タグ

2012年3月22日のブックマーク (49件)

  • 「起業は楽しいかね?」 - SyncLife

    光陰矢の如し、月日が流れるのは当に当に早いもので僕が起業して8ヶ月という時が経ちました。とても久しぶりにブログを書いてみようと思います。 僕らは昨年の8月15日に『ソーシャルランチ』という一風変わったサービスを従えてシンクランチ株式会社を2名で創業しました。色々な記事でご紹介頂いているので今更感もありますがデイル・ドーテン氏の名著「仕事は楽しいかね?」をもじって起業の経緯を振り返り、今の心境を書いてみたいと思います。 ソーシャルランチは元々僕とGoogleの同期だった福山の個人プロジェクトでした。福山は学生時代から様々なサービスを個人で開発しており、会社も1社経営していました。2008年にfacebookのプラットフォームがオープン化されてからはfacebookアプリの開発にも取り組み2008年に東京にて開催されたFacebook Developer Garage Tokyoでは開発者

  • GDBによるテスト自動化への試み - ファイヤープロジェクト

    …GDBの機能を使用すると,テストを自動化できないだろうか…そんな疑問がよぎったのでちょっと試してみた. はじめに 基方針 デバッガによるテスト 自動化へ向けて コマンドファイルの作成 量産 もう一越え はじめにまず,最初にこの頁はCによる開発を前提にしていることを断っておく.テストというと,最終的には実際に出来上がったものを対象に外部使用をチェックすることになる.しかし,そこに至るまでに関数単位でのテストをボトムアップでやっておかないと,障害の切り分けが繁雑になったり,モノができあがってから「この関数に問題があるので全体の構造をかえる必要がある」なんてことがわかっても困る.ということで,この頁では関数単位のテスト,すなわち関数の呼び出しとその結果のチェックを自動化することを目指してみる. 基方針残念ながらテストの自動化といっても,全てが自動なわけではなく,テストを自動的に行なってくれ

  • トビムシ、HASUNA、非電化工房も登場!共感時代のビジネスを学ぶ「アースカラービジネススクール」

    トビムシ、HASUNA、非電化工房も登場!共感時代のビジネスを学ぶ「アースカラービジネススクール」 2012.03.22 イケダハヤト どうせお金を使うなら、地域や社会のためになるお金の使い方をしよう。自分の生活のことだけ考えて消費するのはナンセンス。シェアできるものはシェアしよう。…こんな価値観が広がっているように私は感じています。 こうした価値観が今後も広がり続けるとすれば、ビジネスのあり方も、大きな変化を迫られるようになっていくのではないでしょうか。 今日ご紹介する「アースカラービジネススクール」は、これからの時代の価値観を重視した、新しいビジネススクールです。「これからのビジネス」について考えたい方は、ぜひチェックしてみてください。 HASUNA、トビムシ、非電化工房なども登場 アースカラービジネススクールの特徴は、何と言っても講師陣。 エシカルジュエリーの販売を行うHASUNA、

    トビムシ、HASUNA、非電化工房も登場!共感時代のビジネスを学ぶ「アースカラービジネススクール」
  • ランチの文化を新しくする「ソーシャルランチ」がリニューアル!いよいよ日本全国に展開!

    ランチ文化を新しくする「ソーシャルランチ」がリニューアル!いよいよ日全国に展開! 2012.03.22 Junya Mori 以前、greenz.jpでランチ文化を変えよう!とビジョンを持ったサービス「ソーシャルランチ」をご紹介しました。そのソーシャルランチが半年弱経ってリニューアルしました。 実際にサービスを立ち上げてみて、その感触はどうなのか。今後、ランチというスタイルをどうしていきたいのか。そんなことをソーシャルランチを運営するシンクランチ株式会社代表取締役副社長の上村康太さんにお話を伺いました。 ランチは共通言語 森 サービスを運営してみての感触はいかがですか? 上村さん 当初、想っていた以上によくメディアに掲載されるなど反響はいいですね。それは特にアイデアがおもしろいということ重要なのではなくて、サラリーマン生活をしていると普段の生活のリズムがパターン化してしまいがちです。

