タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,112)

  • 大学での接種 “後期授業開始までに2回接種終了を” 文科相 | NHKニュース

    大学でのワクチン接種について、萩生田文部科学大臣は、使用するモデルナのワクチンの供給の遅れにより、開始時期に遅れが生じる可能性はあるものの、後期の授業が始まるまでには2回の接種を終えたいという考えを示しました。 大学での新型コロナウイルスのワクチン接種については、429の大学が接種を希望し、すでに162の大学で接種が行われていますが、使用するモデルナのワクチンの供給に遅れが生じています。 これについて、萩生田文部科学大臣は記者会見で「すでに接種を開始している大学については影響なく供給できると聞いている。安心して実施してほしい」と述べました。 一方で、これから接種を開始する大学については「多少の遅れが生じる可能性は否定できない」と述べ、接種の開始時期に遅れが出るという見通しを示しました。 そのうえで「必要なワクチンの総量は確保されている。接種を加速できるところはしっかりとやり、希望する学生に

    大学での接種 “後期授業開始までに2回接種終了を” 文科相 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/08/03
  • 米企業 従業員のワクチン接種を義務づける動き広がる | NHKニュース

    変異した新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、アメリカでは企業の間で従業員にワクチンの接種を義務づける動きが広がっています。 このうち、アメリカの有力紙ワシントン・ポストは、9月中旬からオフィスでの勤務を一部、再開する予定ですが、従業員から変異ウイルスのデルタ株の感染拡大に懸念の声が寄せられたため、すべての従業員にワクチンの接種証明の提示を義務づけることを決めました。 またウォルト・ディズニーは、アメリカ国内のテーマパークなどの従業員のうちワクチンを接種していない人に対し、接種を行うよう求めるとともに、新規の採用者については、勤務開始までにワクチン接種を完了することが必要だとしています。 さらに小売り大手のウォルマートは、アメリカ社の社員などに10月初旬までに接種を完了するよう求めたほか、店舗スタッフにも接種を促すため、接種した場合の奨励金をこれまでの2倍の150ドルに引き上げます。 こ

    米企業 従業員のワクチン接種を義務づける動き広がる | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/08/03
  • 米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース

    アメリカIT大手、グーグルとフェイスブックは、変異した新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オフィスで勤務するすべての従業員にワクチンの接種を義務づける方針を示しました。 これは、グーグルとフェイスブックが28日、それぞれ明らかにしました。 このうちグーグルは、当初、ことし9月1日にアメリカ国内のオフィスを再開する予定でしたが、変異ウイルスのデルタ株の感染拡大で、従業員の間で出社への懸念が出ているとして、10月半ばに延期するとしています。 そのうえで、出勤の再開にあたってはすべての従業員がワクチンを接種済みでなければならないとして、医学的な理由など特別な事情がある人を除いて接種を義務化する方針を打ち出しました。 会社は今後、義務化の対象をアメリカ以外で働く従業員にも拡大していくとしています。 また、フェイスブックは、感染状況が落ちついたあとも、業務に支障がなければ在宅勤務の継続を認めると

    米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース
  • オリンピック 水谷・伊藤ぺア 卓球で初の金メダル | NHKニュース

    東京オリンピック、卓球の新種目、混合ダブルスの決勝で日の水谷隼選手と伊藤美誠選手のペアが中国のペアにゲームカウント4対3で勝って金メダルを獲得しました。日が卓球で金メダルを獲得したのは初めてです。 水谷選手と伊藤選手のペアが26日夜、東京体育館で行われた決勝で対戦したのは、おととしの世界選手権で金メダルを獲得した中国の許※キン選手と劉詩※ブン選手のペアでした。 序盤は相手の力強い攻めに押され2ゲームを先取されましたが、静岡県磐田市の同じ卓球クラブ出身の2人は徐々に息の合ったプレーを見せるようになり、伊藤選手の強烈なフォアハンドや水谷選手の多彩なショットで反撃して3ゲームを連取し、ゲームカウント3対2とリードしました。 しかし、第6ゲーム中国ペアが粘りを見せて取り返し、3対3で並びました。 最終第7ゲーム、水谷選手と伊藤選手はいきなり8連続ポイントを奪うなど積極的に仕掛けて11対6でこ

    オリンピック 水谷・伊藤ぺア 卓球で初の金メダル | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/26
  • トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ

    7月24日・土曜日、体操男子や柔道など人気競技が一斉に始まる中、テレビ中継がなかったにもかかわらず、ネット配信で自転車ファンを熱狂させてSNSのトレンドに入った「自転車男子ロードレース」。でも、素人にはそのすごさがよくわからない…?そんな人のために、レースを振り返りながらすごさを解説します! 決着の瞬間がすごい! さっそくレースの結末を書いてしまって申し訳ないのですが…。とにかくこのレース、メダルの決着がすごかった! 今回のコースは、東京・武蔵野の森公園をスタートし、山梨から静岡に向かってきつい山登りが連続する、合計244キロのレース。レース中に登る高さの合計は4865mと富士山の高さをゆうに超える「超山岳コース」でした。 繰り返される駆け引きとスパート合戦。真夏の日の蒸し暑さも加わり、レースは過酷な展開に。 スタートから約6時間。最後の峠を下りきりゴールの富士スピードウェイ敷地内に入っ

    トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ
    yosf
    yosf 2021/07/26
  • モデルナのワクチン 2回目接種後に4人に3人が発熱 厚労省 | NHKニュース

    モデルナの新型コロナウイルスのワクチンについて、2回目の接種後は1回目より発熱や頭痛などの症状が多く見られたことが分かりました。4人に3人が発熱していたということで、国の研究班は症状がおさまるまで安静にしてほしいと呼びかけています。 厚生労働省の研究班は、モデルナのワクチンの接種を受けた自衛隊員のうち、1回目の接種を受けたおよそ5200人と、2回目を受けたおよそ1000人について、接種後の症状を調査しました。 その結果、37度5分以上の「発熱」が見られた人の割合は、 ▽1回目の接種の翌日が4.7%、翌々日が2.2%だったのに対し、 ▽2回目の翌日は75.7%、翌々日は22.3%でした。 また、「けん怠感」は ▽1回目の接種の翌日が20.9%、翌々日が14.1%だったのに対し、 ▽2回目の翌日は84.7%で翌々日が47.6%。 「頭痛」は ▽1回目の接種の翌日が11.7%、翌々日が8.5%で

    モデルナのワクチン 2回目接種後に4人に3人が発熱 厚労省 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/25
  • ブルーインパルスが国立競技場上空で「カラースモーク」 | NHKニュース

    東京オリンピックの開会式が行われるのを前に、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、メインスタジアムとなる国立競技場の上空など都内を飛行しました。 宮城県の航空自衛隊松島基地に所属する「ブルーインパルス」は、23日午後0時40分ごろ、聖火リレーの到着式に合わせて都庁の上空を飛行し、オリンピックカラーの青、黄、黒、緑、赤の5色の「カラースモーク」でそれぞれ線を引きました。 そして午後0時50分ごろ、開会式が行われメインスタジアムとなる国立競技場の上空、1500メートルほどの場所に到着しました。 NHKが撮影した映像では、機体がそれぞれ5色の「カラースモーク」を出しながらオリンピックのシンボルマークを描くように上空を飛行しましたが、スモークが風に流されたり雲にかかったりして、シンボルマークが描かれたかどうかは確認できませんでした。 「ブルーインパルス」は、パラリンピックの開会

    ブルーインパルスが国立競技場上空で「カラースモーク」 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/23
  • クレジットカード会社の手数料 実態調査へ 公正取引委員会 | NHKニュース

    クレジットカード会社がやり取りする手数料について公正取引委員会は飲店などの加盟店が不利益になる実態がないかどうか調査を行うことになりました。 クレジットカード決済では、店側と客側で契約しているカード会社が異なる場合にカード会社どうしでやり取りする手数料が発生するため、飲店などの加盟店はその原資となる手数料を利用金額に応じてカード会社に支払っています。 しかし国際的な大手カード会社が設定しているカード会社どうしの手数料は、詳細が非公開になっているため、カード会社どうしの公正な競争が妨げられ、結果的に飲店などの加盟店の負担が重くなっている可能性があると指摘されています。 こうした中公正取引委員会は飲店などの加盟店が不利益になる実態がないかどうか調査を行うことになりました。 クレジット決済をめぐっては加盟店が支払う手数料負担の重さがキャッシュレス化の足かせになっているという指摘もあり今回

    クレジットカード会社の手数料 実態調査へ 公正取引委員会 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/22
  • 全勝優勝 横綱 白鵬「この年でできるとは思わなかった 最高」 | NHKニュース

