タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (132)

  • 文化に依存しないサービスで再び海外展開を--サイボウズ青野社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 16年目を迎えた国産グループウェアベンダーのサイボウズ。創業以来、ウェブベースのグループウェアを手掛け、中堅・中小規模組織向けの「サイボウズOffice」や大規模組織向け「サイボウズ ガルーン」をはじめ、クラウドサービス「cybozu.com」「kintone」など、さまざまな形でグループウェアや関連ソフトウェアを提供している。 今回は、クラウドへの取り組みや海外への再進出、そして独特の社風などについて、代表取締役社長の青野慶久氏に聞いた。 グループウェア関連に事業を絞りつつクラウドに進出 最近、同社が力を入れているのがクラウドだ。2011年11月21日にリリースした企業向けクラウド版グループウェアのcybozu.comは有料ユーザー4

    文化に依存しないサービスで再び海外展開を--サイボウズ青野社長
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/11/08
    キントーンは面白そうだ。
  • コンタクトレンズ型端末も--SGIのゴウCTOが見通すテクノロジの未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米SGIは、高性能コンピューティング(High Performance Computing:HPC)と可視化技術を得意とする企業として知られる。卓越したグラフィックス処理能力を持つコンピュータを擁し、かつては、ハリウッド映画CG制作にも多用された。 SGI(Silicon Graphics Inc.)は2009年4月に連邦倒産法第11章の適用を申請して倒産し、Rackable Systemsによる事業買収が発表された。同年5月に買収が完了し、Rackable Systemsは社名を「Silicon Graphics International(SGI)」へと変更したという経緯がある。 近年は、ビッグデ-タ関連の分野でも、存在感を示すよ

    コンタクトレンズ型端末も--SGIのゴウCTOが見通すテクノロジの未来
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/10/11
    今のSGIは、倒産したSGIを買収した会社。
  • 日本人の生真面目さ、画像解析システム普及に逆風か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世界ネットワークカメラ(IPカメラ)市場の概況と予測 矢野経済研究所では、5月に調査レポート「2013年度版 ネットワークカメラ/VCA画像解析システム市場」を発刊した。ネットワークカメラ(IPカメラ)とはIP機能を内蔵し、アナログ監視カメラのようにPCに接続する必要なく、単独でインターネット網に接続して使用可能な業務用カメラを指す。 2012年の世界ネットワークカメラ(IPカメラ)市場規模は出荷台数ベースで、前年比118%の321万台、2013年は同115.3%の370万台を予測する。2009年から2015年の年平均成長率(CAGR)は122.4%と今後も拡大基調であり、なかでも特に成長が期待されるのはアジア圏(中国・インド含む)や中

    日本人の生真面目さ、画像解析システム普及に逆風か
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/09/27
    文字認識や機械翻訳も100%でないと結局全部みないといけないからって言われてたな…
  • ノキア事業買収への反応とMSの次期CEOに求められる資質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます MicrosoftによるNokiaの端末&サービス事業買収の第一報が出てからまる1日が経った。 その後、フィンランドのNokia社で、Steve BallmerやStephen Elopらによる報道向けの発表も行われ、ウェブ上はこの話題で持ちきり、といった感がある(ふだんから利用しているTechmemeなどをみていると「Steve Jobsが亡くなったとき以来ではないか」といっても言い過ぎでないほどたくさんの記事やブログのコラムが出ているのが分かる)。 これらにすべて目を通すのはしょせん無理な話で、これから記すのはかなり偏った見方になるかと思うが、それでも気になった点、印象に残った点などをいくつか書き出してみることにする。 株式市場の

    ノキア事業買収への反応とMSの次期CEOに求められる資質
  • 個人か集合知か--知の巨人からの警鐘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「個人」と「集合知」 テクノロジの進化は、知の集積と伝播の歴史であるとも言える。つまり、テクノロジは、これまで個々人や個々の企業が単独で行わざるを得なかった作業を共同で行うことを可能にし、そこで集積された知を共有することを容易にする。例えばオープンソースのプロジェクトによるソフトウェア開発の成果、あるいは「Wikipedia」がいわゆる百科事典というものを凌駕してしまったという事実は、集合知の優位性を示している。 ところが、昨年出版された『知の逆転』に登場する「現代最高の知性6人」へのインタビューには、集合知に対する否定的な見解が多くみられる。例えば、DANの二重らせん構造を発見したJames Watson氏は、このように言う。 「総意

