タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (16)

  • あす213は何の日? 岩田 直仁 | 西日本新聞me

    文化庁が認定する日遺産という制度がある。2015年に始まり、件数は全国で80を超えたが、認知度はいまひとつ。そこで関心を高めるため、今年から「日遺産の日」を設けることになった。 ユネスコの世界遺産の主眼は「保存」にある。一方、日版の目的は「活用」。16年には、安倍晋三首相が議長を務めた観光ビジョン構想会議が文化財の観光活用を打ち出した。続いて、文化財保護法が改正され、自治体による活用が円滑になった。文化財行政を教育委員会から首長部局に移し、観光振興と連動させる自治体も現れている。 観光利用を急ぐあまり、活用に慎重な学芸員を「がん」と表現した地方創生担当相が批判される一幕はあったものの、文化財行政は活用重視へと変わりつつある。 この変化の起点はおそらく、大きな経済効果をもたらした世界遺産の登場だ。「文化財で稼げることを、世界遺産が教えてくれた」とある博物館学芸員は語る。もちろん皮肉だが

    あす213は何の日? 岩田 直仁 | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2020/02/12
    “ユネスコの世界遺産の主眼は「保存」にある。一方、日本版の目的は「活用」。この起点は経済効果をもたらした世界遺産の登場だ。「文化財で稼げることを、世界遺産が教えてくれた」とある博物館学芸員は語る”
  • 史料に油性ペンで番号 寄託の180点、市長が陳謝 熊本県天草市 | 西日本新聞me

    県天草市の「天草ロザリオ館」(同市天草町)と「歴史民俗資料館」(同市今釜新町)で、個人から寄託されて管理していた史料に油性ペンで整理番号を書き込んでいたことが分かった。中村五木市長は16日の市議会一般質問の答弁で「貴重な史料に不適切な処理を行ってしまい、深くおわびしたい」と陳謝した。 市文化課によると、書き込みが見つかったのは寄託分389点のうち、両館で保管している掛け軸やびょうぶなど計180点。この中には、キリシタン関連の県指定文化財となっているマリア観音像や根付など信心具9点も含まれている。掛け軸の軸部分や保管箱、像の台座部分などに、油性ペンで直接数字が書かれていた。 2010年に史料のデータベースを作成する際、両館の職員が整理番号として直接書いてしまった。今年2月、寄託者の指摘で発覚したという。丸林真吾課長は「学芸員の配置不足や指導者の指示、管理が不十分だったことが原因。11

    史料に油性ペンで番号 寄託の180点、市長が陳謝 熊本県天草市 | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/12/20
    “熊本県天草市の「天草ロザリオ館」と「本渡歴史民俗資料館」で、寄託史料に油性ペンで整理番号を書き込んでいた。「学芸員の配置不足や指導者の指示、管理が不十分だった」寄託者41人に謝罪、修復や買い取りも”
  • 祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me

    10月初旬、秋晴れの長崎市・平和公園は、さながら修学旅行生ラッシュの様相だった。平和祈念像前で写真撮影を終えた小学生たちに、女性ガイドが像の由来を説明していた。 台座と合わせ高さ約13メートル。青銅製の巨大な祈念像は南島原市出身の彫刻の大家、故北村西望が長崎市から制作の委託を受け、被爆10周年に当たる1955年8月に完成させた。以後、8月9日の平和祈念式典は毎年、祈念像前で開催。像は被爆地「祈りのナガサキ」の代表的なイメージとして世界的にも知られる。 ただ、11月に長崎を訪問するローマ法王フランシスコは、81年2月に来崎した当時の法王ヨハネ・パウロ2世に続き、祈念像には立ち寄らない。 偶像崇拝禁止? ヨハネ・パウロ2世の来崎時の長崎市長でカトリック信徒でもあった故島等氏は、キリスト教が偶像崇拝を禁止していることなどを根拠に、法王が平和公園を訪問しなかった原因は祈念像にあるとの見方を示して

    祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/11/28
    “北村西望が長崎市から制作の委託を受け、被爆10周年に当たる1955年8月に完成させた。法王が平和公園を訪問しなかった原因は祈念像にあるとの見方。信徒の中にも、祈念像に対する違和感を抱く人たちがいる”
  • 375万円が“100億円のお宝”に? 35年前購入のバスキア絵画 | 西日本新聞me

    北九州市に“100億円のお宝”があるのをご存じだろうか。市立美術館(同市戸畑区)所蔵のジャンミシェル・バスキア作「消防士」。バスキアの作品は近年価格が上昇しており、同館が35年前に375万円で購入したこの油彩画は、今や「オークションに出せば100億円を超える」との専門家の声もある。同館の審美眼が光った結果だが、購入の経緯には、予算に限りがある公立の美術館ならではの工夫があった。 バスキアは米国人で、1981年デビュー。ポップカルチャーの要素を取り込んだ即興的作風で知られる。88年に27歳で不慮の死を遂げたこともあり、カリスマ的な人気を誇る。2年前、ネット衣料品通販大手「ZOZO(ゾゾ)」の前沢友作社長(当時)が、無題の作品を1億1050万ドルで落札し、話題を集めた。 「消防士」は83年作で、縦164・8センチ、横230センチ。バスキアと交際していた女性のけんかを火消し役の消防士が止めに来て

    375万円が“100億円のお宝”に? 35年前購入のバスキア絵画 | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/11/27
    “北九州市立美術館所蔵のバスキア作「消防士」。同館が35年前に375万円で購入したこの油彩画は、今や「オークションに出せば100億円を超える」との専門家の声もある”
  • 「SNSやめればいい、では済まない」”捨て垢”からの中傷、対策ある? | 西日本新聞me

    「即刻死ねって言ったじゃんか」「ブロックして逃げた気になってんの?ww(=笑いの意味)」-。会員制交流サイト(SNS)で、架空の人物として作られた「捨て垢(すてあか=「捨てアカウント」の略)」からの誹謗(ひぼう)中傷に悩む声が西日新聞「あなたの特命取材班」に届いた。今や情報の取得や共有に欠かせないSNSだが、こうした行為への対処は難しいのが現状。有効な手だてはあるのか。...

    「SNSやめればいい、では済まない」”捨て垢”からの中傷、対策ある? | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/11/22
    “津田大介さん「匿名の空間で、面と向かって言えない私的な感情が猛威を振るっている。 規制を強くしすぎると、国家が全ての情報を管理することになる。常に議論していくことが必要ではないか」”
  • 本音の宮田節聞きたい 川口 安子

    いつもの“宮田節”は鳴りを潜めた。先週開かれた参院予算委員会。慰安婦を象徴する「平和の少女像」を展示した愛知県の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付問題で、文化庁の宮田亮平長官が初めて公の場で口を開いた。 宮田長官は東京芸大学長などを歴任し、東京駅の名所「銀の鈴」も手掛けた金工作家だ。長官室では手製のドラを鳴らして来客をもてなし、ラジオ番組で就任直後の文化庁の雰囲気を問われ「カタい。面白くない。だってそれが行政だから」と答えるなど自らの言葉で率直に語る長官として知られる。不交付決定に「文化庁が文化を殺すな」など同大からも抗議が上がる中、芸術家である長官が何を語るのか、注目されていた。 「私あの、決裁はしておりません」。予算委での第一声は、責任逃れとも受け取れる言葉だった。答弁に立つたびに隣や後ろの事務方から紙が手渡される。「表現の自由は極めて、重要であります」。声を張り上げた

    本音の宮田節聞きたい 川口 安子
    ykkykym
    ykkykym 2019/10/26
    “宮田長官は東京駅の「銀の鈴」も手掛けた金工作家だ。長官室では手製のドラを鳴らして来客をもてなし、就任直後の文化庁の雰囲気を問われ「カタい。面白くない。だってそれが行政だから」”
  • 「その後」展のその後 北里 晋 | 西日本新聞me

