タグ

マスコミに関するyosi0605のブックマーク (12)

  • 海老蔵の取材自粛要請に週刊誌が応じない理由|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    市川海老蔵氏が記者会見やブログで実家周辺への取材自粛を要請した。メディアはどう対応すべきなのか Photo:AFLO 市川海老蔵夫人・小林麻央さんの闘病が報じられている。ずいぶんと前になるが、ある狂言師一家に密着したり、七代目市川染五郎さんら歌舞伎役者に取材した際、彼らの幼少時の稽古の厳しささながら、“梨園の”の大変さを教えてもらったことがある。 歌舞伎役者に嫁ぐからには命をかける覚悟がなければ務まらないと言われたほどで、だから麻央さんの回復は私も願ってやまないが、他方、海老蔵氏が要請したという取材自粛のお願いにはちょっと首を傾げているのである。 〈人の命に関わることです。よろしくお願いします。マオ人の負担になるような撮影はやめてください〉 今月十日夜のブログに、海老蔵氏はこう綴った。そして、九日に会見を開き、麻央さんの病状を打ち明けたのは、実家周辺への取材を自粛してほしかったからだと

    海老蔵の取材自粛要請に週刊誌が応じない理由|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    yosi0605
    yosi0605 2016/06/26
    あえて言おう、「マスゴミ」と。
  • 「記者クラブ廃止」「独立機関設立」…国連特別報告者が提言 大手メディアはほぼ無視(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    表現の自由に関する日の状況を来日調査した国連の特別報告者、デビッド・ケイ氏が4月19日、暫定的な調査報告(以下「暫定報告」)を発表し、外国特派員協会で記者会見を行った。これについて新聞・テレビの大手メディアがどう報道したか調べたところ、案の定というべきか、肝心なメッセージが抜け落ちていた。 デビッド氏は、日の「メディアの独立性」が重大な脅威に直面しているとの見解を示したが、「政府の圧力」など外部要因だけに問題があると指摘したわけではなかった。政府与党側の言動や特定秘密保護法などの法制度にも数々の問題があるが、メディア自身にも問題があり、改革すべき構造的要因があることをはっきりと指摘していた。そして、いくつかの重要な具体的提言もしていた。記者クラブ制度の廃止、メディア横断組織の設立、放送法4条廃止、政府から独立した放送監督機関の設置である(参照=デビッド・ケイ氏の暫定報告、記者会見動画、

    「記者クラブ廃止」「独立機関設立」…国連特別報告者が提言 大手メディアはほぼ無視(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 高級寿司にローストビーフ…安倍首相が番記者と国民の税金を使って忘年会! 癒着マスコミは恥ずかしくないのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    高級寿司にローストビーフ…安倍首相が番記者と国民の税金を使って忘年会! 癒着マスコミは恥ずかしくないのか 酒は飲み放題、高級寿司にローストビーフ──昨年末、官邸で安倍首相が総理番記者とこんな“忘年会”を行ったらしい。しかもコレ、資金が国民の血税だというのだから、開いた口がふさがらない。 昨年12月25日の午後6時ごろから、首相官邸の地下2階に総理番記者が集い、安倍晋三首相や萩生田光一、世耕弘成ら側近議員と「懇談会」を行った。板前がトロやイクラなどの高級寿司を握り、シェフがふるまったローストビーフは「とろけるような」味わい、安倍首相の前に記者が列をなして、スマホで写メまで撮るほどの懇ろぶりだったという。 言うまでなく、メディアの使命は“権力の監視”だ。にもかかわらず、安倍首相の一挙手一投足に注視しておかねばならない総理番記者までもが、これほどまでに官邸にとりこまれているとは……。呆れて物も言

    高級寿司にローストビーフ…安倍首相が番記者と国民の税金を使って忘年会! 癒着マスコミは恥ずかしくないのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 税金で高級寿司…首相番記者の呆れた“ごっつぁん忘年会”|日刊ゲンダイDIGITAL

    こりゃ安倍政権のヨイショ報道があふれ返るのもムリない。大新聞・テレビの上層部が安倍首相としょっちゅうゴルフしたり、酒を飲んだりして籠絡されているのは有名な話だが、下っ端の記者まで官邸とズブズブになってしまっている。 昨年12月25日の首相動静を見ると、〈6時3分、内閣記…

    税金で高級寿司…首相番記者の呆れた“ごっつぁん忘年会”|日刊ゲンダイDIGITAL
  • npo-iasia.org

    npo-iasia.org 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    npo-iasia.org
  • 日本を自画自賛する本が増えすぎている衝撃。日本はこのまま中国や韓国になってしまうのか

    各メディアで日を自画自賛する風潮が強くなっていることに警鐘を鳴らしたい。このままではどこかの国のように、自国を誇るために他国を貶めることになってしまわないか心配だ。 こちらは驚くべき屋の様子。タイトルをざっと見てほしい。 ▼外国人が日を褒めるがずらっと並べられている。これは異常ではないだろうか。 外国人が自ら書いて出版しているのならまだしも、これらのの多くは日人が外国人に執筆を依頼して書かせたものだ。つまり、自画自賛しているだけでとても不健全な状態といえよう。 最近のテレビ番組も外国人を使って日を持ち上げるタイプの内容が増えている。 愛国心を持つことは大変素晴らしいのだが、こんな曲がったことをしている今の日は外国からどのように見られているのだろうか…。恥ずかしい気持ちでいっぱいだ。テレビ局は結論ありきで偏向して番組づくりを行っていると言わざるをえない。 そういえばメディアは

