タグ

2013年5月22日のブックマーク (24件)

  • ITコミュニティカンファレンス主催者のための参考書

    5月17日、カンファレンス運営に興味がある人のためのイベント「カンファレンスカンファレンス」が開催された。会場には、IT系コミュニティカンファレンスの主催者たち(Lightweight Language Matsuriの法林浩之氏、YAPC::Asia Tokyoの牧大輔氏、PHPカンファレンスの田中康一氏、東京Node学園祭のJxck氏、PyCon JPの清水川貴之氏)が勢ぞろい。そこで共有されたイベント運営のためのノウハウを、一問一答形式に再構成してレポートする。 カンファレンスを主催・運営する上での心構え ――何のためにそのカンファレンスを運営しているのか 情報・知識を提供する プログラミングの楽しさを伝える 参加者同士のコミュニケーションの場を提供する 自分が楽む 恩返し まず、カンファレンス主催者は、参加者の誰よりもカンファレンスが好きである。そもそも、カンファレンスが好きでなけ

    ITコミュニティカンファレンス主催者のための参考書
  • 「お前だけ助かればいいのか」「水筒は駄目だ」級友と教師に"一億総被曝"を強いられる小学生女子、東京。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 実は、きょう「脳梗塞」の話を、続けて聞き続けました。都内在住の最初は四十代のかたの脳梗塞です。 「友達も昨夜、脳梗塞で倒れました。幸い、軽くて、すぐに退院できるらしいから、でも四十代前半なんですよ。こういう話は普通に聞こえてきます。東京の知り合いと話しても、もう聞きたがっていないというか、話が分からないわけではなくて、分っていて聞かない人達ばかりなってきている。防御も二年を過ぎると、続けられないのか、聞きたがらない、ふれたがらない。そういう人達ばかりで、すこし話してダメなら、もうはなせないですよ。」こう話す都内在住の男性。 彼自身も「心臓が痛いし、木下さん、それこそ関節痛という話はよく聞きますか?」と尋ねられました。 「関節痛はよく聞きますよ。」と返すと、「肩の付け根が痛いん

    「お前だけ助かればいいのか」「水筒は駄目だ」級友と教師に"一億総被曝"を強いられる小学生女子、東京。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
  • クラウドサービスにおけるID管理の理想と現実 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、システムコンサルティング部の浅賀です。 システムコンサルティング部では、サイボウズ製品と他社製品のアライアンス(連携)を強化する取り組みを行なっています。 最近では、OpenID Foundation Japan と JNSA(日ネットワークセキュリティ協会)が合同で開催している「Enterprise Identity Working Group」に参加しており、今回はその活動について書かせて頂きます。 Enterprise Identity Working Group の取り組み ワーキンググループでは、企業向けのクラウドサービスで ID 連携を普及させるための課題分析と解決策の検討を行なっています。 クラウドサービスを展開するベンダー、クラウドサービスを利用する企業、セキュリティベンダー、ID 管理ツールベンダーなど様々なメンバーが参加しています。 ワーキンググループ

    クラウドサービスにおけるID管理の理想と現実 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • QWERTY配列が生まれた本当の理由

    QWERTYキーボード。もう打ちたい言葉通りに手が動きますが、最初習得には時間がかかりました。この意味の分からない配列はなんなんだ!って思いながら、ブラインドタッチのゲームやりましたよ。 QWERTY配列の理由としてよく言われている説は、タイプライター時代に、打つ速度を落としてアームの衝突を防ぐためだ、というものです。あんまり速く打ってしまうと繊細な機械であるタイプライターのアームが干渉して壊れてしまうというのです。そこで続けて打つ回数の多いキーを離したという説です。すごくもっともらしく聞こえます。でもQWERTY配列を見てみるとちょっと変です。かなりの頻度で続けて打つerもedもesもそしてthも近くに配置されています。 京都大学の安岡孝一氏と安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QW

  • 本日5月22日は、19世紀に【わがままな貧乳少女にこき使われる男の話】を書き上げた偉大なる先人のお誕生日です。ありがとう、... on Twitpic

    Embed this Photo Copy & paste this code into your website <a href="http://twitpic.com/csapjm" title="日5月22日は、19世紀に【わがままな貧乳少女にこき使われる男の話】を書き上げた偉大なる先人のお誕生日です。ありがとう、... on Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/csapjm.jpg" width="150" height="150" alt="日5月22日は、19世紀に【わがままな貧乳少女にこき使われる男の話】を書き上げた偉大なる先人のお誕生日です。ありがとう、... on Twitpic"></a>