    個人か集合知か--知の巨人からの警鐘
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/08/11
    集合知から新しいアイデアは生まれないが、アイデアのブラッシュアップ、アイデアの評価には使えると思う。
  • 社員が自ら動き出す組織のつくり方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 動かない部下、苦悩を深める管理職という現実 管理職は孤独な職業だ。10万人を超す大企業のトップ、数名で踏ん張る町工場のオヤジ、トップと現場を必死につなぐ部長や課長たち。部下を動かす使命をおった管理職にとって「ヒトの悩み」が尽きることはない。毎週の会議で予算必達の号令がかかる。もとより困難な目標なので、部下には無理を強いざるを得ない。しかし、ボスが社員を統制しようとあがくほど、部下の心は離れ、冷たい隔たりができてゆく。 つらいのは現場の社員だけではない。管理職も心の中で声にならない悲鳴をあげているのだ。 特にバブル崩壊以降、成果主義の導入や雇用形態の変化に伴い、管理職の苦悩は深刻化の一途をたどっている。日政府統計をベースに30~59歳男

    社員が自ら動き出す組織のつくり方
  • 優れたユーザーエクスペリエンスを実現するための3つのルール

    さまざまなフォームファクタのモバイルシステムが急増するとともに、優れたユーザーエクスペリエンス(UX)を実現する重要性も増してきている。 モバイルコンピュータはさまざまなサイズのものがあるため、ユーザーの期待に沿ったシステムを設計するのは簡単ではない。スマートフォンやタブレット、ノートPCにおけるタッチインターフェースの搭載はユーザー受けする選択であるものの、OSのアーキテクトにとっては理にかなったタッチ操作の実装という難問を解決する必要があることを意味している。そして、優れたUXの実現に大きく役立つようなモバイル機器向けユーザーインターフェース(UI)を設計する際には、決して破ってはならない3つのルールが存在している。 筆者はモバイルUIの設計者ではなく、その真似をした覚えすらない。しかし、長年にわたって数多くのモバイル機器を使ってきた経験から、優れたUXを実現するうえでどういったことが

    優れたユーザーエクスペリエンスを実現するための3つのルール
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/08/05
    ルール3は「ルール1を参照」
  • シリコンバレーの天才、D・エンゲルバート氏の悲劇的な人生

    コンピュータの世界の天才的先駆者であるDouglas Engelbart氏が88歳で亡くなったことが報じられると、ネット上には追悼の言葉があふれた。 Engelbart氏の研究は、コンピュータをアクセス可能で「パーソナル」なものにし、現在のコンピュータの使い方を変えた。彼が行った、マウスとキーボードを使った独創性に富んだグラフィカルユーザーインターフェースのデモは、多くの研究者の進む道を変え、その人生を変えた。そこにおらず人づてにその話を聞いた人たちの人生までも(Engelbart氏が1968年に行ったデモ)。 ところが、Engelbart氏の才能に向けられる多くの賞賛や証言にもかかわらず、シリコンバレーは概して彼の取り組みを無視してきた。彼は何十年にもわたって自らのアイデアに対する出資者を探し続けており、話を聞いてくれる人さえ探さなければならないありさまだった。 カウンターカルチャーとP

    シリコンバレーの天才、D・エンゲルバート氏の悲劇的な人生
  • 30万年待っても新しいアイデアなんか出てこない--脳科学が示唆するイノベーションの秘訣

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Yahoo!のMarissa Mayer氏が引き起こした在宅勤務禁止論争は、意外にもGoogleTwitterのようなテクノロジ企業が、オフィスに出社することを推奨していることを明らかにした。 その理由は、社員間のコラボレーションを通じたイノベーションの促進だ。創業期の企業、そしてイノベーションを自社のコアコンピタンスと心得る企業は、アイデアが創発する環境作りに余念がない。 しかし、一般的にはそうではない。普通の企業は創業期を過ぎてビジネスの核を獲得すると、売り上げを拡大し、初期の投資を回収するフェーズへ突入する。 すると、イノベーションの活性化よりも事業運営の効率化のプライオリティが高まる。つまり、社員間のコレボレーションよりも縦割

    30万年待っても新しいアイデアなんか出てこない--脳科学が示唆するイノベーションの秘訣
  • デザインシンキングでビジネスに新風を--大企業でも導入がはじまった

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます イノベーションという言葉をよく見かけるようになった。背景には、企業が新しい考え方を生みたい、持ち込みたい、あるいはそれが急務だという認識や必要性があるのかもしれない。 創業41周年目にしてインメモリの「SAP HANA」で新しい領域に進出するSAPの場合、イノベーションへの現実解は「デザインシンキング」だ。同社は現在、HANAをはじめとした製品開発に応用したデザインシンキングを、顧客にも拡大している。 SAPが5月初めに米国で開催した年次イベント「SAPPHIRE Now 2013」で、広いフロアの隅にデザインシンキングのコーナーが登場した。初めての試みだ。体感できるスペースで、ガラス張りの小部屋に色とりどりの付箋が張ってある。品店の

