タグ

靖国に関するyosi0605のブックマーク (7)

  • 「鎮魂」などと安易に言うものではない

    なにかの被害者や、ここ2年数ヶ月なら「被災者」、あるいは弱者(在日コリアンなど)、挙げ句にそれこそ戦争の死者まで、自己正当化に都合良く利用するのが、最近の日のトレンドであるようだ。 被害者や弱者の味方だから、ワタシは批判されるべきではない、とはまことに安直な(しかし陳腐に倒錯しまくった)身勝手でしかない。 たとえば「拉致被害者の身になって」北朝鮮は赦せない、あるいは「被災者のため」、「被差別者の側のため」に「反レイシズム」の運動…。この8月には「追悼の邪魔」と称して公人の靖国参拝を肯定したり、首相が終戦記念日や原爆忌に発した言葉への批判封じに利用する向きまで出て来る始末で、最近この種の無責任な自己正当化が後を絶たないのは、まったく困ったものだ。 まあ確かに、死刑制度を肯定する最大の理由が「被害者(遺族)感情」なのは前からなわけで、しかし亡きの遺影を裁判所に持ち込むことを要求し、弁護側の

    「鎮魂」などと安易に言うものではない
  • #靖国神社 について

    あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 #靖国神社①戦争目的や戦争の実態はひどかったが、一面、兵士と国民は世界史上に類例がないほどの犠牲的精神を発揮して戦った。そのことに感涙を禁じ得ない。だからこそ、嘘だらけ、矛盾だらけの靖国に彼らを祀るのはふさわしくない。そのことを連続tweetする。 2013-08-16 17:03:18 あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 #靖国神社②靖国神社の存在目的は慰霊じゃない。戦死の勧めだ。「死者はまつられて感謝する」「戦場にたおれることが幸福だと感じる」「遺族は光栄に感涙、父兄の戦死を喜ぶ」「一般国民は天皇と国のために死ぬことをこい願うようになるだろう」(福沢諭吉『時事新報』) 2013-08-16 17:03:31 あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 #靖国神社③「戦死者に対しては、ただその遺族に扶助料その他わ

    #靖国神社 について
  • 靖国参拝やめない 自民・高市氏/世界から孤立する 共産・小池氏/NHK番組「自共対決」

    12日のNHK「日曜討論」で、国際的に批判されている閣僚らの靖国神社参拝を正当化する自民党の高市早苗政調会長に対し、日共産党の小池晃副委員長・政策委員長は「日が国際社会で生きていけるかどうかという問題だ」と真正面から批判し、歴史問題でも自共対決が鮮明になりました。(小池氏発言詳報) 4月に自ら靖国神社を集団参拝した高市氏は、「ここで(参拝を)やめたら終わりだ」と述べ、中国韓国、米国などからの批判を無視する姿勢を示し、「(アメリカの)アーリントン墓地に日の閣僚が花束をささげにいくのはいいのか」と語りました。 小池氏は「アーリントン墓地と違う。靖国神社は単なる戦没者の慰霊施設ではない。遊就館という侵略戦争を正当化する軍事博物館まで持っている。そこに参拝するのは、日政治が(侵略戦争の反省という)戦後の出発点を否定することを世界にアピールすることになる」と批判しました。 日の侵略戦争

    靖国参拝やめない 自民・高市氏/世界から孤立する 共産・小池氏/NHK番組「自共対決」
  • この人に聞きたい|マガジン9

  • この人に聞きたい|マガジン9

    『靖国問題』や『教育と国家』の著書でお馴染みの高橋哲哉さんの登場です。 まさに今、国会で教育法改定の審議がはじまろうとしていますが、 この「教育改革」を国家が急ぐ先にあるのは、何なのか? 高橋さんが明快に分析しています。 たかはし てつや 東京大学大学院総合文化研究科教授。 20世紀西欧哲学を研究、哲学者として政治、社会、歴史の諸問題を論究している。 憲法、教育法、靖国問題、戦後補償問題などで市民運動にもコミット。 NPO「前夜」共同代表として雑誌『前夜』を創刊。 著書に『デリダ 脱構築』『戦後責任論』(講談社)、 『教育と国家』(講談社現代新書)、『靖国問題』(ちくま新書)など多数。

  • この人に聞きたい|マガジン9

  • この人に聞きたい|マガジン9

  • 1