タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,112)

  • “コンピューターウイルスに感染”など 中小企業の6割が未公表 | NHKニュース

    情報セキュリティーの専門機関が中小企業の従業員を対象に行ったアンケート調査で、コンピューターウイルスに感染するなどのセキュリティーのトラブルが発生しても、6割近くが「社外に公表していない」と回答したことが分かりました。 アンケート調査は、情報処理推進機構=IPAが、中小企業に勤める従業員1000人を対象にインターネットで行いました。 それによりますと、過去3年間で勤務先でコンピューターウイルスに感染するなど、情報セキュリティーの「事故やトラブルを経験した」と回答した人は、105人(10.5%)でした。 このうちトラブルを社外へ公表したかどうかをたずねたところ、6割近くが「公表していない」と答えました。 トラブルの内訳を複数回答で聞いたところ、身代金要求型のランサムウエアなどのコンピューターウイルスによる被害が41%、IT基盤の予期せぬ障害に伴う業務停止が23.8%、などとなっていました。

    “コンピューターウイルスに感染”など 中小企業の6割が未公表 | NHKニュース
  • 企業の請求書などネットワーク上でやり取り 来年秋めど整備へ | NHKニュース

    請求書や発注書など紙でのやり取りが多い、企業の経理業務について、デジタル庁は来年秋までに、企業どうしが必要なデータをネットワーク上で受け渡しできる新たな規格を整備し、導入を促すことにしています。課題となっていた中小企業のデジタル化を進めるねらいです。 国内では企業や業界ごとに導入している経理のシステムが異なるため、請求書や発注書などを紙でやり取りすることが多く、デジタル化を進めるうえで課題になっています。 このためデジタル庁は、必要なデータをネットワーク上で受け渡しできる国際規格をもとに、来年秋をめどに日の法令やビジネス慣習に合わせた仕様をまとめ、システムの運用を始める方針です。 すでにこの国際規格にもとづいたシステムを取り入れているヨーロッパなどでは、企業が経理に関するデータをネットワーク上でやり取りしていて、業務の効率化やコストの削減につながっているということです。 デジタル庁はでき

    企業の請求書などネットワーク上でやり取り 来年秋めど整備へ | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/12/19
  • ことしの漢字は「金」 京都 清水寺で発表 | NHKニュース

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「金」の文字が選ばれました。 「今年の漢字」は京都市に部がある日漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。 ことしは22万3000通余りの応募の中から最も多い1万422票を集めた「金」の文字が選ばれ、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が大きな和紙に書き上げました。 「金」が選ばれたのは平成28年以来4回目で、協会は選ばれた理由として東京オリンピック・パラリンピックで日人選手が多くの金メダルを獲得したこと、大谷翔平選手が大リーグでMVPを獲得したり将棋藤井聡太さんが、史上最年少で四冠を達成したりするなど各界で金字塔が打ち立てられたこと、それに新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲店への休業支援金や給付金などお金にまつわる話題が多かったことをあげています。 清水

    ことしの漢字は「金」 京都 清水寺で発表 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/12/13
  • 高いセキュリティー機能の国産ドローン 国内5社が協力し開発 | NHKニュース

    経済安全保障の観点から、国内の企業が協力して開発を進めてきた新しい国産のドローンが7日、報道陣に公開されました。 公開されたドローンは、ヤマハ発動機やNTTドコモ、ベンチャー企業など国内の5社が協力して開発したものです。 4枚の回転翼を持つ小型の機体で、災害時の被害状況の把握やインフラの点検作業などでの利用を想定しています。 サイバー攻撃によって機体が乗っ取られたり、撮影した画像の情報が抜き取られたりしないようデータを暗号化するなど、高いセキュリティー機能を備えているのが特徴だとしています。 ドローンをめぐっては、中国メーカーが、世界の市場で高い販売シェアを占めていることなどから、政府が経済安全保障の観点から、国産メーカーの育成を支援していて、7日に公開されたドローンも、経済産業省からの委託を受けて開発が進められてきました。 来年から、国内外で1000台規模の販売を目指しているということで

