タグ

ブックマーク / zapanet.info (18)

  • iPhone(iOS)でtextareaやinputのフォーカス時にズームする理由と解決策

    iPhoneで入力欄にカーソルを合わせたとき、自動的に画面がズームアップする機能があります。ユーザー側としては、勝手に拡大表示されて面白いなぁと思っていました。ところが、Webページ提供側から見ると、「勝手に拡大するな」と言いたくなるときもあります。このiPhoneでの「勝手に拡大する」「拡大しない」の違いは一体何なのか、調べてみました。 まず、Google Chromeのエミュレータから、スマホ向けのレスポンシブデザインのページを動作確認してみました。Chromeのエミュレータからだと、入力欄にカーソルを合わせても拡大しません。これだと、iPhoneの自動ズーム問題に気付かないことがあります。実機での動作確認は絶対に必要です。「スマホ表示だから拡大する」のではなく、「iOSだから拡大する」というApple側の仕様です。 調べてみたところ原因は、「フォーム入力欄のフォントサイズが16px未

    iPhone(iOS)でtextareaやinputのフォーカス時にズームする理由と解決策
    yaneshin
    yaneshin 2020/06/23
  • CSSで画像の上にランキングを表示させる方法

    これで、itemが繰り返される度にrankの数値が連番で増え続けます。 この情報を今度は、.item-artworkのdiv内の:before擬似要素で表示させます(.itemでカウントした情報なのに、別のクラスの.item-artworkでも使えるのがポイントです)。 .item-artwork::before { content: counter(rank)"位"; background-color: #bf0000; font-size: 85%; display: block; position: absolute; color: #ffffff; padding: 0.2em 0.2em 0.2em 0; font-weight: bold; width: 4.5em; text-align: center; opacity: 0.8; border-radius: 0 18px

    CSSで画像の上にランキングを表示させる方法
    yaneshin
    yaneshin 2020/06/15
  • 朝の歯磨きは朝食前と朝食後どちらがいいか

    みなさん、朝の歯磨きは朝前と朝後、どちらにしていますか? 自分としては、去年まで「朝後の歯磨き」で間違いないと信じていました。 ご飯をべたら歯が汚れるので、歯を磨いてから出かけるのが当たり前だろう、そう思っていました。歯に海苔が付いていたらダサいし、朝後に歯を綺麗にしてから出かけるのが当たり前だと思っていました。 ただ、朝後の歯磨きは自分のルーティンには合わず、ずっと不満に感じている部分もありました。 それは何か。 1.ご飯をべてすぐに歯を磨くのは気持ち悪い 2.ご飯をべるのに時間がかかると、歯を磨く時間がなくなる この2つです。ご飯をべてすぐ、口の中に軽く何かが残った状態で歯磨きをするのが個人的に好きではありません。少し時間をおかないとなんだか気持ち悪く感じます。また、ご飯をべるのに時間がかかると、歯を磨く時間がなくなってしまい、結果として歯を磨かずに出かけてしまうこ

    朝の歯磨きは朝食前と朝食後どちらがいいか
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/09
  • パワーブリーズで呼吸筋を鍛える!その2-種類選択編-

    前回のパワーブリーズで呼吸筋を鍛える!その1-パワーブリーズとの出会い編-からの続きです。今回はパワーブリーズの種類の選択方法について解説します。 呼吸をより快適に | パワーブリーズ POWERbreathe(公式ページ) POWERbreathe (パワーブリーズ) プラス(Amazon) パワーブリーズについて 現在、世間を賑わせている新型コロナウイルスに対して、吸気筋トレーニングが有効であると日集中治療医学会から発表されたことを受け、パワーブリーズにも注目が集まっています。 新型コロナウイルス感染症の対策として IMTトレーニングが有効であると発表されたことをお知らせします。 | パワーブリーズ POWERbreathe さて、パワーブリーズにはいくつもの種類があります。パワーブリーズのメカニカルモデル(固定負荷方式)であるPOWERbreathe (パワーブリーズ)プラスには、

    パワーブリーズで呼吸筋を鍛える!その2-種類選択編-
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/29
  • 【必読】オンライン飲み会の断り方!