    「くしの歯が欠けたよう」とは、まさにこういうことを指すのだろう。 名古屋市などで14日まで開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」。多くの作家が「検閲に反対する」「連帯の意思表示」などの理由で自作の公開を中止しているためだ。照明を落とした所や展示室ごと閉ざされた会場で釈然としない表情の来場者も多い。 こんな事態を招いたのはもちろん、企画展の一つ「表現の不自由展・その後」の内容に抗議が殺到し、実行委員会の手で開幕からわずか3日で中止されたためだ。会期末も近づき、ようやく再開方針が決まったものの、同展は「表現の自由が暴力に屈した例」として長く語り継がれることになるだろう。 「その後」展の作品、特に従軍慰安婦を象徴する「平和の少女像」の存在がある種の国民感情に火を付けた時、すぐに思い出したのは1995年、米国・スミソニアン博物館で中止に追い込まれた原爆展のことだ。きのこ雲の下の広島と長崎であの

    「その後」展のその後 北里 晋 | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/10/05
    “1995年、スミソニアン博物館で中止に追い込まれた原爆展。展覧会そのものが米国人に贖罪意識を植え付けようという日本側のプロパガンダと捉えられた。現代美術は裸、廃棄物、死体と何でもありだ”
  • 戦争の痛み物語る摘出銃弾寄贈 小倉医療センター 250点を史料館へ | 西日本新聞me

    拡大 戦傷病者史料館「しょうけい館」に寄贈されることになった負傷兵からの摘出銃弾類。木製のケースに収められている 日中戦争や日露戦争の負傷兵から摘出した銃砲弾約250点が、旧陸軍病院の国立病院機構小倉医療センター(北九州市小倉南区)から、戦傷病者史料館「しょうけい館」(東京)に寄贈されることになった。添えられていた負傷状況などのメモも貴重な史料で、館が寄贈を依頼していた。整理後に公開する計画だ。 昨年、センターで見つかった銃砲弾類は13個の木箱に収納され、メモには所属部隊や負傷場所の記載があった。発見後、陸上自衛隊小倉駐屯地が一時保管していた。館の学芸員らが18日、駐屯地から搬出した。 負傷兵から摘出した銃砲弾類は医師が人に渡していた時期もあり、館も数点を所蔵するだけという。木龍克己学芸課長は「まとまった量の発見は聞いたことがない。戦争を物語る何よりの証拠だ」と話した。

    戦争の痛み物語る摘出銃弾寄贈 小倉医療センター 250点を史料館へ | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/06/19
    “日中戦争や日露戦争の負傷兵から摘出した銃砲弾約250点が、小倉医療センターから、「しょうけい館」に寄贈。摘出した銃砲弾類は医師が本人に渡していた時期もあり「まとまった量の発見は聞いたことがない」”
  • 九大の博物館、自力移設断念 副学長「資金難」 | 西日本新聞me

    九州大は8日、箱崎キャンパス(福岡市東区)から伊都キャンパス(同市西区)に移転構想がある「総合研究博物館」について、資金難のため自力による新設、移転は困難との判断を示した。箱崎であった記者会見で、移転担当理事の安浦寛人副学長が明らかにした。 研究室などが収集していた標や資料を管理するため、2000年に総合研究博物館が発足。収蔵数は145万点に上り、その大半が箱崎の旧工学部館で保管されている。 伊都への具体的な移転計画を定めた01年のマスタープランには総合博物館の新設が含まれていた。しかし04年の国立大学法人化に伴い、博物館に関わる費用が国の補助の対象外に。箱崎跡地の売却益が計画時よりも見込めなくなったこと、移転費用がかさんだこともあり、跡地全てを売却できても建設費の数十億円を確保できないという。 安浦副学長は記者会見で「博物館の重要性は十分に認識している。完全に断念したわけではない」と

    九大の博物館、自力移設断念 副学長「資金難」 | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2019/02/11
    “箱崎跡地の売却益が計画時よりも見込めなくなった、移転費用がかさんだこともあり、跡地全てを売却できても建設費の数十億円を確保できない。 標本や資料は現在のまま保管。売却後はほかのキャンパスなどに移す”
  • 「ドザえもん」不適切? 福岡市のアートイベント 市民の指摘で作品名を黒塗り ネットで話題に | 西日本新聞me

    「ドザえもん」不適切? 福岡市のアートイベント 市民の指摘で作品名を黒塗り ネットで話題に 2018/5/8 12:30 (2022/12/8 12:13 更新) [有料会員限定記事]