    ランチの文化を新しくする「ソーシャルランチ」がリニューアル!いよいよ日本全国に展開!
  • 5 Ideas For Your Next Startup

    It feel like every week that I read some post on Hacker News or some random blog post extolling the virtues of free love with our ideas. People say that ideas are cheap, it's execution that matters. They say that nobody is interested in stealing your crappy idea. And if your idea is worth anything, you will have to shove it down peoples throats. I think that ideas are floating around in the collec

    5 Ideas For Your Next Startup
  • Android / iOSアプリの開発・流通プラットフォームをお探しの方へ

  • TWI-LIN.COM

    TWI-LIN.COM

  • ものを創造する仕事でドツボにはまったら画像検索をシソーラス化してみよう | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ものを創造する仕事でドツボにはまったら画像検索をシソーラス化してみよう | ライフハッカー・ジャパン
  • スウェーデンで経済のキャッシュレス化がすすむ | スラド

    1661年にヨーロッパで最初に紙幣を導入したスウェーデンは、強盗などの犯罪対策の問題から、急速にキャッシュレス経済に向かって動きつつある。現在、市場での現金による請求はユーロ経済圏の平均9%、米国の平均7%と比較すると、スウェーデンの経済では平均わずか3%にまで減少しているという。CBS NEWSの記事による、すでにスウェーデンの都市部では、公共バスの支払いは前払いチケットもしくは携帯電話の電子決済などに限られているそうだ(家/.)。 スウェーデンの銀行協会によると、この効果は銀行強盗の少なさに表れているという。2008年には110件の銀行強盗が発生したが、2011年には16件までに急落、これは30年前に統計を取り始めてから過去最小の水準である。 オーストリアのヨハネスケプラー大学の経済学教授Friedrich Schneider氏は、こうした電子商取引の普及と追跡技術の進歩はスウェーデ

  • これからの「原発」の話をしよう

  • トップページ - Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    トップページ - Supership
  • Amazon EC2でDoS/DDoS攻撃をブロックする – iptables – | DevelopersIO

    サーバーへの攻撃とは ファイアウォールで公開しているポートに対して攻撃を受けたかどうか、みなさんはどのように判断していますでしょうか?実際のところ、たまにログを目視チェックしていれば良い方だと思います。実際のところ、攻撃されたことにも気付かず。。。そこで、今回は、連続して攻撃を受け"そうに"なった場合に、アクセス自体をブロックする方法をご紹介します。 DoS/DDoS攻撃とは DoS(Denial of Service:サービス妨害)攻撃は、正常なサービスの運営を妨害する攻撃です。F5キーを押し続けて大量のリクエストをし続けてサーバーをパンクさせるとか、考えられる全てのパスワードをチャレンジする総当り攻撃などとても怖いです。また、単一のクライアントからの攻撃だけでなく、トロイの木馬で感染させられた大量の端末を用いて総攻撃を掛けるDDoS(Distributed Denial of Serv

  • よく見るgentoo女の特徴

    元ネタ http://anond.hatelabo.jp/20120321162723 ( http://anond.pha11.info/archives/9491 ) 大きめのgentoo系のイベントにはとりあえず必ず顔を出す「kernelビルドやります♪」となぜかイベントの顔になりたがるなぜかコスプレとかしちゃうでも別に仕事はプログラマでなかったりするそれか何度かebuildを送った事のあるメンテナ気取りそれかデベロッパ(笑)ebuildしたパッケージとそのコメントをStack OverflowやGentoo Forumに流してわたしこんなソフトに興味ありますアピール常に「最適化したい」「USEフラグ多い」で「そんなことないよ」乞い夜中にerrorやwarningやsuccessやnotedのログをアップして「夜でもビルドしちゃう私」アピールでも最適化されてる様に見えるログをよくアッ

