タグ

**社会に関するyoooshi99のブックマーク (55)

  • <この記事の掲載期間は終了しました>

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 5階建ての城がヤフオクに登場。最低価格1億4500万円

    城、いりませんか? この立派なお城。愛媛県がヤフオクに出品するそうです。最低売却価格は1億4500万円。 この物件、実は5年前まで営業していたラブホテル。県税滞納者からの差し押さえ物件ということ。 敷地は約15000平方メートル。2~5階建ての3棟が並び、築21年から28年というものです。 愛媛県の担当者のコメントは 「別荘には広すぎるかもしれないが、ホテル業はもちろん、宅地開発もできる。1円でも高く買ってほしい」 とのこと。 場所は道後温泉から2km離れた松山市の山間部。もしこれを買えば、文字通り一国一城の主になれますよ。 城マニアの「マッチョドラゴン」藤波辰彌やロンドンブーツ1号2号の田村淳なんかがこれを見たら、どう思うんでしょうね。買っちゃったりしませんかね。 オークションの期間は2月13日から26日の予定です。 [ヤフオク , アサヒ・コム via にゅーるぽ] (三浦一紀) 【関

  • 勉強を遊びの一つだと思えない人たちが教える側に回るとどうなるか @heis.blog101.fc2.com

    「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。 くやしいので音読してやったところ、「じゃあ、俺のも読んでみろよ」と6年生の教科書を渡された。それも読んだ。 「すっげー、こいつ、1年なのに6年の教科書読んでるよ!」と、大騒ぎになった。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。 もっと言うと、小学生は小学生らしく振る舞うことが要請されていて、それもかなり細かい基準があるんだよね。小学校1年生は小学校1年生らしく振る舞うことが要請されていて、小学校2年生は小学校2年生らしく・・・ってな感じで、かなり細かい暗黙的な規定があるわけ。 で、

  • YouTubeデビュー | 東京アンダーザブリッヂ

    橋下知事、You Tubeで情報発信(産経新聞) 大阪府がインターネット上の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に よる府政情報の発信を始めることが12日、分かった。 費用をかけずに広報能力の強化を目指そうという橋下徹知事の発案で、 同日から始める。 府は、昨年7月末にラジオとテレビによる情報発信を廃止しており、 その代替手段として活用する。若者たちに絶大な人気を誇る YouTubeを使うことにより、情報をよりわかりやすく伝えるのが狙いだ。(後略) というわけで、大阪府のサイトから早速行ってみました。 記念すべき知事動画第1号はこちらです。 ニュースだと怒ってる動画ばかり使われてしまいがちな知事ですが、 久しぶりに、一人称が僕、とか、ノーネクタイ姿とか、ちょっとキュートな カジュアルな口調とか、バラエティ弁護士さん時代を思い出させる 雰囲気に個人的には涙が出そう・・・ついでに手

    YouTubeデビュー | 東京アンダーザブリッヂ
  • 実際のところ今ってどのくらい不景気なの?…ひと目でわかるグラフ : らばQ

    実際のところ今ってどのくらい不景気なの?…ひと目でわかるグラフ 世界中が経済危機で、今後どこまで不況になるのか専門家でも読めない状態です。 もちろん過去にも不況はありましたが、それらと比べて現在の不況はどうなのかピンと来ない部分もあります。 過去のデータと比べて、失業の数をグラフにしたものが注目を浴びています。 ※クリックで大きな画像 これはアメリカの失業数をグラフにしたものですが、青が1990年の不況、赤が2001年の不況です。 いずれも不況に陥るとともに失業数が増え、落ち込みが激しくなります。 そしていったん底を打つと、しばらくして右上がりに回復していきます。 現在の緑のグラフの行く先は、ほぼ真下とも言える急降下の途中であり、非常に不安にさせる状態ではあります。 今のところ1974年以来の不況と言われていますが、まだ底どころか始まったばかりという見方まであり、どこで底を打つかわからない

    実際のところ今ってどのくらい不景気なの?…ひと目でわかるグラフ : らばQ
  • 二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?

    二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」

    二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?
  • 痛いニュース(ノ∀`):橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会

    橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会 1 名前: がんばる女(catv?) 投稿日:2008/10/24(金) 19:45:45.88 ID:r7OxKSnz ?PLT 橋下知事、女子高生を泣かす…意見交換でマジ反論 大阪府の橋下徹知事は23日、府の財政再建の一環で断行した私学助成削減をめぐる意見交換で女子高生らにマジで反論して、泣かせてしまった。先日、麻生太郎首相もホテル豪遊に関する女性記者の質問にマジ切れしたばかりだが、最近の日のリーダーたちは余裕がないのか…。 府庁内での意見交換会。橋下知事は、男女12人の生徒を前に、冒頭から「僕も反論します」と気モード。母子家庭の私立高男子生徒が、助成削減による不安を訴えると、 「いいものを選べば、いい値段がかかる」とやり返した。 生徒「公立に行ける人数は限られている」 知事「保護されるのは義

