10月10日、ベルサール秋葉原で「WD presents NAS EXPO 2015 秋」が開催された。NASの導入を検討している初心者からすでに大容量NASを使っているヘビーユーザーまで幅広い層に向けてNASの活用法や新製品を紹介するイベントで、協賛企業としてQNAPやSynology、ASUSTOR、アイ・オー・データ機器など主要NASメーカー各社が一堂に会している。 同EXPOを主催したウエスタンデジタルジャパンのチャンネルマーケティングマネージャーを務める安田氏は、「NAS用HDDとしてWD Redは好調に売れているが、国内NAS市場を見ると横ばいが続いているのが現状。これまでNASメーカー単体でイベントやセミナーなどは実施されているが、国内NAS市場を活性化させるためには、メーカーにとらわれずNASそのものの魅力を啓蒙していく必要がある。そこでHDDメーカーである私たちが中立的な
長く右肩上がりなのはNASキット、ニッチでは組み立て系水冷キット 最近盛り上がっているパーツとして、多くのショップで挙げられたのはNASキットだ。売れ筋の中心は1~2ベイモデルだが、4ベイモデルが伸びているとの声もあった。いずれにしろ、数年前よりハイグレードなモデルに人気が集まっているとの見方は共通している。 TSUKUMO eX.は「NETGEARの『ReadyNAS 104』(2万3738円)など、割安な4ベイモデルが人気です。NASを使う文化が浸透したのと、全体的に高性能化と割安さが進んでいるのが大きいと思います」と語る。 パソコンSHOPアークも「ウチはSynologyの2ベイ『DISKSTATION DS215j』(2万4670円)やQNAPの1ベイ『TurboNAS TS-112P』(1万4980円)が人気ですね。スマホやタブレットが普及して、手持ちのデータを一元管理するところ
1. 2015年度の 自宅NAS環境 ROOT ON DM-CACHE ON LVM ON DM-CRYPT ON MD(RAID1)をNATIVE UEFI 環境でセットアップ してみた Hiroaki Mizuguchi Twitter: @m_akihiro 2. AGENDA 初めに UEFIネイティブなブート環境について • Debian jessieを選んだ理由 • UEFI環境でのdm-cache/LVM/dm-crypt/RAID1なdebian install bootloaderの冗長化について • Gummibootと冗長化 Initramfs 回りについて • Cryptsetup(DM-Crypt)のrootディスク暗号化 • /に対するdm-cacheの有効化 これから 3. 初めに 自宅NASの構成変更をしたい。 • dm-cryptを使ってディスク全体を暗号
今回よりQNAPの最強NASこと「TurboNAS」シリーズを使っていくことになったのだが、正直言って(胸を張っていうことではない)、筆者はNASというものがどういうモノなのか、いまいち理解していない。USBの外付けHDDと同じで、接続がLAN経由になったストレージ、という程度の認識しかない完全なNASビギナーである。 PC USERでは、瓜生氏の連載枠で、QNAPのTurboNASを継続的に取りあげており、高度な内容を含むさまざまな活用方法や、最新ファームウェア情報を丁寧に解説してはいるものの、記事を読むたびにあまり初心者向けではないと感じていた。また、最近NASに興味が出てきたので、どの製品がいいのか周囲の人に聞いてみても「NASならQNAPでしょ」と勧められることは多いのだが、なんだか難しそうで、ビギナーの筆者にはI社やB社の製品がお似合いなのでは……とも思っていた。 そんなときに、
デジタルライフ推進協会(DLPA)は1月23日、自宅にあるDLNA NASに外出先からアクセスして、録画された放送番組を視聴できる新機能についての「リモートアクセスガイドライン」を策定した。リモートアクセスガイドラインは「DLNA NASガイドライン」の新レベルとして盛り込まれる予定だ。 DLNA NASガイドラインは、現在レベル1~3までが策定されている。レベル1が著作権保護されていないビデオ(動画)・写真・音楽ファイルのホームネットワーク内での共有。 レベル2は、レベル1の内容に加えて、デジタル放送の番組を録画したものなど著作権保護されたコンテンツのホームネットワーク内への配信と、ムーブインに対応している。レコーダーや録画対応テレビなどから、NASに録画することができる。 レベル3は、レベル1と2の内容に加えて、ネットワークダビング機能に対応している。いったんNAS側に保存された著作権
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く