タグ

コミュと貢献に関するya--madaのブックマーク (240)

  • 痛いニュース(ノ∀`):岡田斗司夫「オタクは消費するだけの存在、すでに死んでいる」

    1 名前: 胡桃ちゃん(6才) 投稿日:2008/05/05(月) 23:29:03.96 ID:Iv3dXIFe0 ?2BP 朝日新聞 2008年5月4日(日) 読書 (著者に会いたい)『オタクはすでに死んでいる』 岡田斗司夫さん(49) ■「貴族」だったはずが・・・ アニメやマンガをはじめ、今や海外でも認知されるようになった日の 「オタク文化」。その擁護者である岡田斗司夫(おかだとしお)さんが、 オタクにとって衝撃的ともいえる表題のを出した。 「自己否定だという反論から、その通りという意見まで賛否両論の声が 多数。でもこのは、オタクの世界のことだけを書いたとは思わないで下さい」 (中略) きっかけは最近のオタクの若者に抱く違和感だという。 「新製品の発売を待つだけで楽に快楽を得ようとし、自分の好きなジャンルから少しでも外れると関心がない。消費するばかりの存在

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/07
    ヲタを楽しむヲタというやつだね。wikipediaとかまとめサイトの読者が典型的かもね。岡田氏が今どこへ向かっているのか知りたくなったな。
  • 「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。 : 痛いニュース(ノ∀`)

    戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。 1 名前:ぶつわよ!φ ★ 投稿日:2008/05/03(土) 10:20:51 ID:???0 「自分は今でも戦争を求めている」。赤木智弘さん(32)は、きっぱりと言った。「戦争で死ぬのと経済的理由で死ぬのは、自分にとって同じこと。今のままでは、どうせ寿命はまっとうできない」 栃木県佐野市のファミリーレストラン。昼下がりの店内には女性のおしゃべりが響き、窓の外は買い物客が笑顔で行き交う。 年収約百五十万円。地元のコンビニで働く赤木さんは一昨年暮れ、 「31歳フリーター。希望は、戦争。」という論文を月刊誌に発表した。 「非正規労働者がはい上がれない社会が続くのなら、 戦争で大勢の正社員が死なない限り、自分は正社員にはなれない」。 極論を真っ向から世間に突き付け、多数の知識人らから 「格差社会の不満のは

    「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/04
    なんだなんだ?どうしたんだ2ch?どうしたんだvip?/赤木氏の場合は、この極論で有名になってそこそこ食っていけるようになったわけだから、そりゃ妬みの対象にもなりますね。なんと深い闇なんだ。/雨宮カリン辺りの胡散臭
  • 「Googleを支える技術」に載っていない日本語検索エンジンの技術 - nokunoの日記

    Web検索エンジンは、大きく分けて次の2つからなります。利用者からのクエリーを直接受ける検索サーバ検索サーバから利用されるインデックス世界中のWebサイトを集めてきて解析し、インデックスに登録するクローラインデックスというのは、利用者から検索される単語をあらかじめ列挙しておいて、単語からWebサイトのURLを引くのに必要なデータ構造のことです。検索エンジンはGoogleを支える技術にあるように、「下準備があればこその高性能」なわけです。 インデックスを作成するためには、あらかじめWebページの内容を単語に分割する必要があります。英語では単語と単語の間をスペースで区切るため、この作業はさほど難しくありません。しかし日語では、単語の境界はそれほど自明ではないため、日語特有の処理をする必要があります。 日語の文から単語に分解するには、形態素解析を使う場合と、N-gramを使う場合があり、そ

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/03
    タイミングって重要ですね。
  • 経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT

    経済産業省が4月30日に公開した「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い。テクロノジ・ベンチャーにありがちな経営上の失敗が分析されていて、これから事業を起こすことを考えている人は参考にできるだろう。 経営危機データベースは、「ベンチャー企業の多くは、起業して成長していく過程において、同じような失敗やトラブル、ヒヤリとした経験をしている」(経産省)という認識から、ベンチャー企業の「転ばぬ先の杖」として83件の実際に経営危機に陥った事例をインタビュー調査で集めた。事例は業種やその企業の成長ステージ、失敗の原因から検索することができる。 ITエンジニアが関係しそうな「情報通信業」では11件が登録されている。失敗原因で目立つのは優れた技術力を持ちながらも、市場のニーズと合わなかったり、社内の組織体制が整わずに失敗するケースだ。 「エンジニア体質から、技術重視の開発に走り顧客の要望を汲み取る

