タグ

2008年7月13日のブックマーク (12件)

  • iPhone Tips 辞書登録の裏技?

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ※クリックで拡大 取り急ぎ、一番ためになりそうな情報からひとつ。 iPhoneではIMEに辞書登録ができませんね。しかしこれ、解決できます。ポイントは画像のアドレスブック。ここに登録してしまおうというわけ。 SMSを打っていて気が付いたのは、辞書はあたま良くなっていて、いろいろと予想変換候補を出してくるんだけど、その中に「アドレスブックの名前も表示する」という習性があること。もちろん読み仮名から引いてくるんでしょう。ということは、アドレスブックに顔文字やよく使う文字列を登録しておけば、登録辞書代わりに使えるじゃないか! touchで確認してみたところ前のバージョンのIMEにはこの機能はないようで、2.0から使えるTipsと言えるで

  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス LINE新機能「スタンプアレンジ」の使い方 ヤバい組み合わせができて楽しい トピックス グーグルChrome」に重大なゼロデイ脆弱性 すぐ更新を iPhone アップル「iOS 18」ホーム画面のアイコンを自由に配置できるように? iPhone アップル「iPhone 17 Slim」2024年発売か トピックス 自動車税支払いで最大30%還元!? 驚愕のキャンペーン、わかりやすく解説します iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった AI まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 iPhone 「iOS 17.5

    ASCII.jp:
  • 出ました 『サンデー毎日』中曽根 vs.不破対談!!

    自民党の武部幹事長が、テレビ番組で、2007年度に消費税率を引き上げると明言。 これが、こんどの総選挙の争点の2つめ。民主党は、年金目的と称して消費税率3%上乗せを公約にも明記しています。自民党・小泉首相は、郵政選挙だと、演説でも郵政ばかりですが、じつは、こんどの政権公約で2007年度に消費税引き上げを含む税制改革をおこなうと公約しています。小泉首相は、「私の任期中は引き上げない」と言ってきました。確かに2007年度は小泉首相の任期後ですが、2007年度からの引き上げのためには、来年度中に法律改定が必要です。つまり、小泉首相の任期中に、消費税値上げの手続きをすすめると言うことです。 07年度に消費税率引き上げ 政権公約で武部氏明言(共同通信) 07年度に消費税率引き上げ 政権公約で武部氏明言 自民党の武部勤幹事長は28日午前、フジテレビの報道番組で、将来の社会保障費の財源を確保するため20

  • Saqoosha.net :: iPhone 用の着信音の作り方

    1. 40 秒以下の AAC ファイルを用意する。 2. MakeiPhoneRingtone を起動して AAC ファイルをドラッグ&ドロップする。 3. iTunes の着信音に自動的に登録されるので同期設定で着信音も同期するように設定。 4. iPhone の着信音のところにつくったやつが出てるので適当に設定。完了。 40 秒以下の AAC ファイルをつくるんは、やりかたはいろいろあるけどお金かからない方法↓ 1. Audacity に読み込む。(※iTunes で買ったやつ(iTunes Plus じゃない普通のやつ)は DRM かかってるので読み込めない。CD に一回焼いてから取り込み直すとか) 2. 適当にカットして 40 秒以下にする。 3. AIFF で書き出す。 4. iTunes に読み込む。 5. 読み込んだやつ右クリック「選択項目を AAC に変換」 6. AAC

    Saqoosha.net :: iPhone 用の着信音の作り方
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 中小企業の役員退職金~手続編~ [節税対策] All About

    中小企業の役員退職金~手続編~今回は、役員退職金特集の第2回です。前回は退職金が税務上どれだけ有利かを説明しましたので、今回は役員退職金の支給についての手続面を中心にご紹介していきます。 役員退職金を支給する際に大事なことは、きちんと手続きを踏む、ということです。何の根拠もなしに支給したのでは、税務調査等で否認されることにもなりかねません。 通常は株主総会を開き、そこで支給金額、支給時期、支給方法等について決定します。この株主総会で退職金の支給が確定すれば、原則その日に未払計上することができます。金額については、その根拠として役員退職金規程を作成しておかなければなりません。ただ、同業種同規模の会社と比べて著しく高額な場合等には、損金に算入できなくなる場合もありますので、妥当な金額で作成する必要があります。 では、どのあたりが妥当な金額なのか、ということですが、一般的には役員退職金の金額は次

    中小企業の役員退職金~手続編~ [節税対策] All About
  • 中小企業の役員退職金における税法上の3つのメリット [節税対策] All About

    中小企業の役員退職金における税法上の3つのメリット中小企業経営者にとって最後のご褒美は「役員退職金」でないでしょうか?人生を捧げた会社から支給される役員退職金というのは大きなテーマの1つだと思います。そこで、役員退職金について税務上の3つのメリットについてお送りします。 中小企業経営者にとって最後のご褒美は「役員退職金」でないでしょうか?人生を捧げた会社から支給される役員退職金というのは大きなテーマの1つだと思います。そこで、役員退職金について税務上の3つのメリットについてお送りします。 まずは、退職金に係る所得税からです。 退職金は、所得税の区分上、退職所得という区分に該当します。この退職所得に対する課税は、現在非常に優遇されており、そのメリットは大きく3つあります。 1.「退職所得控除」 2.「1/2課税」 3.「分離課税」 まず、1つ目は「退職所得控除」です。「退職所得控除」とは、所

