タグ

2020年9月7日のブックマーク (3件)

  • 「お気持ち論法」は何がダメなのか

    すでにこのフレーズで察しのついている方もいるでしょうが、ピンと来ない方のために説明すると、「お気持ち論法」とは相手の主張を「お気持ち」だと論難し、その一点によって否定しようという形式の議論のことです。 例えば、ある絵を使ったPRに対し、その絵の使用はPRとして不適切ではないかという批判があったとします。この批判に対し、「その主張はあなたの不快感というお気持ちに過ぎない」という反論するのが「お気持ち論法」です。

    yugui
    yugui 2020/09/07
  • オタクは「チキンレース文化」をやめ議論への門戸を開け

    昨今、オタクと目される、あるいは自認する人物の言動がTwitter等で問題視されることが頻発しています。最近の事例は児童への性加害欲求を明け透けにして憚らなかったものですが、それ以外にも勝手に店舗をアダルトゲームの背景に使用されたことに抗議した企業のレビューを荒らすなど、このような問題行動が「日常茶飯事」 と表現すべきところまで来ています。 オタク文化が受け入れられ、その自由が尊重されるためには、オタクの側にも他者の権利を尊重することが当然求められます。それが近代の民主主義国家の在り方であり、そういう細かい話をさておいても「自分は好き勝手やるがお前らは俺を尊重しろ」などという傍若無人な態度は当然受け入れられません。 我々はオタク文化を含め表現の自由を守ることを目的とするものですが、それは我々オタクの力だけでは実現しません。周囲が我々の自由を尊重しなければ、不当な規制も即座に成立するでしょう

    yugui
    yugui 2020/09/07
  • configureのbuild、host、targetの違い - maminusのメモか何か

    crosstoolのログなんかを見ていてようやく理解してきた気がするけど、Linuxとかのパッケージをクロスコンパイルするときにconfigureの引数に--build、--host、--targetをどう指定したら良いのか、自分の中で整理がついてきたんじゃないかと思う。 たぶんこうだと思う。 引数 指定する内容 --build コンパイルPC --host makeして作ったプログラムの実行環境 --target クロス開発におけるターゲット環境 普通のコマンド類は「実行環境==ターゲット」だから $> ./configure --prefix=/hoge/sysroot --build=i386-pc-linux-gnu --host=x86_64-unknown-linux-gnu --target=x86_64-unknown-linux-gnu になると思う。*1 それで、クロス

    configureのbuild、host、targetの違い - maminusのメモか何か