タグ

歴史に関するyamagatamyclusのブックマーク (14)

  • 「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■江戸しぐさとは江戸の町民たちが行っていた、日常生活のマナーだそうです。NPO法人「江戸しぐさ」理事長 越川禮子さんが、主張しています。傘かしげ、肩引き、時泥棒、こぶし腰浮かせなど。公共マナーのポスターになったり、公共広告機構(ACジャパン)に取り上げられたり、道徳の教科書にまで載っています。 ■TBSの「NEWS23」でも話題に6月25日のTBSテレビ「NEWS23」でも話題になっていました。歴史の研究家らにインタビューして、江戸しぐさの矛盾点を指摘していました。偽史についてのを書かれている原田実先生も、江戸しぐさの問題を語っています。 原田先生は、関連も出されています。『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 』 江戸しぐさに関する歴史的資料は何もありません。なぜ何もないかといえば、「江戸っ子大虐殺」があって資料が全て焼き払われ失われたと、NPO法人「江戸しぐさ

    「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『NEWS23「江戸しぐさ」特集』を見て感じた事 - 杜の里から

    6月25日のNEWS23で、「江戸しぐさ」が特集として取り上げられました。 「江戸しぐさ」の偽史性についてはネット内では以前から指摘されていましたが、ようやくマスコミでも取り上げられたかという事でじっくりと見てみました(以下強調は引用者によります)。 特集ではまず「江戸しぐさ」の紹介から始まり、これは〔NPO法人 江戸しぐさ〕が中心となって普及活動が行われている事、小中学校の道徳教育や民間企業で教育・研修の一環として取り入れられ、3年前から中学公民の教科書に掲載され、文科省作成の小学生用道徳教材で推奨され、その教材は今年度は120万冊配布されている事などが紹介されます。 しかし今、この「江戸しぐさ」に疑問が相次いでおり、特集ではその一例として【時泥棒】を紹介します。 【時泥棒】とは、 「江戸の人たちは時間に厳しく、事前の約束なしに相手を訪問することはマナー違反だった」 として、その理由につ

    『NEWS23「江戸しぐさ」特集』を見て感じた事 - 杜の里から
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2015/06/27
    “「「江戸しぐさ」を教えていた先生達は、今日の特集を見てどう思ったか?」”ぜひ知りたい。
  • 江戸時代の農業を考える - アグリサイエンティストが行く

    第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」 (サイエンスカフェ・ポータル) 【サイエンスカフェ情報】第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」(8/30) (Science and Communication) ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/22 08:50) (ケノーベル エージェント) 続・カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) 国立民族学博物館(関西モフ会) (『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録) [雑記]リスク? (はてなビックリマーク) ツイッターのオフ会に行ってきた (きよの隠れ家) 舞台裏レポート (at the crossroads) [リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) バイク履歴 (山形ミクラスの日記) 最近、震災に伴う原発事故で反原発を唱える人が多くなっている印象で

    江戸時代の農業を考える - アグリサイエンティストが行く
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/12/23
    “無から有は生み出せない"まさに!/キューティーハニーが出てくるところがさすが(笑)
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 - とラねこ日誌

    前回に引き続き、『荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために』を引用しながら、お米離れとアメリカの農業戦略等の関係などを検証していきたいと思います。前回はパンが広まったことがお米の消費がへってしまった主な原因であると謂う説をデータを見ながら検証すると、どうやら的外れなのかな?そんな感触をつかみました。【後編】ではアメリカの小麦戦略とされるキッチンカー事業など国のパン普及に向けた取り組みの実態などを検証していきます。今回も引用多めに紹介していこうと思います。果たしてどんな実態であったのでしょうか? ■そもそも伝統って? 日は『みずほ』の国で、昔からご飯を主としてべてきた、そのような話をならったり、耳にした記憶のある方もいらっしゃると思いますが、実際はどのようなものであったのでしょう。日とひとくくりにして語られる事が多いのですが、日とひとくちに謂ってもは全国

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 - とラねこ日誌
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/12/05
    合わせて読みたいその2。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌

    いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111204/1322967738 ■日生活の誕生 キッチンカー事業は、米と塩辛い漬け物ばかりバクバクべるような偏った習慣の人々に、麺類やパンを導入することで、多様なおかずをべる習慣を持ってもらいたいと意図して始まったものでした。ところが、ここにひとつの誤算があったようです。 同書 p40より 国の予想とは違い、米と一緒に様々なおかずをべる新しい習慣が生まれましたが、昭和50年代以降、日

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/12/05
    合わせて読みたいその3。力作。お疲れ様でした。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 - とラねこ日誌

    荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために【前編・後編】と謂う専門誌掲載の記事を読みました。これは技術と普及*1と謂う雑誌の2006年10月号から11号にかけて掲載されたものです。 どらねこがどうしてこの記事を読んだのかと謂うと、過去にとても興味深いと思って紹介した論文の著作者によって書かれたものだからです。いつか読みたいな、と思っていたのですが、入手することが出来たので早速読み進めてみました。前回同様、これも一般の方が目にする機会はまずないだろうと思います。それではあまりにももったいないですから、書評ではあるものの、記事の内容を引用多めに紹介したいと思います。 ■そのまえに パンとアメリカ小麦戦略とはいったいどのようなモノなのでしょうか? 第二次世界大戦後、経済的に疲弊し料事情も悪化していた日に、経済的援助をエサに日の主を小麦に変えてしまおうと謂うアメリカ

    小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 - とラねこ日誌
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/12/05
    合わせて読みたいその1.
  • 多様な食文化を大切にしてる? - とラねこ日誌

    ※この記事は一見真面目ですがネタです 先日、都道府県をべ物にしてみるエントリが好評を頂きましたが、地域と文化の話題には、普段は冷静な論者でも何かヒトコト謂いたくさせるような不思議な力があるようです。 B級グルメや県民性をテーマにした番組が人気を博しておりますが、狭い日の中によくぞコレだけの文化や拘りが詰め込まれているモノだなぁ、と関心をしてしまいます。 ■主の多様性 日人の主は?と聞かれれば、たいていの人は「お米」と答えると思いますし、どらねこですら、「お米」と答える事でしょう。では、日人の主は昔から「お米」でしたか?と聞かれたらどうでしょう。やっぱりお米でしょうか? 昔からお米は代表的な主穀物であるのは間違いありませんが、今のように日全国どこでも誰もが主としての「ごはん」がべられるようになったのは案外最近の事なのですが、様々なシンボルとして登場したり、『瑞穂の国

    多様な食文化を大切にしてる? - とラねこ日誌
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/11/27
    てつるさん、ゆうくぼさんに続け!そばを食べよう!そうめんもひやむぎもきしめんもね。
  • ゼンメルワイスの物語 - とラねこ日誌

    もしも産科医師が自らの誤った解釈や手技が原因で、来守るべき母子の健康を損なってきた事を指摘されたとすれば、それを素直に受け入れる事が出来るのでしょうか。 それが、人の死と直結するような事であれば、認める事は簡単な事ではありません。どらねこであれば、真っ正面から受け止める事ができず、現実逃避や無理筋な反駁を行ってしまうかも知れません。多くの人にとって、取り返しのつかないような過ちを受け止めることは大変に困難な事であると思います。これは代替医療や根拠のない健康法に嵌ってしまった人が後戻りできない理由の一つであると思っております。ハンガリー出身の医師ゼンメルワイスはそんな罪の意識と闘い、過ちを償うためにその人生を捧げました。 この物語を書くにあたっては、南和嘉男著 医師ゼンメルワイスの悲劇 講談社刊(絶版)を大きく参考にさせていただいております。その他、トールワイド著 塩月正雄訳 外科の夜明け

    ゼンメルワイスの物語 - とラねこ日誌
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/08/12
    今の当たり前は、昔は当たり前じゃなかった。知ってはいたつもりだが、こうして悲惨な例を目の当たりにすると、つもりだけだったんだな、とわかる。
  • 生物進化史を書き換えるアノマロカリス類の化石 ネイチャー

    アノマロカリス類の復元模型図(撮影日不明)。(c)AFP/EUREKALERT! /ESBEN HORN 【5月27日 AFP】古代の海に生息していた、頭にとげを持つ捕性の無脊椎(せきつい)動物、アノマロカリス類が、これまで想定されていたよりも、はるかに体が大きく、生息期間も長かったとする米科学者らによる論文が、25日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。生物の進化において最も興味深い年代に、新たな光を注ぐ研究だ。 アノマロカリス類はこれまで、劇的な生物の多様化が起こった「カンブリア爆発」(約5億4000万~5億年前)期に、生物界に君臨したと考えられてきた。また、見つかっている化石も最大で長さ60センチ程度だった。 だが論文によると、新たにモロッコで発見された化石は全長が1メートルもあった。さらに、生息していた時期がカンブリア紀ではなく、それに続くオルドビス紀だったことも分か

    生物進化史を書き換えるアノマロカリス類の化石 ネイチャー
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/05/28
    ぢつは「生きている化石」だった…だと嬉しい。
  • 竹田恒泰 on Twitter: "記紀は天皇の命により政府が編纂したものですが、『竹内文書』はそうではないため、学問的性質が違います。しかし、それぞれ独立した価値があると思います。また『竹内文書』が記紀を補完でいる部分があるのではないかと考えます。@chikuvinvin 竹内文書に対する所感をお聞かせ頂き ."

