タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (15)

  • 技術者の起業に最も必要なのは現在のスキルでも知識でもない:言語開発者のベンチャー起業戦記:エンジニアライフ

    最近、LEAN STARTUPなどという言葉が流行り、技術者が起業するのがブームになっています。自分も、起業家の端くれなのですが、起業するのに必要なのは、単純にスキルや知識ではないと最近よく感じます。 では、起業当に必要なこととは何なのでしょうか? やはり、それは、自分でやってみることと、失敗してもあきらめないことだと思います。 ■最初は、必ず失敗する これは、当にやってみて、ほとんどの場合はそうだろうなと思うことです。最初のアイデアというのは、必ず、自分の経験と机上の空論アイデアから生まれます。ですので、実際にやってみるのとは、やはり、違うわけです。 特に、ほかにないサービスを考えて実行する場合などは、それが、世の中的にも初めてなわけですから、検証なんてされていません。ですから、どんなプロの起業家の人でも、一発で成功させるというのは難しいことです。 最初は、必ず、「何か軌道修正がい

    技術者の起業に最も必要なのは現在のスキルでも知識でもない:言語開発者のベンチャー起業戦記:エンジニアライフ
  • プログラミング地獄への道は“ベストプラクティス”で敷き詰められている:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby on RailsのメジャーバージョンアップとなるRails4のリリースが近づいて来ました。先日、日人(あるいはアジア人)として初めてRailsコアチームのコミッタとして迎え入れられた松田明氏によると、Railsの生みの親であるDavid Heinemeier Hansson氏(以下、通称のDHHを使います)は、プロジェクトをリードするという意味で活動が活発になっているそうです。 そして最近のDHHは、ブログもよく書いています。彼は歯に衣着せぬ発言でも知られています。強い主張を持った(opinionated)なフレームワークの作者らしく、DHH自身もきわめてハッキリと物を言います。攻撃的とまでは言いませんが、IT業界技術動向などでは割と何かをクソミソにけなしたりということをします。 DHHが何かをけなすときは、だいたい何らかの鋭い洞察とパンチの効いた皮肉が含まれていて、Twit

    プログラミング地獄への道は“ベストプラクティス”で敷き詰められている:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • いま読みたいRuby on Rails3アプリ 10選:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    ITエンジニア向けの質問・回答コミュニティ「QA@IT」で、「RSpec のテストがたくさんついたオープンソースの Rails3 アプリはあるでしょうか」という質問に対して回答したところ、少しはてブが付いたりしたようです。Railsに限らないかもしれませんが、ちょっとしたサンプルコードや簡易なアプリというのはたくさんあるのですが、そこそこの規模のアプリ、あるいは実運用されているアプリで参考にできるソースコードとなると、意外にパッと思い付かなかったりします。「Railsアプリなら、これを読め」というべきアプリのリストがあればいいのにと、よく思ったりしています。 そんなわけで、いま読むべきだと私が勝手に考えてGitHubのウォッチリストに入れているRails3アプリを、10個ほどリストアップしてみたいと思います(全部で11個ですが)。ほかにオススメなどがあれば、ぜひコチラで情報をお寄せください

    いま読みたいRuby on Rails3アプリ 10選:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ

    ■勉強会で自社名を隠す人々 今年の2月に転職して以降、勉強会やカンファレンスでの発表資料に僕は会社名を書くようになった。 2010年9月にコミュニティで初めてのライトニングトークをして以降、今年の2月に転職するまで、僕は合計9回、ライトニングトークや、セッションで登壇している。そしてそのいずれも、会社名はあえて伏せていた。 そういった場面で名刺交換をする機会はあっても、僕は個人で作成した名刺を使い、会社の名刺を出すこともしていない。その当時、僕がなんという会社に勤務しているのか、おそらくほとんどの人は知らなかったはずだ。 転職以降も、こういった活動は続けているが、今は自己紹介で、どこの会社で、どういった仕事をしているか名乗るようになった。名刺交換でも、会社の名刺を出している。 勉強会やカンファレンスに行くと、様々な人と出会う。登壇者と仲良くなることもある。そういった人たちと話をしていると、

    なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ
  • Twitterは意外なほどRuby on Railsでできている!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    こんにちは、@IT編集部の西村賢です。先日、弊社アイティメディアが主催するオンラインの総合ITイベントが開催されました。その1つのコンテンツとして、Twitter Japan ソフトウェアエンジニアの蓑輪太郎さんにインタビューする機会がありました。イベントの会期が終了しましたので、ここに、その時のインタビュー動画を公開します。 箕輪さんといえば、id:higepon で知られるハッカーです。趣味でOSや言語処理系を実装したり、IPAの未踏ソフトウェア創造事業で天才プログラマーと認定される一方、はてなやサイボウズといった著名Web企業に勤めるなど転職歴も華やかです。そんな蓑輪さんは今、2012年初頭に転職したTwitter Japanで、エンジニアらと、グローバルなWeb企業でサービス開発の最前線に立っています。 Twitterエンジニアの日常とはどんなものか? 開発スタイルやツール、そ