    デザインシンキングでビジネスに新風を--大企業でも導入がはじまった
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/07/09
    何にでも有効な方法ではないと思うけど。
  • マーケティングツール、統計解析やデータマイニングの利用拡大へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マーケティング関連ツールでは、統計解析・データ分析ツールとデータマイニングツールの利用拡大が今後期待される――。アイ・ティ・アール(ITR)が6月26日に発表した「マーケティング関連業務におけるIT活用に対する意識調査」で明らかになっている。 企業のウェブサイトのコンテンツの更新や管理は、IT部門が担当しているのが4割と最多。だが、広報宣伝やマーケティング、販売企画部門が担当する企業も25.1%ある。外部委託している企業は約2割であり、自社で展開する企業が4分の3強を占めている。 ウェブサイト用のウェブサーバの運用管理は、IT部門が担っている企業が61.4%であり、外部に委託している企業が26.6%。運用管理についてはシステムの専門家が

    マーケティングツール、統計解析やデータマイニングの利用拡大へ
  • 「Raspberry Pi」とレゴで作った「持ち運べるクラウドプラットフォーム」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 英語には「空中のパイ」(絵空事などの意)という表現があるが、「雲(クラウド)の中のパイ」はいかがだろうか? 英グラスゴー大学の研究者が、レゴで作ったラックに入った56枚の「Raspberry Pi」コンピュータをつなげて、AmazonGoogleMicrosoftなどのものをモデルとしたミニクラウドプラットフォームを作った。 このプラットフォームは、ユーザーの目からはどのように動いているかが見えないことの多い、現代の大手クラウドプラットフォームのアーキテクチャについて、学生が学ぶことを目的として設計されている。 「初期費用4000ポンド以下で、Linuxベースのシステムを作ることができた。研究者や学生たちは、商用のシステムに比べてわ

    「Raspberry Pi」とレゴで作った「持ち運べるクラウドプラットフォーム」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/06/28
    レゴはラックにしか使ってないような。だとするともっと安く出来そう。
  • 「Windows XP」--使い続けて何がまずい?

    Patrick Gray (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2013-06-26 07:30 何度か「執行延期」され、数年前のネットブックブームでは再び注目を浴びた「Windows XP」だが、Microsoftの公式サポート終了まで1年を切るに至って、ようやく最期の時が近づいてきたようだ。これはITプロフェッショナルにとっては不思議なことではないが、「Windows 7」の導入に4年もあったにもかかわらず、TechRepublicでのアンケートや、私の非公式調査(飛行機に乗ったときに他の人のラップトップの画面をチラ見する)によれば、多くの組織は、この使い古されたOSを置き換えるつもりがないようだ。何が起きているのだろうか? 奇妙なWindowsのダイナミズム 初期のWindowsは、リリースのたびにかなり速いペースで移行が進んだ。私がIT業界で働

    「Windows XP」--使い続けて何がまずい?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/06/27
    開き直っているのかと思った。
  • ビジネスマンの体内メンテ講座--まずは食べる順番を変えてみよう!

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。このコラムでは「ビジネスマンの資である体の内側のメンテナンス」をテーマに、力強く働き続けるために日常的にできる具体的な事柄を紹介します。 夏に向けて体をしぼりたい、薄着になるにつれてお腹の脂肪が気になる、でも忙しくてなかなか運動ができない、外が多い、何から取り組んだらいいのか分からないという方も少なくないと思います。まずは事そのものではなく、べる順番を変えてみることをお勧めします。 べる順番を意識すると何が良いの? 不思議に思うかもしれませんが、べる順番を工夫することで早く満腹感が得られて、べ過ぎを防ぐといった効果があるのです。 血糖値の急上昇は脂肪をため込む原因の1つになります。事をする際に炭水化物などの糖

    ビジネスマンの体内メンテ講座--まずは食べる順番を変えてみよう!
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/06/25
    おかずを全部食べた後でご飯って、コースでない限り普通できないよね。
  • 個人向けクラウドストレージサービス10種、最高のサービスは?

    無料または安価で、質がよく、高速な個人向けクラウドストレージサービスを利用することは可能だろうか。驚くべきことに、それは可能だ。 リモートファイルストレージが使われ始めてから何十年も経つが(私は80年代にはもう、FTPやNFSを使って、Unixサーバ上のリモートストレージを利用していた)、一般向けのクラウドストレージは、DropboxのCEOであり創立者のDrew Houston氏が「USBメモリを忘れずに持って行く」のにうんざりした2007年までは、事実上存在しなかった。 「私は、以前いた新興企業で使っていたファイルを共有しようとして、添付ファイルの海に溺れていた。ある時、自宅のデスクトップPCの電源が文字通り爆発して、私のハードディスクの1つが故障した。バックアップはなかった」と同氏は述べている。 その時彼は、「自分が見つけられるあらゆるサービスを試したが、どの製品も必ずインターネット

