タグ

ProgrammingContestに関するyowaのブックマーク (115)

  • AtCoder コンテストについての tips - Qiita

    0. はじめに この記事を最初に書いたのは 2018 年春です。 その頃と時代の変化もあったので全体的に書き直しました! AtCoder の始め方については AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~ に記載しています。 1. AtCoder レーティングの相場について AtCoder のレーティングは以下のように色分けされています。レベル感の説明については、AtCoder 社長による見解を参考にしました。 AtCoder 社長による参考ツイート (茶・緑・水色のレベル感) AtCoder 社長による参考ツイート (青・黄色のレベル感) AtCoder 社長による参考ツイート (青のレベル感) レーティング 色 AtCoderJobs ランク レベル感

    AtCoder コンテストについての tips - Qiita
  • BrokenSlotMachines : EvbCFfp1XB

    EvbCFfp1XB イーブイ進化系 C7BMkOO7Qbmcwck7(AtCoder) dtwYhl0YJqzOnZKi(CodinGame) AnlJ8vIySM8j8Nfq(Codeforces) j8LsXlKzJPRosaXt(Kaggle) yowaさんのスコアだと、0.905位。上位から4%ほど悪いらしい。 Approach コインが200以下で始まった時、即終了。(1回くらいnotePlayしても良かったかも?) コインが最初の25%以下になったら終了。(kelly criterion より多く賭けているとき終了というのを入れていた。そして、終了の時のコインの枚数を見ると6枚とかで、kelly criterionより全然少なく賭けていることがわかった。そしたら、最初のコインの枚数から大きく減るはずがないので、これを入れておいた。) notePlay する確率 1から0に線形

    BrokenSlotMachines : EvbCFfp1XB
  • Ideone.com

  • TopCoder Marathon Match 99 - 絶滅

    今回もやるぜマラソンマッチ コンテストページはここ 問題概要 スロットをぶん回す プレイヤーに開示される初期パラメータとして coins (100 ~ 10000) : 最初の所持金 maxTime (100 ~ 10000) : 使える時間 noteTime (2 ~ 10) : メモを取るのに掛かる時間(後述) numMachines (3 ~ 10) : スロットマシーンの台数 が乱数で与えられる. 隠れたパラメータとして wheelSize[i] (10 ~ 30) : i 番目のマシーンのホイールサイズ(ホイールに書かれた文字の数) があり,各ホイール上の文字は wheelDistribution = "AABBBBCCCCCDDDDDDEEEEEEFFFFFFFGGGGGGGG" に従って生成される (A はレアで G はいっぱいある). ペイライン(スロットの真ん中の一列)に

    TopCoder Marathon Match 99 - 絶滅
  • TopCoder Marathon Match 99 "BrokenSlotMachines" - iwashi31’s diary

    参加しながら考えたこと試したことの源泉かけ流し。 問題文はこちら 1 日目 問題文を読む。 へ~今回はカジノが題材かぁ。 学生時代オンライン学習の研究やってた身としてはスロット → 多腕バンディット問題を連想するよね~……って、エッこれまんま多腕バンディットやん!!(ここで取り乱す) 僕の卒論は「部分的なフィードバックに基づくオンライン離散最適化」って題目だったんですが、まさにこういう問題だよねっていう。 えー勝たなきゃ恥やろコレ…。 多腕バンディット問題とその考え方については下のスライドにすごく分かりやすくまとまっているのでそちらを読めば良いと思います。 バンディットアルゴリズム入門と実践 from 智之 村上 www.slideshare.net ひとまずスタートダッシュということで、C++ でのテスタ作成と以下のアルゴリズムを実装して提出した。 総時間の 1/3 で notePlay

    TopCoder Marathon Match 99 "BrokenSlotMachines" - iwashi31’s diary
  • Botters of the Galaxy参加記

