タグ

2020年4月12日のブックマーク (84件)

  • 【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も】転売ヤーの目的はマスクではなく…… | 文春オンライン

    「密閉、密集、密接の『3密』を避けてください」 安倍晋三総理をはじめ、行政機関が繰り返し呼びかけている「3密」の回避。4月7日の緊急事態宣言以降は、多くの国民が外出を控えており、さすがに東京でも街中は閑散としている。しかし緊急事態宣言の直前から、“ある場所”には大勢の人が殺到し、極度の“3密”状態が発生。問題視されているのだ。 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令に伴い、歌舞伎町で新型コロナウイルスの感染拡大防止の行動を呼びかける都職員(4月10日午後、東京都新宿区) ©時事通信社 4月10日の銀座・中央通り。人っ子一人いない ©時事通信社 「私は4月4日、どうしても必要なものがあって家電量販店を回っていました。マスクをして、なるべく人を近づかないように気をつけていました。しかし、開店直前に『ビックカメラ有楽町店』に到着したのですが、店外には100人近い長蛇の列ができていた。そ

    【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も】転売ヤーの目的はマスクではなく…… | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 死亡リスクは2倍以上!? 口の健康に自信がない人が「絶対に試すべき」6のチェックリスト | 文春オンライン

    高齢者に起き得る身体機能の低下を指す、3つの用語 高齢者に起き得る身体機能の低下を指す用語に、「ロコモティブシンドローム」「サルコペニア」「フレイル」などがある。近年耳にする機会が増えたが、よく似た内容な上に、例によってカタカナ言葉なので、正しく理解して使い分けている人は少ない。そこで一応簡単に解説しておく。 ■ロコモティブシンドローム 骨折や変形性膝関節症、腰部脊柱管狭窄症などの運動器の障害が原因で、「立つ」「歩く」などの動きが困難になり、移動がしづらくなる状態。 ■サルコペニア 筋力・筋肉量が減少した状態。骨格筋量は男性で7.0㎏/㎡未満、女性で5.7㎏/㎡未満、歩行速度が1.0m/秒未満、握力が男性で28㎏未満、女性で18㎏未満。 ■フレイル 加齢により身体機能が低下し、放置すれば要介護に進展するリスクが高い「虚弱」の状態。ただし、的確な医療介入で改善が見込める。体重減少、疲労感、日

    死亡リスクは2倍以上!? 口の健康に自信がない人が「絶対に試すべき」6のチェックリスト | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 《カレー、ロッキー、食事時間厳守》海上自衛隊に学ぶ「究極の在宅ストレス」管理術 | 文春オンライン

    1カ月以上も狭い密室で生活する潜水艦では、どうやってストレスを解消しているのか――。 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、安倍晋三首相は4月7日に「緊急事態宣言」を発令し、7都府県を対象に不要不急の外出自粛を要請。会見では「オフィスでの仕事は原則自宅で行うようにしてほしい」とも述べ、テレワークが全国的に広がりつつある。急に始まった“巣ごもり”生活で募るストレスを、どうコントロールすればよいのか。 潜水艦で12年間任務にあたり、潜水艦「はやしお」艦長などを務めた元海将、伊藤俊幸氏(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)に、海上自衛隊流のストレス・コントロール術を聞いた。(初出:2020年3月20日)

    《カレー、ロッキー、食事時間厳守》海上自衛隊に学ぶ「究極の在宅ストレス」管理術 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新iPad Proはカメラが抜群だけど「買い替えは必要?」前モデルと使い比べてみた | 文春オンライン

    AppleからiPadの最上位モデル「iPad Pro」の新製品が登場しました。ホームボタンを省略し、LightningではなくUSB Type-Cポートを搭載したモデルとしては、これが2代目に相当します。従来のモデルが登場したのは2018年10月だったため、約1年半ぶりのリニューアルということになります。 しかしながら、従来モデルと見比べても、明確な違いがあるのは背面のカメラくらいで、それ以外は見るからにそっくりです。果たして実際のところ、新旧のモデルでどのような違いがあるのでしょうか。11インチと12.9インチ、2つのモデルを自腹で購入して、従来モデルと使い比べてみました。

    新iPad Proはカメラが抜群だけど「買い替えは必要?」前モデルと使い比べてみた | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 池上さんが考える定年延長問題「黒川検事長が安倍内閣になくてはならない存在だから」 | 文春オンライン

    Q 黒川検事長の定年延長、何が問題? 東京高等検察庁の黒川弘務検事長の定年延長が閣議決定されました。定年延長について、池上さんは何が一番問題だと思いますか。(10代・女性・学生) A これでは政治の継続性がなくなります。 そもそも検察庁法で、検察官の定年は63歳と決められ、一般の国家公務員の定年制度にはとらわれないことになっていました。それなのに、従来の政府の見解を突然変更し、延長してしまったので問題になっているのです。 従来の政府の見解を突然総理大臣が変えてしまう。これでは政治の継続性がなくなります。

    池上さんが考える定年延長問題「黒川検事長が安倍内閣になくてはならない存在だから」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • “森鴎外ゆかりの宿”が閉館を決意 上野・鴎外荘の女将に聞く「創業80年の老舗旅館をどう畳むか」 | 文春オンライン

    新型コロナウイルスの蔓延で打撃を受け、5月末での閉館を決めた水月ホテル鴎外荘。東京・上野の不忍池からほど近い、約80年の歴史をもつ老舗旅館だ。敷地内には客室数100室強の宿泊棟が建ち、森鴎外の旧邸も丸ごと保存されている。鴎外が『舞姫』を執筆した部屋「舞姫の間」をはじめ、明治の古き良き時代の香りを残す宿として、リピーターも多かった。 閉館の一報は3月中旬、利用客のツイートによって一気に拡散され、以来閉館を惜しむ声がSNSを中心に広がっている。 相次ぐキャンセルを受け、このタイミングで自らの歴史に幕を下ろすことを決めた鴎外荘。22年間にわたり女将をつとめた中村みさ子さんには、“やり残したこと”や“心残り”はあるのだろうか。閉館を前にした心境を聞いた。(全2回の2回目/前編から続く) ◆◆◆ ――閉館のタイミングを5月31日とされたのには、何か理由があるのでしょうか? 中村みさ子女将(以下、女将

    “森鴎外ゆかりの宿”が閉館を決意 上野・鴎外荘の女将に聞く「創業80年の老舗旅館をどう畳むか」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • “売上9割減”で老舗旅館が閉館へ……上野・鴎外荘の女将が語る「コロナのせいだけではないんです」 | 文春オンライン

    ◆◆◆ ――5月末での閉館が決まった今、率直な気持ちを教えて下さい。 中村みさ子女将(以下、女将) 実はここ数日、光栄なことばかりなんですよ。「閉めると聞きましたが、当に残念です」「名残惜しいです」というお声をたくさんいただきまして。ここがどれだけ皆さまに愛されてきたかということをひしひしと感じて、とてもありがたいですね。 ――そもそも普段の利用客は、どういった方が多いのでしょうか。 女将 やはり年配の方が多いです。特にこの季節は、「桜が咲く頃に、また上野で会おうね」という同窓会のお席などがたくさんあります。あとは、ご接待のお席で利用される方も多いのですが、そうした予約は軒並みキャンセルになりました。コロナの影響は、やはり年配のお客様の方が気にされる部分も大きいかと思いますので……。 森鴎外が『舞姫』を執筆した部屋「舞姫の間」 6月の予約までキャンセルになってしまった ――実際にキャンセ

    “売上9割減”で老舗旅館が閉館へ……上野・鴎外荘の女将が語る「コロナのせいだけではないんです」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • コロナで株価が乱高下 池上彰氏「リーマンショックとの違いは……」 | 文春オンライン

    Q なぜ株価が乱高下? 世界の株価が乱高下しています。これは、新型コロナウイルスだけが原因なのでしょうか。(40代・男性・会社員) A アメリカの株式市場が乱高下すると、日も同じになるのです。 大きな要因は新型コロナウイルスです。世界中で多くの人が自宅待機するようになり、消費が落ち込んでいます。これでは景気が悪くなるのは当たり前。株価が下がります。 これに対して、アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が金利を下げて歯止めをかけようとしたところ、いったん株価が上がるかに見えましたが、結局下がりました。2008年のリーマンショックのように金融不安が広がった場合、低金利政策は一定の効果がありますが、いまは金融不安ではありません。実体経済が落ち込んでいるのですから、政府が財政出動をしなければ効果はありません。

    コロナで株価が乱高下 池上彰氏「リーマンショックとの違いは……」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 池上彰氏が解説「緊急事態宣言が出ても“罰則はない”理由」 | 文春オンライン

    Q 緊急事態宣言が出たらどうなる? ◆新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が成立・施行されて、緊急事態宣言を出すことが可能になりました。政府対策部も設置されています。もし緊急事態宣言が出された場合、日はどのような状況に置かれると思いますか。(30代・女性・公務員) ◆東京都の小池百合子知事は、記者会見で新型コロナウイルスについて「感染爆発の重大局面だ」として、週末は当面の間、不要不急の外出を控えるよう求めました。世界各国では、いくつかの形態でロックダウン(都市封鎖)に踏み切っていますが、東京などでも現実に起きうるでしょうか。(50代・女性・パート) A 日には、そもそも「ロックダウン」の仕組みはありません。 ほぼ同じ質問なので、合わせてお答えします。日には、そもそも「ロックダウン」の仕組みはありません。小池百合子都知事は、都民ないし国民に危

    池上彰氏が解説「緊急事態宣言が出ても“罰則はない”理由」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 姫路城が見せつけた“徳川新時代” 豊臣との決戦に備えた「強く美しい軍事要塞」 | 文春オンライン

    1993(平成5)年、奈良の法隆寺とともに日初のユネスコ世界文化遺産に登録された姫路城(兵庫県姫路市)。名実ともに、日の宝、世界の宝といえるでしょう。築城技術が最高峰に達した時期に築かれた、城の中心部がほぼ現存。建造物の多くは破却されてしまいましたが、それでも城内には天守を含めて国宝8棟、重要文化財74棟、計82棟の建造物が江戸時代から残っています。 中でも、世界中の人々を魅了する壮麗な天守は、究極の造形美です。千鳥破風や唐破風などの装飾付きの屋根が絶妙なバランスで配され、壁面を華やかに演出。破風の細部に施された厳かな装飾が、独自の重厚感を醸し出しています。

    姫路城が見せつけた“徳川新時代” 豊臣との決戦に備えた「強く美しい軍事要塞」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 97%の人は壁にぶつかっても以前と同じことを繰り返す、並外れた解決法を導き出す3%になるためには?

