は取られていないのか。ふーん、
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ya--mada
    ya--mada 2012/05/23
    すげ、読み応えありました。井上理
  • 仙台の民間賃貸、相次ぐ「被災者お断り」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県は、被災世帯が入居する民間賃貸住宅を借り上げ、一定額の家賃や共益費などを2年間負担するが、入居期間が限定されていることや通常の民間契約と異なるため、敬遠されているとみられる。 「これは被災者に貸せる物件ではありません」。ホームページで見つけた賃貸アパートを女川町の主婦(54)が4月下旬、仙台市の不動産仲介業者に問い合わせると、あっさりと告げられた。その後、別の2業者も同様の言い方で仲介を拒否。電話で応対した従業員の一人は「管理会社や大家が敬遠している」と語ったという。 主婦の自宅は津波で流出し、町内の保育所に一家4人で避難中。賃貸物件が集中する仙台市やその周辺を毎日探し、1か月かかって今月中旬、大和町に3DKのアパートを見つけた。「良い物件も、被災者というだけで断られ、途方に暮れてしまった」と話す。 県は、一定の要件を満たせば、被災世帯が入居する民間賃貸住宅を「仮設住宅」扱いとし、家

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/26
    性善説的な人たちからしたらヒドイ話なんだろうけれど、これは非合理的な話として還元出来ないだろうか?そもそも空き部屋を空き部屋として放置するリスクと、2年後のリスクを天秤にかけているのかいないのか?
  • -

    原子力に関する基的な用語の意味は? 原子力キーワードガイド 1.核分裂のしくみ/2.原子力発電所の種類/3.原子力発電所の主な機器/4.核燃料サイクル/5.放射性廃棄物/6.事故/7.放射能、放射線・被曝/8.行政組織と法律/9.建設手続き/10.電気事業・電気料金 “CNIC EXPRESS” 原子力の現状を伝えるニュースや新刊の書籍、イベント案内など独自の情報が詰まっています。 ★ご注意★ メールマガジンをご登録されますと配信サービスを取り扱う『(株)まぐまぐ』からのメールマガジンも自動登録されます。 申し訳ございませんが規約により当室のメルマガのみに登録することは現在可能ではありません。 当室ホームページに掲載した記事、『原子力資料情報室通信』からの記事をピックアップしてメールマガジンを発行しております。 下記要請を保安院へFAXで送りましたので、お知らせします。 原子力安全・保安

    ya--mada
    ya--mada 2011/03/24
    設計や仕様の問題というよりも、体制・運用の問題がでかいとわかる。要は政策担当者の対策ミス。と思う。個人的に。
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    (上)から続く。 国民生活に直結したサービスの不在が普及を妨げている いずれにせよブロードバンドの「普及」が進まなければ、いくら「基盤」をつくっても意味はない。ではなぜ普及が進まないのか。 「価格が高いから」という理由もあるかもしれない。それがすべてならソフトバンクのいう「価格をメタルと同じ1400円にまで下げれば普及する」というシナリオは成り立つだろう。しかし理由はそれだけではない。情報通信白書は今年度版の編集が進んでいるが、その中でインターネット未利用者に「なぜ(固定回線の)インターネットを使わないのか」というアンケート結果が出ている。「通信料金が高い」と答えた人は38%いたが2位にとどまっており、1位は「パソコンを所有していない、パソコンの価格が高い」の55%だった。続いて「自宅外や携帯電話の利用で十分」33%、「きっと使いこなせない」30%、「個人情報の流出や不正利用などが不安」2

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ya--mada
    ya--mada 2010/04/30
    レセプトと言えば、orcaはどんな具合なん?
  • アングル:大手電機の「モノ作りの外部化」が加速、深まる空洞化リスク

    [東京 1日 ロイター]  ソニー6758.Tなどの国内電機メーカーで製造工程の外部委託や海外合弁が加速している。コスト削減を狙って台湾中国の企業と協業し、生産を海外に移すことで収益の改善を図っている。 「モノ作りの外部化」は高コスト体質の是正にはつながるものの、一方で先端技術を含んだ生産工程の海外流出は国内の製造技術や雇用の危機を招き、技術立国日の足元を脅かすことになるのではないかとの懸念も出ている。 <ソニー、生産軽量化を加速> ソニーは1日、北米・中南米市場向けに液晶テレビを組み立てるメキシコ工場を台湾の電子機器受託製造(EMS)世界最大手、鴻海精密工業2317.TWに売却すると発表した。鴻海は部品や部材を大量調達して低コストを実現し、様々なハイテク企業から製品製造を受託している。ソニーのゲーム機「プレイステーション」や、任天堂7974.OSのゲーム機「Wii」、米アップルAAP

    アングル:大手電機の「モノ作りの外部化」が加速、深まる空洞化リスク
    ya--mada
    ya--mada 2009/09/01
    だいぶご心配頂いておりますが。アップルなんかみると何もしてないけど、企画と宣伝で出来る子ちゃんなイメージが付いちゃってるもんな。ブランドあってこそか。
  • 2008年の電子マネー市場規模、1兆円突破 | スラド

    シード・プランニングの調査によると、2008年の電子マネー市場の規模は1兆50億円で、1兆円を突破したそうです。2007年は7133億円。2006年は1585億円だったそうで、2年で約6倍の市場規模に達しています。 2007年にPASMO、nanaco、WAONなどの新しい電子マネーが登場し、電子マネーの知名度が向上、利用できる店舗数の増加などにより、利用が大きく伸びたそうです。 Suicaなどが使える駅ナカの店舗では電子マネー率が50%を超えるところも珍しくないと報告には書かれています。2013年には市場規模が4兆1500億円と予測されていますが、今後も市場が順調に伸びるのなら、電子マネーが現金決済をどこまで置き換えるのか興味深いところです。

  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/16
    やっぱり、マーケ込みで刷るぜってことだったんじゃないスカね?
  • iPhone向けアプリ開発で、セカンドライフ以来のバブルがやってきた - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    零細ベンチャーの野郎ども! 今度はiPhone/iPod向けのバブルが来たぜ!! 波に乗り遅れるな!!1! というわけで、iPhoneバブルなんですけど、カジュアルな一発モノのブームが去り、某国ガラパゴス市場同様に、機体能力の高さに見合ったリッチコンテンツ投入祭りになっております。しかし、びっくりするぐらいどれもこれも面白くないのがまたポインツです。どうするんだろう、これ。 はてなでは、元鞘の人二人組が論争してます。なかなか興味深いですね。 コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計は間違っている http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090615/1245039092 iPhoneとiモードのプラットフォームとしての未成熟さ、または「儲からないからチャンスがある」という考え方 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090615/12

    iPhone向けアプリ開発で、セカンドライフ以来のバブルがやってきた - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/06
    脊髄反射的にムダととらえるのは愚かで、問屋機能はなんらかの形で必要である、という話。「ユニクロvs.しまむら」って本にも書いてあった。asin:4532313007
  • asahi.com(朝日新聞社):「ハマー」売却、中国メーカーと暫定合意 GMが発表 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=丸石伸一】米連邦破産法11条の適用を受けて経営再建を目指す米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は2日、スポーツ用多目的車(SUV)のブランド「ハマー」の売却で暫定合意した交渉相手は、中国の重工メーカー「四川騰中重工機械」であると発表した。  GMは同日、この発表より前に、ハマー売却で暫定合意に達したと発表したが、交渉相手は明かしていなかった。  両社は9月末までに売却手続きを終えることを目指している。売却の際にはハマーの販売網も引き継がれる見通しという。ハマーの08年の年間販売台数は全世界で約4万台。  四川騰中重工機械は、建設機械やトラックも扱っているが、ハマーの買収で業務用以外の自動車市場に参入することになるものとみられる。

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/03
    ローバーみたいに切り売りされるわけか。イギリスは金融と残された知財で細々とって感じになったけど、アメリカは既にそういう分野でもブイブイだし、これからどうなるかな。
  • 毎年1000人に1人が死ぬ林業 - 左思右想

    森林の崩壊―国土をめぐる負の連鎖 (新潮新書) 読んだ 日の林業の現状を上流(木材生産)と下流(住宅建築)の現場からリポートする。 日の森林面積、木の蓄積量は過去最高であるが、その木を活かすこなく死蔵させている。 花粉症のせいで何かと肩身の狭い杉であるが、そもそもは、将来(つまり今)の需要に応えるために植林されたものである。問題は、植林した後の手入れや、生産された木材を活かすための、林業の産業化について効果のある施策が無かったことである。 著者の白井さんは、このの最初で、一般にはほとんど知られることのない林業の衝撃的な事実を報告する。 現在の、林業従事者は、およそ5万人なのだが、年間の労働災害が2千数百件あり、約50人の人が死亡している。 1000人に1人なのだ! これは、中国の炭坑並であって、現代日にあって、きわめて異常なことである。 1人の死亡の背景にはその数倍の怪我があること