  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
  • 脳への電気刺激が、数学の学習を向上させる:研究結果

  • ARM/KVMに対応した「QEMU 1.5」リリース | OSDN Magazine

    QEMU開発チームは5月20日、オープンソースのエミュレータ最新版「QEMU 1.5」をリリースした。ARMのサポートやGPUパススルーといった新機能に加え、性能も改善している。 QEMUは、コンピュータ環境やCPUをエミュレートできる汎用エミュレータ。KVMやXenなどの仮想化プラットフォームと組み合わせても利用されており、非x86向けのプログラムをx86環境で実行したり、実行環境とは異なるOS向けのプログラムを実行する、といったことが可能になる。動的なバイナリ変換技術を利用した高い性能を特徴とし、また同じCPUアーキテクチャをエミュレーションする際はホストCPUで直接ゲストコードを実行することでネイティブに近い性能を得られるという。ライセンスはGPLv2。 最新版となるバージョン1.5は、2月に公開されたバージョン1.4から約3か月でのリリースとなる。約130人の開発者が1日平均20の

    ARM/KVMに対応した「QEMU 1.5」リリース | OSDN Magazine
  • ((Rで) 書く (Lisp) インタプリタ)

    Rに慣れるために、Lispインタプリタを書いてみました。 元ねたはPeter Norvigの (How to Write a (Lisp) Interpreter (in Python)) (日語訳: ((Pythonで) 書く (Lisp) インタプリタ))です。 コード 遊び方 コードを取ってきます。 $ git clone https://gist.github.com/5598108.git Rインタプリタを起動してコードを読み込ませます。 repl() を実行するとLispの対話式インタプリタが起動します。 $ cd 5598108/ $ R -q > source("lisp.R") > repl() lisp.R> (+ 1 2) 3 lisp.R> (define l (list 1 2 3)) (1 2 3) lisp.R> (car l) 1 lisp.R> (cdr

  • 第274回 Fcitxを使用する | gihyo.jp

    今となっては「日本語入力」というのは不正確で「インプットメソッド(入力メソッド⁠)⁠」という言い方が正確なのですが、わかりやすいのでここでは日本語入力としましょう。もちろんUbuntuの連載なのでUbuntu固有のことについて述べます。 昨今の日本語入力事情 Ubuntu 13.04では、表面的には日本語入力に関して大きな変化はありませんでした。IBusも1.4系列の最新版(そしてたぶん最終版)の1.4.2です。しかし内部的には大きく変わっています。と言うのも、日本語入力を自動的に起動するしくみとして、これまでは[im-switch]を採用していましたが、13.04からは[im-config]になりました。しかし、この変化を通常は意識することはないでしょう。明確なメリットとしては、今まではときどきインジケーターにIBusのアイコンが表示されないことがありましたが、これが最終的に解決されたこ

    第274回 Fcitxを使用する | gihyo.jp
  • 子供の情報リテラシーを考える、パソコンや携帯はどのように与える?

    のっけから私事で恐縮だが、今春、我が娘が大学に進学した。まだ未成年ではあるが、一応“大人”の仲間入りをしたと言っても良いだろう。パソコンやスマートフォンを使いこなしながら、日々、勉学やサークル活動に励んでいるようだ。 筆者は、娘が幼少の頃からどちらかと言えば積極的にパソコンや携帯電話を買い与えてきた。もちろん無制限に使わせていたわけではない。いろいろ試行錯誤しながらやってきて、結果的にではあるが、そのやり方が比較的うまくいったのではないかと感じているので、少々手前味噌ではあるがここに紹介しようと思う。 パソコンはいつから使わせる? まずはパソコンについて。筆者が娘にパソコンを最初に触れさせたのは2歳のときだった。ちょうどWindows 95が登場した頃で、筆者自身がPC-9800シリーズからDOS/Vパソコンに買い換えた時期に当たる。知育系ソフトをいくつか買い、一緒にパソコンに向かって遊ば

    子供の情報リテラシーを考える、パソコンや携帯はどのように与える?
  • 第5回 Linuxのメモリ管理最新事情─MM Summit 2013から | gihyo.jp

    Linuxを取り巻く環境の変化に併せて、LinuxCon JapanはCloudOpen Japanとの併催となり、話題も多彩になってきました。IBMや富士通等のベンダが注力するエンタープライズ系の話題、ARMをはじめとする組込み分野の話題、KVMやOpenStack等を中心とする仮想化とクラウドの話題などさまざまなセッションが行われます。今年はLinus Torvaldsも来日してIntelのチーフエンジニアDirk Hohndelさんと対談するので注目が集まりそうですね。 個人的には29日の「Integrating Atomic IO into Filesystems Transactions Improve Linux swap for High Speed Flash Storage」30日のOpen vSwitchGoogleのケーススタディ、31日のVFS Host Data