    多数決の原理をもつ民主主義社会においては、多数派の意見が通りやすいものですが、多数派の意見が常に正解であるとは限りません。キヤノンやUberなど名だたる企業でビジネスコンサルタントを務めたポール・ルルケンス氏が「なぜ多数派はいつも誤ってしまうのか」について講演するムービーが公開されています。 Why the majority is always wrong | Paul Rulkens | TEDxMaastricht - YouTube 人やチーム、組織は壁にぶつかると、「同じことを何度も行う」か「同じことを行う頻度を少なくする」かのどちらかを行う傾向があります。しかし、データによれば全体のおよそ3%は「まったく別のことを始める」そうです。つまり、3%は完全に方向転換をするも、残り97%は結局以前と同じことを繰り返し行い続けてしまうというわけです。 ルルケンス氏は「なぜほとんどの人は同じ

    97%の人は壁にぶつかっても以前と同じことを繰り返す、並外れた解決法を導き出す3%になるためには?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • Uber Eatsなどの食事配達サービスは今や人々が生きる上で必要不可欠な仕事になったとの指摘、「正規労働者として認めるべき」との声も

    by Yuya Tamai Uber Eatsをはじめとする「事配達サービス」は、出前に対応していない飲店などの料理を指定した場所に届けてくれるサービスです。新型コロナウイルスの影響により人々が屋外を出歩くことができない状況が続く中、こうした事配達サービスが人々の生活を支えている一方で、サービスを支える労働者の賃金や権利が十分ではないと指摘されています。 Delivery workers are now essential. They deserve the rights of other employees https://theconversation.com/delivery-workers-are-now-essential-they-deserve-the-rights-of-other-employees-134406 Uber Eatsを展開するUberのダラ・コスロシ

    Uber Eatsなどの食事配達サービスは今や人々が生きる上で必要不可欠な仕事になったとの指摘、「正規労働者として認めるべき」との声も
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • コロナに負けるな!家で食べられるうまいアテ見っけた♫ 大森屋さんのバリバリ職人 - 登山やキャンプや日々のこと

    大阪に緊急事態宣言が発令され、テレワーク勤務がメインになっています。 外の機会もなくなり、三とも自宅でご飯を頂くのですが、そんな折、これはと思えるアテと出会ったのでレポします( ´ ▽ ` )。 そのアテとは、 大森屋さんの「バリバリ職人(味付け海苔)」 です。 近所の業務用スーパーにて、パッケージの強さに押されてが購入してからというもの、一晩に一個べ尽くす日々が続いております。 オープンした中身は一見、普通の味付け海苔に見えます。 数枚取り出してみるとなんだかシワッシワ。湿気ている訳ではなく超乾燥した状態です。 横から見るとよくわかるのですが海苔が波打っています。 べてみるとこの波がバリッバリの歯応えになって美味しいんですよ〜。パリッというかバリッて感じで、名前の由来に納得です。 味付けはかなり濃い目なので、ご飯にもお酒にもよく合います。韓国海苔も大好きなのですが味付けは全然違

    コロナに負けるな!家で食べられるうまいアテ見っけた♫ 大森屋さんのバリバリ職人 - 登山やキャンプや日々のこと
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • コロナ対策が導く「日本型の非効率な働き方」終焉に寄せて『雇用改革のファンファーレ』(倉重公太朗・著) : やまもといちろう 公式ブログ

    コロナ対策で自粛要請が鳴り響く中、人通りが消えた大通りに面した店やオフィスで働いている人たちの気配も途絶えて大変なことになっております。 休業補償だ、いや持続的給付金だという財政出動の話もありつつも、これから出てくるものは大失業時代の幕開けであることは間違いありません。それも、短期的に数十万人、百万人以上が新規の失業者として出てくるだけでなく、日の雇用制度そのものもかなり揺らいでくるのではないかと思っています。 労働関係のはたくさん読んできたけれど、再読して膝打ちしたのは『雇用改革のファンファーレ 「働き方改革」、その先へ』であります。執筆は企業労働法の専門家で、我が国の雇用慣行の問題を間近で見続けてきた弁護士・倉重公太朗先生です。 Amazonリンクはこちら『雇用改革のファンファーレ』(倉重公太朗・著) 書でもテーマとして貫徹しているのは「対話の重要さ」と「パッチワークではない、日

    コロナ対策が導く「日本型の非効率な働き方」終焉に寄せて『雇用改革のファンファーレ』(倉重公太朗・著) : やまもといちろう 公式ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 【外出】テイクアウトできる家系ラーメン店をまとめてみた【自粛】 - 家系ラーメンマン

    号外 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 コロナウィルス(covid-19)の影響で、都や県から外出自粛要請が出ている中、外店はかなり厳しい状況にさらされています。 そんな中、感染リスクのある店内での飲ではなく、お持ち帰りによって自宅で美味しいものをべられるようにとテイクアウトを開始したお店も多いようです。 今回はそんなテイクアウトできる家系ラーメン店を何店舗かご紹介いたします。 2020/4/13更新 2020/4/20更新 家系ラーメンとは クックら 勝鬨家(かちどきや) 豚骨らーめん道(どう) 源絆家(げんきや) がん家 まとめ 追加・六角家戸塚店 追加・銀家 追加・北村家 追加・千家 追加・渡来武(とらいぶ) 家系ラーメンとは 1974年、横浜市磯子区のJR新杉田駅付近で営業していた「吉村家」によって生み出された横浜のご当地ラーメン、いわゆる横浜ラーメン。 九州豚骨に東京

    【外出】テイクアウトできる家系ラーメン店をまとめてみた【自粛】 - 家系ラーメンマン
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 「1秒で死期の近さを自己診断」自宅でできる"指輪っかテスト" 生涯使える自分専用の「健康物差し」

    放っておけば老化が加速し、死亡リスクも高まる 外出頻度が減って1人で家に閉じこもりがち、歩くのが遅くなった、事中にむせることが多い――最近、あなたの親にそんな兆候はないだろうか。それはもしかすると「フレイル」かもしれない。フレイルとは加齢に伴って心身が“衰えた”状態。健康と病気(要介護)の中間的な段階で、早く気づけば人次第で再び「健康」に戻れるが、放っておけば老化が加速し、要介護につながって死亡リスクも高まる。

    「1秒で死期の近さを自己診断」自宅でできる"指輪っかテスト" 生涯使える自分専用の「健康物差し」
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • もしあなたが西郷隆盛なら、江戸城への総攻撃を中止できますか? 薩摩流「人間の器」の身につけ方とは

    もしあなたが西郷なら、江戸城への総攻撃を中止できますか? 『命もいらず 名もいらず』執筆にあたり、『大西郷全集』などの資料を読み込みました。その過程で再認識したのは、西郷隆盛は私が思っていた以上に偉大な人物だということです。 ものに動じない胆力、私利私欲を持たない無私の心、人をひきつける人間力、徹底した情報収集と分析力、情報に裏打ちされた先見性、目先にとらわれない大局観、果断な決断力、間違ったと感じたら修正できる素直な心、敵を赦す慈愛の心、挙げればきりがありませんがそのどれもが一級品なのです。 西郷隆盛、最大の偉業「江戸城無血開城」●慶応4(1868)年3月13~14日、江戸・田町で行われた西郷と勝との会談で、15日に迫っていた江戸城総攻撃の中止が決まる。「国の存続」をブレずに考え続けた西郷ならではの偉業だった。(AFLO=写真) 彼のすごさを一番実感できるのが江戸城無血開城です。ご自分が

    もしあなたが西郷隆盛なら、江戸城への総攻撃を中止できますか? 薩摩流「人間の器」の身につけ方とは
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 元コーセー女性取締役85歳「48歳からのイイ男の見た目」 ポイントは眉毛手入れ、スキンケア

    美意識を磨き若々しく楽しく人生を折り返す 美容というと多くの男性は自分とは無関係だと思いがちである。美容研究家・小林照子氏は、なぜ男性に向けてを書こうと思ったのか。 「そもそも男性は外見や容姿を気にかけることを“男らしくない”と見なしてよしとしません。若いときは若いだけで魅力的ですが、人はなかなか自分の肉体的な衰えを把握できないものです。私が“男性にも美容が必要”と言うのは、何も“化粧をしなさい”と言っているのではありません。皮膚や髪、眉毛など自分の体の素材を丁寧に扱い清潔にし、身だしなみを大切にしてほしいということなんです」 小林氏は、化粧品会社コーセーで30年以上にわたり美容の研究に携わってきたプロフェッショナル。業界初のパウダリーファンデーションを開発するなど、数々の大ヒット商品を世に送り出してきた。56歳で同社取締役・総合美容研究所所長を退任後、美・ファイン研究所を設立。85歳を

    元コーセー女性取締役85歳「48歳からのイイ男の見た目」 ポイントは眉毛手入れ、スキンケア
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新しいアイデアを生み出すためには過去を知らなくてはならない 今こそリベラルアーツを学べ

    主義か社会主義か 書の主張は極めてシンプルだ。それは「私有財産を禁止し、あらゆる資を『使用権のオークション』によって取引することによって、『経済成長』と『格差の解消』という、多くの人が両立は不可能だと考えている問題を、同時に解決できる」ということである。 さて、この仕組みは果たして「資主義」なのだろうか、それとも「社会主義」なのだろうか。答えは「そのどちらでもない」ということになる。この「どちらでもない」という点に実は大きなポイントがある。というのも私たちの閉塞状態は大概の場合、「2つのオプションのうち、どちらも最適解ではない」という状況で発生しているからだ。 私たち人間には「モノゴトを2つの枠組みで整理したがる」という性癖がある。「左派か右派か」「リベラルか保守か」「資主義か社会主義か」「ビートルズかストーンズか」等々。しかし、過去の多くの科学的・社会的イノベーションが二項対

    新しいアイデアを生み出すためには過去を知らなくてはならない 今こそリベラルアーツを学べ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • イマドキの新入社員が「電話に出るのが怖い」と訴えるワケ 友達の家にも電話をしたことがない

    苦手意識から電話をとらない若手社員が多い。マナーコンサルタントのマナーズ博子氏は、「いまの20代は友達の家に電話をかけた経験も少ない。そのため『電話に出るのが怖い』と思っていることを理解してほしい」という――。 電話応対の研修は需要が高い 「はい! ○○○○(会社名)でございます」 電話がかかってきたら、コール1回か2回ですぐに出ること。「入社後、最初の仕事は電話に出ることです」と言われた人は多いのではないでしょうか。 加えて、それに出るのは、なぜか新人か若手社員だと言われてきました。ですから今でも、新入社員研修で電話応対に時間をかける企業は多くあります。 これまで約30年かけ、のべ10万人以上の方々にビジネスマナー研修を行ってきて感じるのは、時代が平成から令和に変わっても、新入社員の皆さんは電話応対の研修に真剣に取り組んでいるということです。 今年2020年の新入社員研修は、新型コロナウ

    イマドキの新入社員が「電話に出るのが怖い」と訴えるワケ 友達の家にも電話をしたことがない
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 知の巨人・佐藤優が語る「百田尚樹の『日本国紀』を読む意義」とは 国際人に日本史は必要不可欠である

    大人になってから、再び日史を学び直すことがビジネスパーソンの間でブームになっている。私たちが今、歴史を振り返る意義とは? 知の巨人・佐藤優が大いに語る。 ビジネスパーソンが日史を学ぶ意義とは ビジネスパーソンの間で、日史を学び直すことがブームになっていますが、それは必要に駆られたという自然の流れによるものです。 グローバルな現場で働く人が増えてきた今の時代、日史の知識が必要不可欠になってくる。その理由は、相手から軽く見られないためです。海外から日へやってくるビジネスパーソンは、日歴史文化をある程度身につけています。自国の歴史を学ぶことは、自分自身を守り、信頼を得るためのツールになるのです。 逆の立場を考えてください。カウンターパートになったアメリカのビジネスパーソンが、南北戦争やリンカーンを知らない。キューバ危機やベトナム戦争について知らない人だったら、どうでしょう。「これ