    経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT
  • ブログマーケティングをやるなら、まずブロガーの違いを理解せよ/百式 田口さん(第2回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    ブログマーケティングをやるなら、まずブロガーの違いを理解せよ/百式 田口さん(第2回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
    ya--mada
    ya--mada 2008/05/02
    まめ/自分を売り込むのが上手いヒト。ライターも取材先も互いに互いを売るために頑張るという実にマルチな構造になっているなぁと感心する。
  • 「TROVE」08〜09秋冬コレクション 男が着る女性的エッセンス (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    Fashion Topic】1960年代初期の音楽に熱狂したティニーボッパーと呼ばれる若者をイメージしたTROVEの2008〜09年秋冬コレクション=東京・新宿の国立霞ケ丘競技場室内練習場(緑川真実撮影) 古いセピア色の写真から抜け出してきたような色彩が印象的なブランド「TROVE(トローヴ)」。1960〜70年代のファッションを現代的に解釈し、メンズの仕立てに落とし込まれた女性的なエッセンスが20〜30代のおしゃれな男性の注目を集めている。ブランド設立から4年。先月、2008〜09年秋冬コレクションを初めてショー形式で発表した。「リアルな東京」を感じさせる期待の若手デザイナー、上出大輔(かみで・だいすけ)さん(30)に服作りに対する思いを聞いた。 ■しなやかに はかなく 美しく 「初めてのコレクションはやっぱり緊張した。でも、ブランドの世界観は伝わったと思う」。3月28日に東京・新宿の

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/22
    id:Midas ありがと。なんやようわからんが勉強します。
  • 超店舗検索―大学生が開発したケータイ検索サービスの発想とこだわり【後編】 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「超店舗検索」は、ケータイのGPS機能を使って最寄のファーストフードやファミリーレストランの店舗位置が検索できるというサービスだ。細かいところまで作り込まれており、とても実用的なものに仕上がっている。このサービスを開発したのは、茨城県取手市を拠点に活動する現役大学生3人組。その開発経緯や設計へのこだわりは、企業のサービス担当者や開発者に読んでほしい、ユニークかつ深いものであった。このインタビュー内容を前編と後編の2回にわけてお届けする。 後編は、ユーザーインターフェイスの設計に対するこだわりと今後の展望について。 ※【前編】はこちら ●鈴木 超店舗検索では、こだわった点がたくさんあるんですよ。 たとえば「ぐるなび」とか「ホットペッパー.jp」とか、いろいろな店舗検索サービスがありますよね。それらをまず徹底的に研究しました。どうして使いにくいのかを。 そういったサービスで最寄りのマクドナル

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/15
    学生ビジネスコンテストも役に立つのか?だとしたらこの事例は大人に利用されてムクムク膨らむ可能性もあるなぁ。
  • 浅田彰「セゾン文化を継ぐ者は誰か」 - モジログ

    浅田彰「セゾン文化を継ぐ者は誰か」 http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/voice9903.html <去る2月、セゾン美術館が閉館した。セゾン美術館の前身である西武美術館が開館した1975年は、堤清二のもとで西武グループの文化戦略が格化した年でもある。それから四半世紀にわたって時代をリードしてきた西武/セゾン文化が、ついに中核のひとつを失う。感慨深い出来事である>。 <それまで、デパートの文化事業といえば、売り場の片隅で「泰西名画展」のたぐいを開くのが精々だった。ところが、西武/セゾン美術館は、内外の現代美術を積極的に紹介していったのである。世界の流れから取り残された公共の美術館を尻目に、それは一時期には同時代の世界に開かれた日最大の窓として機能したのだった。同じことは、劇場・映画館・ホール・出版社

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/14
    Wunderkammer通開さん/美術分野を文化として継承し新たな世界の窓を提供する必然がないとも考えられるかな。失われた10年以前に60-70年代からまるで進化や革新がないのが現代。単調な拡張が続いているだけのグローバル世界
  • http://yaplog.jp/toshoshisho/archive/116

    http://yaplog.jp/toshoshisho/archive/116
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/12
    これに限らず学校って労働環境おかしいよね!生徒・父兄を顧客としたら教師は営業・営業事務・サポートエンジニア・購買とか他にも色々やらされてるでしょ?なんでだろ?/世の中のハッピーは色んな犠牲で成立してる
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080408/p3

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/10
    すごいな、やったことがまずすごい。で、面白いのが小町に延々レスをし続けるという行為。ネットの向こう側にも仲間がいるって本当に思っているんだね。意外以上に世の中は期待で溢れているのかもしれない。
  • 授業ノートの販売は先生の著作権を侵害? | スラド YRO