  • BOTTERS OF THE GALAXY 参加記 - ヴァルの開発記

    ゲーム概要 CodingameのBotters Of The Galaxyというコンテストに参加しました。 www.codingame.com 5種類のヒーローキャラクターの中から2人を選んで戦います。 勝利条件は以下のいずれかです。 ・敵タワーの破壊 ・敵ヒーロー全員の殲滅 ・500ターン経過時点でのkill+denyが多い kill+denyとは、レーンユニット(敵タワーに向かっていく小さいやつ)を倒した数と、倒される前にチームキルで阻止した数の合計です。 チャットではLOLに似てると言われてたようです(私はLOL未プレイなのでその辺はよく分かりませんでした) 最終提出プログラムの内容 最終順位:2位(日1位) 1.戦略 敵ヒーローの殲滅のみを目標とし、敵タワーの破壊やkill+denyは完全に無視しました。理由は、まずタワーは攻撃力・攻撃範囲・体力が全て高く強力なうえに敵ユニットの

    BOTTERS OF THE GALAXY 参加記 - ヴァルの開発記
  • Codingames botters-of-the-galaxy 参加記 - 未分類

    はい暫定一位 やったぜ。 pic.twitter.com/wdMwHmTxgF — omi@卒アル19- (@omi_UT) 2018年3月6日 だいたいステ調整直前くらいの一枚です。このあとタスクが降ってきてやる時間が取れずに無事終了

  • Botters of the Galaxy - y_kawanoのブログ

    CodinGameの10日間コンテスト。LoLのようなゲームです。 ヒーローを2体操作して、相手のヒーローを倒す or 相手の塔を破壊する or 相手よりkill数を稼ぐということが目的です。 リプレイ : https://www.codingame.com/replay/294861078 世界5位/1713人、国内2位/90人でした。 アルゴリズム概要 結論から言うとif文連打のルールベースでした。 今回は戦略と戦略のぶつかり合いになると思ってました。つまり、環境を席巻する戦略が生まれて、それをメタる戦略が生まれて・・の繰り返しになると思ってました。 なので正確なシミューレーションを元にして細かく稼いでいく事よりも、素早く環境に適応できる事が重要だと考えました。 シュミレータと評価関数を元にした探索アルゴリズムは、人間より深い思考を行い人間より頭の良い手を打つことは得意ですが、 自分の

    Botters of the Galaxy - y_kawanoのブログ
  • 第2回 RCO日本橋ハーフマラソン 本戦 (オープン) - merom686's blog

    4時間でABの2問。マラソンとしては極端に短い時間だが、各問で考察と実装に1時間かけられるので、最低限のことはできる。珍しく有効に時間を使えたので各提出にコメントを付ける。 A A問題は、壁が多くなるほど最短経路長は長くなるが、分断されたり出現できなかったりのデメリットも出てくるという問題(それがわかるまでに7分が経過していた)。 さて、まずは自明解。今回は自明解が簡単そうだったのでやってみた。ちゃんと他の人と同じ点数になっていることを順位表で確認。出力の形式が合ってるかなどを確かめられるので、むしろ時間の節約になると思う。 A タテに棒を引いてみる。下に1マスだけ空きを作り、分断を避ける。ちゃんと得点は伸びてくれたが、上位との差はずいぶん大きい。とりあえずBへ。 B B問題。問題文がやたら難しそうだが、背景を無視して読んでいくとなんとなくわかってくる。文字列のどこからスタートして作った7

    第2回 RCO日本橋ハーフマラソン 本戦 (オープン) - merom686's blog
  • 【#HTTF】競プロのビジュアライザーを作った話(本選) - Qiita

    2018年3月3日にHack To The Future (#HTTF)というマラソン形式の競技プログラミングコンテストの選が開かれました。 参加していただいた皆さんありがとうございます。 今回、この#HTTF向けにビジュアライザーをつくりました。 あれ、なんか既視感あるぞ、と思った方はおそらく予選のビジュアライザー記事を見ていただいた方。ありがとうございます。 問題文 今回の問題は、マップ上に育つ植物ツカモの栽培・採集をいかに効率よくできるか。 ツカモを植えたり、道路つくったり、障害物の岩を壊したり、アルバイトをしたり。 より詳しくは選ページ (https://future-contest-2018-final.contest.atcoder.jp/tasks/future_contest_2018_final_a) を確認いただくとして、このお題を貰ったときに牧場物語というゲーム