    知の巨人・佐藤優が語る「百田尚樹の『日本国紀』を読む意義」とは 国際人に日本史は必要不可欠である
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 超人気AV女優「蒼井そら」が明らかにした反日中国人の意外な本音 結局、靖国問題はどうでもいい

    「蒼先生」と呼ばれた日人AV女優 中国南部浙江省にある「横店影視城」は、京都の太秦のような映画村だ。 日の植民地下の中国の町並みなどが再現されており、抗日戦争映画やドラマの撮影拠点としてよく知られる。その上、豊島園のようなウォータースライダーを擁する巨大プールも隣接されており、家族連れで賑わう複合アミューズメントパークになっている。 2014年7月の蒸し暑いある日。芋の子を洗うような人だらけの大プールの中心に特別ステージが設置されていた。午後7時を回った頃、ステージの周りに集まった水着の客はおそらく数千人に達しただろう。日が陰り始めてもまだ高い気温と観客の熱気に包まれたステージの中央に、1人の日人がいた。 AV女優、蒼井そら。3人組の中心で歌を歌っている。銀のウィッグを着け、その上にネズミにかじられる前のドラえもんの耳のような形の髪飾りが立っていた。 落下傘のように丸く広がったミニ

    超人気AV女優「蒼井そら」が明らかにした反日中国人の意外な本音 結局、靖国問題はどうでもいい
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 「共産党幹部は愛人が47人いる」スクープを連発する中国版文春砲の正体 官僚の不正を暴く「ネットメディア」

    中国共産党を揺るがすスクープを連発し、中国版の「文春砲」ともいわれるネットメディアがある。北京在住ジャーナリストの宮崎紀秀氏は「『人民監督網』は調査報道によって次々とスキャンダルを暴いている。その中には『47人の愛人を囲う』という官僚もいた」という――。 中国でネット流出した性行為の隠し撮り映像 2012年11月、習近平が中国共産党のトップである総書記に新たに選出された。ちょうどその頃──。ある中年男の性行為を隠し撮りした映像が、中国のインターネットに流れた。 カメラのレンズは、ベッドに仰向けに横たわる女性の頭の右、枕元から左後方の天井に向けて設置してあったのだろう。髪の生え際が後退し、顎に贅肉をたるませた男が女性にのしかかり、せっせとピストン運動を繰り返す腰の動きまで、はっきり映っている。 その男の首には、下から伸びた女性の白く細い腕、だらしなくゆるんだ胴には、肉付きの良い太ももが、艶め

    「共産党幹部は愛人が47人いる」スクープを連発する中国版文春砲の正体 官僚の不正を暴く「ネットメディア」
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 「バカだな」が蔑みに聞こえる人は、とにかく寝たほうがいい 疲れていると、余計にイライラする

    自分の感情は自分で選べる 『夜と霧』(ヴィクトール・E・フランクル/みすず書房)というがあります。精神科医であり心理学者である著者が、ナチス強制収容所での実体験をもとに考察したものですが、こののなかに次のような一節が登場します。 「あらゆるものを奪われた人間に残されたたった一つのもの、それは、与えられた運命に対して自分の態度を選ぶ自由、自分のあり方を決める自由である」 これは、どんな極限状態にあっても、自分の感情をどう表現するかは自分自身で決めることができるということです。イライラやムカムカは、相手に与えられたものではなく、自分で選んでイライラ、ムカムカしているのです。 たとえばAさんに、間違いを指摘されてイライラしたとします。でも、同じことをBさんにされても、イライラしなかったというような経験があるでしょう。ですが、別の日にBさんに同じことを言われたら、今度はキレてしまうかもしれませ

    「バカだな」が蔑みに聞こえる人は、とにかく寝たほうがいい 疲れていると、余計にイライラする
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 志村けんさん「コロナ死」した後の残念すぎるプロセス 「骨も拾えず、顔も見られない」

    志村さんの遺族が「骨も拾えないし、顔も見られない」法的理由 タレントの志村けんさんが、新型コロナウイルス感染による肺炎で先月末に亡くなった。兄の知之さんが志村さんの遺骨を抱え、取材に応じる姿が印象的だった。 遺族は志村さんを病院で看取ることができず、遺体はすぐに荼毘に付された。火葬場での最後の見送りもできなかった。報道によれば、遺骨になって自宅に戻った志村さんの、簡単なお弔いが営まれたという。知之さんは「骨も拾うことができないし、顔も見られない」「当は盛大に送ってあげたかったのに、こんなことになって悔しい」と話していた。 平時であれば志村さんほどの著名人なら、数千人規模のファンや関係者が葬儀会場に駆けつけ、別れを惜しんだのではないか。残念な限りである。所属事務所はコロナ騒ぎが終息した際には「お別れの会」を設けることを発表した。しかし、それがいつになるかはわからない。

    志村けんさん「コロナ死」した後の残念すぎるプロセス 「骨も拾えず、顔も見られない」
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 橋下徹「緊急事態宣言を出した日本政府・国民が取るべき道」 罰則規定はないが強いメッセージ

    4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が東京・大阪など7都府県に対して発出された。私たちはこれにどう対応すべきか。新型コロナの感染懸念で自主隔離中の橋下徹氏が呼びかける。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(4月7日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 強制力の乏しい日の緊急事態宣言で何が変わるか 日の緊急事態宣言というものは、名前はおどろおどろしいが、実は法律の中身はたいしたものではない。 というのも現在も、世の中は自粛ムードが漂っている。 これは政府の専門家会議や安倍晋三首相、さらには小池百合子東京都知事や吉村洋文大阪府知事らの自治体首長たちが、住民に自粛の呼びかけを行ったことが要因だが、彼ら彼女らの自粛呼びかけは、何の法律の根拠にも基づいていない。 法律の根拠に基づかないのに、既に現在の自粛ムードなのである。 そして

    橋下徹「緊急事態宣言を出した日本政府・国民が取るべき道」 罰則規定はないが強いメッセージ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 絶対に疲れない体をつくる「究極の入浴法&睡眠法」 疲労回復には、半身浴より全身浴

    疲労回復には「半身浴」より「全身浴」 慢性疲労を抱えている人にとって、冷えは厳禁です。冷えれば冷えるほど、関節や筋肉が固くなり、血流が停滞し、不調の悪化を招いてしまいます。そのため、冬場に限らず、夏場はエアコン、春秋も空調機などからの風に注意しておくのが賢明です。 冷えを防ぎ、体を温めるための手段として利用したいのは「風呂」です。根的な問題である関節疲労を治すためには、当然ながら「関節ストレッチ」を実践していただきたいのですが、その“サポート役”としては、かなりお勧めできる手段と言えます。 風呂を最大限に役立てるためのポイントは、39度ほどの少しぬるめのお湯をバスタブに張り、首まで浸かって全身を芯から温めることです。全身浴はのぼせやすいので、1回の入浴でバスタブのお湯に浸かっている時間は、基的には10分程度にします。 しかし、疲れがひどいときには、長めに20分ほど浸かってもかまいません

    絶対に疲れない体をつくる「究極の入浴法&睡眠法」 疲労回復には、半身浴より全身浴
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 橋下徹「どう考えてもおかしなことを、役人が淡々と進めてしまう理由」 公務員が最重視する判断基準とは

    準備の段階で、交渉の結果は決まっている 交渉で1番大事なことは事前の「要望の整理」だ。自分の要望はもちろん、相手の要望も整理の対象だ。自分の要望が多ければ多いほど、交渉は成立しにくくなる。要望が多いということは、獲得目標が多いということ。「これも獲得したい、それも獲得したい、あれも獲得したい。だから、これも、それも、あれも譲れない」となると、交渉はまとまらなくなる。 大事なことは事前に要望を絞り込むこと。究極的には1つに絞り込む。1つに絞り込めなくても、例えば、当初10個の要望があるなら、せめて2つか3つに獲得目標を絞り込んでおく。 当初10個の要望に優先順位を付け、獲得目標を上位3つに絞り込んだら、残りの7つは相手に譲歩してもいいということだ。つまり、譲歩のカードとして使う。そして優先順位の低いほうから、1つずつカードを切っていって、最終的に7個までは譲歩し、残り3つは絶対に譲歩しない。

    橋下徹「どう考えてもおかしなことを、役人が淡々と進めてしまう理由」 公務員が最重視する判断基準とは
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • コロナパニックにならないシンガポールは日本と何が違うのか 中国を入国禁止にするまで8日のみ

    シンガポールの4段階警戒レベル 中国・武漢市に端を発した新型コロナウイルスは世界に感染が拡大し続け、感染者の数は急激に増加しています。シンガポールでもそれは例外でなく、人口約570万人のシンガポールでは、2020年4月4日の段階で累計感染者数は1189人となり、1000人を超えました。ただ、感染者数に対して死者はわずか6人となっており、、医療水準が高いレベルであるということもあるでしょうが、シンガポールの致死率は世界保健機関(WHO)が2%程度としている基準と比べても低くなっています。 その背景には、02年から03年にかけて流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)での苦い経験があると言われています。シンガポールではSARSによって33名の死者を出し、市民生活にも大きな影響を与えました。その教訓から今回の新型コロナウイルスの流行では、先手先手で感染拡大防止策を講じています。 筆者はシンガポー

    コロナパニックにならないシンガポールは日本と何が違うのか 中国を入国禁止にするまで8日のみ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 認知症を防ぎたいなら「毎日1.5Lの水」を飲んでください 高齢者ほど意識的な水分摂取が重要

    体や脳の老化は「水分不足」に起因する 人間の体の約60%は水分です。言い換えれば、体重の60%は水分だということ。骨も筋肉も、脳も内臓も、細胞も血液も、そして生命も、すべてはそれだけの「水」があってこそ維持されているのです。 ただ、体を構成する水分の割合は年齢によって変わってきます。生まれたばかりの赤ちゃんで約80%、子どもで約70%、成人で約60%、高齢者では約50%と、年齢を重ねるにつれて徐々に割合が低くなっていくといわれています。 歳を重ねるにしたがって体に溜め込める水の量が減っていく。体をつくるベース、命を支えるベースである水が不足していきます。これが「老化」なのです。加齢による肉体の衰え、脳の衰えの元凶を突き詰めれば、すべてが「水分不足」に行き着くとも言えます。

    認知症を防ぎたいなら「毎日1.5Lの水」を飲んでください 高齢者ほど意識的な水分摂取が重要
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 民法改正で相続が激変!義母の介護は特別寄与料がもらえるようになりました 10年以上前の特別受益は“時効”に

