タグ

2008年5月5日のブックマーク (2件)

  • デバッグ不能な遺伝子コード。「それは基本仕様です」 - 小学校笑いぐさ日記

    「PSJ渋谷研究所X」ブログ様にて、フレイザーの“金枝篇”の話が出てきました。 http://shibuken.seesaa.net/article/95347967.html *1 ひゃっほう! 読んだよあれ。(日語版の抄訳です、もちろん)*2 うれしくなったので、読者のニーズ無視で脊髄反射的に書いてみます。 議論の主題は、要するに、 「疑似科学って呪術なんじゃね?」 ということ。 ここでいう「呪術」とは、 ・類感呪術「似ているもの同士には呪術的な関係がある」 ・感染呪術「関係があったもの同士には呪術的な関係がある」 の二つ。 丑の刻参りを例にとると、 わら人形を「人形」にするのは「類感呪術」(人間を呪うから人間の形にする)。 中に相手の髪の毛を入れるのは「感染呪術」(相手の髪の毛は相手人とつながっているから効果がある)。 これと似たような論理が、疑似科学にもある、というわけです。

    デバッグ不能な遺伝子コード。「それは基本仕様です」 - 小学校笑いぐさ日記
    yugui
    yugui 2008/05/05
    デバッグすればいいじゃん。人間性の保存のためには、人間はいつまでも人間でいるべきでないよ。
  • 履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY

    (タイトル変えました) どう見ても一人ひとblogじゃ足りない、3blogはほしい。 知的生産のツールとしてのblog(履歴書的ポジション) 精神的な悩みを打ち明けたり恋ばなをしたりするblog(チラシ裏・日記) リアル友達と繋がるためのmixiのアカ(馴れ合い)*1 一人3blogでちょうどいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。これ以上増やすと人格を管理するのもエントリ書くのも大変だし、かといってこれより少ないと個々のblogの主旨がぼやけてしまうし読み手も困惑する。 追記、もとい文 今日はブログ論です。何でこんなこと書いたかというと、この3つの要素、とりわけ知的生産のツールとしてのblogと、自分の思いをあらわにしたいという感情むき出しのblogが一緒くたになっちゃうと、共倒れを起こしかねないから分ける必要があるなと思ったからなんです。 ウェブ進化論引用です: もう一つ重要な

    履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY
    yugui
    yugui 2008/05/05
    つまらん。実につまらん。客寄せ戦略としては分割も有効だろうけどそれは本当に自分が表現したかったものか? 記事の取捨選択は読者の自由だけれども、私にとっては混交した総体こそが目的だよ。