    日本を自画自賛する本が増えすぎている衝撃。日本はこのまま中国や韓国になってしまうのか
  • メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS

    ――一九四五年の敗戦に至るまで、日の国民は軍部や政治家、そしてマスコミにも煽られ、騙されていたと言われてきました。 森 半分は正しいけれど、マスコミが煽った理由は、国民が喜ぶからです。マーケット(国民)の支持がなければ、メディアは煽りません。結果としては国民が煽られることを望んだのです。煽り煽られという相互関係が前提です。 池上 メディアが視聴者や読者を増やすのは戦争報道です。日放送協会というラジオ専門の放送局が戦前にありました。昔はラジオの受信機を持っている人は限られていて、受信機を持っている人が聴取料というのを払って、日放送協会はその聴取料で成り立っていたのです。 日中戦争を報道すると、出征しているうちのお父さん、うちの夫、うちの息子たちは中国戦線でどうなっているのかと案じている人たちが聴きたがる。日中戦争の戦況を刻々と伝えるから、みんなラジオを持って、聴取料を払い、ラジオが普及

    メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS
  • no55

    yosi0605
    yosi0605 2015/05/26
    戦時下のラジオ放送他
  • 【マスコミに惑わされないで】東日本大震災後の韓国の街の様子。あなたは知っていますか? |

    【マスコミに惑わされないで】東日大震災後の韓国の街の様子。あなたは知っていますか? 2015.01.16 impression 日に日に日韓関係が冷えきる昨今。 日のマスコミも韓国のマスコミも、これでもかという程反韓・反日感情を煽る報道を繰り返し、ネットをはじめ現在では心ない言葉の投げ合いをしているのが現状です。 ひいてはここ数年、日でも韓国でも、歴史上でも稀にみる災害や事件が偶然にも頻繁に起きました。 最もインパクトがあったのは、やはり『東日大震災』。 日のネットでは、東日大震災が起きた時に韓国人が「震災を喜んでいた」「天罰が下った」などとネットに書いているとして、今でも「震災の時にですら喜んでいた韓国人を一生許さない」という様な書き込みを散見します。 しかし、果たして、当に全ての韓国人が、ネットに書かれている様に、心ない酷い邪心を震災の時に抱いていたのでしょうか? これは

    【マスコミに惑わされないで】東日本大震災後の韓国の街の様子。あなたは知っていますか? |
  • 共同通信社さん配信の報道に関して。

    お久しぶりの更新が、こんな内容ですみません。 うーん。 さすがに参った。 一応、こういうつもりだったんだけどね、っていうのを書いておいたほうがいいかなと思います。 1月20日の午後20:00ごろに、知人の紹介ということで、共同通信社の記者さんからお電話をいただきました。 後藤健二さん、湯川遥菜さんとみられる人物を、「イスラム国」が拘束し、日政府に身代金を要求しているというYouTube映像に関して、合成の疑いがあるが、映像制作に携わる人間としてどう見られるか?という趣旨の問いでした。 お世話になっている方からの紹介でもあったので、分かることは話そうかと思い、電話での取材を受けました。 前提として、自分は合成も行うが、メインは映画やドラマの編集技師であって、合成に詳しい人間はもっと他にいるから、紹介しようか?という提案を却下されてのことです。 自分としては、 「確かに、影の方向が左右の二人

  • 国際ジャーナリストがTV番組に「日本を褒める外国人枠」の存在を暴露 (2014年10月8日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと モーリー・ロバートソン氏が「日を褒める外国人枠」の存在を暴露した 「日をほめる外人枠で仕事が回ってきます」とTwitterに投稿 多くの反響を呼び、「知っているだろうと思っていたのに」とコメントした ◆暴露された「日を褒める外国人枠」の存在 @ マスコミの「日はすごい!」コンテンツは、むしろ制作費が底をついていることや、判断力が高い人達がテレビ・活字メディアから離れたことに関係しているかもしれません。ぼくにも往々にして「日をほめる外人」枠で仕事が回ってきます。ギャラ激安で。 この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    国際ジャーナリストがTV番組に「日本を褒める外国人枠」の存在を暴露 (2014年10月8日掲載) - ライブドアニュース
  • 脱原発つぶやく毎日記者 御用ジャーナリストとの批判に反論

    「原発事故について、正しい情報を身につけて欲しい」。毎日新聞元科学環境部部長の斗ヶ沢秀俊さんのツイートが話題である。科学的に不確かな記事であれば自分の会社の記事にでも辛辣に斬り込み、データを地道に伝え続ける科学記者としての姿勢に共感を持つ人も多い。斗ヶ沢さんに「正しい原発事故ニュースの見分け方」を聞いた。(聞き手=ノンフィクション・ライター神田憲行) * * * ――原発事故による放射線関連のニュースについて、斗ヶ沢さんが解説するツイートがネットで話題になっています。ツイッターはいつごろから利用されているんですか。 斗ヶ沢 アカウントは以前から持っていましたが、「何々なう」なんて興味ないからずっと見なかったんです(笑)。原発事故から一週間後の3月18日に「記者の目」(新聞記者個人の視線で書く毎日新聞の名物コーナー)で「事態を冷静に見よう」と書いたあと、もっと記事が書きたいと思いました。そん

    脱原発つぶやく毎日記者 御用ジャーナリストとの批判に反論
  • 1