タグ

2016年8月27日のブックマーク (4件)

  • 戦後生まれの戦争責任は 豪の歴史学者、テッサ・モーリス=スズキさんに聞く:朝日新聞デジタル

  • 超映画批評「太陽の蓋」65点(100点満点中)

    「太陽の蓋」65点(100点満点中) 監督:佐藤太 出演:北村有起哉 袴田吉彦 強烈なる実名実録映画 「太陽の蓋」の試写会をみたある映画業界関係者はこういったそうだ。いつの間にこれだけの規模の、原発タブーに触れた映画を完成させていたんだ、と。 2011年3月11日、東日大震災に伴う福島第一原発で深刻なメルトダウン事故が発生した。このままでは日が壊滅する恐れまであった。官邸の菅直人(三田村邦彦)は枝野幹事長(菅原大吉)、内閣官房副長官・福山哲郎(神尾佑)らと、未曽有の危機対応に追われることになるが、肝心の電力会社や原子力委員会は、この期に及んでも隠蔽に走ったり、ひたすら狼狽する有様であった。 冒頭の関係者の気持ちはよくわかる。映画作りは多数の企業が関わるため、原発タブーは非常に強い。とくにメジャーな映画会社では、反原発のテーマは簡単には扱えない。まして福島原発事故の関係者を実名で登場させ

  • 【映画「太陽の蓋」について率直な感想】 /寺田学 -TerataManabu- オフィシャルウェブサイト

    東日大震災時の原発事故について描かれた映画。当時の官邸内部にいた菅直人総理、枝野官房長官、福山官房副長官、そして総理補佐官だった私が実名で登場する。7月から一般公開されるとのこと。 以下、関係者先行試写会で観た感想を率直に。 当時の官邸の原発対応に関しては、映画のみならず書籍等色々世に出ているが、いずも誰の視点で描かれているかは、情報の取り扱い方で見えてくるものだ。 作は、完全に「官邸」側にたった作品で、特に福山副長官や当時の某審議官の視点と記憶に基づいているように感じた。 フィクションと銘打ちながら、私自身の記憶と照らし合わせても、当時の記憶と符合することが多い。ただ、その表現の仕方はかなり官邸側を持ち上げているように感じた。特に、福山副長官を。ものすごく、カッコイイのだ。 反面、私はヘナチョコ弱虫キャラとして描かれており、見ていて恥ずかしかった。。。。中でも、総理が東電に乗り込むこ

    【映画「太陽の蓋」について率直な感想】 /寺田学 -TerataManabu- オフィシャルウェブサイト
  • 漁業はそもそもどうあるべきか?/勝川俊雄 - SYNODOS

    前回の記事では、旧態依然の補助金行政でインフラを再整備しても、被災地の水産業に明るい未来はないことを説明しました。では、漁業の復興はどうあるべきなのか? 漁業の復興には、最低でも5年は必要です。こういう難局だからこそ、漁業の構造的な問題を解消し、未来志向で、上向きな産業を育てて行かなくてはなりません。被災地の漁業を、より自立した、より生産的な産業として、新しく作らなければならないのです。 日では、漁業は衰退産業だと思われていますが、世界的にみれば、漁業は成長産業です。ノルウェー、アイスランド、ニュージーランドなど、持続的に漁業収益を伸ばしている先進国は多数存在します。これらの国では、漁業への補助金は、ほとんどありません。「先進国では、漁業のような一次産業は、衰退するのは仕方がない。料安定供給のために、補助金で保護しなくてはならない」と信じている日人が多いのですが、実情はまったく違うの

    漁業はそもそもどうあるべきか?/勝川俊雄 - SYNODOS