    Q 私は後で85歳です。私以外の法定相続人は、夫の前のとの間に生まれた子どもが1人いるだけ。夫の主な財産は夫単独所有の築40年近い木造の自宅(土地と合わせて評価額1500万円)と、預貯金500万円であり、病弱な夫が死亡した後に自宅が処分され住む家がなくなる可能性があると聞きましたが、実際どうなるのでしょうか。 A が自宅に居住する権利が創設されました。 これまでの相続制度では、総財産2000万円を形式的に金1000万円ずつ分ける原則を重視した結果、件のように相続財産の大きな部分が不動産の場合、相続人同士が他人に近い関係だと不動産を現金化する調整方法しか事実上選択できないことが多く、高齢女性のその後の住居確保という難題が残される事態が頻発していました。

    民法改正で相続が激変!義母の介護は特別寄与料がもらえるようになりました 10年以上前の特別受益は“時効”に
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 台湾のコロナ対策が爆速である根本理由「閣僚に素人がいない」 ポストを実力本位で振り分けている

    「国民を守れる国」は何が違うのか 事態の悪化に先んじる迅速な決定、次々と打ち出される合理的できめ細やかな措置。厳格な防疫態勢、マスクの配給システムや国民への積極的な情報公開、さらに中小企業やアーティストへの支援策まで、台湾の新型コロナウイルス禍への対応は今や世界的に評価されている。 それは単に台湾の人口が少なかったり、国土が小さかったり、たまたますごい人物が政権の中枢にいたからではない。「強い政府、機能する行政、国民を守れる国」の秘密は、台湾という国家の仕組みそれ自体にあった。日とはどこが違うのか。今回の記事では、その質に迫りたい。 「たまたま優れた人材がいたから」ではない 今回の対コロナ対応で、台湾が迅速に決定を下し、行政が有効に行動できたのは、もちろん蔡英文さい えいぶん総統、陳建仁ちん けんじん副総統、蘇貞昌そ ていしょう行政院長(首相)、陳時中ちん じちゅう衛生福利部長(厚労大

    台湾のコロナ対策が爆速である根本理由「閣僚に素人がいない」 ポストを実力本位で振り分けている
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 柔道整復師が断言「慢性的な疲れに対して強いマッサージは逆効果」 行うべきなのは「関節ストレッチ」

    マッサージを何回受けても根的改善にはならない 疲労対策としてマッサージ店に通う人をよく見かけますが、いくらマッサージを受けても慢性疲労は解消しません。 冷静に考えれば、マッサージを何回受けても疲れがすぐにぶり返すからこそ、定期的に店へ足を運んでいるのではないでしょうか? それがなによりも、問題が根的に解決していない証になっているはずです。 なかには、1~2回のマッサージで体が楽になったケースもあるでしょう。それは、感じていた疲れが主に筋肉レベルの一過性の疲れであったため、マッサージがたまたま功を奏しただけのことです。つまり、マッサージで解消できるのは、一時的な筋肉疲労や筋肉痛などの「筋肉レベルでの疲労」だけということ。問題が筋肉レベルで済まされない疲労=「関節トラブルに端を発している慢性疲労」の場合、マッサージをいくら受けても、ほとんど効果は得られないのです。 マッサージが効かないのは

    柔道整復師が断言「慢性的な疲れに対して強いマッサージは逆効果」 行うべきなのは「関節ストレッチ」
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • なぜ「高輪ゲートウェイ」という駅名が誕生してしまったのか 国鉄時代の「思想」は今いずこ…

    公募1位は「高輪」だったのに… 令和2年(2020)3月14日。山手線の駅(線路の戸籍上は東海道線)としては久々の新顔が誕生した。駅名の決定にあたってJR東日は一般から公募を行った。開業の2年前の平成30年(2018)6月5日~30日の募集期間中に集まった駅名案は6万4052件(1万3228種類)にものぼっている。駅の建設地は広大な車両基地の跡地で、ここをJRは「グローバルゲートウェイ品川」と名づけて再開発を行っている。駅はその中心として位置付けられた。 駅舎は東京オリンピックのメインスタジアムである新国立競技場を設計した隈研吾くまけんご氏が手がけたが、障子の桟を思わせる枠組みに自然光が入る明るい空間で、これにより照明費を抑えるなどして環境に配慮したという。使用する木材は福島県古殿ふるどの町、宮城県石巻市などを産地とする国産を用いたそうで、東北地方の復興への貢献もアピールしている。 公募

    なぜ「高輪ゲートウェイ」という駅名が誕生してしまったのか 国鉄時代の「思想」は今いずこ…
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 竹中平蔵「かんぽ生命問題の根源は民主党政権にあります」 不正販売はなぜ可能だったのか

    2019年、日郵政傘下のかんぽ生命保険で不正販売問題が発覚した。同社は半年以上にわたって顧客に新旧契約の保険料を二重払いさせたり、特約の切り換えで済むにもかかわらず新契約を結んだりしたとされている。20年2月末時点で、累計2170件の契約で法令・社内規定違反が確認され、関与した郵便局の保険販売員などは1725人に上るという。07年に郵政民営化された日郵政に一体何があったのか。民営化されたことで過度なノルマが生まれたのが原因との世論も飛び交う。だが、小泉純一郎政権下で郵政民営化担当大臣を務めた竹中平蔵氏が問題の根源を語る──。 なぜ、むちゃくちゃな保険営業が起きたのか かんぽ生命の不正販問題はなぜ起きたか。あれは郵政民営化のせいだと言う人がいますが、民間の保険会社ではあのようなことは起きていません。今は金利が下がっているからそもそも貯蓄型の保険は売れないのです。だから新しい保険商品をどん

    竹中平蔵「かんぽ生命問題の根源は民主党政権にあります」 不正販売はなぜ可能だったのか
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • コロナ感染爆発!女編集者が"命を守る"「神・手洗い」を聞いた 日本人が見落としがちな落とし穴

    政府は20日、春休みまでとしていた小中高校などへの休校要請を延長しないことを確認した。北海道での「緊急事態宣言」も終了した。何か、このままコロナ禍が落ち着いていくのではないかと感じてしまった人も少なくないだろう。 しかし、感染者の数は相変わらず都市部を中心に増えている。東京都の小池百合子知事は23日「この3週間、オーバーシュート(爆発感染)が発生するか否かの大変重要な分かれ道である」と発言した。大規模な感染拡大が認められた場合は、ロックダウン(首都封鎖)もありうるとして、都民に対し、大型イベントの自粛などを改めて求めた。また、東京五輪も延期が決まった。 ただ、まだ油断をしてはいけないと分かってはいるが、「コロナ、コロナ」と天日叫ぶテレビのワイドショーにうんざりし、「自粛疲れ」をしている人も多いのではないだろうか。そんな今だからこそ、プレジデント編集部は、改めて予防対策として最も重要な手

    コロナ感染爆発!女編集者が"命を守る"「神・手洗い」を聞いた 日本人が見落としがちな落とし穴
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 橋下徹「新型コロナ疑惑の僕が『自主隔離』を決めたレッドライン」 僕は快適だけど妻や子供たちは……

    新型コロナ肺炎が世界中で猛威を振るうなか、橋下徹氏が体調を崩し、当面の仕事をすべてキャンセルしたというニュースがプレジデント編集部に飛び込んできた。それから1週間経ったいま、橋下氏自身が「自主隔離」中の大阪府内の自宅から現在の体調と自主隔離を決めた経緯を明かす。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(3月31日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 3月24日、僕が「自主隔離」を決めたレッドライン 僕は3月24日(火)の朝7時に37度3分の熱が出たことによって、自主的に自宅で療養することにし(自主隔離)、現在に至っている。現状、熱は平常に戻り、その他の体調不良もない。また日現在、僕の家族も誰一人不調を感じていない。ただ自宅隔離をやることによって、こりゃ大変だわ、ということを痛感した。

    橋下徹「新型コロナ疑惑の僕が『自主隔離』を決めたレッドライン」 僕は快適だけど妻や子供たちは……
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • なぜナチスドイツは大国フランスを1カ月で降伏させられたのか 戦車将軍、フランス全土を駆け回る

    ダンケルクの停止命令が発出された理由 このダンケルクの停止命令は、第2次世界大戦史の重大な転回点だったとされている。それによって、連合軍、とりわけイギリス軍に致命傷を与えるチャンスが失われたのだ。かかる不条理な命令を発したのは、ヒトラーだったとされている。 そのこと自体は間違いではない。が、ヒトラー決定以前から、クライスト、クルーゲ、ルントシュテットらが、グデーリアン以下の放胆な突進に不安を覚え、足踏みしたがっていたことも指摘しておかねばならない。 5月23日、クライスト装甲集団司令官は、麾下部隊が消耗し、分散していることを懸念すると、A軍集団司令部に報告した。 あらゆる快速部隊を指揮下に入れていたクルーゲ第4軍司令官も、そうした不安を共有していたから、快速部隊をいったん停止させ、後続部隊との間隔を詰めるべきだと意見具申する。 ルントシュテットA軍集団司令官も、この進言を容れ、25日の攻撃

    なぜナチスドイツは大国フランスを1カ月で降伏させられたのか 戦車将軍、フランス全土を駆け回る
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 安く早く酔える「ストロング系」は、ドラッグと同じ危険物なのか 悪いのは商品ではなくゴクゴク飲み

    アルコール度数が高めの「ストロング系缶チューハイ」が人気だ。トータル飲料コンサルタントの友田晶子氏は、「『ドラッグと同様に規制対象にすべき』という指摘もあるが、悪いのは商品ではなく『ゴクゴク飲み』。来は料理に合わせてゆっくり楽しめるお酒のはずだ」という——。 果汁感が前面に感じられ、飲みやすい ストロング系缶チューハイが話題だ。 たとえば、人気のサントリー「-196℃ストロングゼロ<ダブルレモン>」は、“-196℃製法”による果実の浸漬酒と果汁をダブルで使用した、アルコール度数高め(9%)の飲みごたえとしっかりとしたレモンの果実感(レモン果汁3%)がウリ。きりりと引き締まった味わいは事に合うし、おまけに糖類、プリン体ゼロ。だから名前もストロングゼロ。お酒好きが飛びつくポイントが満載である。 最近は若者や女性層からの人気も高く、「ギガレモン」「瞬感レモン」「トリプルピーチ」「トリプルグレ

    安く早く酔える「ストロング系」は、ドラッグと同じ危険物なのか 悪いのは商品ではなくゴクゴク飲み
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 冷静、博識、几帳面…なぜか嫌われてしまう人の9つの特徴 「理屈っぽい」は損しがち

    「疑い深い観客」をコントロールする方法 心理学などに基づく暗示を使って見る人の意表をつくパフォーマンスを「メンタリズム」といいます。 メンタリズムのステージにおいて、メンタリストに疑いの目を持つ人は必ず一定数存在します。「俺はだまされないぞ」「全部トリックを見抜いてやる」などと身構える人たちです。そういう人はおおよそ椅子に深く座り、少し沈みがちな姿勢になるので、ステージから見るとよくわかります。 私はそんな人をわざと指名して、ステージに上げます。どんな疑いの目を持っていても、やはり突然ステージに上げられたら観客は緊張するものです。 そこで、これから起こるパフォーマンスについて説明をする際、ありったけの心理専門用語を多用します。しかも「もちろんご存知のように……」という言葉を加えて。 すると、相手は恥をかきたくないという心理が働き、素直に説明についてうなずくようになり、徐々にこちらのペースに