    高いセキュリティー機能の国産ドローン 国内5社が協力し開発 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/12/07
  • EVなど使用のリチウムイオン電池 保管規制緩和できるか検討へ | NHKニュース

    電気自動車などに使われるリチウムイオン電池の取り扱いについて、政府の有識者チームは、保管に関する規制が厳しすぎるとの指摘もあることから緩和できるかどうか検討を始めることにしています。 電気自動車などに使われるリチウムイオン電池は、材料となる「電解液」が、消防法で火災の危険性があるものとされているため、1か所で大量に保管することはできません。 一方で、経済界からは、保管に関する規制が厳しすぎて、電池の普及の妨げになっているといった指摘が出されています。 このため、再生可能エネルギーなどの分野の規制改革を検討する政府の有識者チームは、月内に議論を再開し、電池の保管に関する規制を緩和できるかどうか検討を始めることにしています。 また、有識者チームでは、太陽光発電や風力発電などの分野での規制緩和についても議論を進めることにしています。 そして、来年6月ごろをめどに実施計画を取りまとめ、政府に提出す

    EVなど使用のリチウムイオン電池 保管規制緩和できるか検討へ | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/12/06
  • 楽天 送料無料制度“独禁法違反の可能性”で改善措置申し出 | NHKニュース

    ネット通販の「楽天市場」で9割以上の出店者が参加する送料無料の制度について、公正取引委員会は6日、参加しない店をサイトの上位に表示しないと説明するなど、優越的な地位を利用した独占禁止法違反の可能性があるという判断を示しました。楽天はこうした行為を取りやめ、制度の参加には店の意思を尊重するという改善措置を申し出ました。 IT大手の楽天が「楽天市場」で予定していた、3980円以上の買い物をした人に一律で送料を無料とする制度について、公正取引委員会は去年2月、出店者に対する不当な要求にあたる疑いがあるとして緊急停止命令を裁判所に申し立てました。 楽天がこの制度を店が選べる形に見直すと発表したことを受けて公正取引委員会は翌月、裁判所への申し立てを取り下げ、その後の状況を調査してきました。 その結果について公正取引委員会は6日記者会見し、楽天の営業担当者は、制度を見直すと発表したあとも、参加しない店

    楽天 送料無料制度“独禁法違反の可能性”で改善措置申し出 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/12/06
  • 松坂大輔 引退セレモニー イチロー登場で涙【あいさつ全文】 | NHKニュース

    プロ野球、西武の松坂大輔投手の引退セレモニーが行われ、「最後は普通に投げられなくなるまで野球を続けることができて幸せでした」とファンに感謝の気持ちを伝えました。セレモニーにはイチローさんがサプライズで登場し、松坂投手の日米通算23年間の現役生活をねぎらいました。 “23年間 当にありがとうございました” 松坂投手は入団当時の監督の東尾修さんなどから花束を受け取ったあと、ファンに向けて「僕が投げてきたことで、少しでもファンが喜んでくれて勇気やパワーを送ることができていたなら、こんな姿になってもまだまだ投げ続けたいと思いながらやってきて当によかった。最後は普通に投げられなくなるまで野球を続けることができて幸せでした。23年間、長いあいだ支えていただき、前に進むために背中を押していただき、当にありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。 そして、松坂投手がグラウンドを1周しファンに

    松坂大輔 引退セレモニー イチロー登場で涙【あいさつ全文】 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/12/04
  • ウイルス排除に成功 “エイズ完治につながる発見” 国の研究所 | NHKニュース

    エイズのワクチンの開発に取り組んでいる国の研究所は、開発中のワクチンをサルに接種した結果、エイズを引き起こすウイルスの排除に成功したと発表しました。研究所は、エイズの完治につながる発見だとしています。 エイズは免疫力が低下してさまざまな合併症を引き起こす病気で、エイズを発症させるHIVに感染したと国内で報告された人は、これまでに2万人を超えています。 国の研究機関、医薬基盤・健康・栄養研究所は、開発中のワクチンをカニクイザルというサルに接種したうえで、人工的に作ったHIVの一種を体内に入れて経過を確認しました。 その結果、7匹のうち4匹がいったんは感染したものの、その後、ウイルスが検出されない状態になったということです。 研究所は、ワクチンによって免疫の働きが増加したことで、ウイルスがサルの体内から排除されたと見ていて、5年後をめどにヒトへの臨床試験を開始したいとしています。 医薬基盤・健