    中小企業の役員退職金における税法上の3つのメリット [節税対策] All About
  • iPhoneが大ヒットするこれだけの理由 [マーケティング] All About

    アメリカで2007年に大ブームを巻き起こしたiPhoneが、2008年7月11日遂に日に上陸しました。 当時、Kakaku.comが7,963名から回収したアンケートによればiPhone購入希望のユーザーは全体の18.1%、現在検討中という32.8%を加えると、実に50.9%の人がiPhoneに興味を示すなど異常な盛り上がりを見せています。特にソフトバンクユーザーはおよそ7割が購入を検討している上に、docomoやauなど他キャリアのユーザーにおいても1割以上が購入すると答えていてその関心の高さが伺えます。 電気通信事業者協会の発表によれば、2008年5月の携帯電話契約数がソフトバンクは1900万件、他キャリアが8400万件ですから、この数字は契約者数ではないにしろ、iPhoneは爆発的な売上を記録する予感がします。 果たしてiPhoneは事前の評判通り大ヒットを記録するのか?アップルの

    iPhoneが大ヒットするこれだけの理由 [マーケティング] All About
  • コンサル式 判断力を作る読書術 [コンサルタントで働く] All About

    コンサル式 判断力を作る読書NTTデータビジネスコンサルティングの八向志保マネージャーへのインタビュー。最終回は仕事以外の時間についてや、効率的な時間の使い方について伺いました! 好評の「現役コンサルタントに聞く」シリーズです。 今回は、NTTデータビジネスコンサルティングの八向志保マネージャーへのインタビュー最終回。仕事以外の時間についてや、効率的な時間の使い方について伺っています。 第1回の記事はコチラ 第2回の記事はコチラ 【プロフィール】 前職の外資系ソフトウェアベンダーを経て、NTTデータビジネスコンサルティングに入社。業務改革プロジェクトにおける業務基構想・業務設計・システム設計、見える化、業務分析・業務評価の分野のプロフェッショナルとして活躍中。 現在では生産物流業務改革プロジェクトにおいて、生産・物流・需給調整の領域における業務設計と評価の仕組みの構築を担当している。

    コンサル式 判断力を作る読書術 [コンサルタントで働く] All About
  • コンサル式の前進する会議術 [コンサルタントで働く] All About

    コンサル式の前進する会議術前回に引き続きNTTデータビジネスコンサルティングの八向志保マネージャーにお話を伺っています。今回は会議での工夫についてお話してもらいました。 好評の「現役コンサルタントに聞く」シリーズです。前回に引き続き、NTTデータビジネスコンサルティングの八向志保マネージャーに、コンサルタントの会議術について伺いました。 前回の記事はコチラ 【プロフィール】 前職の外資系ソフトウェアベンダーを経て、NTTデータビジネスコンサルティングに入社。業務改革プロジェクトにおける業務基構想・業務設計・システム設計、見える化、業務分析・業務評価の分野のプロフェッショナルとして活躍中。 現在では生産物流業務改革プロジェクトにおいて、生産・物流・需給調整の領域における業務設計と評価の仕組みの構築を担当している。 「甦るIT投資」(NTTデータビジネスコンサルティング編著)の執筆にも携わる

    コンサル式の前進する会議術 [コンサルタントで働く] All About
  • コンサルタントならではのプロ意識 [コンサルタントで働く] All About

    コンサルタントならではのプロ意識NTTデータビジネスコンサルティングの八向さんに、目に見えない「業務」を変えていくには?コンサル流、興味、アンテナの張り方?連載1回目。 好評の「現役コンサルタントに聞く」シリーズです。今回のシリーズでは、NTTデータビジネスコンサルティングの八向志保マネージャーに、コンサルティング会社で働くこと、女性コンサルタントとして思うところ、また、日々気をつけていることやストレス解消法など、日常に近いところについてお話を伺いました。 女性でコンサルに興味がある方や、コンサルタントへの転職を考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか? 【八向志保さん プロフィール】 前職の外資系ソフトウェアベンダーを経て、NTTデータビジネスコンサルティングに入社。業務改革プロジェクトにおける業務基構想・業務設計・システム設計、「見える化」、業務分析・業務評価の分野のプロフェッ

    コンサルタントならではのプロ意識 [コンサルタントで働く] All About
  • ムダにだらだら残業しない為に実践している5つの方法 - パンプキンスパイスラテ

    新しいブログをはじめました! ブログ名:筋肉カメレオン WordpressAWS、時々筋トレについて書いてます。 1. 朝早く出社する 定時は9:30〜18:30なのですが、余裕を持って8時頃に出社しています。通勤時間は約1時間。中央線なので、朝6時〜10時くらいまで常に混んでるので、通勤ラッシュを避ける為ではありません。また、仕事をその分早く始めてるわけでもありません。 始業開始までは、自分の勉強や、IT関係のニュースサイトを見て回ったり、他の人のブログを見たり、自分でブログを書いたり、自由に過ごします。その結果、始業時刻には脳が覚醒し、また、朝の誰もいない一番集中できる時間にトップスピードで仕事をこなすことができるようになります。 2. 毎朝その日のスケジューリングを行う 昼間の買い物など、ちょっとしたことも含め、ToDoとおおまかなスケジュールを作成します。リストアップすることで、

    ムダにだらだら残業しない為に実践している5つの方法 - パンプキンスパイスラテ