    大相撲名古屋場所は千秋楽の18日、横綱 白鵬が大関 照ノ富士との全勝どうしの一番を制して、7場所ぶり45回目の優勝を果たしました。白鵬は、6場所連続休場から進退をかける意向を示して臨んだ場所で全勝し、復活優勝を成し遂げました。 名古屋場所は14日目を終えて、6場所連続休場から復帰した横綱 白鵬と綱とりがかかる大関 照ノ富士が全勝で並んで、18日の千秋楽を迎えました。 千秋楽結びの一番で白鵬は照ノ富士に勝って、7場所ぶり45回目の優勝を全勝で飾りました。 白鵬の全勝優勝は、歴代1位を更新する16回目、36歳4か月での優勝は、年6場所制が定着した昭和33年以降では2番目の年長記録となります。 白鵬はことし3月に右ひざの手術を受けて、今場所に進退をかける意向を示して6場所連続休場から復帰していました。 初日には新小結 明生にかけ投げで逆転勝ちし、4日目には平幕の隆の勝に土俵際で背中を向けながら回

    全勝優勝 横綱 白鵬「この年でできるとは思わなかった 最高」 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/18
  • 将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格 | NHKニュース

    将棋藤井聡太 二冠が、「棋聖戦」の五番勝負で挑戦者の渡辺明 三冠を相手に3連勝し、自身初となるタイトル防衛を果たすとともに、史上最年少の18歳11か月で「九段」に昇段しました。 藤井聡太 二冠(18)は、去年、八大タイトルのうち「棋聖」と「王位」を立て続けに獲得して史上最年少で「二冠」を達成し、このうち初めての防衛戦となる「棋聖戦」の五番勝負では、渡辺明 三冠(37)を相手にここまで2連勝しています。 静岡県沼津市で午前9時に始まった第3局は、お互いが1手に1時間を消費する長考をはさみ、最終盤には両者ともに秒読みで指し続ける熱戦となりましたが、午後7時14分、100手までで後手の藤井二冠が渡辺三冠を投了に追い込み、3連勝で棋聖のタイトルを防衛しました。 藤井二冠は「18歳11か月」で自身初となるタイトル防衛を果たし、これまでのタイトル防衛の最年少記録、「19歳0か月」をわずかに更新しまし

    将棋 藤井聡太二冠 棋聖戦制す 史上最年少で初防衛 九段昇格 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/03
  • 「協会けんぽ」受診控えで過去最大となる約6200億円の黒字 | NHKニュース

    中小企業の従業員らが加入する医療保険「協会けんぽ」の昨年度、令和2年度の決算は、新型コロナウイルスの影響による医療機関への受診控えで医療費の給付が減ったことなどから、過去最大となるおよそ6200億円の黒字となりました。 中小企業の従業員やその家族ら4000万人余りが加入する「協会けんぽ」を運営する全国健康保険協会によりますと、昨年度、令和2年度の収入は、10兆7650億円と、前の年度より1047億円減りました。 収入が減少するのは、リーマンショックの影響を受けた平成21年度以来で、新型コロナウイルスの影響で加入者の収入が減少したことや、保険料の納付を猶予する特例措置がとられたことが主な要因です。 一方、支出は、医療機関への受診控えで医療費の給付が減少したことなどから、前の年度より1831億円減って、10兆1467億円でした。 支出の減少は、平成20年の「協会けんぽ」設立以降、初めてです。

    「協会けんぽ」受診控えで過去最大となる約6200億円の黒字 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/07/02
  • 陸上日本選手権 男子100m決勝 多田修平優勝 山縣も内定 | NHKニュース

    陸上の日選手権は25日、男子100メートル決勝が行われ多田修平選手が10秒15のタイムで初優勝し、東京オリンピックの代表に内定しました。また、日記録を持つ山縣亮太選手も3位に入り、3大会連続のオリンピック代表に内定しました。 大阪市で行われている陸上の日選手権は大会2日目の25日、注目の男子100メートルの決勝が行われました。 今大会でオリンピック代表に内定するには3位以内に入ること、とともに参加標準記録を突破していることが条件です。 決勝には、参加標準記録を既に突破している5人を含む8人の選手が出場しました。 レースは多田選手が得意のスタートで飛び出しました。 ピストルの音に反応する、リアクションタイムは「0秒123」ともっとも早く、そのままフィニッシュまでトップを譲らず、10秒15のタイムで初優勝しました。 2位は10秒19でデーデー ブルーノ選手が入りました。しかし、デーデー選

    陸上日本選手権 男子100m決勝 多田修平優勝 山縣も内定 | NHKニュース
  • マイクロソフト 「ウィンドウズ11」ことし後半に提供へ | NHKニュース