    Twitterは意外なほどRuby on Railsでできている!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 座り方、勉強会、目標設定も、いろいろ:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語られるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。記事では、おすすめコラムを厳選して紹介する。 【働き方】知的エンジニアライフの方法 (2)座り方 【勉強会】勉強会初心者のために、開催者が気をつけること 【考え方】目標設定について考えてみる 【働き方】知的エンジニアライフの方法 (2)座り方 『Crazy for life(セイカツ イチバン、IT ニバン)』のonoT氏は、今回は、座って過ごす時間が多いITエンジニアにとって重要な“座り方”について4つのポイントを語っている。 まずonoT氏は、いろいろな座り方の事例を紹介しているが、読者のなかには自分に当てはまるという方もいるのではないだろうか。 次に紹介される4つのポイントとは、「重力を意識」「ラクなポジションを見つける」「バランスを感じる」「1つのポジ

    座り方、勉強会、目標設定も、いろいろ:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • AjaxからPjaxへ、Ruby on Rails 3.2はどうなる!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby on Railsは、バージョン2系から3系へと移行しつつあります。このメジャーバージョンアップは現在も進行中で、2010年8月29日に出たバージョン3.0は、その後、バージョン3.0.9までマイナーバージョンアップが進んでいますし、2011年5月22日にはRails 3.1のリリース候補版がリリースされ、正式リリースが目前に迫っています。そして、実はバージョン3.2や、4.0の話まで聞こえてきています。 7月25日に発売される『Rails3レシピブック 190の技』(高橋征義/松田明/諸橋恭介著、ソフトバンククリエイティブ)の刊行記念イベントとして東京・池袋のジュンク堂で行われたトークイベント「最新のRuby on Railsの魅力を語る~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~」から、Railsの最新トピックに関連する気になる発言をピックアップしてお伝えします。 このRails

    AjaxからPjaxへ、Ruby on Rails 3.2はどうなる!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Rails 3.1は8月22日にリリースへ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    RubyRailsの両方のコミッタで、日語も話せるAaron Pattersonさんが、Ruby on Rails Talkメーリングリスト上で次期バージョンのRails 3.1のリリーススケジュールを7月26日にアナウンスしました。以下の通りです。 8月 4日木曜日: Rails 3.0.10.rc1 8月 8日月曜日: Rails 3.1.0.rc6 8月 8日月曜日: Rails 3.0.10 8月22日月曜日: Rails 3.1.0 米国時間なので、日では8月23日火曜日にリリースということになりそうですね。 ちなみに現在、すでにリリース候補版のRails 3.1.0 rc5が出ていますが、JavaScript実行環境がないとScaffoldなど一部のジェネレータが動かないようです。CoffeeScriptのコンパイラがJavaScriptで書かれているからですが、「イマド

    Rails 3.1は8月22日にリリースへ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 勉強会という名の探検:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    先月、福島県郡山市で開催された勉強会に参加してきました。 それはわたしにとって人生2回目の外の勉強会参加でした(「外の」というのは、うちの会社ではだいたい週1ペースで社内勉強会を行っているので、それを除けば、という意味です)。 実はつい最近まで、勉強会というものにあまり興味を持っていなかったんですが、エンジニアライフ2周年パーティーなるもので、コラムニストさんたちとお話をする機会があって、その時に勉強会の話題が何回か出てきて、皆さんが楽しそうにお話しなさるので、ちょっと興味が湧いたんですね。 しかし、わたし、出不精でおまけに人見知りです。「休みの日にわざわざ全然、知らない人ばっかりのところにでかける」というのがすでにハードル高すぎなわけです。 で、せめて1人でいいから顔見知りがいてくだされば、ちょっとはハードルが低くなるんじゃないか、ということでお邪魔したのが、前述の2周年パーティーでお会

    勉強会という名の探検:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
  • 意思を伝えるための「主語」の重要性―Androidマーケットから見た言葉:恋愛感情で仕事はできるか?:エンジニアライフ

    ◆開発者の憂 Androidスマートフォンの普及からか、Androidアプリケーションを作成する人に会う機会がめっきり増えた森姫です。先日も、とあるアプリケーション作成者さんに会ってお話をさせていただきました。 「今後はどういうアプリをつくるんですか?」 という私の質問に対し、開発者さんは少し切なげな表情で 「もう、アプリをつくらないかもしれません」 といいました。 普通の人なら、ここで会話が終了するのですが点空気がいまいち読めない私は 「なんでですか? あなたならもっとすごいアプリがつくれると私は思うんですけど」 馬鹿正直に感想をいってしまいました。開発者さんはそんな私にも優しく答えてくださいました。 「コメント欄見たら分かるよ」 そこで時間がきてしまったので、それ以上のお話はきけませんでした。 ◆現状のマーケットに住む「モンスター」 さっそくAndroidマーケットで、アプリケーショ

