タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (2)

  • 【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題

    イラク北部のキルクーク(Kirkuk)と中部ティクリート(Tikrit)の間の橋に立てられたイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の旗(2014年9月11日撮影)。(c)AFP/JM LOPEZ 【9月23日 AFP】シリアやイラク、アフリカでジャーナリストが誘拐、殺害され、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」とその分派によるプロパガンダのためのおぞましい動画が公開されるなか、私たちAFPも編集倫理の原則を再確認する必要に迫られている。 私たちに突き付けられた課題は、報道する義務と、記者たちの安全を担保することのバランスをどう取るか。さらには暴力のプロパガンダに利用されないように、そして犠牲になった人の威厳も守りながら、過激派が公開する写真や動画をどこまで報じるかという問題だ。

    【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題
  • シリア難民が200万人超える、UNHCR発表

    トルコのハタイ(Hatay)県レイハンル(Reyhanli)・ジルベゴズ(Cilvegozu)の国境検問所を通過したシリア難民たち(2013年8月31日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【9月3日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は3日、内戦で荒廃したシリアから周辺国に逃れて難民となった人の数が200万人を超えたと発表した。難民の数はこの1年で10倍近くに増えた。 UNHCRは声明で、2012年9月3日の時点では23万671人が難民として登録されていたと指摘しながら、着替え程度しか持たない多くの人々が国境を越えてシリアを後にしていると述べた。 また、2011年3月に紛争が始まって以降の国内避難民は約425万人に上り、自宅を追われた人の数は合計620万人に達している。紛争以前の人口が2080万人だったことから、国民の約3分の1がそれまで暮らしていた家から避難した計

    シリア難民が200万人超える、UNHCR発表
  • 1