タグ

司法試験に関するyasonのブックマーク (51)

  • 第285回 法曹養成制度

    「口述復活、予備試験廃止を=司法試験改革で対案―国民など」という見出しで「国民民主党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」は17日、政府の法曹養成制度改革関連法案への対案を衆院に共同提出した。司法試験で口述試験を復活させるほか、受験資格を得るための予備試験を廃止することが柱。立憲民主党など他の野党に協力を呼び掛けている。」という記事が時事通信から配信されました。 これを見た人の中には、「大変だ予備試験が廃止されるかもしれない」と心配になった方もいるかもしれません。時事通信としたことがとんでもない誤報です。予備試験をめざしている塾生の皆さんは安心してください。国民民主党の対案は、司法試験の受験資格を撤廃するところに主眼があります。法科大学院(LS)卒業資格も不要にし、誰でも何度でも受験できる制度にするので、必然的に受験資格を得るための予備試験は廃止することになるというものです。つまり試験を

    第285回 法曹養成制度
  • 日弁連「司法試験はこのままでは持たない」試験問題漏洩対策で考査委員選びに難航 - 弁護士ドットコムニュース

    日弁連は5月10日、司法試験の問題作成者の選び方や問題の漏洩防止策についての提言をまとめ、法務大臣と司法試験委員会の委員長に送った。考査委員の交代を頻繁にすることなどを提案している。 司法試験をめぐっては2015年、考査委員だった法科大学院の男性教授(当時)が、教え子の女性に問題の一部を漏らしていたことが発覚。男性は刑事告発され、勤務先の大学も懲戒免職になった。再発防止のため、2016年の司法試験では法科大学院の教員が考査委員から外されている。 これに対し、日弁連の早稲田祐美子副会長は、5月11日の定例会見で、「今年度の考査委員の選任には、かなり苦労したと聞いている。現実問題として、このままでは持たないのではないか」と話している。委員のなり手が枯渇する可能性があるという。 提言書では、法科大学院が法曹養成を目的としている以上、司法試験との有機的な連携が不可欠と指摘。従来通り、考査委員は法科

    日弁連「司法試験はこのままでは持たない」試験問題漏洩対策で考査委員選びに難航 - 弁護士ドットコムニュース
    yason
    yason 2016/05/13
    法科大学院との連携を見直すしか。法科大学院が当初の期待とは大きくはずれたものになっている以上,司法試験の側が法科大学院につきあう必要もなくなっているとみるべき。日弁連は法科大学院ありきだけどね・・。
  • 司法試験問題漏えい 明治大法科大学院を捜索 NHKニュース

    明治大学法科大学院の教授が、ことしの司法試験で教え子だった受験生に論文試験の問題を漏えいしたとして告発された事件で、東京地検特捜部は、国家公務員法の守秘義務違反の疑いで、東京・千代田区の明治大学法科大学院の捜索を始めました。

    司法試験問題漏えい 明治大法科大学院を捜索 NHKニュース
    yason
    yason 2015/09/09
    大学の自治はどこに行ったのか。こういうこともあるから,法科大学院に限らず専門職大学院はダメと行っていたのだが・・・。
  • 弁護士も「価格や質の競争」を通して意識改革を――司法試験合格者は減らすべきなのか - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士や検察官、裁判官という「法曹」になるためには「司法試験」に合格する必要があるが、その合格者の数をどうすべきかが大きな問題となっている。司法制度改革の一環として法曹人口の拡大が進められてきたが、弁護士の数が増えすぎて飽和状態になっているのではないか、という指摘が弁護士業界の内部から起きているのだ。 たとえば、日弁連は、2012年3月に発表した「法曹人口政策に関する提言」の中で、「弁護士人口増員のペースが急激であり過ぎる」として、それまでの数年間に約2000人で推移していた司法試験の合格者数を「1500人にまで減員」すべきだと要望していた。そのような動きを受け、法律家の数などについて議論する政府の法曹養成制度改革推進室は6月11日、今後の司法試験の合格者数について「1500人程度」は輩出するような施策を進めるべきという案を示した。 一方、日弁連が唱える合格者数の「減員」要望に反発している

    弁護士も「価格や質の競争」を通して意識改革を――司法試験合格者は減らすべきなのか - 弁護士ドットコムニュース
  • 法科大学院、強制閉校も 政府案、司法試験の低迷校を:朝日新聞デジタル

    司法試験の合格率が低迷している法科大学院について、政府は28日、今後は強制的に閉校させることも含めて対応する方針を示した。法曹界を志願する人の減少をい止めるためには、各校の教育レベルの上昇も不可欠と判断した。すでに文部科学省が低迷校への補助金削減を決め、自主的に募集停止する大学院が相次いでいるが、いっそうの淘汰(とうた)が進むとみられる。 方針は政府の法曹養成制度改革顧問会議で政府案として示された。 学校教育法に基づき、問題のある学校には文科相が改善勧告、問題点の変更命令、組織の廃止(閉校)を段階的に命じることができる。今回の方針は、司法試験の合格率低迷などを判断材料にこうした対応をとることを想定している。ただ、その実現には法科大学院の設置基準の見直しなどが必要で、今後具体的な検討に入る。2018年度までの改革を目指す。 法科大学院は、多様な人材を受… こちらは有料会員限定記事です。有料

    法科大学院、強制閉校も 政府案、司法試験の低迷校を:朝日新聞デジタル
    yason
    yason 2015/05/29
    強制閉校とか大学の自治はどこに?法科大学院制度自体ごく一部の新得権益者以外には有害なことが明らかになったのだから制度自体廃止してもっと自由に司法試験を受けられるようにすべき。
  • 司法試験合格者“1500人確保を“ NHKニュース

    政府は、質の高い法律の専門家は社会にとって不可欠だとして、今後も毎年の司法試験で少なくとも1500人程度の合格者を確保できるよう、法科大学院をはじめとする専門家の養成制度の改革に取り組むべきだなどとする考え方の案を公表しました。 それによりますと、司法試験の合格者は、法律の専門家を養成する法科大学院を修了した人などが受験する新しい仕組みになった平成18年以降、ほぼ毎年1800人から2100人余りの間で推移しているものの、法科大学院の入学者が年々減少していることなどから、今後減っていくことが予想されるとしています。 このため、考え方の案では、質の高い法律の専門家は社会にとって不可欠だとして、今後も毎年の司法試験で少なくとも1500人程度の合格者を確保できるよう、法科大学院をはじめとする専門家の養成制度の改革に取り組むべきだなどとしています。 政府は、7月までに関係閣僚会議を開いて、この案を正

    yason
    yason 2015/05/21
    「今後も毎年の司法試験で少なくとも1500人程度の合格者を確保できるよう、法科大学院をはじめとする専門家の養成制度の改革に取り組むべき」ということは,不出来な場合は1500人未満もありうるってこと?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    Error at CIA-owned facility contributed to ’59 school tragedy, current USAF website plays down casualties, plays up military relief

    47NEWS(よんななニュース)
    yason
    yason 2015/05/21
    もはや1500人でも多すぎる。法科大学院の入学者数が激減している中,1500人の合格者数を保証する必要性は無い。あと裁判官や検察官の増員はどこに行った?
  • 平成27年司法試験の受験予定者(PDF)

  • 法曹養成制度改革で政府に緊急提言

    民主党は12日午後、法曹養成制度改革に関する緊急提言を政府に申し入れた。江田五月ネクスト法務大臣と法務部門法曹要請制度担当の階猛衆院議員が緊急提言を国会内で菅官房長官に手渡した(写真上は、申し入れ後に会見を開く江田ネクスト法務大臣と階衆院議員)。 緊急提言は、(1)予備試験改革(2)法科大学院の教員資格の見直し(3)法科大学院改革(4)司法試験合格者数を1500人程度に削減すること(5)司法修習改革――の5項目。「予備試験の合格率を相当程度に高めること」「早期に実務家教員の割合を3割以上に引き上げること」「法科大学院の総定員を2千人程度に削減すること」「地方で法曹が根付くよう法科大学院を統廃合し、一定期間の地域勤務を条件に大学院在学期間の支援を手厚くする大学院の創設の検討」「司法試験合格者数を1500人程度に削減すること」「司法実務に偏っている現在の司法修習カリキュラムに行政、立法実務に関

    法曹養成制度改革で政府に緊急提言
    yason
    yason 2014/11/13
    司法改革自体が誤りであるとの総括や法科大学院義務づけの見直しが含まれていないのは不十分だが,予備試験の合格率上昇を挙げているのは評価できる。
  • 「弁護士制度は誰のためにあるのか」司法試験「3000人合格」訴える弁護士らが集会 - 弁護士ドットコムニュース

    「弁護士制度は誰のためにあるのか」司法試験「3000人合格」訴える弁護士らが集会 - 弁護士ドットコムニュース
    yason
    yason 2014/10/29
    弁護士以外に禁止されてきたわけではない仕事をさせるために3000人が必要という場合,法曹が3000人必要というのでは無く,能力者が3000人必要ってこと。司法試験合格者3000人の理由にはならんでしょ。
  • 10/27「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」書き起こし|高瀬文人