    「ドザえもん」不適切? 福岡市のアートイベント 市民の指摘で作品名を黒塗り ネットで話題に | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
    バッタもんも懐かしい。“岡本さんは過去に、沖縄県であったアートイベントで米軍機の墜落事故をモチーフに描いた「落米のおそれあり」を出品。地元自治体の反対を受け、期間中の大半で非公開とされた”
  • 九州豪雨被災地にど根性スイカ - 西日本新聞

    九州豪雨で土砂崩れの被害に遭った大分県日田市の田んぼで直径20センチのスイカ=写真=が実り、「生命の強さを感じる」と被災住民の希望になっている。 耕作者の重石知信さん(72)によると、田んぼ沿いの川が氾濫し、大量の土砂や流木が流れ込んだ。これにスイカの苗か種が紛れこみ、成長したらしい。9月下旬、土手の草刈り中に見つけた。 「周囲は一面稲穂。こんな経験は初めて」と驚く重石さん。被災した田んぼを見ると胸が痛み足が遠のきがちだが、スイカが心配でつい様子を見に行ってしまうという。「ど根性スイカに負けず、これからもおいしい米を作っていきます」 =2017/10/04付 西日新聞朝刊= →電子版1周年記念!1万円分賞品券やQUOカードが当たる!!

    九州豪雨被災地にど根性スイカ - 西日本新聞
    ykkykym
    ykkykym 2017/10/09
    “川が氾濫し、大量の土砂や流木が流れ込んだ。これにスイカの苗か種が紛れこみ、成長したらしい。被災した田んぼを見ると胸が痛み足が遠のきがちだが、スイカが心配でつい様子を見に行ってしまう”
  • 防空訓練から戦時下見る ポスター、紙芝居…50点 福岡市博物館学芸員の野島さん企画 [福岡県] - 西日本新聞

    ykkykym
    ykkykym 2017/06/15
    “担当学芸員の野島義敬さん(33)は「当時の日常を通じて、戦争と平和についてもう一度考えてもらいたい」と話す。「当時を知ることは、どういう状態が“平和”かを考えることにつながると思う」”
  • 「猫づくし」古書店好評 「書肆吾輩堂」 ネット販売4年、お宝は漱石初版本 [福岡県] - 西日本新聞

    八幡図書館での講演で、古今東西の「」を紹介する大久保京さん=昨年12月 写真を見る 大久保さんの著書「屋はじめました」の表紙。歌川国芳の作品の一部と、独特の書体で書かれた屋号を組み合わせたロゴマーク入りだ 写真を見る インターネット上の異色古書店「書肆(しょし)吾輩堂(わがはいどう)」が2月、開店4周年を迎える。小倉北区育ちで、元北九州市立美術館学芸員の店主が扱う関連だけ。屋号は夏目漱石の「吾輩はである」、のロゴは歌川国芳の浮世絵に由来する。古今東西のに加え、オリジナル雑貨も販売。ホームページ(HP)に登場する愛は、人気作家原田マハさんの小説「飛梅」の主人公になった。変幻自在の「づくし」の舞台裏を、店主大久保京(みやこ)さん(福岡市)が古里で披露した。  「開店は2013年2月22日で(語呂合わせで)『の日』。さかのぼると幼い頃、飼うのを禁じられて…」。昨年1

    「猫づくし」古書店好評 「書肆吾輩堂」 ネット販売4年、お宝は漱石初版本 [福岡県] - 西日本新聞
    ykkykym
    ykkykym 2017/02/03
    “元北九州市立美術館学芸員の店主が扱う本は猫関連だけ。HPに登場する愛猫は、人気作家原田マハさんの小説「飛梅」の主人公になった。変幻自在の「猫づくし」の舞台裏を、店主大久保京さんが古里で披露”
  • 石橋美術館のコレクション960点、東京へ 16年秋、財団が運営撤退 [福岡県] - 西日本新聞