    冷静、博識、几帳面…なぜか嫌われてしまう人の9つの特徴 「理屈っぽい」は損しがち
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 100万人を追い詰めたのに「ダンケルクの奇跡」を許したドイツ軍の事情 英仏軍の壊滅まであと一歩だった

    ナチス・ドイツに翻弄される連合国軍 5月15日、ムーズ川沿いのフランス軍戦線は崩壊した。フランス軍は、時々刻々と変化する戦況についていくことができず、ドイツ装甲師団を押しとどめられなかったのだ。 グデーリアンは、「自ら機動を続け、かつ敵にも流動的な状況を強いているかぎり、安定した戦線を築くことを妨害し得る」と発言したことがある。そのグデーリアンの言葉のままに、連合軍は翻弄されていた。 そうした連合軍の混乱を象徴しているのは、機甲部隊の運用だった。当時、フランス軍は味方戦線が突破された際に反撃に出るための兵力として、「機甲予備師団」4個を保有していた。 今こそ、この機甲予備師団を投入して、ドイツ装甲部隊に痛打を与える時機のはずであったが、結局のところ、これらは五月雨式の運用をされてしまったのである。 まず、5月14日、フランス第2軍は、予備の第21軍団に第3機甲予備師団を加えて、反撃に出よう

    100万人を追い詰めたのに「ダンケルクの奇跡」を許したドイツ軍の事情 英仏軍の壊滅まであと一歩だった
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 人生50年時代に75歳まで生きた徳川家康の「食の秘密」 白米よりビタミンB群が多い麦飯

    歴史家で作家の加来耕三氏は「武将の性格が生活にも影響を与えている」と話す。 「特に織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三方は性格による差がわかりやすい。極端にいえば、それが最期にもつながっているように思いますね。今、大河ドラマで話題の明智光秀は“負けの予兆”があったと記録に残っています」 どういうことか。儒者の藤井懶斎らんさいによって著された『閑際筆記』に「能寺の変」の後、朝廷にのぼった光秀を、京都の人々が祝うべく「粽ちまき」を献上したところ、なんと光秀は粽を包んでいた「菰葉こよう」をとらずにそのまま口に入れてしまったとある。「菰」は水草の一種で、来これはべない。 「心身ともに追い詰められて『能寺の変』に臨んだものの、事前の準備を全くしていなかった光秀は、上の空で菰葉をとらずに口に入れてしまったのかもしれませんね」(加来氏)

    人生50年時代に75歳まで生きた徳川家康の「食の秘密」 白米よりビタミンB群が多い麦飯
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • フランスのあっという間の敗北を決定づけた戦車将軍の決断 ヒトラーの命令に反して西進を実行

    第2次世界大戦でドイツ軍は、陸軍大国フランスが築いた大要塞「マジノ線」を難なく無力化した。現代史家の大木毅氏は「戦線中央部のアルデンヌ森林にマジノ線は延びていない。そこを迅速に突破して連合軍を分断、撃破する計画を実行したのが、戦車将軍グデーリアンだった」という――。 ※稿は、大木毅『戦車将軍 グデーリアン』(角川新書)の一部を再編集したものです。 ナチス・ドイツのフランス侵攻作戦の骨子 ドイツによるベネルクス三国ならびにフランスへの侵攻作戦、秘匿名称「黄号」の企図は、端的にいえば中央突破にあったといえる。 フランスは、1929年以来、膨大な予算をつぎこんで、ドイツとの国境地帯に要塞線を築いてきた。有名な「マジノ線」である。 このドイツ側からみて左翼の正面を攻撃すれば、第1次世界大戦の陣地戦の二の舞いになるのは眼にみえている。 さりとて、右翼を強化して、ベルギー・オランダに開進し、英仏海峡

    フランスのあっという間の敗北を決定づけた戦車将軍の決断 ヒトラーの命令に反して西進を実行
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • イタリアにコロナ爆発をもたらした中国の「静かなる侵略」 今の状況は20年前から始まっていた

    「一帯一路」参加からちょうど1年 今からちょうど1年前の2019年3月、イタリアはG7の中で初めて中国との「一帯一路」構想の覚書を締結した。「一帯一路」構想はまたの名を「(現代の)シルクロード経済圏」構想という。古代のシルクロードが、秦の都・長安からスタートしてローマに至る道であったことからすれば、中国にとってイタリアは、「一帯一路」の体裁を整えるためにも是が非でも欲しかったパートナーだった。 そして今、イタリアは新型コロナウイルス禍によるダメージがヨーロッパで最も突出した国となっている。3月28日現在で感者数9万2472人、死者1万23人を数え、しかも増加のペースが一向に衰えない。 上記の「一帯一路」への参加が、イタリアにおけるコロナ禍のきっかけとなったという分析も見かける。だが、ここ20年以上ミラノで暮らす筆者にとって現在の状況は、中国のイタリアに対する長年の「静的侵(サイレント・イ

    イタリアにコロナ爆発をもたらした中国の「静かなる侵略」 今の状況は20年前から始まっていた
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 孫正義氏、月3億枚のマスクを“無利益”で供給すると発表--製造は中国BYDと提携

    ソフトバンクグループ代表の孫正義氏は、マスク供給のために中国BYDと提携したとTwitterにて発表した。 今回、BYDにソフトバンク専用の製造ラインを設立。医療用高機能N95マスクが月1億枚、一般用サージカルマスクが月2億枚と、合計で月産3億枚の供給能力を誇るという。5月から納品を開始し、政府マスクチームと連携。医療現場などに供給する。なお、孫氏は無利益でマスクを提供するとしている。 出来ました。 世界最大マスクメーカーBYD社と提携し、SB用製造ライン設立。 5月から納品、月産3億枚 (医療用高機能N95を1億枚、一般用サージカルを2億枚) 。 政府マスクチームと連携を図り、医療現場をはじめ、一人でも多くの人々にSBは無利益でマスクを供給します。https://t.co/0anaFcD7If — 孫正義 (@masason) April 11, 2020 BYDは、EVを中心とした自動

    孫正義氏、月3億枚のマスクを“無利益”で供給すると発表--製造は中国BYDと提携
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 自宅でも「学びを止めない」--新型コロナで無償化した学習サービスまとめ

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、3月2日から始まった小中高校の一斉休校。4月からは全国的に登校が再開される予定だったが、緊急事態宣言が発令されたことで再休校となった学校も多い。それにより学生たちの自宅学習も長期化している。 これを受けて、学習サービスを提供する各社は2月下旬ごろから、自社のサービスの無償化を発表している。3月で無償公開を終えたサービスもあるため、ここでは緊急事態宣言以降も無償で利用できる、個人向けの学習サービスを紹介しよう(2020年4月11日時点。今後も随時更新)。なお、法人向けのサービスはこちらで紹介している。 LINE上で中高生向けの5教科の学習動画を公開 LINEが2019年12月に設立したLINEみらい財団では、3月から新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり、授業を受けられない全国の中高生を対象に、LINEのアカウント上で5教科(国語・数学・理科・社会・英

    自宅でも「学びを止めない」--新型コロナで無償化した学習サービスまとめ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • アプリ削除後も課金する「フリースウェア」アプリ、「App Store」にも

    セキュリティ企業のSophosは、現地時間4月8日に公開したレポートの中で、およそ350万人の「iOS」ユーザーが「フリースウェア」アプリをデバイスにインストールしたとして注意を呼びかけている。 フリースウェア(Fleeceware:「fleece」には金品を巻き上げるという意味がある)とは、Sophosの研究チームが2019年に考案した言葉で、「Android」アプリの試用の仕組みにある合法的な抜け穴を悪用するモバイルアプリのことを指すが、今回はiOSでも同様のアプリが見つかった。 GoogleAppleのアプリストアはどちらも、アプリ開発者が商用アプリや有料アプリ、サブスクリプションアプリに対して試用期間を設けられるようにしている。 ユーザーはこれらのアプリをインストールし、自身の「Google Play」または「App Store」アカウントに課金する権限をアプリに付与することで

    アプリ削除後も課金する「フリースウェア」アプリ、「App Store」にも
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 厚労省とLINE、第1回目の新型コロナ調査結果を発表--テレワーク実施中との回答は5.6%

    厚生労働省は4月4日、3月31日にLINEと締結した「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定」に基づき実施された1回目の全国調査(3月31日〜4月1日)の分析結果を発表した。 同調査によると、新型コロナ感染予防のためにしていることでは、「手洗い・うがいやアルコールによる手や指の消毒をしている」の回答が85.6%と、多くの人が基的な予防策に取り組んでいることがわかった。 しかし、密集、密着、密閉の「三つの密」を避けることに関しては、まだ十分とはいえないという。特に、他の人との近い距離での会話を避けているのは、回答者の32.8%に留まっている。さらに、「仕事はテレワークにしている」との回答が5.6%と、柔軟な働き方の取り入れはまだ改善の余地がある。 同省によれば、調査結果は予防に対する意識や症状の有無の違いにより回答者の属性に偏りが生じていることがあるという。例

    厚労省とLINE、第1回目の新型コロナ調査結果を発表--テレワーク実施中との回答は5.6%
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 中高「年」が巻き込まれるSNSトラブルに注意、9年で30倍以上

    独立行政法人 国民生活センターは4月9日、SNSに関連する相談件数が増加しているとして注意を喚起した。SNS関連の相談件数は2010年度(3,143件)に比べ、2019年度は2月末日までで約6倍(19,251件)に増加。なかでも、50歳以上の相談は30倍以上に増えているという。 PIO-NETにみるSNSに関連する相談件数(国民生活センターによる発表情報より) 国民生活センターと全国の消費生活センターなどをオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベース「PIO-NET」に登録された、SNSに関連する相談件数は、2010年度が3,143件だったところ、2019年度(2月末日まで)では約6倍となる19,251件に増加した。 相談内容は、(1)SNS上の広告がきっかけとなるトラブル、(2)SNS上で知り合った相手からの誘いがきっかけとなるトラブル、(3)SNS

    中高「年」が巻き込まれるSNSトラブルに注意、9年で30倍以上
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • ヤマハ、オンラインで合奏が楽しめる「SYNCROOM」を公開

    ヤマハは2020年6月の正式公開に先立って、オンライン遠隔合奏サービス「SYNCROOM」のベータ版を公開した。利用には無料のアカウント登録が必要となる。 オンライン遠隔合奏サービス「SYNCROOM」 SYNCROOMは、離れた場所にいる演奏者同士がインターネットを介して合奏できるサービス。オーディオインタフェース(WindowsではASIOドライバが必要)をパソコンに接続し、光回線などの高速な通信環境で使用することで、通信で生じる音声の遅延を小さく抑えつつ、オンラインでもリアルタイムでの音楽セッションが可能だという。 サービス利用に必要なアプリケーションは同社公式サイト上で配布されるが、Windows版、macOS版ともにヤマハがサポートしないフリーソフトの扱いとなる。また前身となるNETDUETTO β2は、SYNCROOMのサービス開始に伴って秋頃を目処にサービスを終了する。 発表

    ヤマハ、オンラインで合奏が楽しめる「SYNCROOM」を公開
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新型コロナに負けない! テイクアウトや食事券で飲食店を応援できるサービス4選

