タグ

2021年8月3日のブックマーク (7件)

  • 夫も兄もコロナで死んだ「私が殺したんや」自分を責める日々|感染者・家族 遺族の証言|新型コロナウイルス|NHK

    2021年5月27日 「私が父ちゃん殺したんや」 4月1日。 大阪の60代の女性は、夫と近所に住む兄と3人で墓参りに出かけました。 しかし、全員が新型コロナに感染し、入院。 退院した時には、80代の夫も70代の兄もすでに死亡していました。 看取ることも、火葬にも立ち会うこともできなかった。 女性は今も自分を責め続けています。 「私が父ちゃん殺したんや」 大阪東大阪市の静かな住宅街にある一軒家。 室内には真新しい大型の冷蔵庫や、テレビ、ソファが並んでいます。 子どもたちはすでに独立。 「2人の老後を楽しいものにしよう」と家具や家電は買いそろえたばかりでした。 しかし、今、この家で暮らしているのは60代の和代さん(仮名)だけです。 80代の夫は新型コロナに感染し、4月25日に死亡しました。 残された和代さんは、夫の遺骨を安置した仏壇に一人静かに手を合わせています。 後悔を抱えながら。 3人で

    夫も兄もコロナで死んだ「私が殺したんや」自分を責める日々|感染者・家族 遺族の証言|新型コロナウイルス|NHK
    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
    こうゆうことがありうるから自宅療養なんて勧めるべきではないし、完全拡大を甘く見てはイケない。
  • 二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」|FNNプライムオンライン

    自民党の二階幹事長は3日、記者会見で菅首相の任期満了に伴う総裁選について「今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない」と述べ、続投支持を明言した。一方、二階氏は3日、2016年の幹事長就任から5年を迎え、幹事長在職日数は歴代最長を記録、異例の長さとなっている。 この記事の画像(3枚) 二階氏は会見で自民党総裁選について問われ「審判をしなければいけない立場だから、できるだけ党内を公平に見守っていきたいと思っているが、菅首相がしっかり頑張っていて、今すぐ菅首相を代える意義は私は見つからない。むしろ『続投してほしい』という声の方が国民の間にも党内にも強いのではないかと判断している」と述べて、菅首相の続投支持を表明した。 さらに二階氏は「総裁選は総裁たる人が手を上げる、そういう人が複数あった場合に選挙になる。今のところ複数の候補になる見通しはない」と述べ、菅首相の無投票再選の可能性にも言及した。総

    二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」|FNNプライムオンライン
    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
    まじで老害しかいねーわ。
  • ひろゆき, Hiroyuki Nishimura on Twitter: "生活の最低ラインを確認してない人は、どうでもいい事にお金を払い続けて、そのために人生を費やしてお金の為に働くことになる。 https://t.co/6FvwGNnoW3"

    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
  • 公明 山口代表 菅首相と会談「中等症も適切な医療的ケアを」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者は重症患者などを除き自宅療養を基とするとした政府の方針について、公明党の山口代表は、菅総理大臣と会談し、中等症の人も適切な処置が受けられるよう、病床や人員を増やすなど丁寧な対応を求めました。 菅総理大臣は、総理大臣官邸で公明党の山口代表と昼を取りながら会談しました。 この中で菅総理大臣は、新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、新規の感染者が増えていることを踏まえ、入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化し、それ以外の人は自宅療養を基とするなどとした方針を説明しました。 これに対し、山口氏は「中等症の人たちも適切な医療的ケアを受けられる対応をお願いしたい」と述べ、病床や人員を増やすことに加え、酸素や治療薬を提供する設備の確保など、丁寧な対応を求めました。 そのうえで両氏は、感染の収束に向けて引き続き政府・与党が連携して、感染対策やワクチン接種の着実な推

    公明 山口代表 菅首相と会談「中等症も適切な医療的ケアを」 | NHKニュース
    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
    山口代表に当たり前の事を言われる総理。しかし"なじまない"という表現が何を意味しているのか未だに分からん。
  • 【8/9追記】 20代だが、ビートたけしを面白いと思ったことがない。

    ボソボソ何を言ってるか分からない、テンポもずれてる、おっさんの愚痴を脈絡関係なくぶっこむだけの芸が面白いのか。 他の人より地位が高いから忖度せずに何でも言えるっていうのが評価されているのかもしれないけど、 かといってキレのあるセリフを言う訳でもなく、ツイッターの隅っこで呟かれてそうな品性も知性もない中身だったりする。 お笑いビッグ3と呼ばれる大御所たちについては、全員の昔の面白かった時代を知らないが、他の2人については今見てもキレッキレで面白いと思う。 ビートたけしについては、昔はすごかったのかもしれないが、今は全然すごさが感じられない。現時点で他の2人と並べるとうーん?となる。 スポーツでいえば、もう体力もパワーも完全に衰えた名選手(だった人)が現役で試合に出続けている感じ。 殿堂入りして称えられるのと、現役選手として活躍し続けるのは全く別の話だと思うが、彼は何故か現役選手の扱いを受け続

    【8/9追記】 20代だが、ビートたけしを面白いと思ったことがない。
    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
    それが普通。俺が和田アキ子が分からんのと同じだな。
  • 田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。

    田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
    ほとんど見殺しに近い行為だな。家族で住んでる家は対策出来んのがほとんどだろうし。
  • 新型コロナウイルス感染症に関する国立感染症研究所ホームページの不適切な引用について

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスゲノムの変異を繰り返しながら世界中に広がっています。日国内でも数次に渡る流行を経験し、感染管理や行動自粛、ワクチンなど様々な対策が実施されているものの、2021年7月29日には1日当たりの国内のCOVID-19患者の報告数は過去最高を記録しました。 当所では、このような状況の中で、可能な限り最新の、信頼がおける情報やエビデンスを国内外から収集・分析し、国民の健康、安全を守るために情報提供を行っているところです。ところが昨今、当所からの情報の一部を切り取り、科学的な議論の範囲を逸脱した解釈をしている内容の記事、SNSやメールマガジン投稿などが散見されます。 所から発出される文章は、多くの研究者が専門家としての責任と理念のもと、時間をかけ、熟考したうえで作成、掲載しています。文章全体を精読し、正確な内容を理解していただいたうえで、リン

    yoooshi99
    yoooshi99 2021/08/03
    人の口に戸は立てられないし、SNSなんかは大きな影響力を持つ人(インフルエンサー)を好むし、その人らのバイアス越しでないと理解できない事も少なくないのでなかなか難しいところ。