    意思を伝えるための「主語」の重要性―Androidマーケットから見た言葉:恋愛感情で仕事はできるか?:エンジニアライフ
  • 「整理」とは、人生の創造である?! ――『整理HACKS!』:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣 小山龍介(著) 東洋経済新報社 2009年6月 ISBN-10: 4492043373 ISBN-13: 978-4492043370 1575円(税込み) わたし(新人M)はこれまでの人生を通して「整理」という作業を好きになれたためしがない。「整理」は掃除と似ている。頑張って整理した机は、美しいし気持ちがよい。しかし、時間がたつと新たな乱れ(ゴミ)が発生し、また1から作業をやり直さなければならない。終わりのない、苦しい作業である……。そう思っていた。 ある日書店に寄ったとき、普段は立ち寄らないビジネス書棚の前であるが目に止まった。書名は『整理HACKS!』、副題は「1分でスッキリする整理のコツと習慣」。うん? 1分で整理ができちゃうって? いやいや、それって「日当たり良好 駅徒歩2分」って書いてるのに、実際行ってみると倍以上の時間を

    「整理」とは、人生の創造である?! ――『整理HACKS!』:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
  • 晴読雨読@エンジニアライフ: メール作成時の視点は「わたし」ではなく「あなた」―― 『メール文章力の基本』

    メール文章力の基 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール 藤田英時(著) 日実業出版社 2010年6月 ISBN-10: 4534047169 ISBN-13: 978-4534047168 1365円(税込み) メールは、いまやビジネスでは欠かすことのできないツールだ。多くの新入社員は入社後、個人アドレスとともに、社内外のやりとりでメールを用いる機会を与えられる。 しかし実際のところ、先輩社員のメール文章作法をまねようと思っても、人が送ったメールを読む機会はそう多くない。加えて、体系立ったメールの書き方を学ぶ機会も少ない。結局のところは実際の経験を積み重ねる中で、各自「なんとなく」学んでいるのが現状ではないだろうか。 ■基は「相手の視点」で書く このような状況から、メールの書き方を知りたいと思っているのは、新入社員に限った話ではないだろう。書は、メール作成に困った経験がある

    晴読雨読@エンジニアライフ: メール作成時の視点は「わたし」ではなく「あなた」―― 『メール文章力の基本』
  • 「できる範囲」と「できない範囲」の線引き:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。「どこまで対応すべきか」の考察、ドラクエで学ぶオブジェクト指向シリーズ第3回、海外の人と接するときのコミュニケーションのコツ、の3を取り上げる。 足が速いことと対応力/できることとできないことを知れ ドラクエで学ぶオブジェクト指向(3) 勇者とモンスターは似たもの同士 “アラサー”IT系女子と異邦人 -その2- 対応すべきことと、対応すべきでないことの線引き 客先常駐ヘルプデスクの神凪珀夜氏による『徒然なるヘルプ業務日誌』。今回は「何でも引き受けてしまう新人」のエピソードから、「できる範囲とできない範囲」について考える。 神凪氏が面倒を見ていた新人は、インシデントコールが入ると、どんなものでも丁寧に調べて対応し

    「できる範囲」と「できない範囲」の線引き:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • エンジニアにも役立つ! 講師の「教育ノウハウ」ノート:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部の独断と偏愛によって選んだコラムをテーマ別に紹介していく。今回のテーマは「講師に学ぶ『教育者の心得』」。教える立場の人間が持っていたい心得やノウハウ、勉強方法をまとめた。 教える立場の人間が持っていたい心得×8 まずは、講師が人に教えるうえで気を付けている「心得」を学ぼう。IT講師として働く阿部直樹氏は、新入社員研修を行う際のポイントを3つ紹介している。 1つ目のポイントは、「研修の意味付けを行うこと」。新入社員は、教えてもらうのが仕事だ。だが、学校と会社では「給料をもらうか否か」という点が大きく違う。そのため、「教えてもらいながら給料ももらっている」という立場を、新入社員たちにしっかり認識させることが重要になる。 2つ目のポイントは、「新入社員

    エンジニアにも役立つ! 講師の「教育ノウハウ」ノート:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ
  • 世界を目指せばエンジニアはもっとハッピーになる:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ

    ■はじめに 楽天株式会社 開発部の安藤祐介です。アプリケーションエンジニアとしてPHPRubyのフレームワークやオープンソースのツールの推進などの業務を行っています。また2008年末からは美谷さんからも紹介があったリンクシェアへ出張にいくことが多く、まもなく正式な赴任を控えています。 社外ではPHPなどのオープンソースコミュニティでよく活動しており、昨年は20回弱社内外の勉強会などで講演をしました。そのおかげか昨年は情報処理推進機構(IPA)が例年開催している日OSS貢献者賞の奨励賞をいただくことができました。 社内での業務を直接オープンソース活動に繋げることは難しい時がありますが、アプリケーションフレームワーク、CakePHPのイベントに参加する為の旅費を会社負担で処理してくれたり社内のスペースを一般参加可能な勉強会の会場として利用するなどオープンソース活動に対して理解があり助かって

    世界を目指せばエンジニアはもっとハッピーになる:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ
  • 1