    石橋美術館のコレクション960点、東京へ 16年秋、財団が運営撤退 [福岡県] 2014年06月29日(最終更新 2014年06月29日 01時04分) 石橋財団の収蔵品が東京に移される石橋美術館=福岡県久留米市写真を見る写真を見る 福岡県久留米市の石橋美術館を運営する石橋財団(東京都港区)は28日、同美術館に収蔵する美術品960点を、2016年秋までにブリヂストン美術館(同中央区)に移管する方針を明らかにした。石橋美術館を所有する市と結んだ運営管理の受託契約を16年9月末で解消するため。現在は常設展示している同市出身の洋画家、青木繁の代表作「海の幸」や「わだつみのいろこの宮」などを、市民が鑑賞できる機会は大幅に減ることになりそうだ。 石橋美術館は青木のほか、坂繁二郎、古賀春江といった久留米ゆかりの画家を中心にした日の近代美術コレクションで知られ、国宝「禅機図断簡 丹霞焼仏図」など古美

    石橋美術館のコレクション960点、東京へ 16年秋、財団が運営撤退 [福岡県] - 西日本新聞
    ykkykym
    ykkykym 2014/06/30
    結構かかってたんだな……。“市は77年から財団に施設を無償で貸与し、運営費は財団が負担してきた。現在は年約1億7千万円に上る。”
  • 石橋美術館、石橋財団が運営撤退 16年9月末 [福岡県] - 西日本新聞

    石橋美術館、石橋財団が運営撤退 16年9月末 [福岡県] 2014年05月29日(最終更新 2014年05月29日 00時39分) 久留米市は28日、市が所有する石橋美術館(野中町)を管理運営する「石橋財団」(東京、石橋寛理事長)への運営委託を2016年9月末で解消すると発表した。運営からの撤退は財団側からの申し出で、12年4月に財団法人から公益財団法人に移行したことに伴う事業再編の一環。その後の運営態勢は未定で、市民の美術拠点の行方が注目される。 石橋美術館は、ブリヂストンの創業者石橋正二郎が1956年に創設後、市に寄贈。77年からは、正二郎の美術コレクションを所有する財団に施設を無償で貸与する形を取ってきた。財団は同市出身の青木繁や坂繁二郎など、主に日近代洋画や日書画を収蔵。展示の目玉になっていた。 財団常務理事の西嶋大二館長は「(公益財団法人化で)より公益性が求められるようにな

    石橋美術館、石橋財団が運営撤退 16年9月末 [福岡県] - 西日本新聞
    ykkykym
    ykkykym 2014/06/01
    ここ数年、財団が石橋の運営に梃子入れしていた印象があるが、その結果を受けての決断ということだろうか。サントリー天保山の閉館とはまた違ったケースと捉えるべきか。
  • どうする田川市美術館 開館から23年…協議会で課題続出 [福岡県] - 西日本新聞

    どうする田川市美術館 開館から23年…協議会で課題続出 [福岡県] 2014年05月29日(最終更新 2014年05月29日 01時21分) 田川市美術館の在り方について意見を出し合う協議会委員写真を見る 田川市美術館協議会(片岡覚会長)が28日開かれ、美術協会や文化連盟、学校関係者などの委員6人が美術館の運営について議論した。年度末で任期が切れる嘱託の男性学芸員(36)の残留、世界記憶遺産に登録された山作兵衛の炭鉱記録画の活用、市民が来館したくなる工夫などを求める意見が続出。筑豊初の公立美術館として23年前に開館した「文化の発信拠点」が抱える多くの課題が浮き彫りになった。 男性学芸員は10年間在籍し、2008年には炭鉱記録画584点を展示する企画展を担当するなど美術館運営の中心的存在。しかし年齢制限で正規の学芸員になる採用試験を受けられず、このままでは来春に退職するという。田川文化

    どうする田川市美術館 開館から23年…協議会で課題続出 [福岡県] - 西日本新聞
    ykkykym
    ykkykym 2014/06/01
    美術館唯一の正規学芸員が12年末から病気で休み/嘱託の男性学芸員(36)は10年間在籍し炭鉱記録画を展示する企画展を担当するなど美術館運営の中心的存在/しかし年齢制限で正規の学芸員になる採用試験を受けら
  • 1