    新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、政府から7都府県に緊急事態宣言が出され、日中でテレワークや在宅勤務が広がっています。感染症の専門家によれば、「人と人との接触を8割減らさなければならない」と言われていますので、これからもっと家にいる時間が増えてくるはずです。 さて、家にいる時間が増えると、周りの人と会えなくなって寂しくなる人が増えてきます。その結果として、最近流行りだしたのが、オンライン飲み会です。 ズーム飲み、LINE飲み、スカイプ飲み、オンライン飲み、オンラインパーティー、ビデオ通話飲み、リモート飲み、テレ飲み…などなど呼び方はいろいろあります。 呼び方はいろいろありますが、どれも離れたところから在宅で参加できるのがオンライン飲み会です。ツールも、Zoom、LINE、Skype、Whereby、たくのむ、Netflix Party、Google Hangouts Meet、Fa

    【必読】オンライン飲み会の断り方!
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/16
  • AOKIの従業員の方からメッセージをいただきました

    ツイッターで、「日では「3密さえ避ければ安全」という風潮が広まってきたので、3密ナシなら安心宣言まで出てきた! #快活CLUB #快活クラブ」というツイートをしたら、けっこう反応がありました。 快活CLUB | コミック・インターネットカフェ・カラオケ・鍵付完全個室・ダーツ・ビリヤード・女性専用 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐには、以下の3つの密、いわゆる3密を避けることが大切だと言われています。 1. 密閉空間(換気の悪い密閉空間である) 2. 密集場所(多くの人が密集している) 3. 密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる) ただし、3密を避けることは大切ですが、「それさえ避ければ安心」とは言えません。飛沫感染や接触感染もありますし、快活クラブのように「3密ナシなら安心!」という表現は過剰表現です。 4月7日に緊急事態宣言が出され、快活クラブでは特にそこで

    AOKIの従業員の方からメッセージをいただきました
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • なぜか外国人に大人気!大阪の難波八阪神社に行ってきた

    テレビ東京のYOUは何しに日へ?で、外国人が集まるスポットとして紹介されていた難波八阪神社。いつか行ってみたいなと思っていたら、大阪の難波駅からすぐということがわかったので行ってみることにしました。ホームページには、「南海難波駅 より約6分」と書かれていましたが、グーグルマップで検索してみると11分。道頓堀のグリコサインのところからは15分程度でした。 歩いて到着。奥に何かが見えています。 漢字を間違えやすく、「難波八坂神社」は間違いで、「難波八阪神社」が正解です。 「当に外国人はいるのかな?」と中に入ってみると朝10時過ぎにも関わらず、すでに外国人だらけ! お目当てはこれ!こんな神社初めて見た!(テレビでは知っていたけれど) この獅子殿、鼻はスピーカー、目はライトになっています。 最近作ったのかと思いきや、完成は昭和49年。高さ12m、奥行き10m、幅11メートルです。 下の歯。 「

    なぜか外国人に大人気!大阪の難波八阪神社に行ってきた
    yaneshin
    yaneshin 2019/07/14
  • 難波駅がけっこう複雑だった

    神奈川から大阪まで1500円の夜行バスに乗ってみて、大阪の難波で降りました。初めての難波。難波駅がけっこう複雑でした。 こちらが大阪難波駅。 こちらが地下鉄なんば駅。 この先がJR線の難波駅。 右側に南海なんば駅。 みんな「なんば」ですが、それぞれ違う駅なので注意が必要です。今はスマホがあるので地図や情報が手に入りやすいので何とかなりますが、昔は大変だったのではないかと思います。待ち合わせするときも確認が大変そうです。 それから、道頓堀で有名なグリコのところに行ったら、シカの看板が目に入りました。奈良まで35分!「え、35分?今からシカに会いに行こうかな…」とけっこう気で悩みました。「いや、でもまだカレーべてないし…」と今回は奈良の鹿は諦めることにしました。ランチタイムに合わせて、ロシアカレー王子絶賛の「俺たちのカレー家」に行ってきました。 それから、難波から少し離れると、周辺には魔

    難波駅がけっこう複雑だった
    yaneshin
    yaneshin 2019/07/13
  • 【安い】一泊1400円で朝食付きの大阪の宿に泊まってみた

    ロシアカレー王子絶賛のカレーべに行くために、神奈川から大阪まで1500円の夜行バスに乗ってみたわけですが、せっかく大阪に行くなら、日帰りではなく一泊しようと考えました。行きも夜行バスで帰りも夜行バスでは、体力的にもキツいと思いましたので。一泊して休めば、行きも帰りも夜行バスでいいかなと。 さて、宿泊先は…平日ということもあり、ビジネスホテルの予約も4000円台からありました。でも、今回はもっと安いところを探してみることにしました。一度そういうところに泊まってみたかったんです。ネットで探してみると、大阪には安い宿がたくさん出てきます。一泊1000円台から選び放題です。まさかこの価格で朝付きはないだろうなと探してみると、ありました! 「大阪の安い宿…まさかドヤ街か…?」と場所を確認してみると、道頓堀でした。写真も綺麗そうだったので、この宿を予約。 場所は当に繁華街で、この有名なグリコ

    【安い】一泊1400円で朝食付きの大阪の宿に泊まってみた
    yaneshin
    yaneshin 2019/07/13
  • 【激安】神奈川から大阪まで1500円の夜行バスに乗ってみた