    ウイルス排除に成功 “エイズ完治につながる発見” 国の研究所 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/28
  • 電子決済ペイパル 日本国内の一部利用者残高 誤って「0円」に | NHKニュース

    アメリカの電子決済大手「ペイパル」は、日国内の一部の利用者の残高が誤って0円になるシステムの不具合があったと発表しました。 会社では、残高を元に戻す作業を進めています。 「ペイパル」はインターネット上のアカウントにある残高を使って、利用者がネット通販などで買い物できるサービスを提供していて、国内でおよそ430万人が利用しています。 しかし会社によりますと、23日に複数の利用者から「アカウントの残高が0円と表示されている」という問い合わせが相次ぎ、調べたところ、一部の利用者の間で誤って、残高の全額を登録されている利用者人の銀行口座に送金しようとしていたということです。 このため、アカウントの残高が0円になったとしています。 原因について、会社ではシステムに不具合があったと説明していて、送金の指示を止めたうえで残高を元に戻す作業を進め、日円の口座については、24日中に回復する見通しだとし

    電子決済ペイパル 日本国内の一部利用者残高 誤って「0円」に | NHKニュース
  • 「デジタル通貨」来年3月末までに民間の実証実験 開始へ | NHKニュース

    お札や硬貨の代わりにスマートフォンなどを通じて取り引きされることを想定した「デジタル通貨」の民間の実証実験が、来年3月末までに始まる見通しになりました。実用化されれば、企業間の決済や送金の効率化につながると期待され、実験の進ちょくが注目されます。 「デジタル通貨」は、流通しているお札や硬貨と同じように使える電子的なお金で、発行を目指して検討を進めている大手銀行や通信会社、暗号資産を取り扱う会社などおよそ70社が参加する企業連合は24日記者会見を開き、来年3月末までに実証実験を始めることを発表しました。 実験を行うデジタル通貨は銀行が発行の主体となり、円建てで、取り引きの最小単位を1円とし、通常のお金と同じ価値で使われることが想定されています。 実験は、電子マネーへのチャージといった個人の利用や、電力の売買などに伴う企業の間の送金などの分野で進められるということです。 デジタル通貨は、企業間

    「デジタル通貨」来年3月末までに民間の実証実験 開始へ | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/24
  • 新生銀行 あす25日の臨時株主総会中止 買収防衛策取り下げへ | NHKニュース

    新生銀行は、25日に予定していた臨時の株主総会を中止すると発表しました。SBIホールディングスによるTOB=株式公開買い付けを阻止するための買収防衛策は取り下げられ、経営権取得に向けたTOBが前進することになります。 新生銀行は24日、取締役会を開き、SBIによるTOBに対する意見をこれまでの反対から「中立」に変更したうえで、25日に予定していた臨時の株主総会を中止することを決めました。 これにより、新生銀行はTOBを阻止するための買収防衛策を取り下げることになります。 方針を転換した理由について、新生銀行は、SBIとの間で双方が協調して企業価値の向上に努めることで合意したためだとしています。 新生銀行の買収防衛策をめぐっては、大株主である国の預金保険機構が株主総会で発動に反対する方向で調整を進めるなど、防衛策の可決が難しい情勢になっていて、こうした状況も影響したとみられます。 SBIは、

    新生銀行 あす25日の臨時株主総会中止 買収防衛策取り下げへ | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/24
  • 三菱UFJ信託銀行でシステム障害 ATMやネットで利用できず | NHKニュース