    よく見るgentoo女の特徴
  • 20年後のデジタルネイティブ:Geekなぺーじ

    デジタルネイティブという単語があります。 来はデジタルな世界が当たり前な世界で育った子供という意味ですが、個人的には、どちらかというと当にデジタル世代で生まれている人々よりも、今のネットで活発に活動している30代よりも若い人々全般な方々のネットの使い方の方が「デジタルネイティブ的」な気はしています。 まあ、でも、ネットを積極的に利用している人々を指した言葉として使われたりもするので、今回の文章内ではそういったニュアンスで使ってます。 で、そういったデジタルネイティブ的なトレンドって、10年、20年後はどのように捉えられてるのだろうと妄想すると、実はバブル世代と同じような扱いになっているのではないかと思うことがあります。 今、「バブル世代がっぁー」と言われているのと同じような感じで、20年後には「デジタルネイティブ世代がっぁー」とか言われてそうです。 たとえば、20年後に私が四捨五入して

  • BloggerのURLが変わっちゃった話の背景:Geekなぺーじ

    ここ数日、GoogleBlogger(Blogspot)でのURL変更が話題になっています。 「Facebookの"いいね"数がリセットされた!!!」とか「リンク数カウントどうなる?SEOは?」というような話が色々なところで言われています。 先月はじめに、Google Bloggerで行われるネット規制の予定に関する話を書いたのですが、そういえば、恐らくその背景であると思われるインドの裁判所命令に関して書いてなかったので追記です。 2月6日に書いた記事:Google Bloggerがネット規制対応 インドでの裁判所命令 先月7日に、ロイターがインドにおいて21企業が「預言者モハメッド、キリスト、ヒンズー教の神々に対して宗教的に攻撃的であるコンテンツをブロックする仕組みを開発することを命令された」と報じています。 Google and Facebook pull content after

  • 「ない」ことと「必要ない」こと - レジデント初期研修用資料

    単なる自由には意味がない 自由というものは、不自由が作り込まれてはじめて意味を持つ。 飛べるようになった人間は、飛べない人間に比べればたしかに自由かもしれないけれど、「行く手を阻む壁」や「飛び越えられない谷」が存在しない現代社会なら、鳥人だってたぶん、電車に乗って移動する。「できる」だけでは足りなくて、それが切実な機能として要請されて、世界はようやく書き換わる。 あるべきものがない状態は不自由を産んで、それがどれだけきれいな機械であっても、ユーザーはどこかで妥協を感覚してしまう。 ボタンのない機械は不便 最近のタブレット端末にはボタンがついていない機種が多くて、ボタンだらけの携帯電話に比べれば、タブレットの佇まいはたしかにきれいなのだけれど、使っているとやっぱり、たまにボタンがほしくなる。単なる「ない」を「必要ない」に変えるためには、機械の側に、「それがいらない」機能を作り込む必要があって

  • Open vSwitchソースコードリーディングに向けて その2 - 日々雑感

    昨日は、ファイルの行数トップ10などを確認したが、ソースコードツリーの全体をざっくと見てみることにする。 トップディレクトリ READMEをはじめとして、まず最初に目を通しておいた方が良さそうなファイルが並んでいる。各種インストール手順はINSTALL.*に書いてある。 DESIGNは、Open vSwitchのアーキテクチャ設計が解説されているのかと思ったが、中を見てみると主にOpenFlow関係の実装方針が書かれているようである。 実は、アーキテクチャ全体の概略はPORTINGを見た方が分かるくさい。"Open vSwitch Architectural Overview"という見出しがある。 NEWSには、これまでのリリースノートと、これからのリリースの載せる機能が書かれている。Version 1.6.0までの機能追加プランとPost 1.6.0のプランが記載されている。 datap

    Open vSwitchソースコードリーディングに向けて その2 - 日々雑感
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