    大阪梅田のカレー屋さんに行くことに決めた後、さて、大阪まではどうやって行こうかと検討しました。 一番速いのは、新横浜駅から新大阪駅まで新幹線のぞみで行く方法。わずか134分で新大阪まで着き、お値段は14120円です。 お金があれば新幹線一択なのですが、今回は夜行バスで行ってみることにしました。 「6月の平日は大阪まで千円台で行けるよ!」という情報をもらったので。 調べてみたところ、横浜-大阪間の夜行バスは1400円からありました。 夜行バスは疲れるので、リッチに3列シートでも選ぼうかと思いましたが、さすがに3列シートの運賃は高く、4列ゆったりシートのバスを選ぶことにしました。狭いバスよりも少し広い、少しだけリッチな夜行バスです。 お値段は…横浜-大阪(降車地点は京都、梅田、難波)、4列ゆったりシートで1500円!安い! 14120円の新幹線と比べると、座ってるだけで12000円以上儲かる計

    【激安】神奈川から大阪まで1500円の夜行バスに乗ってみた
    yaneshin
    yaneshin 2019/07/13
  • 軽い!薄い!ケーブル内蔵!TSUNEO 10000mAhモバイルバッテリーレビュー

    久しぶりにモバイルバッテリーを買ってみました。ケーブル内蔵の薄型10000mAhモバイルバッテリーです。 モバイルバッテリー 10000mAh ケーブル内蔵 大容量 MFi認証 ライトニング/microUSBコネクタ付 2USBポート スマホ 充電器 コンパクトで持ち運び便利 iphone/ipad/Android対応 (ブラック) 今までお気に入りで使っていたのはこちらでした。 【PR】ケーブル忘れの心配なし!dodocool 5000mAh薄型モバイルバッテリー レビュー 薄い!ケーブル内蔵!のモバイルバッテリーは、使い勝手が最高です。iPhoneの充電をするときに、「ケーブルを忘れた!」という心配がなくなりますので、安心度が違います。形も、厚みがあるタイプよりも薄い方がバッグに入れやすくて好きです。 さて、このモバイルバッテリーは、「ケーブルはLightningかMicroUSBか交

    軽い!薄い!ケーブル内蔵!TSUNEO 10000mAhモバイルバッテリーレビュー
    yaneshin
    yaneshin 2018/10/27
  • 【PR】リモコン付き三脚自撮り棒 レビュー

    Amazonに出店しているFanrong(ファンロン)さんから、レビュー用に三脚自撮り棒を提供していただきました。 新型三脚自撮り棒 アルミニウム合金 伸縮*調整自在 360度回転 ブルートゥースリモコン ネジ式雲台 多機能リモコン付きセルカ棒 デジタル スマホ(iPhoneAndroidGopro、カメラなどに対応) (自撮り棒 三脚付き 日語取扱書付き オレンジ ) 届いて驚いたのは、「BENRO」の文字!世界的に有名なBENRO製の三脚でした。中国の製品はOEM製品が多かったりしますが、こちらは「BENRO」の名前がそのままの製品のようです。 箱の裏側。使い方やiOS/Androidに対応していることが書かれています。リモコンはワイヤレスのBluetooth接続です。 オープン! 説明書は日語で書かれています。 三脚自撮り棒体とスマホ用アタッチメントとアクションカメラ用アタ

    【PR】リモコン付き三脚自撮り棒 レビュー
    yaneshin
    yaneshin 2018/08/15
  • 「認知症予防!色読みトレーニング」を作りました

    昨日の夜、テレビで認知症予防のトレーニングが紹介されていました。その一つに、色読みトレーニングというものがありました。表示されている文字に惑わされることなく、文字の「色」を答えることで、脳が活性化されるそうです。 面白そうだなと思ったので、色読みトレーニングのページを作ってみました。PCのWebブラウザからでもスマホのWebブラウザからでもアクセスできます。 認知症予防!色読みトレーニング 「スタート!」ボタンを押すと、問題が表示されます。正しい「色」を答えてください。 上の問題は、「ちゃ」と書かれていますが、色は「あか」で表示されています。ということで、答えは…

    「認知症予防!色読みトレーニング」を作りました
    yaneshin
    yaneshin 2018/05/20
  • 【PR】1byone iOS/Android対応 体重・体組成計 レビュー