    第5回 Linuxのメモリ管理最新事情─MM Summit 2013から | gihyo.jp
  • ThinkPad Tablet 2専用のBluetoothキーボードを使ってみたのです

    ThinkPad Tablet 2をセットしたThinkPad 2 Bluetooth Keyboard with Stand。その姿はクラムシェルスタイルのThinkPadといっても違和感ない Clover Trail世代のAtom Z2670(1.8GHz)を搭載してWindows 8 Proを導入するスレートタイプのタブレットPC「ThinkPad Tablet 2」の専用オプションに「ThinkPad Tablet 2 Bluetooth Keyboard with Stand」(あまりにも長いので、以下は専用キーボードと記す)がある。ThinkPad Tablet 2体の設置は、専用キーボードに設けた“溝”にはめ込む方式だ。ディスプレイ部分とキーボート部分を着脱するコンバーチブルデバイスのような、専用のコネクタで固定するのではなく、タブレットデバイスの「液晶ディスプレイカバー兼

    ThinkPad Tablet 2専用のBluetoothキーボードを使ってみたのです
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【充電革命】女子高生がたった20秒でモバイル端末の充電が完了する驚異的な装置を開発! | ロケットニュース24

    【充電革命】女子高生がたった20秒でモバイル端末の充電が完了する驚異的な装置を開発! 2013年5月22日 毎日毎日、ケータイやスマホの充電に悩まされている人に、劇的な朗報です! アメリカの女子高生が驚異的な装置を開発しました。その装置を使用すれば、たったの20~30秒でモバイル端末の充電が完了するそうです。これで充電地獄から解放されるかもしれないぞ~! ・インテルの科学コンテストで発表 装置を開発したのは、米カリフォルニア州のサラトガの高校に通うイーシャ・クハレさん(18歳)です。彼女は、インテルが世界の若者を対象に実施した科学コンテストで、自ら開発した充電装置を発表しました。 ・急速充電装置「スーパーコンデンサー」 彼女の急速充電装置は「スーパーコンデンサー」と呼ばれています。大きさはわずか2.5インチ(約6.4センチ)、手のひらに乗るようなサイズです。しかし蓄電能力は莫大で、モバイル

    【充電革命】女子高生がたった20秒でモバイル端末の充電が完了する驚異的な装置を開発! | ロケットニュース24
  • 優れたプログラマーの7つの資質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 優秀なプログラマーであるためには、自分の持つスキル、経験、知識から、動くコードを生産するための資質を持っている必要がある。技術的なスキルは持っていても、必要な資質を持っていないために優秀なプログラマーになれない人もいる。この記事では、偉大なプログラマーになるために必要な7つの資質を紹介する。 1.自発的に新しい技術的・非技術的スキルを習得する だめなプログラマーは、どうしても必要になった時にしか学ぼうとしない。よいプログラマーは、積極的に新しい技術的スキルを習得する。偉大なプログラマーは自ら新しい技術的なスキルを学ぶだけでなく、技術以外のスキルも学び、ほかの人なら考えもしないような情報源に対してもオープンな態度で接する。 具体的に例を挙

    優れたプログラマーの7つの資質
  • TODO - yamanetoshi's diary

    Web API Hands-on のわし的 KPT RSS 倒す で、その後何しよう、って思ったのですがとりあえず Think Stats を読もう。 とりあえず 自分 KPT を以下に。problem ばかりなのかどうか。 Keep SNS な勉強会が継続的に、な模様 ハカソンもやれれば良いですね Problem 無線接続な問題 無線 AP への接続は成功していた 静的な IP 付与ができなくなってた 別途調査および確認のこと ブラウザ履歴が飛んだ件 Chrome 自動で起動させない設定にしないとアレ Try かなりスキル的にバラつきがある方々に猛烈な剛速球を (ry 振り返り中に 色々あったので申し訳ないですが (ry

    TODO - yamanetoshi's diary
  • メシ記録 - yamanetoshi's diary

    昼はカルボナーラ。今日のは茹で具合も最適でなかなかウマかったス。 そして夜は タコライス 大根サラダ を製造。 そして これから何をするかな。さすがに昨日の対応でへろへろではあるのですが、フィードバックなナニを確認しておく必要はありそげ。