  • ggsoku.com

  • debian postfix + dovecot + sasl(PAM) - わすれないうちにメモしよう

    postfix + dovecot をインストールしている前提。 http://d.hatena.ne.jp/kt_hiro/20120317/1331972844 PAM(Pluggable Authentication Modules)を使って、OSユーザでSMTP認証を行う方法。 OSユーザとは別で認証を行う方法もある。 sasl ・インストール # apt-get install sasl2-bin libsasl2-modules libsasl2-2 libsasl2-dev・postfixとの連携設定 # adduser postfix sasl ※postfixグループに sasl ユーザを追加 ・設定変更 # vi /etc/default/saslauthd START=yes MECHANISMS="pam" OPTIONS="-c -m /var/spool/pos

    debian postfix + dovecot + sasl(PAM) - わすれないうちにメモしよう
  • SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    某セッションでちょっとしゃべったことをつらつらと。SIの現状と近い将来について思うところをまとめておきます。自分自身の立ち位置も確認していくという意味で。 結論的にいうと、SI自体は必要とされていますが、SI屋さんのビジネスモデルは成立しないという状況になるので、旧来の「SI屋さんの方法」ではうまくいきません。なので、別のやり方でSIをどうやっていくか?という議論が必要になりますね、という話です。 まずSI事業は人月稼働で商売をしています。スタート地点はそうではなかったのですが、一旦大きな人数を抱えると、わせる必要があるため、より大きな仕事を取る羽目になります。要は稼働させる事、それ自体が目的になります。稼働を維持させる事で、収入を確保する事ができ、確保された収入で稼働のための人員を維持できる。そもそもそういう循環をベースに組織の目的が、「結果として」形成されてしまっています。 副作用と

    SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • サイボウズ・ラボユースを1年間やってみてわかったこと | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    サイボウズ・ラボユースとは、2011年から始めた学生支援制度で、詳細は…中谷さんによる解説サイボウズ・ラボユースってなに? – Mi manca qualche giovedi`?が詳しいです。 一部、引用すると: サイボウズ・ラボユースで「何をやってもらう」か。 実は設問がすでに間違っている。ラボユースは「やってもらう」ところではなく、自分から「やりたいこと」をやるところ。 というわけでインターンとは全然違う。サイボウズの業務の一部をやってもらうなんてありえない(人がよほど強く希望でもしない限り)。そもそも NDA(秘密保持契約)すら結ばないし。 サイボウズ・ラボユースに応募するには 対象が学生なのはさすがにわかると思うのでおいとくと、上で書いたように「やりたいこと」がある人というのが必須要件。 「開発支援」なので、コンピュータの上で動く何かを作ることが核になっていること。 そして成果

  • Lean Startup Camp Tokyo Spring 2012 | Peatix

  • Life is beautiful: IAEA、原発事故300キロ圏内の農畜産物の出荷停止を提言

    御用学者たちの間では未だに内部被曝の危険を出来るだけ低く見せようという試みがされているが(参照)、御用学者の集まりでもある IAEA(International Atomic Energy Agency) ですら、2005年の時点で「(チェルノブイリ級の)重大事故の後は300キロ圏内の農蓄産物は出荷停止にすべきだし、放射性物質を含んだ物の摂取に関しては厳格な制限が必要」との提言を出していたことは注目に値する(参照)。 2005年当時、これを国際標準とすることに猛反対したのが、日の原子力安全・保安院と原子力安全委員会だ。そんな国際標準ができてしまえば、万が一の事故の際に莫大な被害を国全体にもたらすことが明らかになってしまい、原発の安全神話が崩れてしまうからだ。 典型的な「安全神話作り」の歴史だが、いざチェルノブイリ級の重大事故が起きてしまった今となってしまっても、未だに安全神話の維持のた

  • Android ActionBar の withText で文字がでる条件はどこで決まる?

    ActionBar に表示する Action Item はこれまでのメニュー項目と同じように XML で定義できます。 <menu xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" > <item android:id="@+id/menu_edit" android:icon="@android:drawable/ic_menu_edit" android:showAsAction="ifRoom|withText" android:title="Edit"/> <item android:id="@+id/menu_save" android:showAsAction="ifRoom" android:title="Save"/> <item android:id="@+id/menu_delete" android:

    Android ActionBar の withText で文字がでる条件はどこで決まる?
  • Agile Do It!

