タグ

2010年3月2日のブックマーク (7件)

  • 小林史佳 (miu_pal)さんのレコードレーベルうんちく

    小林史佳/みうぱる🌼🐟☀️ @miu_pal 『日ジャズの誕生』で面白かったのは「マイナーレーベル」についての記述。戦前のレコード会社には、コロムビア、ビクター等の外資が入った大手の他に零細インディーズメーカーがたくさんあったんだけど、瀬川昌久氏はマイナーレーベルのレコードをリアルタイムでは殆ど認識してなかったらしい。 2010-02-21 06:04:04 小林史佳/みうぱる🌼🐟☀️ @miu_pal 当時、レコードは縁日みたいに街頭で売ってるもので、専門のレコード屋というと、四谷三丁目と神楽坂に町の八百屋さん程度の規模の店が一軒ずつあったぐらいだった。そうしたお店で扱ってるのは大手のレコードが殆どだったらしい。これは昭和10年代、市場の淘汰が相当進んでいたということだろうか。 2010-02-21 06:14:25 小林史佳/みうぱる🌼🐟☀️ @miu_pal 当時の大手

    小林史佳 (miu_pal)さんのレコードレーベルうんちく
  • 人権教育の問題点 - Whoso is not expressly included

    人権教育について市民意識調査を実施すると、自由記述欄によくこのような内容のことが書かれてきます。 「小中の同和教育で、初めて被差別部落について知った。同和教育があったから、被差別部落の存在も知ったし、差別される存在であるということも知った。それによって、自分との違いを意識するようになってしまった。いわば、同和教育によって、私の中に、ある種の差別感が芽生えていってしまった。同和教育なんかないほうがいい」 授業で人権教育について言及したときも、かなりの学生がミニッツペーパーにこういう趣旨の感想を書いてきますね。 しかし、この意見はナンセンスです。なぜならば、「学校の同和教育によって被差別部落について初めて知った人」は、「近隣や親、友人、知人、先輩などからインフォーマルな形で部落についての情報を初めて聞いた人」に比べて、被差別部落への差別的態度が明らかに弱い、ということが各種の調査からわかってい

  • 『常刊 ツイッターマガジン vol.3』 - 「財源不要のセーフティネット論」

    しろうと @sirouto 【告知】次の週末まで、(Web雑誌として利用中の)ハッシュタグ「#trmagazine」では、「twitterに関連した新しいコミュニティ」をテーマに語り合う予定です。どうぞご参加ください。 #trmagazine 2010-03-01 01:10:31 萌え理論 @sirouto2 【告知】次の週末まで、(Web雑誌として利用中の)ハッシュタグ「#trmagazine」では、「twitterに関連した新しいコミュニティ」をテーマに語り合う予定です。どうぞご参加ください。 #trmagazine 2010-03-01 01:10:32 しろうと @sirouto この雑誌の形式は、ネットでtwitterを見られる環境に加えて、ハッシュタグという論理的媒体で構成されています。内容は、参加者がこの発言にはタグをつけよう(このタグではこの発言をしよう)という意味的区分

    『常刊 ツイッターマガジン vol.3』 - 「財源不要のセーフティネット論」
  • 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版): 宮崎 駿: 本

    風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版): 宮崎 駿: 本
  • オオカミとブタ -Stop Motion with Wolf and Pig-

    At first I photographed stop motion animation. And I displayed the photographs in my room and photographed it again. Enjoy a connection with the world of the room and the world in the photograph. Thanks for watching.Some musicians add music on my video and reupload it. Thank you very much. オオカミとブタのコマ撮り写真を撮って、それを部屋に置いていく様子を再びコマ撮りにしました。2重コマ撮り。写真と部屋、2次元と3次元が織りなす、次元ハイブリッドコマドリエクスタシーー!!!!!!

    オオカミとブタ -Stop Motion with Wolf and Pig-
  • Webメディアの「やりがい搾取」

    @tabarzin 先日電撃オンラインに記事を寄稿したのですが、「原稿料はいくら?」と聞いたら「ほしいなら先に言ってよ」と返されたでござる。タダで取材に行って写真撮影して記事書くフリーライターがどこにいるの? アタマにきたので晒しage。こりゃあブラックだわw 2010-02-23 17:21:07 蚩尤 @tabarzin さすがにそれはないですよー。 QT @yakisoba: てか、web系の仕事って原稿書いてもギャラ貰えないんですか? わたし、紙媒体ばっかりなので、こっちの世界は良くわからんとです。 2010-02-23 18:04:43 蚩尤 @tabarzin つか今回のことは「もしそっちがいっぱいいっぱいだったりしたら行ってもいいですよ」とこちらから言ったので、その際に「(タダで)行ってもいいですよ」と取られてしまったようでして。こちらにも非はあるのです。いやはや、人を信じる

    Webメディアの「やりがい搾取」
  • 南洋堂書店ウェブショップ

    yuco
    yuco 2010/03/02
    「a+u 2010年3月号 20世紀名建築の再生」