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、大きな損害を受けているのが飲店だ。営業自粛に伴って新たにテイクアウトサービスを開始した飲店は少なくないが、SNSを利用した個別の情報発信では拡散の範囲が狭く、限られた範囲にしかリーチできていないのが現状のようだ。今回はこうした飲店の実店舗を支援できるサービスをまとめてみた。 なお対象はテイクアウトもしくはチケット購入により飲店を支援するサービスのみとし、数が多い通販およびデリバリーサービスは除外している。また特定地域やチェーン店に限定したサービスや、テイクアウト可のラベル表示はあっても検索による絞り込みが困難なサービス、およびSNSのみで情報発信を行っているサービスも掲載を見送っているのでご了承いただきたい。 テイクアウト可能店を地図から検索できる「Save Restaurants !」 「Save Restaurants !」

    新型コロナに負けない! テイクアウトや食事券で飲食店を応援できるサービス4選
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • ヤフー、やむを得ない外出をサポートするため「混雑レーダー」提供再開

    ヤフーは、「Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)およびウェブ版「Yahoo!地図」において、2020年1月31日に終了した、地図上でエリアやターミナル駅周辺の混雑度を確認できる機能「混雑レーダー」を4月10日から再び提供開始した。 「混雑レーダー」を再び提供開始 「混雑レーダー」では、Yahoo! JAPANが提供する各アプリ上で位置情報の利用を許可しているデータをもとに算出した2時間前から26時間前までの混雑状況を、「Yahoo! MAP」アプリ、ウェブ版「Yahoo!地図」上で、混雑度を色で段階的に表現するヒートマップとして確認できる。 画面下部のスライダーを動かすことで、2時間前から26時間前までの各時間帯の混雑状況が確認でき、また、再生ボタンをタップすると、混雑状況の推移をアニメーションで再生。以前より大幅に位置情報データ数が増え、また表示の仕組みを改良したこ

    ヤフー、やむを得ない外出をサポートするため「混雑レーダー」提供再開
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 懐かしの“偽レイバン”被害がTwitterで再燃、防ぐには?

    最近、Twitterで懐かしき“偽レイバン”の乗っ取り被害が再燃しています。地方自治体の公式Twitterや人気俳優も、偽レイバンの宣伝ツイートをしてしまうなど、被害が拡大。手口は、古典的な「パスワードリスト攻撃」ではないかとみられます。うっかり引っかかって「あの人はセキュリティ意識が薄いのかな?」と思われて恥をかかないためにも、しっかり対策しておきましょう。 公的機関の公式Twitterが“偽レイバン”の宣伝ツイート 4月9日の深夜、北海道帯広市の公式Twitterが突然意味不明のツイートをしました。「わずか24時間 円2,399 レイバン公式サイト」(文ママ)なる画像付きツイートです。 帯広市の公式Twitterが“偽レイバン”の乗っ取り被害に遭ってしまった 昔からのSNSユーザーなら一度は目にしたことがあるであろう、懐かしの“偽レイバンの乗っ取り”です。悪意のある人物が、他人のSN

    懐かしの“偽レイバン”被害がTwitterで再燃、防ぐには?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • デル25型液晶「U2520D」を試す Type-Cがテレワーク機材にもジャストな使い心地

    デルの液晶ディスプレイ、デジタルハイエンドシリーズの「U2520D」。25型というデスク上でほどよいサイズに加え、USB Type-Cインターフェース(DisplayPort Alt-Mode&USB PD:最大90W)を備えることで利便性を大きく向上させた製品だ。とくに現在のモバイルノートPCとの相性は抜群で、新世代ディスプレイを感じさせる新しい使い方を可能にしてくれる。 デル デジタルハイエンドシリーズ U2520D 25インチ HDR USB-C モニター HDMIやDisplayPortにプラスしてUSB Type-C接続もサポート 液晶ディスプレイのインタフェースはアナログからデジタルへ完全に移行したと言っていい。そのデジタルの中でも、現在主流のHDMIやDisplayPortから、今後はUSB Type-Cへと移行しようとしている。U2520DはこのUSB Type-C入力をい

    デル25型液晶「U2520D」を試す Type-Cがテレワーク機材にもジャストな使い心地
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • サンワダイレクト、LANケーブルの結線をチェックできるLANテスター

    サンワダイレクトは4月7日、LANケーブルの結線状態をチェックするためのLANテスター「500-LANTST2」を発売した。直販価格は6,980円(税込)。 LANテスター「500-LANTST2」 測定できるのは、ストレートとクロスの判別、ペア単位での配線ミス、断線など。LEDの点灯・点滅によって状況を把握できる。体にはリモートターミネータを装着しており、敷設済みケーブルのチェックも可能。このリモートターミネータは必要に応じて取り外せる。 使用イメージ 着脱式のリモートターミネータ カテゴリー6Aといった主要なLANケーブルのほか、UTP・STPにも対応。BNCケーブルの結線状況もチェックできる。体サイズは約W70×D36×H104mm、重さは約112g。 BNCケーブルに対応 パッケージ内容

    サンワダイレクト、LANケーブルの結線をチェックできるLANテスター
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 「食べログ」、テイクアウトできる約6,300店舗の情報を掲載

    カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「べログ」は、「テイクアウトができるお店」の情報発信を2020年4月7日に開始した。 近隣でテイクアウト可能なお店をより簡単に探せるよう、特設サイトや各店舗情報ページに、テイクアウト営業情報を掲載する。4月7日時点での掲載店舗数は約6,300店だ。 その日にテイクアウト営業しているお店には、「日テイクアウト可能」ラベルを目立つように表示。それぞれテイクアウトに関する営業時間やメニュー情報をチェックできる。 また、飲店は「べログ店舗準会員(無料)」に登録すると、テイクアウト情報の掲載が可能。準会員への登録、またテイクアウト情報の発信には一切の費用がかからない。 なお、テイクアウト専用のアプリ「べログ テイクアウト」でも、テイクアウトできる飲店に関する情報拡充に取り組んでいくという。

    「食べログ」、テイクアウトできる約6,300店舗の情報を掲載
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 先週のサイバー事件簿 - iPhoneのカレンダーに見知らぬイベントが?

    3月30日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。 iPhoneのカレンダー機能を悪用したフィッシングに注意 2020年1月から3月にかけて、iPhoneのカレンダーに身に覚えのないイベントが表示される――といった事案が寄せられている。 これは、iCloudカレンダーの「共有機能」や「出席依頼機能」などを悪用し、他人のカレンダーに書き込みを行うもの。この問題は正規のiPhoneのカレンダー機能を悪用したもので、不正アプリなどが原因ではない。 手口としては、流出したiCloudメールアドレスを使い、そのアドレスを共有先に設定。不審なカレンダーやイベントなどを登録する。登録イベントをタップすると別サイトに飛ばされ、アプリのインストールや個人情報の入力を迫ることがあるという。これらはフィッシングサイトであることが多いので注意が必要だ。 対策はiClou

    先週のサイバー事件簿 - iPhoneのカレンダーに見知らぬイベントが?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 祝入学・Macで役立つ基礎の基礎(4) 「/」の意味 - 新・OS X ハッキング!(261)

    第259回で"よく考えると意味不明"な記号として「~」を紹介したが、今回取りあげる「/(スラッシュ)」もなかなかのもの。ふだん何気なく目にしている記号なだけに、この際きちんと理解しておこう。 すべての道は「/(ルート)」に通ず キーボードの右下、右シフトキーの右上あたりにある「/(スラッシュ)」。ASCIIコードでは47(16進数の2F)、日常の文章でもor(もしくは)またはand(および)の意味合いで使用される記号だが、macOSを含むUNIX系OSでは、ファイル/フォルダの位置を示すときに必要不可欠の存在だ。 ファイル/フォルダの位置を示す文字列は「パス」と呼ばれ、「/」はその区切り文字として使用される。「/」を出発点として、親から子へとフォルダ構造を掘り下げる(1階層深くなる)たびに「/」を置くことで、フォルダの親子関係とともに階層の深さを示せるのだ。 たとえば、書類フォルダにある「

    祝入学・Macで役立つ基礎の基礎(4) 「/」の意味 - 新・OS X ハッキング!(261)
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新MacBook Airレビュー さまざまなストレスを解消した意欲作

    美しいデザインの薄型軽量ボディや手ごろな価格を武器に、ノート型Macの主力として学生や社会人など幅広い層にヒットしているのがアップルの薄型ノートPCMacBook Air」です。2018年秋、ディスプレイをRetina化するなどしてフルチェンジした新世代モデルが登場したことで再び注目が高まり、2019年にはシリーズで最高となる出荷台数を記録したといいます。 そのベストセラーモデルが、登場から1年半で早くも大幅な改良を施してきました。MacBook Airならではの魅力をしっかりキープしつつ、これまでのモデルで感じることがあったストレスを軽減しており、WindowsノートPCの購入を検討している人も選択肢に入れるべき1台に仕上がっていると感じました。税別10万円チョイで買える低価格に抑えた点も評価できます。学生ならば、なんと税別9万円台で買えるんです! 3月下旬に販売を開始した新しいMac

    新MacBook Airレビュー さまざまなストレスを解消した意欲作
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 香港で見た中国の習近平国家主席への強烈な反感

    「くまのプーさん」は誰もが知っている人気キャラクターですが、中国の習近平国家主席にそっくりなことから政治的な意味を帯びてしまい、2019年の香港デモではとんでもない扱いを受けることになりました。 自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンは2019年11月、民主化デモが起きた香港の現状を知るために、現地を見てきました。中国のトップに対する反感は、私たち日人としても無関心ではいられない事柄です。 ◆習主席が「プーさん」になった経緯 きっかけは、2013年6月の米中首脳会談において、オバマ大統領と習近平国家主席が並んで歩く2ショットで、2人の姿をクマのプーさんとトラのティガーに見立てたネットの投稿が話題となったことでした。そこからプーさんは不幸にも政治的な性格を帯びてしまい、中国国内のSNSでは検閲対象にまでなっています。 「習近平=くまのプーさん」ネタをいじったコメディアンが「存在して

    香港で見た中国の習近平国家主席への強烈な反感
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新型コロナウイルスと戦う上で重要な「免疫を高めるのに有効な食べ物/NGな食べ物」とは?

