タグ

2010年4月23日のブックマーク (7件)

  • 独占スクープ?『銀魂』万事屋にインタビュー!映画は閉店さよならセール!?-前編|シネマトゥデイ

    映画『劇場版銀魂 新訳紅桜篇』より - (C) 空知英秋 / 劇場版銀魂製作委員会 週刊少年ジャンプで連載中の空知英秋の人気コミック「銀魂」初の映画『劇場版銀魂 新訳紅桜篇』の公開が近づく中、今回は「かぶき町」で万事屋(よろずや)を営む坂田銀時こと銀さんと神楽、(それからついでに)志村新八に話を聞いた。 映画『劇場版銀魂 新訳紅桜篇』写真ギャラリー Q:4年間、続いたアニメシリーズが終わったかと思いきや、いよいよ銀幕デビューですが、今のお気持ちは? ADVERTISEMENT 銀時「そうだなー、ついにここまで来たかっていうか……」 新八「僕たちもビッグになったなっていうか……」 神楽「閉店さよならセールっていうか……」 新八「オイィィィィィィ!!」 銀時「そうだな、テレビが終わった今が売り時みたいな気持ちかな」 新八「違うだろォォォォォォ!!」 神楽「違わないネ、この機に在庫一掃売り尽くし

    独占スクープ?『銀魂』万事屋にインタビュー!映画は閉店さよならセール!?-前編|シネマトゥデイ
  • クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 月間ユニークユーザー数、884万人、月間ページビュー数、4億6000万(2010年3月)を誇る国内ナンバーワンの料理レシピの投稿・検索サイト「クックパッド」。 日常的に料理をする人はもちろんのこと、たまにしか包丁を握らない人でもクックパッドのウェブサイトを一度は訪れたことがあるのではないか。 2ちゃんねるTwitterを凌駕する それくらい、クックパッドレシピの投稿・検索サイトとして不動の地位を築いているように思える。なにしろ、母の日とカミサンの誕生日くらいしか、料理をしない筆者でさえも、クックパッドは何度かのぞき、お世話になったことがあるくらいだ。 ページビュー数の比較でいえば、この4億6000万という数字は、2ちゃんねるや今流行りのT

    クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン
  • 「やってみてはじめて分かる」気づき:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回、データとは現在と過去の現実を数値化したものであるから、データをどれだけ分析しても未来の勝ちパターン(勝つシナリオ)は見えてこないと書いた。 データ分析だけでは不十分 もちろん、データ分析は有用である。数値化して計測できるものは、改善することができ、したがって達成することができる。また、実態をデータで検証することで、経験や感覚による思い込みを排して、当の問題を的確に特定することができる。 しかし、勝ちパターンを考える上で最も知りたいこと、例えば、顧客の将来ニーズが何であるかはデータ分析からは決して分からない。 データ分析だけでは不十分とすれば、どうすれば勝ちパターンをつくることができるのか。今回はこの点について考えてみたい。 アクション

    「やってみてはじめて分かる」気づき:日経ビジネスオンライン
  • 巨象は倒れる - Chikirinの日記

    1997年11月 三洋証券が倒産、続いて、北海道拓殖銀行が破綻し、山一証券も自主廃業、翌年には日長期信用銀行が国有化(実質的な破綻)、日債券信用銀行も同様に経営破綻した。 その10年前、銀行は“最も安定した会社”のひとつとして高い社会的ステイタスと就職人気を誇っていたし、長銀に至っては潰れる直前まで一流大学の学生が喜々として内定を得ようとしていた一流企業だった。 「大手企業でも、一流企業でも潰れることがあるのだ」と日人が理解したのは、戦後の高度成長が始まって以来では、この1997,1998年が初めてだったのではないか。 その後も多くの企業が危機に直面した。日が世界に誇る技術をもっている自動車業界では、ルノーの日産買収のように、外国メーカーに買われる形で破綻を免れた。 一方、外資が関心を持たないゼネコンなどは軒並み破綻し、カネボウやダイエーなど往年の大企業も実質的な企業生命の終焉を迎

    巨象は倒れる - Chikirinの日記
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    色付いた

    yaneshin
    yaneshin 2010/04/23
    何故にこうなった………。
  • ハルヒそっくり ひきょたん1巻発売 「これはひどい(ホメ言葉)」 : アキバBlog

    久遠まこと氏が月刊少年エースに連載されている、『ハルヒみたいなキャラクターたちが、日常に隠れる秘境を次々に探検』するという不可思議系☆部活マンガコミックスひきょたん!! 1巻【AA】がアキバでは21日に発売になった。 表紙が公開された際には、Syu's quiz blogさん『清々しいまでのパクリ表紙だなw 堂々としすぎてて突っ込む意味も感じられない』といった反応があたみたいで、単行オビには「涼宮ハルヒの憂」担当編集者からの『いい度胸してるな……』のコメント入り。 屋さん戒厳令さんいわく『これはひどい(ホメ言葉)。ってゆーか流石の私も、まさか装丁までパクってくるとは思いませんでしたよ(苦笑)。しかもツガノガク版[涼宮ハルヒの憂]と、まさかの同時発売(笑)。いいぞもっとやれ!……まぁやるならここまでやらないとねぇ』 転校生の東圭太は個性的な部員が集う秘境探検部に入部させられてしまう。

    yaneshin
    yaneshin 2010/04/23
    秘境のひきょですか、卑怯の方だと思いました。(酷い)
  • さようなら有料オプション - ただめしぐらい

    はてなダイアリープラスとはてなフォトライフプラスを解約し、新たに単体のはてなカウンターを契約しました。これで、はてなの有料オプション利用額は、月360円から60円に減ります。 ダイアリーのオプションは、正直カウンターさえ使えれば十分で、アフィリエイトはもちろん、バイナリアップロードも要りません。失う機能は、サブアカウントからの直接編集位で、まあこれは我慢できます。 フォトライフのオプションは、Eye-fiカードを買ったのを機に契約してみました。が、1枚数メガバイトのデータを送ると、縮小・回転の遅さが気になります。はてなフォトライフは、あくまでも、携帯電話サイズの画像をはてなダイアリーやはてなハイクと連携させるためのツールであって、専門の写真共有サイトのような期待をかけちゃいけない……との認識に至りました。 その他……や、最大の理由に、ここ最近のはてなの動きがあります。ユーザーの心情や機微