タグ

2015年3月24日のブックマーク (4件)

  • マンガ大嫌韓流について(閲覧注意)

    ※極めて差別的・卑猥な表現があるので閲覧注意です 先日発売された山野車輪の新作「マンガ大嫌韓流」読了。 参考文献が掲載されていないのもあって記述の根拠が不明瞭な事が多く、また既に議論し尽くされてデマと判明した情報を基に韓国人及び在日韓国・朝鮮人に対する憎悪を煽っており、悪意を持って描かれた漫画であると感じた。他にもニコライ2世が日人を猿=マカーキと罵っていたエピソード(司馬遼太郎の「坂の上の雲」が元ネタであり、ニコライ2世が日人をそのように侮辱していた事を示す当時の資料は存在しない)を紹介したりと、作者のリテラシー能力の低さが目立つ漫画だった。 ここではマンガ大嫌韓流の中での憎悪扇動表現について紹介する。 【グレンデール市での日人差別デマを用いての差別煽動】 グレンデール市において慰安婦像が設置された事で日人が差別を受けている事に関しては、 ・被害者からの通報が一件も無い事 ・現地

    マンガ大嫌韓流について(閲覧注意)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yosi0605
    yosi0605 2015/03/24
    「痔世代の党」と茶化したら患っている方に悪いよなぁ。
  • 安倍首相のモデル小説を出版! あの芥川賞作家が本人に会った時に感じた弱さと危うさ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    シリーズ■安倍晋三の問題は政治性でなく人間性だ! 安倍首相のモデル小説を出版! あの芥川賞作家が人に会った時に感じた弱さと危うさ 「(賞を)もらっといてやる」──『共喰い』(集英社)で第146回芥川賞を受賞した際にこんな発言をして注目された作家の田中慎弥。そんな田中の新作が、いま、話題を呼んでいる。 というのも、話題の小説の題名は『宰相A』(新潮社)。タイトルから想像がつくかと思うが、このなかで描かれる“宰相A”のモデルが安倍首相ではないか、と見られているからだ。 『宰相A』は、ジョージ・オーウェルの『1984年』のような全体主義国家を描いた、いわゆるディストピア小説。物語は、小説が書けないでいる主人公の作家が電車に乗り、母の墓参りに向かうところから始まるのだが、作家が辿り着いたのはアングロサクソン系の人間たちが「日人」だと主張する世界。──第二次世界大戦後、敗戦国となった日をアメリ

    安倍首相のモデル小説を出版! あの芥川賞作家が本人に会った時に感じた弱さと危うさ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 現天皇が「反安保」で「反安倍」で「脱原発」? - takamm’s diary

    前回すこし触れた矢部宏治氏の「日はなぜ、『基地』と『原発」を止められないのか」を読み、「あとがき」にこうあるのに気づいた。 私は政治的には中道・リベラル派の人間ということになるのでしょうが、現在の明仁天皇・美智子皇后のおふたりに対しては、大きな尊敬の念をもっています。 書でこれまでのべてきたような、沖縄・福島で起きている重大な人権侵害、官僚や政治家たちによる立憲主義の否定。そうした問題について間接的な表現ながら、はっきりと遺憾の念を公式に表明されているのは、国家の中枢においてはおふたりだけだからです。 立憲主義の否定に対して天皇・皇后がはっきりと遺憾の念を公式に表明していただろうか?しかも大きな二人に「大きな尊敬の念」をもっているとは?同書の文に対しても違和感や疑問を持っていたが、この文章は明瞭に筆者の考え方が示されていると感じたので、矢部氏のツイッターアカウントに質問を投げかけてみ

    現天皇が「反安保」で「反安倍」で「脱原発」? - takamm’s diary