  • UNIX 7th code reading - process switch (context switch) - やる気のないブログ(A boring diary)

    はじめに 前回のエントリで、UNIX 6thと7thでprocess switch(context switch)の仕様が違うかもしれないという話をしました。 今回はそれを明らかにするために、7thのsave( )とresume( )を確認していきます。 newproc( )で生成したプロセスがswtch( )で選択されたときの流れを見ていきます。 6thでは 6thについては以前解説を書いたので、そちらを参考にしてください。 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101230/1293722974 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20110702/1309595903 7thでは save まずはnewproc( )の中でsave( )を呼んでいる箇所を確認します。 http://www.tamacom.com/tour/ke

    UNIX 7th code reading - process switch (context switch) - やる気のないブログ(A boring diary)
  • データを集めるゲームたち

    大量のデータを分析し、隠れた情報を明らかにするという「ビッグデータ」の時代が到来した――とはいうものの、やっぱりどうにかしてデータを集めてこなければ何も始まらないことは変わりありません。幸いオープンガバメントなど、データ共有を進めようという動きが起きているわけですが、そもそもデジタルデータになっていない情報をどう集めるのか。1つの方向性として、こんな研究が行われているそうです: ■ 'Ghost Hunter' game lures players to take pictures for researchers (msnbc.com) ノースウェスタン大学の研究者らが開発したAndroidゲームアプリ"Ghost Hunter"について。地図に表示されるゴーストを追いかけるというゲームなのですが、もちろんただのゲームを研究者が開発するはずもなく、このアプリには別の役割が与えられています

  • OpenOCDのインストール(Ubuntu)

    Flyswatter2は格安のJTAGボードなのですが、そのためソフトウエアは付属していません。 OpenOCDを使って接続します。 ということでUbuntu10.4向けのインストール手順です。 基は以下のURLの通りです。 http://www.tincantools.com/wiki/Flyswatter2_Pandaboard_How_To Linuxは以下です。これに従って作業していきます。 http://www.tincantools.com/wiki/Compiling_OpenOCD_Linux (1)必要なパッケージのインストール $ sudo apt-get install libtool autoconf texinfo libusb-dev パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下の

  • 最近知った小ネタ: PythonはZIPファイルを実行できる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Javaのjarに相当するPythonのファイル形式にeggがあります。eggを使って色々なことが出来るらしいのですが、作るのが難しいです。Pythonのエキスパート清水川さんでさえ「eggの作り方が分からない」と言っているくらいです(2009/07/06 http://www.freia.jp/taka/blog/655/)。 単に複数のPythonファイルを固めて渡したい、ということであれば、Python 2.6以降ならZIPフィアルを直接実行できます。 http://docs.python.org/whatsnew/2.6.html#other-language-changes .pyファイル、または.pycファイル(あるいは両方)をZIPに入れて、エントリーポイントとなる __main__.py というファイルを作るだけです。 いま、次のようなファイル群があったとします。 mypr

    最近知った小ネタ: PythonはZIPファイルを実行できる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Home

    Got something to write on the wall. Write it big — with light...

    Home
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • おじさん図鑑 - 情報考学 Passion For The Future

    ・おじさん図鑑 31歳の女性イラストレーターが世の中のおじさんを観察し、分類し、イラスト化したビジュアル図鑑。酔っ払いのおじさん、正体不明のおじさん、ちょいワルおじさん、仙人おじさん、カメラ好きおじさん、あほ面のおじさん、普通のスーツのおじさん、偉いおじさんなど、ありがちなおじさんが次々に出てくる。 おじさんの人物像を深掘りするためインタビューもある。取材対象には蒸発歴20年で娘の結婚式女装して列席したという変人おじさんや、ホームレスの炊き出しでキレるおじさんや、一緒に貝を拾おうと誘う島のエロおやじなど、怪しいおじさんもいっぱいいるのだが、デザイナーの原研哉や写真家の岩合光昭やコラムニストの泉麻人みたいな有名おじさんも混じっている。幅広い。 おじさんに共通するのは、人生の悲哀を背景とするさまざまな味わい。それは出そうとしなくても自然と出ている加齢臭みたいなもの。若者は頑張っても出せないも