    三菱UFJ信託銀行は、システム障害のため19日午前から、すべての店舗にあるATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングを利用した取り引きができなくなっているということです。 三菱UFJ信託銀行によりますと19日午前9時40分ごろ、システム障害が起こり、全国35店舗に設置してある101台、すべてのATM=現金自動預け払い機で取り引きができなくなっているということです。 この影響で、提携している郵便局やコンビニなどのATMのほか、インターネットバンキングを利用した取り引きもできなくなっているということです。 銀行は、原因を調べるとともに復旧を急いでいます。 三菱UFJ信託銀行は「お客様に多大な不便とご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」とコメントしています。 今回の障害は、信託銀行で発生し、同じグループの三菱UFJ銀行のATMには影響は出ていないということです。

    三菱UFJ信託銀行でシステム障害 ATMやネットで利用できず | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/19
  • テレワークの実施率 宣言解除後も減少せず “一定程度 定着” | NHKニュース

    コロナ禍で導入が進んだテレワークについて、緊急事態宣言が解除されたあとも実施率が減少せず、一定程度、定着しているとする民間の調査結果がまとまりました。 この調査は、日生産性部がコロナ禍での働き方や意識の変化を調べようと去年5月から始め、7回目の今回は先月中旬、20歳以上の働く人たち1100人を対象にインターネットで行いました。 それによりますと、週に1日以上テレワークをしている人の割合は、全体の22%で、前回、ことし7月の調査より2ポイント増えました。 テレワークの実施率は去年7月から1年以上20%前後で推移し、今回はことし9月までの緊急事態宣言が解除されたあとの調査でしたが、減少せず水準を維持した形で、調査した団体では、テレワークが一定程度定着していると分析しています。 その一方で、自宅でテレワークしている人に、勤務に満足しているか尋ねたところ、「満足していない」「どちらかというと満

    テレワークの実施率 宣言解除後も減少せず “一定程度 定着” | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/16
  • スパコン「富岳」4期連続で世界一 計算速度など4部門で | NHKニュース

    世界のスーパーコンピューターの性能を競うランキングが発表され、理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」が4期連続で、4つの部門で世界一を獲得しました。 スーパーコンピューターの世界ランキングは、専門家による国際会議が半年ごとに発表しています。 最新のランキングによりますと、神戸市にある理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」は、4期連続で、4つの部門で世界1位を獲得しました。 このうち、計算速度を競う部門では、1秒間に1兆の44万倍以上の計算が可能で、2位のアメリカのスーパーコンピューターのおよそ3倍でした。 このほか、シミュレーションなどの計算方法や、人工知能の学習性能、それに、ビッグデータの処理性能を示す部門でも1位でした。 「富岳」は、格的な稼働が始まる前からランキング入りしていて、これまでに、新型コロナ対策のための飛まつの拡散シミュレーションや、局地的な大雨を予測するシス

    スパコン「富岳」4期連続で世界一 計算速度など4部門で | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/16
  • 藤井聡太三冠が4連勝で「竜王」獲得 “最年少四冠“を達成 | NHKニュース

    将棋の八大タイトルの最高峰「竜王戦」七番勝負は、第4局が山口県宇部市で行われ、挑戦者の藤井聡太三冠(19)が豊島将之竜王(31)に勝って「竜王」のタイトルを獲得し、史上最年少となる「19歳3か月」での四冠を達成しました。 将棋の八大タイトルの最高峰「竜王戦」七番勝負は、挑戦者の藤井三冠が豊島竜王を相手に3連勝し、タイトル獲得に王手をかけていました。 第4局は山口県宇部市で行われ、初日の12日は昼休憩の前までに64手と速いペースで進みましたが、その後は一転し、互いに長考する場面もあるなどじっくりと攻め合いました。 2日目の13日も一進一退の攻防が繰り広げられましたが、終盤、後手の藤井三冠が持ち時間がわずかとなる中でも的確に攻め続けました。 そして、午後6時41分、122手までで豊島竜王を投了に追い込み、藤井三冠が4連勝で「竜王」のタイトルを手にしました。 この結果、「王位」「叡王」「棋聖」

    藤井聡太三冠が4連勝で「竜王」獲得 “最年少四冠“を達成 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/11/13
  • プリンターが止まらない 戦慄のランサムウエア 被害企業が語った|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB

    プリンターから、突如、大量の紙が出てきた。止まらない。 紙には「あなたの会社のデータは盗まれ、暗号化された」という脅迫のメッセージ。 ことし8月、日国内の企業で実際に発生した、身代金要求型のサイバー攻撃だ。 これ以上、被害を増やさないためにと、その企業が取材に応じてくれた。 いま何が起きているのか。

    プリンターが止まらない 戦慄のランサムウエア 被害企業が語った|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB
  • マツダ ドライバーの異変検知で自動停止 機能搭載車を来年販売 | NHKニュース

    自動車メーカーのマツダはドライバーの体調が突然悪くなった場合に、自動運転で停止するシステムを搭載した車を来年から販売することになりました。 このシステムは、車内に取り付けられたカメラでドライバーの目の動きや頭の位置などを把握し、居眠りや突然意識を失うなど異変があると判断した場合には、まずアラーム音で知らせます。 そしてドライバーに反応がなかった場合には、クラクションを鳴らしたり、ハザードを点滅させたりして、周囲の車に異常を知らせながら自動運転に切り替わり、高速道路では路肩に停止し、一般道では少しずつ減速して停止します。 マツダはこのシステムを搭載した車を来年から販売する計画です。 さらに会社では視線の動きを研究し、急病で意識を失う前兆を検知するシステムの開発も進めています。 マツダの商品戦略部の栃岡孝宏主査は「万が一、何かあった場合に車が人を助け、ドライバーが安心して運転できる車を作りた

    マツダ ドライバーの異変検知で自動停止 機能搭載車を来年販売 | NHKニュース
  • 将棋 竜王戦 藤井聡太三冠が3連勝 史上最年少の四冠に“王手” | NHKニュース

    将棋の八大タイトルの最高峰「竜王戦」七番勝負は、第3局が福島県で開かれ、挑戦者の藤井聡太三冠が豊島将之竜王に勝って3連勝とし、史上最年少での「四冠」達成に王手をかけました。 「竜王戦」は、タイトルホルダーの豊島竜王(31)に「王位」「叡王」「棋聖」の藤井三冠(19)が挑んでいて、ここまでは藤井三冠が2連勝でリードしています。 第3局は30日と31日、福島県いわき市の旅館で行われ、31日午後6時10分ごろ、先手の藤井三冠が豊島竜王を投了に追い込みました。 藤井三冠は先月、史上最年少での「三冠」を達成したばかりですが、今回の竜王戦でも負けなしの3連勝とし、最年少での「四冠」達成に王手をかけました。 一方の豊島竜王は、タイトル防衛に向けて1つも負けられない状況となりました。 「竜王戦」七番勝負は、12月にかけて残る4局の日程が組まれ、第4局は11月12日と13日に山口県宇部市で行われます。

    将棋 竜王戦 藤井聡太三冠が3連勝 史上最年少の四冠に“王手” | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/10/31
  • 北國銀行 商業施設や病院などに設置のATM すべて廃止へ|NHK 石川県のニュース

    yosf
    yosf 2021/10/30
  • トヨタ 世界展開を目指す専用ブランドEVを販売へ 来年半ばから | NHKニュース

    トヨタ自動車は世界での展開を目指すEV=電気自動車の専用ブランドの車を来年半ばから販売すると発表しました。2025年までに同じブランドで7車種を投入する計画で、世界のEV市場に格的に乗り出します。 トヨタ自動車はEV専用のブランドとなる「TOYOTA bZ」のSUV=多目的スポーツ車を来年の半ばから日を含め、世界で販売すると発表しました。 一度の充電で走れる走行距離は500キロ前後で、搭載する電池は使い始めてから10年たっても、ためた電気を使える量が当初の90%という世界トップレベルの水準を目指すとしています。 また車の屋根の部分に取り付けたソーラーパネルは年間で1800キロを走行できる分の発電ができるということで、災害時などには充電設備がなくても移動できるのが特徴です。 トヨタ中国やヨーロッパなどでEVを販売していますが、世界展開を目指すこの専用ブランドのEVは2025年までに7車

    トヨタ 世界展開を目指す専用ブランドEVを販売へ 来年半ばから | NHKニュース