    アメリカIT大手マイクロソフトは、スマートフォンのアプリとの連携を強化した次世代のパソコン向け基ソフト「ウィンドウズ11」をことし後半に提供することを明らかにしました。 マイクロソフトは24日、オンラインでイベントを開き、次世代の基ソフト「ウィンドウズ11」を発表しました。 パソコンとスマートフォン、それにタブレット端末などの間で連携が重要になる中で、新たな基ソフトでは、アンドロイドのスマートフォンのアプリをパソコン上で使えるようになるとしています。 また、画面のデザインを一新したほか、グループでビデオ通話ができるソフトなどの使い勝手を向上させたということです。 新たな基ソフトの提供はことし後半からで、今のウィンドウズ10の利用者は無料でアップデートできる予定だとしています。 マイクロソフトがウィンドウズを刷新するのはおよそ6年ぶりです。 オンラインのイベントでサティア・ナデラC

    マイクロソフト 「ウィンドウズ11」ことし後半に提供へ | NHKニュース
  • アンドロイド搭載の一部スマホ 「グーグル」アプリ不具合発生 | NHKニュース

    ソフトの「アンドロイド」を搭載した一部のスマートフォンで、22日午後から検索用の「グーグル」アプリが、利用しづらくなる不具合が発生しました。一部は回復しているということで、アプリの提供元のグーグルが原因を調べています。 NTTドコモやKDDI、ソフトバンクなどによりますと、22日午後1時半ごろから基ソフトの「アンドロイド」を搭載した、一部のスマートフォンで「グーグル」アプリが、利用しづらい状況になっているということです。 画面に『Googleが繰り返し停止しています』というメッセージが表示されるということです。 NTTドコモによりますと「グーグル」アプリのうち、検索アプリで不具合が起きていますが、午後6時ごろの時点で一部は回復しているということです。 グーグルの日法人は「アンドロイドの一部の利用者で『グーグル』アプリの不具合が起きているという報告を受けている。現在、調査を行っている

    アンドロイド搭載の一部スマホ 「グーグル」アプリ不具合発生 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/06/22
  • 総務省でも富士通の情報共有ソフト 不正アクセスで情報流出 | NHKニュース

    官公庁や企業で幅広く使われている富士通の情報共有ソフトが不正アクセスを受け、情報が流出した問題で、総務省でもソフトを通じて情報が流出していたことが新たに分かりました。 富士通のシステムが使われている官公庁や企業などでは、システム担当者らがプロジェクト情報を共有する「ProjectWEB」と呼ばれるソフトが不正アクセスを受け、内閣官房をはじめ、外務省や国土交通省などの情報が流出したことが、すでに明らかになっています。 こうした中、総務省は16日に富士通から、総務省の情報システムに関する情報がソフトを通じて外部に流出したという報告を受けたと発表しました。 流出した具体的な情報を現在、調査していますが、情報システム担当の職員の氏名や連絡先などの個人情報が含まれるおそれがあるということで、総務省は被害の拡大を防ぐ対策をとりました。 流出した情報が悪用されるなどの被害は、現時点で確認されていないとし

    総務省でも富士通の情報共有ソフト 不正アクセスで情報流出 | NHKニュース
  • みずほ銀行 システム障害 第三者委が報告書 経営陣の処分検討 | NHKニュース

    みずほ銀行がことし2月末から2週間足らずの間に4回のシステム障害を起こした問題で、弁護士などで作る第三者委員会が調査報告書を公表し、一連の障害の原因は危機に対応する組織力や顧客目線の弱さなどがあると結論付けました。これを受けて、みずほは経営陣の処分を検討し、再発防止策と合わせて公表することにしています。 第三者委員会の調査報告書によりますと、ATMにキャッシュカードや預金通帳が取り込まれたまま、多くの利用客がその場で長時間待たされた2月末の障害について、「システムの仕組み自体に欠陥があったのではなく、運用する人為的側面に障害発生の要因があった」としています。 そのうえで、「システム障害の顧客に及ぼす影響についての想定・認識の甘さ、訓練などを含めた休日のATM障害に対する顧客保護の備えの薄さなどがある」と指摘しました。 さらに一連のシステム障害に共通する原因として、危機に対応する組織力の弱さ

    みずほ銀行 システム障害 第三者委が報告書 経営陣の処分検討 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/06/15
  • 民放ラジオ44局 2028年秋までにFM放送への転換目指すことに | NHKニュース