    家/.の記事より。フロリダ大学のマイケル・モールトン教授は、自身の授業を受講した生徒が取った授業ノートを買い取り、他の学生向けに販売している業者の存在に気がついた。そこで教授はこうした業者を相手取り、著作権侵害だとして訴訟を起こしたと言う(Wiredの記事)。 生徒のノートは教授の授業という著作物(?)から派生した二次著作物であり、生徒が自分でノートを取って読むぶんにはフェアユースの範囲内だが、それを買い取って転売したりするのは著作権の侵害である、ということを言いたいらしい。しかし、著作権が保護するのはあくまで表現であってアイデアではない。完全な文字起こしならともかく、そもそも授業「内容」は著作物ではないのではないか、という意見もある。いずれにせよ、大学での受講にあたり生徒がEULAなりNDAなりにサインしなければならなくなる日は案外近そうだ。

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/08
    講義レポートってのを集積して体系化するのは情報科学の一つの成果だと思うんだよね。それを国単位で行なえば一国の知の集大成であり、地球単位で行なえば人類の英知となるわけ。なんて妄想をしたことがあります。
  • アップルとグーグル、アプリ開発者の獲得合戦を展開:スペシャルレポート - CNET Japan

    Howard Chau氏は過去4カ月にわたってあるモバイルアプリケーションを開発してきた。このアプリケーションは、ユーザーにカレンダーの次の予定を知らせ、しかもそのユーザーの物理的な位置や会議に行く途中の交通の状況などのデータまで考慮してくれるものだ。 Chau氏は今後2週間で、「Mappily」という名称のこのGPSベースのアプリケーションをGoogleが開催する賞金総額1000万ドルの開発者コンテスト「Android Developer Challenge」に提出して賞金を獲得する計画だ。Chau氏はコンテストの第1ラウンドで数万ドルを獲得する可能性が高いので、賞金自体は簡単に手に入るだろう。 「実際にはこれは注目を集めるための方法なのだ」とMappily(拠地:カリフォルニア州クパチーノ)の26歳のプレジデントであるChau氏は述べる。Mappilyの従業員は3人だ。 Chau氏が

    アップルとグーグル、アプリ開発者の獲得合戦を展開:スペシャルレポート - CNET Japan
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/07
    Xpriseを思い出した。こういうやり口でうまくいくって期待できるのは日本にはないよな。米国人が素直なのか日本人が近視眼なのかどっちなんだろ?重要なのは耳目を集めて話題に乗っかるってことなんだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):懐かしCM、大学DB化 脳の反応や大衆文化の軌跡探る - 文化

    懐かしCM、大学DB化 脳の反応や大衆文化の軌跡探る2008年4月5日15時15分印刷ソーシャルブックマーク テレビCMのデータベース(DB)を構築し、研究に利用する動きが進んでいる。DBを作りやすくなったことと、ウェブなどの新しい広告が増える中、歴史を持つテレビCMを文化として再評価しようという関係者らの思いが背景にある。戦後の大衆文化を探る貴重な資料になる。 流れては消えていくCMを録画し保存するのは手間のかかる作業だ。まして古いCMを系統立てて見るのは至難の業。著作権や肖像権など権利が入り組んでいることもあって、文化としてのCMの研究はあまり進まなかった。 それが最近、研究に役立てたいという大学など公的機関の求めにこたえて、制作会社や業界団体からCMのフィルムなどが貸与されたり寄贈されたりするケースが増えている。 6日に東京で設立される「サイエンス映像学会」(養老孟司会長)は、サント

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/05
    こっこの流れはやばいぜっ。電通が歴史的企業になってしまうぜっ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : メジャーの福留、「偶然だぞ」という謎のボードを掲げられる

    162 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 05:46:18.31 ID:jZR6DuQf 適当にまとめると、有名な「ヤギの呪い」でずーっとWSに出場できなかった。  ↓ 2003のALCSで、WS出場まであとアウト5つまで来た。 ファンは「It's gonna happen(遂に来る)」と書かれたプラカードを掲げた。  ↓ ところがスティーブ・バートマンという(カブスファンの)アフォがフライを妨害、 アウトを1つ損するとそこから連打され逆転負けしその年もWS出場ならず。  ↓ 遂に前回の優勝から100年目となる今年、日からゴールデンルーキーがやって来た。 そう、遂にそれは起こりうる、「It's gonna happen」はフクドメがもたらすんだ。  ↓ ______. ______ |  偶然だぞ  ||  偶然だぞ  |  ̄ヽ(´∀`)ノ

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/02
    グーグル先生万能だな!
  • 【誤報】グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan

    以下の記事を掲載しましたが、ここに書かれている内容はまったくの誤報で、正しくありません。弊社(シーネットネットワークスジャパン株式会社)のネットワーク障害により、弊社からGoogleに検索クエリを送信すると頻繁にこのエラーメッセージが表示されることがわかりました。また、最後の段落で『これは世界的に起こっている問題のようで、海外のニュースサイトでは「グーグルのエープリールフールネタか」と報道する動きもある』としてますが、これはこの記事で書かれているエラーメッセージのことに言及された話ではありませんでしたので、世界的に起こっている問題ではありません。グーグル株式会社様ならびに関係者、読者のみなさまにご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 グーグルの検索サービスに異変が起きているようだ。検索しようとすると「申し訳ありません」という表示が出て、検索機能を使うためにはサイトに表示された文字