    メシ記録 - yamanetoshi's diary
  • グーグル、量子コンピュータを研究に利用できるラボ開設へ

    従来型のコンピュータにとっては負荷が大きすぎる問題を量子コンピュータで解決できるかどうか検証するため、Googleが新しいリサーチラボを開設することになった。 米航空宇宙局(NASA)のAmes Research Centerに新設されるQuantum Artificial Intelligence Labに、D-Wave Systemsが作る量子コンピュータが設置される予定だ。このスーパーコンピュータはUniversities Space Research Associationによって運営され、世界中の研究者が自分のプロジェクトに利用することができる。 Googleは米国時間5月16日付けの公式ブログに、「量子コンピューティングでいかに機械学習を進展させられるかを研究すること」が目的だと記している。 従来型のコンピュータは1と0を使った計算しかできないという制約を抱えており、そのため現

    グーグル、量子コンピュータを研究に利用できるラボ開設へ
  • パターン・ランゲージを「つくる」「つかう」「まなぶ」

    井庭 崇(いば たかし) @takashiiba 何かを実践して「まなぶ」ことは「つくる」ことにつながり、パターン・ランゲージを「つかう」ことは「つくる」ことにつながる。

    パターン・ランゲージを「つくる」「つかう」「まなぶ」
  • オープンソースカンファレンス2013 沖縄にはごーの文字が踊った記念パピコ - じゃ、ま、いっか

    オープンソースカンファレンス 2013 Okinawa なんということでしょうw OSCに はごーブースが! xhago1〜3のまとめてきなことを展示できればと思います! あとはこうなにかはごーなことを! 出てる案としては... OSC okinawaにはごーブースだそうぜ計画— 波打際のねふぉみさんさん (@nefo_mi) 2013年5月19日 OSC okinawa にはごースープだそうぜ計画に空目した— Tomohiro™ TAIRAさん (@Tomohiro) 2013年5月19日 ...スープの炊き出するか(違 というわけでOSCに向けてはごはご

    オープンソースカンファレンス2013 沖縄にはごーの文字が踊った記念パピコ - じゃ、ま、いっか
  • スウェーデン・サムハルの驚愕(1)働きたい者には等しく機会を与える | プロップ・ステーション

    日経ビジネス:2009年1月15日(木)より転載 篠原 匡(日経ビジネス記者) 働きたい者には等しく機会を与える “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(1) 未曾有の金融危機の波をかぶり、世界各国の企業で従業員の削減が始まっている。日でも非正規雇用従業員といった弱い立場の人が「ハケン切り」や「雇い止め」といった形で職を失っている。社会問題化している彼らの救済は、政府にとっても大きな課題だ。 だが、社会で最も弱いとされる人を正社員として雇用し、納税者として育て上げている企業がスウェーデンにある。 この会社の従業員のほとんどは障害者である。しかし健常者と変わらない給料が支払われ、健常者と同様に高い税金を国に納めている。会社運営のコストの一部は国民が負担しているが、経営者は国民負担を減らすために不断の努力を続ける。 働くことは人間なら誰もが持つ欲求であり、個人と社会を結びつける1つの重

  • 英語のコメントや issue で頻出する略語の意味 (FYI, AFAIK, ...) - Qiita

    〔提案に対して〕いいと思う;問題ないと思う;〔コードレビュアーが、問題ないコードに対して〕レビュー終了;(コードの)承認

    英語のコメントや issue で頻出する略語の意味 (FYI, AFAIK, ...) - Qiita
  • モバイルOS第三勢力の1つ「Jolla」のスマホが初登場

    元Nokiaで「MeeGo」開発を行っていたチームが中心となって立ち上げたベンチャー、Jollaは5月20日に初のスマートフォンを発表。予約受付を開始した。予想価格は399.99ユーロ。MeeGoの後を継ぐ「Sailfish OS」をベースとし、Androidアプリとの互換性もあるという。「新しい動きを起こそう」とJollaの共同創業者、Marc Dillon氏は呼びかけている。 Jollaは2012年に正式に立ち上がった携帯電話企業で、Sailfish OSの開発、Sailfish OSベースのスマートフォンの開発、そしてSailfish OSライセンスの3つを事業とする。Nokiaが「Windows Phone」に戦略変更する前にスマートフォンOSとして採用していた「MeeGo」のチームが中核に入っている。 Jolla初のスマートフォンは、4.2型の“Estrade”画面と8メガピクセ

    モバイルOS第三勢力の1つ「Jolla」のスマホが初登場