    ラジオのAM放送の経営環境が厳しくなっていることを受けて全国の民放ラジオ44局が2028年秋までにFM放送への転換をめざすことを明らかにしました。 AM放送と比べ簡易な設備で運営でき、コストを抑えられるFM放送に転換することで経営基盤の強化を図るねらいがあります。 ラジオのAM放送は、設備の老朽化による維持費の増加や広告収入の減少などで経営環境が厳しくなっていて、総務省は民放各局がAM放送と比べ簡易な設備で運営でき、コストを抑えられるFM放送に転換できるよう制度の整備を進めています。 こうした中、民放ラジオ各局でつくる連絡会が15日会見し、全国47局のうち北海道と秋田県にある3局を除く44局が2028年秋までにFM放送への転換をめざすことを明らかにしました。 運営コストを抑えて経営基盤の強化を図るねらいがありますが、転換後、AM放送をただちにとめるのではなく一定の局はAM放送を補完的に活用

    民放ラジオ44局 2028年秋までにFM放送への転換目指すことに | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/06/15
  • ハッカー集団から2億5000万円相当の身代金奪還と発表 米司法省 | NHKニュース

    アメリカ最大級の石油パイプラインが5月、ハッカー集団によるサイバー攻撃を受けた事件で、アメリカ司法省は会社側が早期復旧のため暗号資産で支払った身代金のうち2億5000万円相当の保管場所を突き止めて取り戻したと発表しました。 アメリカ最大級の石油パイプライン「コロニアル・パイプライン」は5月、ロシアに拠点を置くハッカー集団からサイバー攻撃を受けて一時供給停止に追い込まれ、会社側はその後、早期復旧のためハッカー集団の要求に応じて、身代金を支払っていたことを明らかにしました。 これについてアメリカ司法省は7日、FBI=連邦捜査局と共同で記者会見し、身代金は暗号資産のビットコインで支払われたと明らかにしたうえで、そのうちおよそ230万ドル、日円で2億5000万円相当の保管場所を突き止めて取り戻したと発表しました。 今回、取り戻したビットコインは身代金全体の8割以上にあたるということです。 また司

    ハッカー集団から2億5000万円相当の身代金奪還と発表 米司法省 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/06/08
  • 各自治体の先進的なデジタル化の取り組み 共有システム開発 | NHKニュース

    行政手続きのデジタル化が求められる中、自治体どうしが先進的な取り組みを共有できるシステムが開発されました。 このシステムでは、自治体の行政手続きがAI人工知能によっておよそ4800とおりに分類されていて、導入した自治体の担当者はほかの自治体で行われているデジタル化の先進的な取り組みを把握することができます。 例えば、このシステムを実験的に導入した川崎市では、京都府が行っている資源回収の手続きの事例などを参考にし、オンライン申請の導入に向けて作業を進めているということです。 こうしたデジタル化の取り組みを自治体どうしが共有できるシステムはこれまでにあまり例がないということで、川崎市デジタル化推進室の坂篤史担当課長は「ほかの自治体の業務について情報が不足して参考にする機会も少なかった。効率的な手順を学んでサービスの質を向上させたい」と話しています。 このシステムは、国が優先的に標準化を進め

    各自治体の先進的なデジタル化の取り組み 共有システム開発 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/06/07
  • IT企業元社員2人逮捕 詐欺や背任の疑い 被害額6億7000万円余 | 事件 | NHKニュース

    東証一部上場のIT企業「ネットワンシステムズ」の元社員2人が、官公庁のシステム整備をめぐり、取引先に指示してうその名目で会社に代金を請求させ、現金をだまし取ったなどとして逮捕されました。被害額は合わせて6億7000万円余りに上るということです。 逮捕されたのは、東京 千代田区のIT企業「ネットワンシステムズ」の元社員、牟田友英容疑者(42)と、佐々木秀次容疑者(50)の2人です。 警視庁によりますと、牟田容疑者は7年前の2014年、官公庁のシステム整備をめぐり取引先の営業担当者に指示して、うその名目で会社に代金を請求させ現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。 また、佐々木容疑者はおととしの2019年、取引先に業務上必要のない商品を発注させ、会社に代金を振り込ませて損害を与えたとして、背任の疑いが持たれています。 2人は上司と部下の関係でしたが、別々に不正を行っていたとみられ

    IT企業元社員2人逮捕 詐欺や背任の疑い 被害額6億7000万円余 | 事件 | NHKニュース
    yosf
    yosf 2021/06/07