  • 閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 - 情報考学 Passion For The Future

    ・閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 「グーグルで○○で検索して3番目にでてくるのが私のページです」という説明は、少し前から通じなくなっている。グーグルは検索結果のパーソナライズに取り組んでおり、過去にどんな検索をしたかによって、検索結果の順位をユーザーごとに変更しているのだ。ある人には3番目でも、普段の検索傾向が違う人には異なる順位で出てくる。 グーグルだけでなくネットの至る所にパーソナライズは仕掛けられている。ネット技術に習熟した人ほど、自分の興味関心のある情報が密度濃く現れる情報宇宙に包まれる。この現象を著者は"フィルターバブル"(これが原題)と呼んでいる。 フィルターバブルに包まれると目障りなものは見なくていいし、聞きたくないことは聞こえない。一見、自分を中心に世界が回っているような魅力的な情報空間に思えるが、多様な情報、異質な情報のインターネットの

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Home

  • 古いゲームから降りよう- 正しい問いを立てる大切さ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    イケダハヤトさんが素敵なことを言っている。 ゲームから降りる | ikedahayato.blog 例えば「サラリーマン」という言葉で想起する生活は、ある種のゲームでしょう。 ・いわゆる「就活」をして、新卒で良い会社に入る ・毎日同じ時間に同じ場所に出社する ・自分と同じ条件のプレーヤーが無数にいる ・出世に代表される、金銭的な成功・豊かさが主な評価軸となる ・ローンという名の借金を背負い、返済するために働く ・スクールに通い、資格を取る ・「自立し」、家族を「支える」ために働く こうしたゲームから抜け出すことで、色々な世界が開けます。 ゲームの降り方として、それぞれ対応したものを挙げれば、 ・既存の就活ではない方法で、仕事を見つける ・時間と場所から開放されて仕事をする ・自分と同じような条件の人は非常に少ない ・出世や年収は、成功・豊かさの主な評価軸ではない ・ローンはしない ・スクー

    古いゲームから降りよう- 正しい問いを立てる大切さ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • プログラマーの心得色々

    Appharbor (4) ASP.NET (26) DOS (3) GAE (2) github (7) Heroku (1) HTML/CSS (1) JavaScript (10) lift (1) Mobile (1) Node.js (1) NPOI (2) Oracle (15) PL/SQL (5) Ruby (1) SAP (3) scala (2) SqlServer (6) VB.NET (5) VBScript (1) WebAPI (1) Windows (2) クラウド (2) コラム (2) デザイン (2) バージョン管理 (1) ブラウザ (2)

  • tykのノマド日記: 「海外ニート」という怪物

    大石哲之のブログです。著述家/経営コンサルタント。不安定の時代、グローバリズムの波の中での、新しいキャリア、ライフスタイルのあり方、ノマドなどについて論じています。人材の会社も経営してます。著書9冊。>facebookファンページ(http://www.facebook.com/tetsuyuki.oishi)>趣味のアートコレクションのブログ(http://tyk.livedoor.biz/) 最近、ニートの究極の進化系として、海外ニートというモデルがあるのではないかと考えるようになりました。 "ニート"こそ海外にいって"ニート"しましょう このエントリでは、僕の考える究極の海外ニート構想について、考えをまとめておきます。思考アイデアではありますが、これが実現できれば、日人のライフスタイルの考え方に、破滅的なインパクトをあたえるでしょう。なぜなら、お金仕事、定年、リタイアメントと

  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • 200万ダウンロードアプリの社長が語る「Androidは本当に儲からないのか?」