    新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の開発や試験が急ピッチで進められていますが、2020年4月11日現在のところ有効性が証明されたものは存在せず、新型コロナウイルス感染症に対抗するには人体の免疫のみが頼りな状況です。そこで、伝染病に感染してしまった時に重要となる免疫を助ける栄養素を、学術系ニュースサイトThe Conversationがまとめました。 5 ways nutrition could help your immune system fight off the coronavirus https://theconversation.com/5-ways-nutrition-could-help-your-immune-system-fight-off-the-coronavirus-133356 A high-salt diet compromises antibacterial

    新型コロナウイルスと戦う上で重要な「免疫を高めるのに有効な食べ物/NGな食べ物」とは?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • ウイルスに強い体を作るためには「ほどほどの運動」が大事、運動しすぎはむしろ逆効果

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に猛威を振るっていますが、COVID-19治療薬が開発されるめどは立っておらず、現段階でCOVID-19を治療できるのは自分自身の肉体のみといえます。アメリカのウェイン州立大学で運動科学・スポーツ科学について研究するタマラ・ヒューバトラー氏とマリアン・フォールマン氏が、「運動量は多すぎても少なすぎても良くない」という一連の研究結果について解説しています。 Mucosal IgA and URTI in American College Football Players: A... : Medicine & Science in Sports & Exercise https://journals.lww.com/acsm-msse/Fulltext/2005/03000/Mucosal_IgA_and_URTI_in_American_C

    ウイルスに強い体を作るためには「ほどほどの運動」が大事、運動しすぎはむしろ逆効果
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表

    By Saptarshi Bandyopadhyay NASAが「月の裏側にあるクレーターを電波望遠鏡に変える」というプロジェクトを発表しました。完成した場合、地球では検出できない波長と周波数の電波を検出できる太陽系最大の開口型電波望遠鏡となる見込みです。 Lunar Crater Radio Telescope (LCRT) on the Far-Side of the Moon | NASA https://www.nasa.gov/directorates/spacetech/niac/2020_Phase_I_Phase_II/lunar_crater_radio_telescope/ NASA Reveals Wild Project For Turning a Moon Crater Into a Radio Telescope https://www.sciencealert

    NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • なぜ中国の市場から世界中に脅威を及ぼすウイルスが広まってしまうのか?

    世界中に混乱と脅威をもたらしている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、中国の湖北省武漢市内にある武漢華南海鮮卸売市場が発生源との見方が有力です。市場が発生源と見られるアウトブレイクは過去にも存在し、2003年に中国南部を中心にアウトブレイクを起こしたSARSコロナウイルスも、中国の動物市場で売られていた動物が感染源と見られています。「一体なぜ中国の市場から世界中に脅威を及ぼすウイルスが発生してしまうのか?」という疑問について解説するムービーが、アメリカ拠を置くニュースサイト「Vox」の公式チャンネルで公開されています。 How wildlife trade is linked to coronavirus - YouTube 中国の保健当局が湖北省武漢市で検出された病因不明の肺炎について世界保健機関(WHO)に報告したのは、2019年12月31日のことでした。 新型コロナウイ

    なぜ中国の市場から世界中に脅威を及ぼすウイルスが広まってしまうのか?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 人類を幾度となく襲ってきた「パンデミック」の歴史

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受けて、ついに2020年4月8日に日でも緊急事態宣言が発令されました。COVID-19のパンデミックは世界中を揺るがしていますが、パンデミックが発生するのはこれが初めてではなく、長い歴史の中で人類は何度もパンデミックに襲われています。医学歴史家でジャーナリストのマーク・ホニフスバウム氏が、人類史におけるウイルス感染とパンデミックについてムービーで解説しています。 How pandemics spread - YouTube 運輸・物流技術の発展によって、世界は急速にグローバル化しています。それに伴い、人だけではなくウイルスも数時間のうちに世界中に運ばれるようになりました。 狩猟採集社会だった時代、人は同じ場所にとどまることなく、小さなコミュニティを形成して生活していました。そのため、感染症の流行は現代ほど続きませんでした。 しか

    人類を幾度となく襲ってきた「パンデミック」の歴史
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新型コロナウイルス感染症について「判明している基本的な事実」とは?

    2020年4月8日、日国内で1日に確認された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者の数が初めて500人を超えました。こういった状況の中、新型コロナウイルスに対して適切な対策を講じるため、「全国民が正しい知識を得ること」が急務となっています。世界保健機関(WHO)の諮問委員会である「感染ハザードに対する戦略・技術顧問グループ」の委員長を務めるデイヴィッド・ヘイマン教授が、新型コロナウイルスに関する「基的な事実」について解説しています。 What we do (and don't) know about the coronavirus | David Heymann - YouTube 今回のムービーは、世界のCOVID-19感染者が8万2000人以上に達した2020年2月27日に収録されたものです。 「COVID-19に感染したらどうなりますか?」という質問に対して、ヘイマ

    新型コロナウイルス感染症について「判明している基本的な事実」とは?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • パンデミックに強い対策をするほど経済はより強く回復できると研究から明らかに、疫病対策と経済はトレードオフではない

    新型コロナウイルスの流行を受けてアメリカ政府は3月末に外出禁止令を発表しており、多くの店舗や企業が休業を余儀なくされ、経済への影響はリーマンショック以上だという見方もあります。経済の影響を最小減にすべく各国はさまざまな取り組みを行っていますが、新たな研究では「社会や市民の活動を制限する積極的な取り組みをした方が、規制解除後の経済成長が高くなる」ということが示されています。 Pandemics Depress the Economy, Public Health Interventions Do Not: Evidence from the 1918 Flu by Sergio Correia, Stephan Luck, Emil Verner :: SSRN https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3561560 The d

    パンデミックに強い対策をするほど経済はより強く回復できると研究から明らかに、疫病対策と経済はトレードオフではない
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • パンデミックを予言したビル・ゲイツに「いま何をすべきで、今後どうするべきか」を聞いてみたムービーが登場

    2019年末に新型コロナウイルスが発見されるはるか以前の2015年に、ビル・ゲイツ氏は「もし次の疫病大流行が来たら」をテーマにしたTEDカンファレンスでの講演を行い、大規模な感染症のまん延に警鐘を鳴らしていました。そんなゲイツ氏に、コメディアンのトレバー・ノア氏が真剣な質問をぶつけたムービーが公開されています。 Bill Gates on Fighting Coronavirus | The Daily Social Distancing Show - YouTube アメリカのニュース風コメディ番組「ザ・デイリー・ショー」で司会を務めるノア氏(左)が「ザ・デイリー・ソーシャル・ディスタンシング・ショーにようこそ」と切り出すと、ビル・ゲイツ氏(右)は「ご一緒できて光栄です」とほほ笑みました。なお、「ソーシャル・ディスタンシング」とは、外出を控えることなどを意味する「社会距離拡大戦略」のこと

    パンデミックを予言したビル・ゲイツに「いま何をすべきで、今後どうするべきか」を聞いてみたムービーが登場
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • ガーリックの匂いが強烈に拡散するケンタッキーの「ザ・ガーリックチキン(骨なし)」を食べてみた

    ケンタッキーフライドチキンから新商品として、ガーリックとブラックペッパーを効かせた「ザ・ガーリックチキン(骨なし)」が2020年4月8日(水)に登場したので、さっそく買ってきてべてみました。 パンチの効いた“ガーリック✕ペッパー”の組み合わせとザクザク感がやみつき!「ザ・ガーリックチキン(骨なし)」 4月8日(水)新発売 http://japan.kfc.co.jp/news_release/news200403kfc01.html ケンタッキーフライドチキンに到着。 新商品の「ザ・ガーリックチキン」は1ピース税込270円。今回はガーリック3つとオリジナルチキン3つにポテト2つがついた「べくらべ6ピースパック」(税込1680円)を購入。 持ち帰ってきました。 外を歩いているときからうっすらとガーリックの香りを感じていましたが、箱を開けると一気に閉じ込められていた香りがブワーッと広がり

    ガーリックの匂いが強烈に拡散するケンタッキーの「ザ・ガーリックチキン(骨なし)」を食べてみた
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 新型コロナウイルスのパンデミックに直面する社会全体が意識すべきこととは?

    安倍晋三総理大臣は2020年4月7日に緊急事態宣言を発令しました。これにより、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県では、4月8日(水)から5月6日(水)までのおよそ1カ月間にわたって不要不急の外出を控えるよう強く要請されることとなり、休校や大規模施設の使用制限要請なども行われるようになります。新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために社会全体が取り組むべき封じ込め対策について、数学者でありながら疫学者でもあるアダム・クチャルスキー氏が解説しています。 How can we control the coronavirus pandemic? | Adam Kucharski - YouTube ◆Q1:感染症の突発的な流行に対する「封じ込め」はどういう意味を持ちますか? 「封じ込めとは、大まかに言うと『感染者と接触者の管理に努めるということ』であり、多くの人には

    新型コロナウイルスのパンデミックに直面する社会全体が意識すべきこととは?
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 【鹿児島ラーメン豚とろ】 ~とろける豚とろチャーシューが絶品!!~ - MARU×MARU情報局

    MARU×MARU情報局です。 日紹介するのは、鹿児島ラーメン【豚とろ】です! 誰もが知ってる?!あの【鹿児島ラーメン豚とろ】! 鹿児島に行ったことのある方には説明不要の超有名店!! ですが・・・ あえてレポートさせていただきます。 【鹿児島ラーメン豚とろ】基情報 【鹿児島ラーメン豚とろ】天文館店 住 所 :鹿児島県鹿児島市山之口町9-41 電話番号:(099)222-5857 営業時間:11:30~翌3:30(L.O.) 定 休 日:不定休(年末年始は休みあり) 天文館店他、鹿児島中央駅前店など、鹿児島県内4店舗有ります。 以前は福岡県にもあったのですが・・・今は無いようです? 鹿児島ラーメン豚とろは、2003年に鹿児島市の天文館にオープン以来、 常に行列の出来る誰もが知る超人気店!超有名店です!! 今の鹿児島ラーメン人気の火付け役と言っても過言ではありません!! 〇鹿児島ラーメ

    【鹿児島ラーメン豚とろ】 ~とろける豚とろチャーシューが絶品!!~ - MARU×MARU情報局
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 飛騨高山へ - vol.6 - 2015春 宮川と桜 - 旅とカメラとわたしと。

    こちら福井は、人口当たりの新型コロナウイルス感染者数が東京に次いで全国2位と、何だか落ち着きません。 【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移 在宅勤務ができるお仕事ではないので、毎日通勤をしていますが、まめに手洗い・うがいを励行しています。 同僚から、「うがいのガラガラの音、大きいね。しかも高音。」とツッコミを入れられるぐらい激しくやっております。 緊張感を持って、とにかくできることを根気よく続けていくしかないですね。 さてさて、2015年春・飛騨高山ぶらり散策、前回の続きです。 中橋を後にして、宮川沿いに北へテクテクと。 筏橋 三町古い町並で寄り道をしながら・・・、 宮川朝市が開かれる、鍛冶橋の近くまでやって来ました。 (すでにお昼時。朝市は終わっちゃってますが。。。) 鍛冶橋 こっちの桜もきれいです。 今回はこの辺で。 次回、2015年春・飛騨高山ぶらり散策続きます

    飛騨高山へ - vol.6 - 2015春 宮川と桜 - 旅とカメラとわたしと。
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • バンガードETFの5年、10年リターンランキング【株式・債券】 - たぱぞうの米国株投資

    バンガードETFの5年・10年リターンから見えること バンガードETFの5年、10年リターンランキング【株式編】 エネルギーETF、新興国ETF、小型株ETF、受難の10年 人気ETFであるVTとVTIに対する雑感 米国を除いた地域の株式ETFのリターンはマイナス バンガードETFの5年、10年リターンランキング【債券】 バンガードETFの5年・10年リターンから見えること バンガードETFの5年・10年リターンをランキングします。 この10年を総括すると、エネルギーセクターが受難の年であったといえます。2010年代前半においては、1バレル100ドルを超えるような場面が常態化したこともあり、大変好調でした。 しかし、その後のシェール革命に伴う原油価格の下落は、世界の原油市場を大きく様変わりさせました。 また、GAFAMを始めとする、大型グロース株が大躍進を遂げました。そのため、ラッセル20