    毎年1000人に1人が死ぬ林業 - 左思右想
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/29
    林業は見た目からして危ないスヨね。ワイヤークレーンとかあれまじでPL法以前て感じだろ。
  • 応募者のアイデアをパクる企業たち - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=34805 「実は、あの案件ってフェイクだったようです。」 フェイク? 「つまり、嘘なんです。実際誰も採用されてません。どうやら、レポート収集が目的だったみたいです。」 営業さんの話を聞いてみるとなんとも腹立たしい事実がわかった。 その秋葉原にある会社は割りと最近できた会社。会社のメンバーも若手が多く、プログラマーとしてのスキルはそれなりにあるが、システム・エンジニアとしてのスキルはあまりない。今までは、システム・エンジニアが設計した設計書に基づいてプログラミングをしていたのだ。そこで、その足りない部分を社外から求めようとしたのだが、その分、売上が減るのが嫌だったらしい。 そこで考え付いたのが、嘘の求人。ここで、自分達に足りないスキルをレポートという形で収集してやろうと考えたのだ。 もちろん、そんな

    応募者のアイデアをパクる企業たち - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/19
    最後の話は悲観するためのねたじゃないよ。
  • 「活字離れ」はウソ?――本当に本は売れていないのか

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 は重い。はかさばる。は高い――。 紙メディアの雄である“”は、もはやスマートなメディア媒体ではないのかもしれない。 かつての出版業といえば不況知らずの内需型で、我々投資家の好きな言葉を使えば「ディフェンシブ産業」(相場の影響を受けにくい銘柄または業界)だった。出版指標年鑑2008※によると、1991年から1996年までの出版市場は年平均で3.32%の成長を遂げてきた。しかし1996年に市

    「活字離れ」はウソ?――本当に本は売れていないのか
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/17
    なるほど、アマゾン好調ってのと要因は同一ってわけね。在庫・流通などの販管費を抑えないとダメよ。/↓何?何ナノ?活字も先生きのこるよ、流通の構造を変えようよって提案だと思うんだけど?
  • 「ユニクロ」が駆け込み寺に:日経ビジネスオンライン

    2月27日、百貨店、専門店がひしめく東京・新宿に丸井の新店舗、「新宿マルイカレン」がオープンした。目と鼻の先にはファッションに強い伊勢丹新宿店がある。新規出店が減っている百貨店業界では久しぶりの“激突”劇だ。 開業後、初めて迎えた週末、ファッションに敏感な若い女性を中心に多くのお客が詰めかけたのが2階の一画にある「ユニクロ」。100m2ほどのコンビニ並みの小さな店舗で約30種類の衣料品を販売し、一時は入場制限が行われるほどの活況ぶりだった。 ユニクロは今、百貨店にとって駆け込み寺になりつつある。売り上げの急減に悩む百貨店からの出店依頼が相次いでいるのだ。 「駅前にある地方百貨店は車社会に対応していない場合が多い」とユニクロを運営するファーストリテイリングの大笘直樹・上席執行役員は漏らす。一方で、丸井と同じような都市型百貨店への出店には積極的だ。ユニクロ1号店からわずか25年の同社が、歴史

    「ユニクロ」が駆け込み寺に:日経ビジネスオンライン
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/10
    ユニクロのパブだと思うけど、百貨店っつってもなぁ、東京の一部以外は、百貨店=年寄りって図式が出来ちゃってるしな。
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/03
    益田でやり取りしてた相手が消しちゃったけど、こういうことなんだね。http://anond.hatelabo.jp/20071024152714 http://anond.hatelabo.jp/20071025211320
  • http://satoshuho.com/index.html

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/28
    トーンを貼ったりするアシスタントよりも、出版社と交渉するアシスタントのほうが先に必要だと思った。/あとARIGATAKIっていうパッケージが気になる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/09
    飛行機屋がなぜにこんなにデスマに襲われるのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):BSデジタル、広告放送3割以下 総務省、規制を決定 - 政治

    総務省は、11年に放送枠が広がるBSデジタル放送の広告規制について、実施する方針を正式に決めた。放送番組の多様性を保つため、テレビCMや通販・ショッピング番組などの広告放送は全体の3割以下に制限される。4日、一般からの意見募集の結果と併せて見解を公表する。  総務省は新規参入の申請を2月24日から1カ月間受け付け、6月〜7月に参入企業を決める。放送開始日は11年10月1日に内定した。今のところ8〜12チャンネルの新規枠が見込まれ、放送局や総合商社、外資系など53社(111チャンネル)が参入する考えだ。  広告規制の新ルールについて総務省が昨年11月から一般の意見を募ったところ、計40件の指摘があった。既存メディアから「表現の自由」「番組編集の自由」を尊重する立場から「慎重に対応するべきだ」との意見が寄せられた。  しかし、既存のBS放送は番組制作費を節約できる広告放送を大量に流しており、国

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/04
    もっと根本的には既存事業者が縄張りを守る目的だけで電波利用権を占有しているからこういう現象が起きるんだと思う。もっと自由にすれば広告以外の利用をしだす人が現われるはず。