    最近「Androidはもうからない」というニュースが話題になりましたが、当にAndroidアプリは儲からないのでしょうか? スマーフォンユーザーなら誰でも知ってる人気ゲーム「Touch the Numbers」などヒット作を量産する株式会社テクノード代表取締役の鎌田氏に、この件についてインタビューしてみました。 参考 「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表 「Touch the Numbers」はAndroidだけで200万ダウンロード スマート中目黒編集部(以下、編): まず、テクノードについてご説明いただけますでしょうか。 鎌田氏(以下、鎌): テクノードはスマートフォンのアプリ開発会社です。 Androidでは1~25までの数字を素早く押す周辺視野訓練ゲーム「Touch the Numbers」、知らない人とお絵かきチャットできる「ら

  • BootFAQs - 5ch-Linux-Beginners

    メニュー トップページ 質問について スレッド過去ログ スレの立て方 テンプレート FAQ全般 Linux全般 ディストロ全般 導入関係 インストール全般 インストールCD作成 HDDパーティション マルチブート プレインストールPC CPUアーキテクチャ VirtualPC RPM系Dist Fedora CentOS SUSE Linux Mageia PCLinuxOS Vine Linux Berry Linux Scientific Linux Deb系Dist Ubuntu Linux Knoppix ディストロ他 Gentoo Linux ディストロ情報 設定 設定ファイル ネットワーク接続 X11 3Dデスクトップ ハードウェア 印刷 TVチューナー フォント システム OS全般 起動 シェル操作 コマンド ファイルシステム サーバー/デーモン Windowsから アプリ追

    BootFAQs - 5ch-Linux-Beginners
  • Android IPC Mechanism

    This presentation covers the concepts hehind Android Binder, framework parts interacting with Binder, and the implementation details.Read less

    Android IPC Mechanism
  • 大規模データ技術の現状と今後の方向性

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    大規模データ技術の現状と今後の方向性
  • シリコンバレーの英語: 英語でのバグレポートの書き方

    3月 21, 2012タイムラインに流れてきたこのリンク先の記事を見て下記の内容を書き込んだところ、いくつか反応を頂きました。せっかくなので、英語でのバグレポートの書き方について簡単にまとめてみます。ポイントは「英語に頼らずに英語を書く」です。 英語でのバグレポートが難しいという人は、日語でもレポートが書けてない可能性を考えるべき。フォーマットに従って「現状の動作」「期待される動作」を書いて、後は再現ステップと再現環境を書けば、英語が理由で伝わらないということはあまり無いと思う。バグレポートの文章の大半は固有名詞だし。 3月 21, 2012「問題となっている現状の動作」「期待される動作」「再現手順」を意識して書く 「バグレポートを読む」という意識でいる場合、読み手が期待するのはこの3点だと思います。逆に、この部分が書かれていれば、コミュニケーションを成立させることができます。 「現状の

    シリコンバレーの英語: 英語でのバグレポートの書き方
  • 標的型攻撃の特殊ケース概説

    2012年の今日、企業に対する標的型サイバー攻撃はますます巧妙化し、深刻になり、広範囲に及んでいます。2000年代の半ばに、「ブラックハット」と呼ばれるコミュニティは、ハッキングを目的とした若いハッカーの集まりから、組織化された犯罪ネットワークへと進化し、企業や政府のネットワークから盗み出した大量の個人情報を使用して、高収益を上げる個人情報の窃盗手法に注力しています。 さらに最近では、モバイル化、クラウドコンピューティング、および仮想化などの IT インフラと利用モデルの変化によって、ハッカーにとっては「標的の豊富な」環境が生まれています。こうした最近の脅威傾向のなかで、おそらく最も重要なのは、隠れた攻撃者が攻撃対象を絞って長期的に行う国際的なスパイ活動や破壊活動です。 長期間にわたる国際的なサイバー攻撃は「Advanced Persistent Threat(APT)」と呼ばれることがあ