    【誤報】グーグルが「申し訳ありません」--ウイルス対策のため、検索に認証が必要に:マーケティング - CNET Japan
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/02
    串かなにかの問題?/botアクセスフィルタの抜け穴機能も持たせるって偉いな。cnetでは確かめもせずにネタにするという慣習が蔓延しているということが分かった。
  • はてなブックマークのパブリックユーザリスト - もしかして: blog.iron’s.jp

    (2008/7/3 文一部修正) 3時間に1回更新します。全てのユーザが網羅されているわけではありません。 はてブパブリックユーザリストその1 (データ量の多い順) こちらのシステムが取得しているデータ量の多い順に並べています(データ量=ブックマーク数×タグとコメントの長さ)。ただし、ブックマーク数が多いユーザのブックマークを収集しきれていないので、あくまで参考程度に見てください。 はてブパブリックユーザリストその2 (ブックマーク数の多い順) ユーザ名 ブックマーク数 はてブパブリックユーザリストその3 (最近ブックマークした順) ユーザ名 ブックマーク数 最後のブックマークからの経過日数 各ユーザのRSSを取得することによってデータを更新しています。はてなのサーバへのリクエスト数を抑えるために、各ユーザのブックマーク頻度によってRSS取得間隔を変えています(3時間~1ヶ月)。そのため

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/31
    へぇぇ。なんだろうね。
  • なんでも評点:自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯を食べに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに?

    自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯をべに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに? ある寒い2月の夜、ニューヨーク・ブロンクス区に向かう地下鉄6号線の列車に1時間ばかり揺られたフリオ・ディアズさん(30歳)は、ほとんど人気のないホームに降り立った。これから馴染みの店に行ってディナーをするつもりだった。だが、階段に向かって歩き始めたフリオさんの前に1人の少年が立ちはだかった。少年はナイフを手にしていた。 ポケットから財布を取り出すと、「はいどうぞ」と少年に手渡す。財布を渡された少年はきびすを返して、さっさと歩いていく。普通なら、この後、警察に被害を届け出るなりすることになるが、財布と中身が返ってくる可能性はかなり低い。 だが、フリオさんはこの後、少年の体に指一触れることなく、財布を取り戻すことになる。それどころか、少年からナイフを取り上げることに

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/29
    与えることの気持ち良さを覚えてしまったら逃れられないだろうな。
  • はてなーなんて人たちがいるの? はてななんていう2番煎じウェブサービス..

    はてなーなんて人たちがいるの? はてななんていう2番煎じウェブサービスを作っている会社のファンになるなんて 俺にはさっぱり理解不能なので、そんな人たちはいるはずがないと思うんだけど、いるもんなの? 基的に全部英語ものを日語インターフェースに移植しただけでしょ? それをありがたがっている人たちがいると?んなアホな。まさか英語が読めないってわけじゃあるまいし。 まったく人をからかうのがうまいんだから。

    はてなーなんて人たちがいるの? はてななんていう2番煎じウェブサービス..
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/29
    かなりオレに近い立場だな。
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務で

    ビジネスリサーチの心得
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/26
    企業の場合は、「労働に対する対価」があるから退職勧告が出来るが、そうではないコミュニティにおいて退場していただきたい場合というのは存在するのだろうか?
  • gcc の組織はどうやって開発を進めているのか? - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    多くの人がお世話になっているコンパイラ gcc 。 この gcc の組織がどのように開発を進めているかという記事が Reddit に挙がっていました。 How Does the Gcc Organization Work? 原文を読んでもらうのが一番良いのですが、gcc が珍しい点として以下の項目があげられています。 20年間もアクティブなフリーソフトウェアプロジェクトであること。 多くのアクティブな貢献者がいること。 特定の1つの会社や組織と関連があるわけではないこと。 比較的インフォーマルな組織構造であること。 1人の中心的なメンテナがいるわけではない。 1997年に egcs プロジェクトとしてフォークするという大きな組織的転換を生き抜いたこと。そして結局それが開発のメインラインとなったこと。 「1人の中心的なメンテナがいるわけではない。」というのは意外ですね。

    gcc の組織はどうやって開発を進めているのか? - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/19
    原文読めってかよ。めんどくせぇな。/民主主義のひとつのかたちってことかい?ちょっと内実がわからんなぁ。暇な誰かがもうちょっと突っ込んだレポを日本語でだしてくれないかな。