    1999年から進められた司法改革の過程で、司法試験の合格者は2010年を目処に年3000人と内閣で閣議決定され、2200人まで増えました。しかし、裁判などの事件が増えないのに弁護士が急増して過当競争になっているとの声が高まり、今年の合格者数は1800人に押さえられています。弁護士の自治団体であり、弁護士法で加入が義務づけられている日弁連は、当初は3000人を支持していましたが、現在では合格者を1500人に減らすことを要求しています。また、自民党などの政党も、1500人への減員を提言しています。 タイトルの集会は、これらの流れに対して、年3000人の当初の目的を実現させるべきだという弁護士や法科大学院関係者を中心とした、「ロースクールと法曹の未来を創る会」が弁護士会館クレオで行ったトークイベントです。 これに参加し、話を聞きながら書き起こしました。私は同会とは何の関わりもない傍聴者で、同会を

    10/27「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」書き起こし|高瀬文人
  • 司法試験合格率低迷、法科大学院「存続危うく」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    9日に行われた司法試験の合格発表。合格者数の大幅減に加え、合格率も低迷し、法科大学院はさらなる苦境に立たされた。 「例外ルート」のはずの予備試験を経た合格者が大幅に増え、大学院やその修了生からは戸惑いの声が上がった。 昨年、最多の201人の合格者を出した慶応大は、150人まで減らして4位。法科大学院では在学中から予備試験を受ける学生が増え、上位校の優秀な学生ほど予備試験経由で合格するケースが多い。同大の担当者も「予備試験の影響は少なからずある」と認める。 神奈川大は今回40人が受験したが、合格者ゼロ。成績優秀者を呼び込むため、学費と現金100万円を支給する異例の給費制度を設けたが、成果が上がらない。安達和志・法科大学院委員長は「存続が危うくなりかねない」と嘆く。

    yason
    yason 2014/09/10
    予備試験経由の合格者にはインタビューはしないのかな。追跡取材とかすれば今までにないので面白いと思うのだが。それにしても何故法科大学院目線・・
  • 予備試験制度見直しを 法科大学院が提言 NHKニュース

    司法試験の受験資格が例外的に得られる「予備試験」の制度を利用する受験者が増え、来のルートである法科大学院の志願者が大幅に減少しているとして東京大学など6つの法科大学院が13日、制度の見直しを求める提言書を法務大臣に提出しました。 現在の司法試験は、法科大学院で2年から3年学び卒業することが受験資格になっていますが、経済的な事情で通えない人などのために例外的なルートとして「予備試験」の制度が設けられています。しかし、この予備試験は誰でも制限なく受けられるため法律家への近道になるなどとして受験者が急増し、法科大学院では志願者が大幅に減少したり、退学する学生も出ています。 こうした状況を受け東京大学や京都大学など6つの法科大学院の担当者が13日、制度の改善を求める提言書を谷垣法務大臣に手渡しました。 提言書では、予備試験の試験科目を増やしてより幅広い知識や能力をはかれるようにすることや経済的な

    予備試験制度見直しを 法科大学院が提言 NHKニュース
    yason
    yason 2014/06/16
    「解決に長い時間をかけられない課題だということはいただいた」って,どういう方向への解決か言っていない(法科大学院に有利とは限らない)ところがキモですね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟警察に「110番」2023年は14万3621件、5類移行の影響?交通やけんかなどのトラブル関係増える “緊急性なし”は4割近くに

    47NEWS(よんななニュース)
    yason
    yason 2014/06/12
    政府の改革推進室が方針決定か。法科大学院ら(これに日弁連も含むところが痛恨!)の圧力を跳ね返せたということなのか,これから彼らの逆襲があるのか。
  • 司法試験、受験5回まで可能に 改正法が成立へ:朝日新聞デジタル

    司法試験の受験機会の制限を緩和する司法試験法改正案が28日、参院会議で可決・成立する。法科大学院を修了した人が、修了後5年以内に受験できる回数を現行の「3回まで」から「5回まで」にする。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」の合格者に対しても、同様とする。 司法試験の志願者は減少傾向が続いており、今年は5年ぶりに1万人を割り込んだ。若手弁護士の就職難などのほかに、受験回数の少なさも敬遠される一因とみられている。法務省は今回の法改正で志願者の数を回復したい考えだ。 改正法は、来年度の司法試験から適用される。すでに3回不合格になった人でも「修了後5年以内」であれば再受験できる。また、受験生の負担を軽くするために受験科目も変更した。六法と行政法を課していた短答式試験を憲法、民法、刑法の三つに減らす。

    yason
    yason 2014/05/28
    そもそも資格試験に受験回数制限を付すことからしておかしい。
  • 司法試験の予備試験、年齢など資格制限を検討 有識者会議 - 日本経済新聞