    バンガードETFの5年、10年リターンランキング【株式・債券】 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 【マクドナルド】プッチンプリンとコラボした「マックシェイク“プッチン”できないけどプッチンプリン」4月13日より発売開始 - ネタフル

    「マックシェイク“プッチン”できないけどプッチンプリン」は「マックシェイク」の特長であるクリーミーでやさしい甘さを活かしながら「プッチンプリン」のミルク感のあるプリンの味とカラメルの甘さを再現しています。 「ちょい足しカラメルソース」付きの「マックシェイク“プッチン”できないけどプッチンプリン」も数量限定発売されるそうなので、どうせ飲むなら「ちょい足しカラメルソース」付きが良いですね! さらにSサイズのみ数量限定で「プッチンプリン」デザインのオリジナルパッケージで提供されます。 味の再現性は江崎グリコ社の「プッチンプリン」担当者のお墨付きとのことなので、発売されたらぜひとも飲んでみようと思います。魅惑の甘さの気がする‥‥。 商品概要 販売期間:2020年4月13日~5月中旬 販売エリア:全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く) 販売時間:10時30分~閉店まで(24時間営業店舗は25時まで

    【マクドナルド】プッチンプリンとコラボした「マックシェイク“プッチン”できないけどプッチンプリン」4月13日より発売開始 - ネタフル
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • AOKIの従業員の方からメッセージをいただきました

    ツイッターで、「日では「3密さえ避ければ安全」という風潮が広まってきたので、3密ナシなら安心宣言まで出てきた! #快活CLUB #快活クラブ」というツイートをしたら、けっこう反応がありました。 快活CLUB | コミック・インターネットカフェ・カラオケ・鍵付完全個室・ダーツ・ビリヤード・女性専用 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐには、以下の3つの密、いわゆる3密を避けることが大切だと言われています。 1. 密閉空間(換気の悪い密閉空間である) 2. 密集場所(多くの人が密集している) 3. 密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる) ただし、3密を避けることは大切ですが、「それさえ避ければ安心」とは言えません。飛沫感染や接触感染もありますし、快活クラブのように「3密ナシなら安心!」という表現は過剰表現です。 4月7日に緊急事態宣言が出され、快活クラブでは特にそこで

    AOKIの従業員の方からメッセージをいただきました
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 大社柳町遊郭(島根県出雲市)|おいらんだ国酔夢譚|

    大社にあった遊里結論から先に言ってしまうと、大社に遊郭は存在していました。 大社近辺の地名の正式名称は杵築きつきですが、大社の郷土史1によると、江戸時代から大社への参拝客目当ての遊郭は存在し、1821年(文政4)の史料にも存在が確認されています。ただし、杵築地区では廓くるわとは呼ばず、「置屋」と呼んでいました。 江戸時代末期の置屋(=遊女屋)の数は以下の通り。 1843年:13軒(大鳥居前6軒、越峠村4軒) 1858年:13軒(大鳥居前8軒、越峠村5軒) 1861年:10軒(大鳥居前6軒、越峠村4軒) 出典:『御徒文書』(島根県立図書館蔵) 19世紀初頭(江戸時代末期)作成と伝わる『出雲国産物番附表』によると、「杵築遊所」は西前頭10枚目の位置にあります。が、松江の遊里が西前頭24枚目、美保関が東前頭24枚目な位置であることから、ここはかなり「儲かっていた」ということがうかがえます。 杵築

    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 大阪ミナミの飲食店でデリバリー続々 店主が自ら配達も

    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • ペストマスクのくちばしの中身 - コバろぐ

    マスクマスクマスク…なんだかマスクの話題が引っ切りなしに現れているので、ぼくもマスクの話を。 しかし、「ネットで買えるようになってきた」なんて有用なハナシはブログ仲間のとまじぃさんが『とまじ庵』で記事にしている模様。 「楽天リアルタイムランキング」監視してれば売れ筋マスクが見つかるよ!マスク購入も #StayHome で - とまじ庵 そんな役に立つ話題は他の人に任せて、ぼくは何を書きましょうか……そうだなあ、ペストマスクの話なんてどうでしょう。 わかりますよね?ペストマスク。 ペスト医師のペストマスク ペストマスクは、パンデミックを発生させ世界中で恐れられたペスト(黒死病)の患者を専門的に治療していた医師(ペスト医師)が顔に付けていたマスクです。あの、鳥の顔みたいなやつ。 (画像掲載元:ペスト医師 - Wikipedia) なんとも不吉な見た目ですよね。こんな格好で「ペストを治すゾ~」と

    ペストマスクのくちばしの中身 - コバろぐ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • バラエティー番組での若手タレントの「生まれてないから知らな~い!」発言は若さアピール?世代間格差を痛感してしまうあれこれ - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    バラエティーの中には、ニュースや時事ネタをテーマに解説を行う「社会派」(?)な番組や、知識や一般常識を問うクイズ番組が存在します。 どれも、老若男女7~8名のゲストが「生徒」「回答者」役としてひな壇を飾ります。 そうした中で、少し時代を遡った問題(と言っても、せいぜい数十年前の話)が扱われた際、若者代表世代として出演しているゲストからよく発せられる回答・コメントが、 「アタシ、生まれてないから知らな~い!」 というもの。 しかも、そこには 「アタシ、そんな昔のどうでもイイことなんか知らないほど若いんだも~ん!」 という、一種誇らしげな表情まで見え隠れする…ように見えてしまう。 オッサン世代の偏見なのは承知の上です。 しかし、そうした受け答えを見ていると、 「それは『若さアピール』じゃなくて、単に世間に『無知をさらしてる』だけではないのか?」と思えてしまう。 ざわつくなら、スルーすればいいだ

    バラエティー番組での若手タレントの「生まれてないから知らな~い!」発言は若さアピール?世代間格差を痛感してしまうあれこれ - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • キーマカレー - #つくりおき

    せっかくホットクックを所持しているのに最近何も作っていないなぁ、と思ったので、以前 id:hitode909 さんが紹介していたキムチ豆腐を作ろうとレシピを探したら、私(id:toya)が持っている機種では該当しませんでした。そこでキーマカレーを作ることにしました。キムチ豆腐は豆腐の上にキムチをのせる冷ややっこスタイルでやっていこうと思います。 cook-healsio.jp 豚ひき肉、トマト、なす、玉ねぎ、パプリカ、カレールーを入れてセットするだけ、30分。 おいしいカレーができました。カレールーが控えめでトマト強めなので、カレー粉を足してみてもよさそう。当に簡単でした。たぶん一番時間かかったのは玉ねぎをぶんぶんチョッパーでみじん切りにする工程のような気がします。 K&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー ホワイト BBC-01 メディア: ホーム&キッチン サンキューで

    キーマカレー - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 夢の国を休園しているオリエンタルランドに倒産の心配はないのか? - 銀行員のための教科書

    東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、2月29日から休園しています。 4月9日に再開時期については5月中旬に判断すると発表していますので、少なくとも休園は3ヵ月弱に及ぶことは間違いありません。そして、新型コロナウィルス感染症がいつ収束するのか現段階では不透明です。 いわゆる「遊園地」はお客様の入場が無ければ経費ばかりが出ていく業態です。長期間にわたって休園が続けば、財務的ダメージはすさまじいものになるでしょう。 かなりの数の人が再開を楽しみにしている「東京ディズニーランド」や「東京ディズニーシー」は大丈夫なのでしょうか。今回は運営会社たるオリエンタルランドの財務内容について見ていくことにしましょう。 オリエンタルランドの財務状況 オリエンタルランドの現金流出想定額 オリエンタルランドはいつまで持ちこたえられるか オリエンタルランドの財務状況 東京ディズニー

    夢の国を休園しているオリエンタルランドに倒産の心配はないのか? - 銀行員のための教科書
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 東銀座 ナイルレストラン - カエルニッキ

    1949年創業日最古のインド料理専門店ナイルレストランに行ってきました。何年かぶり! 有無を言わさずムルギーランチ。これがクセになるもので、多くの中毒者を生み出しています。定期的にべたくなります。 左:テーブルに置かれたばかりのお皿。右:削いだ後。 お料理がテーブルに乗せられ、店員さんが骨から肉をほろほろと削いでいきます。マッシュポテトとキャベツとターメリックライスと削いだチキン、これをよく混ぜ合わせていただくのがナイルレストランの流儀だそうです。これが絶妙な味わい!舌に染み入るうう! ディープな店内。 ナイルレストランは1949年の戦後復興の真っ只中での開業で歴史は古く、老舗の超有名店で、中の人日語ぺらぺらだし、この力強さったらないです。 ナイルレストラン 営業時間: 【平日・土】11:30~21:30 【日・祝】11:30~20:30 定休日:火曜 場所:東京都中央区銀座4-10

    東銀座 ナイルレストラン - カエルニッキ
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 月額2万円のAIで万引き対策が激変 日本版「顔認証」活用の裏側

    AI人工知能)の高度化とカメラの低価格化によって、映像で人物の属性や行動あるいは顔の特徴を特定する技術が広がっている。特集では、小売店や飲店などでも格安で導入できる「映像解析/顔認証」の最前線を追う。第1回は北海道の「サツドラ」の防犯やマーケティングに生かす事例を紹介する。 北海道を中心に展開するサツドラ(サッポロドラッグストアー)は20年内に100店舗でAI画像分析システムを導入する計画を立てている。写真はサツドラ桑園北8条店 第3次AIブームを引き起こすきっかけとなったディープラーニング(深層学習)が得意とするのは、アナログデータの中に隠れた特徴や意味を見つけ出すこと。中でも映像に何が写っているかを判断する画像認識の分野で応用が進んでいる。ITコンサルのアイ・ティ・アール(東京・新宿)によると、画像認識AIの19年度市場規模は50億円弱で、21年度には約100億円と2倍の規模で成

    月額2万円のAIで万引き対策が激変 日本版「顔認証」活用の裏側
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
  • 台湾 12月末にWHOに送った文書公表“武漢で非定型肺炎” | NHKニュース

    新型コロナウイルスへのWHO=世界保健機関の初期対応をめぐり、台湾当局は、去年12月にWHOに送った文書を公表し、中国でヒトからヒトへの感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。 WHOの対応を批判するアメリカに歩調をあわせた形です。 これについて台湾当局は11日、WHOに対して去年12月末に送った通知の全文を公表しました。 文書には「中国の武漢で非定型の肺炎が少なくとも7例出ていると報道されている。現地当局はSARSとはみられないとしているが、患者は隔離治療を受けている」などと書かれています。 台湾の陳時中衛生福利部長は会見で「隔離治療がどのような状況で必要となるかは公共衛生の専門家や医師であれば誰でもわかる。これを警告と呼ばず、何を警告と呼ぶのか」と述べ、文書はヒトからヒトへの感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。 台湾は、WHOの対応は中国寄り

    台湾 12月末にWHOに送った文書公表“武漢で非定型肺炎” | NHKニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/04/12
    これでもWHOはまだ言い逃れをするつもりなのでしょうか?