    痛いニュース(ノ∀`):橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会
  • フリーターから転身、哲学者に 小川仁志さん こんな時代だから哲学を (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    フリーターから転身、哲学者に 小川仁志さん こんな時代だから哲学を (1/2ページ) 2009.2.11 08:36 深まる雇用不安、広がる格差…お先真っ暗といった感じの社会情勢のなかで「哲学を学ぶことで希望を見いだそう」と呼びかける人がいる。フリーターから転身を重ねて哲学者となった小川仁志さん(38)だ。自身が挫折から立ち直ったプロセスを描いた『転身力』(海竜社)で絶望的な状況で生き抜くためのヒントを伝授。「自分の頭で考え、物事の質を見極める(哲学をする)ことが、こんな時代だからこそ求められている」と訴えている。 小川さんは26歳のときに会社を辞めた。アルバイトなどでいつなぎながら司法試験を受けたが報われず、4年後に名古屋市役所に就職。働きながら大学院に進み、いまは哲学者として教壇に立つ。そんな異色の経歴の持ち主は、雇用不安や社会格差といった現代日の諸問題についての論議が、単純化

    yoooshi99
    yoooshi99 2009/02/11
    哲学と中二病の違いから勉強しようか。
  • 同僚との緊張関係に対処する10の戦略 - builder by ZDNet Japan

    特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット ネットワークもサービスとして使う いま企業ネットワークが受ける大きな制約 クラウドシフトで大きく変わる! EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 現場業務のデジタル化を促進 リモートワークが生んだ課題をアプリで解消 ベネッセのデジタル変革を紹介

  • まだ食べられるのに廃棄 「賞味期限」が生む壮大なロス

    まだべられるのに売れ残ったり、業者が捨てたりしている料品は、年間800万トンにものぼる。「賞味期限」や「販売期限」といった決まりや商習慣がロスに拍車をかけているのだ。料自給率が39%と低く、多くを輸入に頼っている日で、これだけロスが発生しているのは問題だ。 年間800万トンがまだべられるのに捨てられる 農林水産省によると、品製造業、卸業、小売業をあわせ、2006年4月1日~07年3月31日の1年間に廃棄された料品は1135万トン。そのうち800万トンがまだべられるのに捨てられた「品ロス」だ。 その多くは売れ残った商品だが、それだけではなく「賞味期限」や「商慣行」がロスに拍車をかけている。 「品期限表示の設定のためのガイドライン」(05年2月厚生労働省・農林水産省)は、品の賞味期限についてこう定めている。客観的な指標に基づき設定された期限に、品の特性に応じて「1未満の

    まだ食べられるのに廃棄 「賞味期限」が生む壮大なロス
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/02/11
    食べられるだけでも有り難いというのに。
  • 【大阪】「今までの人、何してはったん?」 大阪府、10年ぶりに赤字脱却★13

    yoooshi99
    yoooshi99 2009/02/11
    高校生に言った一言は素晴らしいと思う。あの人でなければ説得力も無いだろうし。これからもがんばって下さい。
  • 橋下知事は凄かった!大阪府10年ぶりに赤字脱却 - 無題ブログ

    お知らせ:2009/1/24 サイトのデザインが崩れている・画像が見れない人は時間を置いてからアクセスして下さい。(混んでいる時間帯PM9時~AM1時) 過去にみなさんに回答を頂いた質問! 男性の陰毛処理(パイパン)についてどう思いますか?(以外?!男性でもたくさんの方がカット処理していた!) 派遣村について(圧倒的意見で派遣村難民は甘え) 国内 海外 芸能・スポーツ ネット オカルト 2ちゃんスレ その他 人気ランキング 相互リンク お問い合わせ Rss2.0 大阪府、10年ぶりに赤字脱却 1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/02/10(火) 02:07:18 ID:???0 政再建に取り組む大阪府。 巨額の切り詰めでもなお、今年度は50億円の赤字になると見られていましたが、これが解消できる見通しであることが関西テレビの取材で分かりました。

  • 新聞への信頼、大きく低下=大衆紙ばかりか高級紙も−英(時事通信) - Yahoo!ニュース

  • 派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの忘備録

    大変ばかげた議論なので、きちんと封じ込めておく必要があると思い、書く。 とくに金美齢氏は、己の自己責任を恥じ入るべく、100回は読み直すように。 すこし迂回するが、「悪」の問題からはじめる。 「悪」の矛盾 「悪人」には矛盾がある。 1)彼は生まれながらにして、その性質、その気質が「悪人」であるから、彼は悪人である、と言える。 2)しかし、彼が行った行為は、彼の「自由意志」で行われた−「善」なる行動も選択できた−ものでなくては、「悪」とは言えない。 かれが自分の「自由意志」とは別に行動したのだとすると、彼に責任は問えないのだ−つまり「心神耗弱」状態と同じだということだ。 だから、 1)悪人は元々「悪い」ことしかできない 2)にもかかわらず、彼は「善行をなす」可能性を持っているから、その行為に責任を持たなければならない ということになる。 必然的に悪事をはたらく悪人が、善行をなす可能性を持って

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの忘備録
  • 20代の7割が“宅飲み”をしている

    不況で、居酒屋などの飲店では飲まず、自宅でお酒を楽しむ“宅飲み”が増えていると言う。ネットユーザーの実態はどうなのか?20代から40代を中心とする男女488名のうち、「誰かとお酒を飲むことがある」とした304名の回答を集計した。 最近、友人・知人と飲んでいる場所はどこかを複数回答形式で聞くと、トップは「お店」の84.5%だったが、「自宅」も36.8%にのぼり、「知人宅」も23.0%。自宅で飲む比率を男女別に見ると、男性に比べ女性の方が10ポイント高く、「知人宅」も7.2ポイント高い。 年代別では「自宅」で飲む20代は44.7%、30代は39.7%、40代は32.4%と、若者の方が“宅飲み率”は高く、「知人宅」も40代19.6%に対し、20代では28.9%と、9.3ポイント高かった。 宅飲みで飲む酒を複数回答形式で聞いたところ、全体では「ビール」が75.7%と最も多く、以下「梅酒などの果実

    20代の7割が“宅飲み”をしている