    1byoneさんからクーポンコードをいただき、体重•体組成計を購入しました。 1byone 体重•体組成計(電源自動的ON)体重/体内水分/BMI/体脂肪/内臓脂肪測定可能 iOS/Androidデバイス対応、 ホワイト SMART SCALEということで、iOSおよびAndroidのスマホやタブレットに対応しています。 オープン! これが1byone製の体重•体組成計です。 体重計に使う電池は4付属。 体重計の下部に「1 by one」のロゴがあります。 体組成計は、体重、BMI、基礎代謝(Kcal)、筋肉量Muscle(%)、体脂肪率Fat(%)、推定骨量Bone(Kg)、体内水分率TBW(%)などが測定可能だそうです(商品説明より)。 デザインも良いです。 体重計の裏側。 足がヘコんで、ここで体重を量れるようになっています。デジタルタイプのスケールです。 電池カバーをオープン。 単

    【PR】1byone iOS/Android対応 体重・体組成計 レビュー
    yaneshin
    yaneshin 2016/08/13
  • スマホ用コロコロ「iコロコロ」がNHKで紹介!

    スマホのタッチパネル画面に付いてしまうやっかいな皮脂汚れ。自分としては、以前はメガネ拭きでスマホの画面を拭いていましたが、最近は専用のマイクロファイバークロスを使って拭いています。 今朝のHNKのニュースによると、スマホの画面を拭くには、スマホ用のコロコロがオススメらしいです。調べてみたところキングジムのこの製品でした。 タッチパネルクリーナー「iコロコロ」 床に使うコロコロ(コロコロはニトムズの登録商標です)と同じような感覚で、スマホの画面をコロコロ。これだけで簡単に皮脂汚れが拭き取れていました。 どうやらiコロコロは、ニトムズとキングジムが共同で開発した製品のようです。苦労の開発の末、1回のコロコロで90%弱の表面汚れを除去できるようになったそうです。NHKの番組内でも、1回拭いただけで驚くほどきれいになっていました。 公式には、「タブレットのタッチパネル専用クリーナーです。用途以外に

    スマホ用コロコロ「iコロコロ」がNHKで紹介!
  • 「京とれいん」に乗ってきた

    京都には、京都市景観政策に関する条例があり、建物や広告などに厳しい規制があります。 そんな京都に、新しい電車が登場しました。その名も「京とれいん」。「京都」と「トレイン」をひっかけたネーミングと思われます。規制の厳しい京都でも、ダジャレに規制はないようです。 嵐山行きの快速特急。 車内の様子。吊り広告塔は一切なく、「蘭の華散らし」をイメージした車内デザインになっています。 終点の嵐山に到着。 4号車と5号車。 実は1〜2号車、3〜4号車、5〜6号車でそれぞれ車内のデザインが異なっていて、3度楽しめる凝った作りになっています。 撮り鉄のみなさんもたくさんいました。 というわけで、「和・モダン」をコンセプトにした阪急電鉄の「京とれいん」でした。

    「京とれいん」に乗ってきた
  • 脆弱性対策関連の記事まとめ

    ヤマト運輸の対応が素晴らしかった」は、ヤマト運輸が自らのミスを認め誠実に発表したことが素晴らしいと感じて書いたものです。その記事を読んで、「それくらい当たり前のこと」と発言している人もいましたので、このブログで取り上げた脆弱性対策関連の記事をまとめておきます。 吉興業の場合 吉興業の個人情報がだだ漏れだった件について 吉の個人情報流出は、「外部から侵入された」わけではない 自分で公開ディレクトリに個人情報を置いておいて、「外部から侵入された」としています。 アメブロの場合 アメブロからのお年玉は、なんと芸能人のパスワード! アメブロお年玉パスワード事件について アメブロお年玉パスワード事件で、元ホリプロ社員が逮捕! エクセルファイルに芸能人のパスワードを平文で管理していたという驚愕の管理体制でした。 サイバーエージェントのノートン警察の場合 サイバーエージェントのノートン警察がトロ

    脆弱性対策関連の記事まとめ
  • 「夜中にラーメンを食べても太らない技術」を一目見て

    「いや、夜中にラーメンべなきゃいいじゃん」 と思ったんだけど、そういうことではないのかな。 屋さんで「夜中にラーメンべても太らない技術」というタイトルが目に入ったので、ちょっとだけ気になりました。 寝る前に脂っこいラーメンべたくなる気持ちというのは、どんな気持ちなのかなぁと。 それを自分で抑えることができないから、太るのかなと。 これをもし、ラーメンからおそばに変えてみたらどうだろうか。 「夜中に緑のたぬきをべても太らない技術」 売れそうもないタイトルになってしまいました。 「夜中にラーメンべても太らない技術」の中身を読んだわけではありませんが、夜中にべるかどうかよりも、寝る何時間前にべるか、の方が大事な気がします。 夜中にもしラーメンべてしまったとしても、べて3時間以上経ってから寝るならあまり問題にはならないと思います。 もし夜中にラーメンべてすぐ寝てしま

    「夜中にラーメンを食べても太らない技術」を一目見て
  • 1