    司法試験のあり方などを議論している政府の有識者会議の会合が23日開かれ、法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」について、年齢制限など受験に一定の制約を設ける案が提示された。来は「例外措置」のはずの予備試験に受験者が集中しているためで、同会議は今秋をめどに見直し案の提言を目指す。予備試験は経済的な理由で法科大学院に通えない人などを想定した制度で、受験資格や回数制限が

    司法試験の予備試験、年齢など資格制限を検討 有識者会議 - 日本経済新聞
  • 東京新聞:法曹養成 何のための予備試験か:社説・コラム(TOKYO Web)

    今年の司法試験では、法科大学院を修了しない人の合格者が激増した。来は社会人らを想定した予備試験が、現役学生の“特急コース”になっているのだ。放置すれば、大学院制度が空洞化する。 予備試験はもともと経済的事情で法科大学院に進めない人や、実社会で経験を積んだ人にも法曹資格を得るための道としてつくられた仕組みだ。大学院修了者と同等の学識や、応用能力、法律実務の基礎的素養を判定される。

    yason
    yason 2013/11/01
    「司法改革」を無条件によいものとして「新制度の逸脱」として予備試験合格者増を批判するとか,現状を全く見ようとしていないのか。
  • 朝日新聞デジタル:公認会計士、志願者数はピークの半分 就職難イメージで - 経済・マネー

    11月の合格発表を前に、公認会計士試験の志願者を対象にした就職説明会が早くも始まっている=8月、東京都内の大原簿記学校公認会計士志願者は急減している  【松浦新】3大国家資格試験のひとつ、公認会計士試験の志願者数が急減している。難関とされる試験をパスしても、主な就職先の監査法人がリストラで採用を絞り、就職難のイメージから人気が急落したことが背景にある。人手不足が心配される監査法人では、合格者の奪い合いも起きそうだ。  「就職が最悪の時に勉強を始めれば、受験するころには良くなっているだろうと思った」と、今年の会計士試験を受けた都内の大学3年生(20)は話す。  最盛期の2010年に約2万6千人いた志願者数は、今年は約1万3千人まで減少した。合格者数もピークの07年は4041人だったが、12年は3分の1の1347人に減った。  金融庁は、国際化で目まぐるしく変わる会計制度に対応しようと、約2万

    yason
    yason 2013/09/21
    公認会計士試験志願者は半分だが司法試験の志願者数はピークの4分の1。公認会計士試験は合格者数がピークの3分の1というのなら,司法試験も同様に合格者をピークの3分の1=700人弱に減らしてもいいのでは。
  • 早稲田大学の鎌田総長「韓国の法科大学院、日本の前轍踏まないように」

    韓国の法科大学院は失敗した日の前轍を踏まなければと思います」。 日の法科大学院協会理事長を務める早稲田大学の鎌田薫総長(法科大学院院長)の言葉だ。鎌田氏は19日にソウルの三清閣(サムチョンガク)で中央日報記者と会い、「日の法科大学院は10年目を迎え失敗作という批判とともに内外で危機を迎えている。昨年初めて法科大学院から卒業生を輩出した韓国から学ぶべきことは学び、失敗経験も分かち合うために来た」と話した。鎌田氏は20日に慶北(キョンブク)大学で開かれた韓日法科大学院交流会共同シンポジウムに参加するため松下淳一東京大学法科大学院長とともに訪韓した。 鎌田氏は法科大学院制度と関連し、韓国と「同病相憐れむ」という感じを受けると述べた。韓国のように考試制度を運営していた日韓国より5年早く2004年に法科大学院を導入した。初年度に全国68の法科大学院に7万2000人余りが志願するほどブーム

    早稲田大学の鎌田総長「韓国の法科大学院、日本の前轍踏まないように」
    yason
    yason 2013/08/25
    鎌田氏は、「弁護士の数が急速に増え就職難が激しくなった上、弁護士試験の合格率が25%にとどまり志願者が減った」と説明した。 って,失敗の原因が自ら=法科大学院側にあるとは考えないのかな・・。
  • 東京新聞:法曹養成 改革の理念に立ち返れ:社説・コラム(TOKYO Web)

    yason
    yason 2013/07/16
    「現状のまま、この枠を拡大すると、法科大学院制度が空洞化する恐れがある。」って,空洞化して何か支障が?「高い学費」負担を押しつける新法曹養成制度自体見直すべき。