    【#HTTF】競プロのビジュアライザーを作った話(本選) - Qiita
  • Halite II post-mortem

    Halite II post-mortem Introduction It was some hard work, but after 3 months I won the Halite 2 AI competition with a decisive lead, and I am very happy with that! It's definitely one of the toughest competitions I have participated in, but also a very fun one. Since Halite is a game with such a deep focus on strategy, for this post-mortem I will describe in details the inner workings of my bot, a

  • 第6回 社内プログラミングコンテスト『量子リバーシ』結果発表会 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo

    まず、おさらいとして量子リバーシのルールを説明しておきます。 6×6マスの盤上で黒白交互に量子石2個を古典石が置かれていないマスに別々に置いていく 同じ手番に置いた量子石同士および同じマスにある量子石同士は繋がっているとみなし、それらが循環するように繋がれば循環エンタングルメントが発生して古典石に変化する 古典石に変化する際、リバーシのルールが適用され、相手の古典石を自分の古典石で挟み込むことができたら相手の古典石が自分の古典石に変わる 1~3を繰り返し、すべてのマスが古典石となったら終了し、より多くの石を取った方を勝ちとする 詳細については、以前のブログ記事「第6回 社内プログラミングコンテスト『量子リバーシ』開催」をご覧ください。

    第6回 社内プログラミングコンテスト『量子リバーシ』結果発表会 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo
  • 新概念の半導体コンピュータで現代社会の最適化をめざす:研究開発:日立

    新しい概念のコンピュータを開発されたそうですね。どのようなコンピュータなのですか。 林組合せ最適化問題を解くためのコンピュータです。社会の問題の多くは、「組合せ最適化問題」と呼ばれる問題に置きかえて考えることができます。例えば、流通分野でいうと、どの順番でお客さまのところを回れば最短の時間で荷物を届けられるか。金融分野でいうと、いろいろな銘柄がある中で、どの銘柄を買えば最大のリターンを得られるか。これらの問題が求めている解は、順番や銘柄の「最適な組合せ」です。そこでわたしたちは、組合せ最適化問題を効率良く解くためのコンピュータを開発しました。 組合せ最適化問題を解くことに特化しているのですね。 林一般的なCPUベースのコンピュータでも、組合せ最適化問題を解くことはできます。しかし、問題の規模、例えば銘柄の数が増えると、考えられる組合せも爆発的に増加します。一般的なコンピュータの場合、大規模

  • TopCoder Open 2014 Round1 参戦ログ1 - chokudaiのブログ

    問題 http://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewProblemStatement&compid=39769&rd=15938 順位表 http://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewStandings&rd=15938 ログ 4/10 2:34 問題を把握する。 N*Nマスのボードがあって、2*2の同じ色のマスを作ればいいらしい。 Nが8-16、colorは4-6、同じ色が出来ると、乱数で作った次の2*2のブロックに塗りつぶされる。乱数の使い方のところが読めてないけど。 出来る操作は、上下左右のswapを10000回。1ターンにかけれる時間は多くないね。 回数が少なければ先読みゲーかな?と思っていたのだけれども。 2:45 30秒で1万手、ってことは1手3msかぁ。

    TopCoder Open 2014 Round1 参戦ログ1 - chokudaiのブログ
  • TopCoder Marathon Match 98 - 絶滅

    TopCoder Marathon Match 98 コンテストページ どうもマラソンの方が少し向いているらしいので 定期的に rated マラソンを開催している TopCoder のマラソンマッチに参加してみた. 問題概要 モンスターが跋扈するダンジョンに放置された姫を救出する 四隅から騎士を送り込むことができて,各ステップごとに各騎士に対して 4 方向移動の指示を出せる 姫とモンスターは 4 方向にランダム移動する 初期条件として姫の位置とモンスターの位置が与えられ,その情報を頼りになるべく多くの姫を救出し,なるべく多くのモンスターを殺す やったこと 2/15 問題文をとりあえず見てみる.英語.量多い.死亡. 2/18 HACK TO THE FUTURE 予選がいい感じに終わったいい感じのテンションで改めて英語と向き合う. なんとか問題文を理解して適当な自明解を投げつける. ---適