    個人向けクラウドストレージサービス10種、最高のサービスは?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/06/07
    Amazonの知らなかった。
  • AWS Summit Tokyo 2013--大企業もユーザー、クラウドは多様な使い方が可能

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 6月6日、アマゾン データ サービス ジャパン主催のイベント「AWS Summit Tokyo 2013」の2日目の基調講演が行われた。 同社代表取締役社長の長崎忠雄氏がクラウドの導入事例をベースにした多様な利用シーンを日での事例ととも紹介。長崎氏は「クラウドはこういう使い方しかないと思われている方が多いが、実はかなり多様な使い方がある」と強調した。 広がるカスタマーエコシステム 2日目の基調講演は、長崎氏がスピーカーとなったこともあって、日のユーザー事例を交えながら、クラウドの多様性を訴える内容となった。 IaaS/PaaS「Amazon Web Services(AWS)」の日でのデータセンター「東京リージョン」は2011年3

    AWS Summit Tokyo 2013--大企業もユーザー、クラウドは多様な使い方が可能
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/06/07
    プレゼンかっこよかった。
  • AWS Summit Tokyo 2013--クラウドのイノベーションはビジネスモデルも変革させた

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン データ サービス ジャパン主催のカンファレンス「AWS Summit Tokyo 2013」が6月5日に開幕した。オープニングキーノートとして、米Amazon.comの最高技術責任者(CTO)であるWerner Vogels氏が講演し、「クラウドコンピューティングが起こしたイノベーションはテクノロジだけでなく、ビジネスモデルを大きく変革させた」と強調。日でIaaS/PaaS「Amazon Web Services(AWS)」を利用するパートナー企業の事例を交え、AWSが実現したイノベーションをアピールした。 同日からAWSは、東京リージョンでデータウェアハウス(DWH)サービス「Amazon Redshift」とRedshi

    AWS Summit Tokyo 2013--クラウドのイノベーションはビジネスモデルも変革させた
  • 偽札を使って生きようとするアーティストの物語--変容するお金の価値

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます J.S.G.Boggsというアメリカ人のアーティストがいる。この男、手描きかつ片面のみの自作米ドル札である「Boggs紙幣」を制作している。 作っているだけなら無害だが、このBoggsという男、これを携えて街へ繰り出し、自作の紙幣であることを説明した上で商品の購入に使わせてほしいと交渉する。10ドルのBoggs紙幣であれば、その額面の10ドルのものを買おうとするのである。受け入れられ、お釣りまでもらえることもあれば、警察沙汰になって逮捕されてしまうこともある。 彼のアート作品としてのBoggs紙幣10ドルは、実際には1000ドルの価値があると言う。しかし、Boggsの狙いは自分の作品の価値を知ることではない。 彼がBoggs紙幣を通じて

    偽札を使って生きようとするアーティストの物語--変容するお金の価値
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/05/29
    犯罪の話ではなく、お金に対する価値観の話。お金は単一のモノサシである点がいいところだと思う。買い物の度に価値を考えていたら時間がかかってしようがないよね。
  • アップルのティム・クックCEOが米議会へ--英国ではグーグルが再び矢面に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます なんとかのひとつ覚えのようで恐縮だが、AppleGoogleなどの米多国籍企業をめぐる法人税(ハイパー節税)の問題でまた比較的大きな動きが出てきたので、今回はこの関連の「状況アップデート」を記すことにする。 Appleのティム・クックCEOが議会証言へ AppleCEO、Tim Cookが米連邦議会上院の小委員会に出席して、法人税の問題について証言することになった。21日(米国時間)にSenate Permanent Subcommittee on Investigationという小委員会で開かれるこの聴聞会で、Cookは「(現行のものに比べて)劇的に簡素化した税制を提案する」(註1)などとWashington Postに語っている

    アップルのティム・クックCEOが米議会へ--英国ではグーグルが再び矢面に
  • アップルのCEOにイーロン・マスクを--新進気鋭のVCが真のリーダー待望

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Teslaが創業10年目にして初めて四半期決算で利益を計上したとの発表を受け、米国時間5月9日には同社の株価がいっきに24%も上昇、その結果時価総額でイタリアのFiatを追い抜いたなどとBloombergが伝えていた(註1)。 [Bloomberg TV] 具体的な評価額はTeslaが約80億ドルに対し、Fiatが約78億ドル。トヨタ(約1871億ドル)やVolkswagen(約917億ドル) といった大手とはさすがに比べるべくもないが、それでもFiatといえば同名の大衆車ブランド以外にFerrariやMaseratiといった高級車ブランドも保有、さらに近年では米国のChrysler(Jeepを含む)も傘下に収めている欧州の老舗メーカー

    アップルのCEOにイーロン・マスクを--新進気鋭のVCが真のリーダー待望
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/05/14
    テスラのCEO