    記紀は天皇の命により政府が編纂したものですが、『竹内文書』はそうではないため、学問的性質が違います。しかし、それぞれ独立した価値があると思います。また『竹内文書』が記紀を補完でいる部分があるのではないかと考えます。@chikuvinvin 竹内文書に対する所感をお聞かせ頂き .

    竹田恒泰 on Twitter: "記紀は天皇の命により政府が編纂したものですが、『竹内文書』はそうではないため、学問的性質が違います。しかし、それぞれ独立した価値があると思います。また『竹内文書』が記紀を補完でいる部分があるのではないかと考えます。@chikuvinvin 竹内文書に対する所感をお聞かせ頂き ."
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/02/13
    嘘を教えてもいいから、偽書も「価値がある」のですね。首尾一貫したその主張、尊敬します(棒
  • 竹田恒泰 on Twitter: "私が提示した意味が分からないようですね。日本の歴史教科書は、日本人の誇りを踏みにじるもので、歴史を勉強する意義を発見できない生徒が多いから「誇れる国日本のすごい歴史を勉強する」といったワクワク感を与えたいという趣旨です。しかも近代までのことを言っています。@dyamamot"

    私が提示した意味が分からないようですね。日歴史教科書は、日人の誇りを踏みにじるもので、歴史を勉強する意義を発見できない生徒が多いから「誇れる国日のすごい歴史を勉強する」といったワクワク感を与えたいという趣旨です。しかも近代までのことを言っています。@dyamamot

    竹田恒泰 on Twitter: "私が提示した意味が分からないようですね。日本の歴史教科書は、日本人の誇りを踏みにじるもので、歴史を勉強する意義を発見できない生徒が多いから「誇れる国日本のすごい歴史を勉強する」といったワクワク感を与えたいという趣旨です。しかも近代までのことを言っています。@dyamamot"
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/02/13
    嘘教えてもいいよ、としか読めません
  • モーゼの「海割り」は本当だった? 米研究者が暴風による可能性示す。

    エジプトのファラオの軍勢に海辺へ追われたモーゼが、海の上に手を差し出すと水が分かれて道ができた――「旧約聖書」の出エジプト記に記述されているこの有名なシーン。“海が割れる”という状況が現実離れしていると感じる人もいるだろうが、このほど米国の気象研究者チームが、記述されている現象が当に起きるのかどうかを探るべく、コンピュータシミュレーションで再現する試みを行った。すると、実際に道ができた可能性があることが判明したという。 この可能性に言及したのは、米国立大気研究センター(NCAR)の研究員カール・ドリュース氏らのチームで、米オンライン科学誌「PLoS one」で発表した論文で明らかにされた。出エジプト記にはモーゼが手を差し出した後、「一晩中強い東風が吹いて海水を押し分け、陸地に変えた」(米紙USAトゥデーより)とする記述があり、ドリュース氏らはこれをもとに可能性を研究。コンピュータシミュレ

    モーゼの「海割り」は本当だった? 米研究者が暴風による可能性示す。
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2010/09/24
    「米研究者」がファンダメンタリストである可能性は?
  • 在日外国人の地方参政権を阻止すべし(4/4) - 心に青雲

    《4》 日の「歴史」は、東大史学科が決めているのである。大はユダヤに指示されているとしても。 明治初期にお雇い外国人のリースというあまり出来の良くないドイツ人の歴史研究家が、なんにも歴史学のなかった当時のわが国に、勝手に日を蔑視しながら決めてしまった官許歴史そのままを庶民は教えこまされる。それは同時に天皇家や政権にとって都合のよい歴史なのだ。 副島氏自身が、明治維新はイギリスをバックにした伊藤博文ら長州下級武士によるクーデターだったと、官許歴史を否定しているではないか。ヨーロッパ人が押し付けて、これが世界基準だとされている日の官許歴史の裏側を、御自ら暴いたくせに、在日参政権やら靖国になると、一転してヨーロッパ人の言うとおりにしろとは? 現在のアメリカは、日の保守派の靖国参拝の動きを「カルト・オブ・ヤスクニ」という概念にして、押しとどめようとしていると副島氏は見て、だから靖

    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2010/09/16
    キリストがBC30ごろ生まれたという説の信奉者なのですねわかります。
  • 笹川良一とその後 - Living, Loving, Thinking, Again

    Karoline Postel-Vinay & Mark Selden “History on Trial: French Nippon Foundation Sues Scholar for Libel to Protect the Honor of Sasakawa Ryōichi” Asia-Pacific Journal: Japan Focus 17-4-10, April 26 2010 http://www.japanfocus.org/-Karoline-Postel_Vinay/3349 このテクストが書かれた背景を説明すると、2009年3月に日財団系のFondation Franco-Japonaise, dite Sasakawa (FFJDS)が上のテクストの著者のひとりであるCentre d’Etudes et de Recherches Internation

    笹川良一とその後 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 1