    TopCoder Marathon Match 98 - 絶滅
  • MM98参加記 - gasin’s blog

    MM98で自分が何をやったのか自分が忘れないためのメモ。 問題設定を説明するのは骨が折れるので、ググってください。 最終的に提出したものの方針をつらつらと書きます。 概要 姫がいるあたりを長方形領域で切り出す。 長方形領域の隅に固まって移動する。 分散しつつ長方形領域を塗る。 自由な姫がいなくなったら固まって全体を移動してモンスターを駆逐する 決めなきゃいけないこと 姫がいる周りの長方形領域をどれぐらいのサイズで切り出すか決める必要がある(これは定数にした)。 長方形領域のいくつの隅に向かうか決める必要がある(はさみうちみたいなこともしたいため)。 分散しつつ長方形を塗るとき、どうやって分隊を構成するか(少ないとモンスターにやられやすくなるし、多いと塗りにくくなる)。 長方形をどうやって塗るか。 具体的な流れ 初期状態を受け取ると、分隊の最小人数とどの隅の組み合わせに向かうかを決定するため

    MM98参加記 - gasin’s blog
  • 競プロ解法紹介~レベル別マラソンの戦い方~ - Qiita

    2018年02月18日(8時間)に開かれたマラソン形式の競技プログラミングコンテスト、Hack To The Future 予選問題について、マラソン初心者からマラソンイエローコーダー以下までのレベル別の戦い方紹介です。 問題概要「 山型足し算」※原文引用 N 行 N 列のマス目 A が与えられます。一番左上のマスの位置を (0,0) と定義します。 このとき、左上のマスから下に i (0≦i≦N−1) マス、右に j (0≦j≦N−1) マス進んだマスの位置は (j,i) で表されます。 また,各マスに整数が書かれており、位置 (j,i) のマスに書かれている整数を Ai,j で表します。 ここで、マス目に対して全てのマスに書かれている整数が 0 である状態を「初期マス目」と定義します。 また、マス目 P に対する「山型足し算」 (X,Y,H) を以下のように定義します。 まず,山の中心

    競プロ解法紹介~レベル別マラソンの戦い方~ - Qiita
  • アルゴリズム構築能力とは? (vol.4)

    div.hs-menu-wrapper > ul > li" data-pacnav-mobile-width="820"> TOPSICとは 各サービス TOPSIC-PG TOPSIC-SQL 価格 導入事例 資料ダウンロード 動画 お問い合わせ ご契約 AtCoder株式会社 代表取締役社長 高橋 直大 (Twitter:@chokudai ) アルゴリズム構築能力って何? アルゴリズムの重要性 アルゴリズムは、全てのプログラミングにおいての基礎です。 この主張について、反論する人は多くいます。「有名なアルゴリズムである〇〇法を使ったことがない」だとか、「実際の開発現場において、複雑なアルゴリズムは登場しない」だったりとか、そんな意見が多いです。ですが、こうした人はアルゴリズムの表層しか見ていないのではないでしょうか? 上に書かれた反論はその通りで、各アルゴリズムが開発現場において使

    アルゴリズム構築能力とは? (vol.4)
  • お天気プロコンと圧縮アルゴリズムについて - 兼雑記

    https://beta.atcoder.jp/contests/wn2017_1/standings むっちゃ僅差で2位。残念。この212点差がどのくらい僅差かというと、最後にいじってたところにもう2行変更を入れることを思いつけていれば、軽く2000点は差がついて勝ててたと思いますし、そうでなくても後30分もあれば実装できた細かいヘッダの圧縮で逆転できた量です。自分に悔しがる気持ちというのがこれほど残ってたのか、と驚くほど悔しいです。でも勉強になったし楽しかったです。 やったことを書きつつ、そもそも圧縮アルゴリズムについて、私としては感動的だった知見を得られたので、書いてみようかと思います。 今回のコンテストは、チャンネル1つの(RGBじゃなくてグレースケールだと思えば良い)画像を64枚を可逆圧縮するというものでした。その64枚の画像は同じ座標について光の波長と時間を変えて気象衛星が観測

    お天気プロコンと圧縮アルゴリズムについて - 兼雑記