タグ

2009年12月31日のブックマーク (6件)

  • 『エピソードで読む西洋哲学史』 堀川哲 (PHP新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 哲学者には奇人変人が多く、紀元前三世紀には珍奇なエピソードを集めたディオゲネス・ラエルティオスの『ギリシア哲学者列伝』のような無類に面白いまで書かれたが、書はもしかしたらその近代版を意識したのかもしれない。堀川哲氏はデカルトから現代のリチャード・ローティまで、30人以上の哲学者の学説と肩の凝らないのエピソードを平明な語り口で披露している。 もちろん哲学者は最終的には残した著作で判断されなければならないが、書のようにどうやってべていたか、どんな学校で勉強したかにこだわって見ていくと、通常の哲学史では切りおとされているものがいろいろ見えてくるのである。 デカルトはラ・フレーシ学院というイエズス会がやっていた全寮制のエリート校で勉強したが、生来体が弱く、学院長が親族だったこともあって、朝寝坊してよい特権があたえられた。若い頃、軍隊にはいったが、無給士官というお客様待

    『エピソードで読む西洋哲学史』 堀川哲 (PHP新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 高遠菜穂子のイラク・ホープ・ダイアリー

    2023年 01月 03日 5周年記念ポップアップストアin札... 難民のことをもっと知ってほしい。彼ら彼女らがどんなふうに、どこから、どんな想いで、必死に逃げてくるのかを知ってほし...

    高遠菜穂子のイラク・ホープ・ダイアリー
  • 親マネーにすがるロスジェネ(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──親から受ける仕送りは就職するまでって そりゃ、ひと昔前までの話でしょ。 いまは親のほうがリッチ。僕たちは一人暮らしもままならない。 変わらないのは、親の愛情の深さだけです。──  いつの間にか期待している自分がいた。  月末になると、インターネットで銀行口座の振り込み履歴を幾度となく確認している。毎月振り込まれるアルバイトの給料を確かめたいからではない。親からの振り込みの有無を知りたくて、だ。  カツトシさん(32)は、東京都内の賃貸マンションに11年間住み続けている。家賃は7万4000円。  自称、「職歴ナシ」。  控えめにそう言う。大学卒業後から8年前まで、音楽制作会社に勤務していた。正規採用ではなかった。丸2年たったころ所属する事業部門が閉鎖された。他の部署を紹介されたが断り、自らその会社を去った。 ■5年間毎月5万円  現在、昼と夜で異なる飲店でアルバイトをしている。給料は手

  • 精神科医にできること | シゴタノ!

    細かいことを言うと、書で述べていることは、「精神科にできること」と言うよりも、「精神科が現にやっていること」です。そういう情報がなぜ必要かというと、このテーマについて、おおざっぱにとらえることは、ほとんど不可能だからです。 » 精神科にできること おおざっぱにとらえると、「精神科」の議論は次のどちらかになってしまいがちです。 1.神科絶対主義 「心の病」については「精神科の専門家」に任せるべきだ。素人に対応できることなど、何もない 2.精神科不要論 「精神科医」だって、実は「精神」のことなど何も分かっていないのだ。「精神病院」に行っても、お金と時間の無駄をするだけだ。 しかし現実の私たちは、このどちらの態度もとっていません。 たとえば私たちは、「心の病」にならないよう、日頃からそれなりに気をつけているものです。働きすぎて睡眠不足に陥らないように気をつけていますし、対人関係からストレスを得

  • 長期計画をまちがいなく達成する方法ー『予想どおりに不合理』より | シゴタノ!

    書を読むまで私は、「自分で作ったルールはほぼ役立たない。なぜなら簡単に破ることができるから」と思い込んでいました。しかしこれは間違いで、 自分で作ったルールは、すごく怖い人に課された強圧ルールほど、人を動機づけてはくれないが、ルールなく物事に挑むよりははるかによい ということを理解しました。 自分ルールは役立たない アメリカ人ほどではないかもしれませんが、私たちも「長期目標」をよく立てる国民だと思います。そういう教育を受けているからでしょう。「長期計画」を立てることはとにかく良いことだ、という調子が、少なくとも私が小学生だった頃にはありました。そんなに何でもかんでも自分の人生が思い通りになっているのに、なぜ先生たちの口からはあれほど不平不満がポンポン飛び出すのだろうとは、子供心にも思ったものですが。(これは当に)。 四六時中誰かに監視されたり、指導されたりするのを望まない以上、長期計画

    長期計画をまちがいなく達成する方法ー『予想どおりに不合理』より | シゴタノ!
  • 掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと

    (2009/12/31 追記あり) 学生時代にホームクリーニングのバイトを7年間やっていたので、大抵の汚れなら落し方分かります。このあいだ #pandacleaning というハッシュタグで掃除の仕方を淡々とつぶやいていたら評判がよかったので、ここらでまとめておくよ。 参考: mirakui によるパンダ掃除相談室 #pandacleaning - Togetter 掃除のために絶対に用意しなければならないもの 雑巾 すべての掃除に雑巾は必須です。雑巾はいくらあってもいいです。買ってくる必要はなくて、ボロくなったタオルを使うと良いです。縫ったりする必要はないです。ちなみに、プロの間では、上級者ほど雑巾の使い方がうまいです。雑巾が汚れる→交換する→時間のロス につながるので、ベテランの職人ほど一枚の雑巾で沢山の汚れを見事に拭き取ります。 バケツ 雑巾とバケツは常にセットです。バケツなしに水拭

    掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと